特急が全列車停車する"謎の無人駅"に行ってきた!訳がわからん…|名鉄犬山線

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @ちっち-e3d
    @ちっち-e3d 2 роки тому +80

    犬山駅も鵜沼駅も岐阜方面の各務原線に乗り換えるのはホームが違うので、同一ホームで乗り換えられる犬山遊園駅が乗り換えの為に全列車数停まりますね

  • @みっちーいまいりささん応援隊24番

    犬山遊園駅は、正月は成田山あるから混む時期あるんだよ

  • @ショウ-g8u
    @ショウ-g8u 2 роки тому +36

    犬山城は10年ほど前まで現役城主がいらっしゃった大変珍しいお城です。

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina 2 роки тому +49

    犬山橋が鉄道専用になってから22年たってたなんて…

  • @ソーメン節
    @ソーメン節 2 роки тому +35

    モンキーパークが華やかなりし頃を知るアラフィフ以上にとっては懐かしくも信じがたい光景だ。

    • @古澤秋倖
      @古澤秋倖 2 роки тому +3

      ウルトラセブンの、著名なロケ地の一つですね。

    • @エスカ-s4f
      @エスカ-s4f 8 місяців тому +2

      謎のウルトラマン押しってそういうことだったのか

  • @曽根久晴
    @曽根久晴 2 роки тому +33

    子どもの頃、よく行ったなぁ
    当時は賑やかでした。
    モノレールもいっぱいで時代の流れか、寂しくなりました

  • @Ryosuke8930
    @Ryosuke8930 2 роки тому +13

    犬山遊園駅付近・・・今から40年前の昭和57年、高校の修学旅行でここに訪れて宿泊しました。
    犬山橋がまだ併用軌道時代で、泊まった宿の部屋からも見ることができて、子供の頃見ていた”鉄道図鑑”の写真の風景が眼前にあることで大変興奮した思い出がありますね。
    併用軌道をパノラマカーが車を蹴散らして練り歩く、ド迫力の様子は今でも忘れられないです。
    モノレールも当時は現役で実際乗りたかったのですが、修学旅行のギチギチのスケジュールではとても無理でした。

  • @makotoikeguchi8737
    @makotoikeguchi8737 2 роки тому +19

    30年以上前の話しですが、犬山橋を車で通行してる時に後ろからパノラマスーパーにメロディホーン鳴らされた記憶があります😅

  • @train-coops-tyhs
    @train-coops-tyhs 2 роки тому +18

    犬山遊園は日本モンキーパークへ行くモノレールがあったが廃線となり、現在は犬山からバスを推奨している
    新鵜沼のホームが階段の上げ下げがあり、乗換に支障がある為、新鵜沼から先三柿野・新那加方面の乗換を犬山遊園で推奨している

  • @suilen7665
    @suilen7665 2 роки тому +65

    近鉄ユーザーからしたら近鉄大阪線の駅の中で利用者数ワースト10に入ってるのに一部の特急が止まる榊原温泉口もかなり謎の停車駅感ある

    • @きゅうじろー
      @きゅうじろー Рік тому +2

      ルーブル美術館のレプリカ美術館と水子地蔵がたくさんあるんだっけ?

    • @はやかわやおい
      @はやかわやおい 8 місяців тому

      榊原温泉から全く近くないのも面白いところ
      でも乗降客数的にあの辺で停めるとしたらここしかないんだよね
      周りの他の駅が軒並み乗降客数100人未満ばっかりだから

  • @kitachan7847
    @kitachan7847 2 роки тому +11

    犬山遊園駅は犬山城の最寄り駅なので今でも特急が停まっています。
    あとこの先の各務原線への直通する電車もあって同一ホームで乗り換えられるので乗り換え客の人もいます。
    そして犬山橋はかって車と電車が一緒に走っていた時代もあります。

  • @重松知憲
    @重松知憲 2 роки тому +9

    無人駅なのに、数多くの特急急行が未だに停車する名鉄犬山遊園駅。昔ながらの雰囲気を味わう事の出来る歴史情緒溢れる名鉄伝統の駅舎でもある。

  • @あさやん-e5i
    @あさやん-e5i 2 роки тому +11

    2020年5月25日から犬山遊園駅は無人駅となりました。
    知多新線内海駅も同じ日に無人駅となりました。

  • @吉岡伸也-s2f
    @吉岡伸也-s2f 2 роки тому +13

    名鉄はあまり詳しくないけど、千鳥停車や普通から急行に変わる種別もあったりしますね、有料特急が停車するのに無人駅なんて不思議な感覚だね。

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 2 роки тому +10

    ひろきさんも名鉄愛に目覚めたみたいですっごくうれしいですw
    犬山城はいいですよー!

  • @yuhja
    @yuhja Рік тому +8

    小さいころ、成田山の参拝がてら、モノレールに乗せて貰ったような記憶が。懐かしいです

  • @フェイ-v2q
    @フェイ-v2q 2 роки тому +12

    懐かしのモノレール!

  • @bvb_mokkos5760
    @bvb_mokkos5760 2 роки тому +12

    併用橋時代はかなり通いました
    当時の賑わいがまるでなくなったんですね。。モノレールもなくなり寂しい限りです😢

  • @まるかつ鉄道
    @まるかつ鉄道 2 роки тому +49

    最近謎くんの取り上げたネタを追っかけるように取り上げて、きっちり名鉄沼にどっぷりハマりこむひろき君(笑)。

  • @MAKKOU777
    @MAKKOU777 2 роки тому +13

    城北線は単線ではなく複線ですよ。あの僅少な本数にもかかわらず。しかも、貨物列車にも対応できる強固な路盤。あと、犬山橋は現在、順次塗替えを行っている途中ですね。モノ自体はそのままです。

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 роки тому +17

    名鉄ネタ凄くカオス‼️全然飽きません🤗🤗謎のチャンネルも紹介していてお互い投稿頻度が上がります😉😉

  • @yoshiyukitaguchi862
    @yoshiyukitaguchi862 2 роки тому +24

    あの鉄橋、昔は自動車との併用軌道でした。

    • @KOMAKI-m6t
      @KOMAKI-m6t 5 місяців тому +1

      そそ、だからダンプキラーなんて別名を付けられたのが、パノラマカー7000系でしたよね。

  • @mk-iz1lr
    @mk-iz1lr 2 роки тому +13

    どっちかと言うとこの駅は各務原線からの乗り換え駅として機能していますよ

    • @linerdream
      @linerdream 2 роки тому +4

      せやな、新鵜沼やとホーム変わるしなぁ

  • @naguto1305
    @naguto1305 2 роки тому +8

    モノレール、保存というか放置というか(泣)
    犬山!!行ってみたくなりました!!

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 роки тому +11

    犬山遊園は決して立地が悪かったわけではないが、隣がバスターミナルも兼ねる主要駅(犬山)なので、観光利用がかなり少なくなったという……
    ちなみに木曽川遊覧船の乗船場はとても近い
    1:46 城北線は「複線」高架非電化路線ですね ここはこうなった経緯がカオス
    19:22 成田山はあちこちに分院・別院がありますが、ここはその別院の中では規模が大きい方 ちなみに千葉の本院を含めて真言宗の一派

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq 2 роки тому +9

    犬山線名古屋方面ホームの柵が新しいのはかつてここにモノレール犬山遊園駅の駅舎があって廃止後撤去されたため。
    連絡改札はなく双方の改札は独立していてモノレールのホームが狭かったので行楽シーズンには駅前広場に乗車待ちの客を並ばせていた。

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen 2 роки тому +48

    3面6線なのに無人駅の豊明駅
    何もかもがカオスな名鉄名古屋駅
    特急停車駅なのに無人駅の犬山遊園駅
    名鉄ってホントネタが豊富だわ

    • @kagayakihakutaka4448
      @kagayakihakutaka4448 2 роки тому +17

      名鉄は掘れば掘るほど面白い
      準急なのに1つの駅で特急や回送など3本に抜かれて普通よりも時間がかかったり、終電間際の特急がドアカットならぬ車両カットで乗り過ごした客を終点まで閉じ込めたりと

    • @タイロンユピテル
      @タイロンユピテル 2 роки тому +14

      ミュースカイも止まるのにトイレが改札外の江南駅も忘れずにね😅

    • @suilen7665
      @suilen7665 2 роки тому +12

      他にもJR飯田線と同じホームを使う豊橋駅やドゥワァ1700の聖地金山駅、駅以外では岐阜手前の一瞬の単線区間や枇杷島デルタなど知れば知るほど面白い鉄道ですよね

    • @asakazefuji
      @asakazefuji 2 роки тому +8

      岩倉も改札外のみですな

    • @user-rd3vj6bn6v
      @user-rd3vj6bn6v Рік тому +1

      特急停車駅なのに無人駅は名鉄にいくらでもある

  • @にくきゅう-s9j
    @にくきゅう-s9j 2 роки тому +18

    ?????「特急が全列車停車する無人駅があるらしいぞ」
    JR大歩危駅「呼びました?」

  • @杉浦嘉信-x3j
    @杉浦嘉信-x3j 2 роки тому +5

    犬山遊園駅は現在は各務原線乗り換え駅としての機能を果たしていますね、広々とした駅構内はかつて、遊園地の最寄り駅として賑わった名残りですね。

  • @新鵜沼の人_IY17
    @新鵜沼の人_IY17 2 роки тому +23

    ホテルインディゴ犬山有楽園ができて、駅舎の再塗装や、駅名表示の多言語化などが進みましたね。
    岐阜行きが行った後は大体人いないです。
    6:47 現在のラスナン(9107F)
    まさか本当に歩いて行くとは…w
    お疲れ様でした!

    • @ヘリリバース
      @ヘリリバース 2 роки тому +1

      水際対策緩和で、マナーの悪い欧米人も明らかに増えてきました。

  • @もぶえじ
    @もぶえじ 2 роки тому +8

    名鉄に無いものは小幌駅や小和田駅のような鉄道でしか到達できない秘境駅や駅から出られない海芝浦駅のような要素位でしょうね。

  • @komainusanaun
    @komainusanaun 2 роки тому +12

    人によって同じことを取り上げても説明の仕方に個性があって興味深いです。
    犬山城は犬山の人にとってかなり語れる場所のようです。

    • @困惑者怒
      @困惑者怒 2 роки тому +1

      現存する最古の天守閣で、国宝だったですね。
      最後の藩主の成瀬家の持ち物だったと記憶しています。

  • @管理者により削除
    @管理者により削除 10 місяців тому

    小学生低学年の時に夏休みに家族で名鉄で犬山遊園駅まで行き、モノレールに乗ってモンキーパークに遊びに行き、その後犬山遊園駅の北側にあった田中屋に泊まった事があります。
    いろんな動画を見る限りその田中屋という旅館が見当たらないのでもう無いかもしれませんが、家族4人での旅行やお出かけはそれが最後になった大切な思い出です。
    今となっては父親といろんなところに名鉄で連れて行ってもらったのは感謝しかないです。

  • @NGハンドル2025
    @NGハンドル2025 2 роки тому +7

    27:30 モンキーパークで小さな世界♪とはこれ如何にw

  • @しきにゃん
    @しきにゃん 2 роки тому +5

    犬山モノレール懐かしい

  • @mako-gm7me
    @mako-gm7me 2 роки тому +21

    子供の頃は犬山遊園は駅員もたくさんいて、名古屋方面のホームにはお土産屋もあってかなり賑わってた記憶があります。
    憶えてる限り犬山遊園を通過したのは北アルプスくらいかと。
    今でも夏の花火大会の日だけは往年の賑わいがありそう。

    • @日比野光宏-y1w
      @日比野光宏-y1w 9 місяців тому

      1999年から江南と共に標準停車駅へ昇格しました

  • @keitetsudo1513
    @keitetsudo1513 2 роки тому +11

    鉄道橋は架け替えだと結構な時間がかかります。
    そのため、基本的にサビ止めしたうえで再塗装が一般的です。
    犬山橋の愛知県側2スパンが綺麗で岐阜県側1スパンだけサビてるのは再塗装していないからで、
    橋梁の架け替え等はやっていません。 移設時そのままの橋梁です。

  • @osanpo.camera
    @osanpo.camera 9 місяців тому

    お勧めに出てきたので拝見しました。モノレールは小学生の頃に親に連れられて何度か乗りました。当時、私の住んでいる路線にはほとんど走っていないパノラマカーに乗れて嬉しかった思い出が。こんな風に変わってしまったんですね。私が子育てする側になって遊園地には何度か行きましたが車だったから。そういえばPS用の電車でGO 名鉄編にはこのモノレールも入っていました。

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 роки тому +4

    モノレール線が現役時代、土産物店で「きび団子(岡山が有名ですが、犬山にも桃太郎伝説があるがことの経緯は長いので割愛)」を買って帰ったことがあります。モノレール線は廃止され、何故未だに特急が停まるか謎でしたが、各務原線の接続配慮というのは他の方が仰る通り。小田急の向ヶ丘遊園との唯一共通点は「跨座式モノレールの大手私鉄の路線の起点であった」ということだけでしょうね。

  • @GO-lr8wd
    @GO-lr8wd 2 роки тому +2

    7:45 現在絶賛ペンキ塗り替え中で3分の2が完了していて残る3分の1をこれから行うみたいです

  • @keita9097
    @keita9097 2 роки тому +7

    名鉄は色々と面白い

  • @nananiji-myu2630
    @nananiji-myu2630 Рік тому +1

    たまたまおすすめに出てきたので、犬山遊園駅懐かしいなと思って見たけど…
    犬山遊園地というか、モンキーパーク(かつての犬山自然公園→ラインパークかな?)は昭和に廃業はしていないですね。
    2006年頃かな?モノレール廃線したけど、その頃に遊園地も子供向けになりましたけど。(詳細不明なので一部違うかもしれませんが昭和ではないですね。)

  • @yo-sea-private
    @yo-sea-private 2 роки тому +27

    それにしてもネタが尽きない迷鉄ですねー😂

  • @まなぼうや
    @まなぼうや Рік тому +1

    新鵜沼から先の岐阜方面への乗り換えは、名古屋駅のホームでも、この犬山遊園駅で乗り換えするようアナウンスしてます。

  • @722MODELS
    @722MODELS 4 місяці тому +1

    半世紀前は休日になるとこの広いホームが子供連れの乗客で埋まっていたんです。

  • @ゴーリー1968
    @ゴーリー1968 2 роки тому +7

    犬山遊園駅ですね。名鉄モノレール線が、現役だった頃に、
    利用したことがあります。

  • @ここにタッチ-l2c
    @ここにタッチ-l2c Рік тому

    初めまして。😅
    なかなかお詳しい解説
    ありがとうございます
    解説聴きながら見てると、興味津々ですね

  • @はまゆり-n1s
    @はまゆり-n1s 2 роки тому +6

    各務原線ー犬山線の乗り換えの時、犬山か新鵜沼だとホームを移動することになるんで名鉄的にはその場で乗り換えられる犬山遊園駅の乗り換えを推奨してるんですよね(大抵の地元客は無視して犬山や新鵜沼で乗り換えしてますが・・・)

  • @rrss8059
    @rrss8059 2 роки тому +25

    むかし、犬山橋は電車と車が両方走っていたような…。

    • @光宏日比野
      @光宏日比野 2 роки тому +3

      2000年まで、鉄道道路併用橋でした
      現在は犬山線用 県道用に分離されています

    • @KOUTAROU-u8f
      @KOUTAROU-u8f 2 роки тому +3

      電車どころじゃありません!!
      気動車特急も通っていました!!

    • @光宏日比野
      @光宏日比野 2 роки тому +2

      @@KOUTAROU-u8f 特急北アルプスですね
      キハ8000系 キハ8200系は、ミュージックホーンを鳴らしてました

    • @rrss8059
      @rrss8059 2 роки тому +1

      @@KOUTAROU-u8f パノラマカーの特急ありましたよね。☺️

    • @KOUTAROU-u8f
      @KOUTAROU-u8f 2 роки тому +1

      @@rrss8059さん
      ありました‼️😀

  • @kagayakihakutaka4448
    @kagayakihakutaka4448 2 роки тому +23

    謎のちゃんねる並に名鉄動画を上げるひろき氏

  • @benny9976
    @benny9976 2 роки тому +10

    近鉄の志摩磯部駅もこんな感じで、志摩スペイン村の最寄駅だったのが、少し先の鵜方駅に変更となったので、今は閑散としています。
    それでもなお、犬山遊園駅と同じで特急停車駅のままで、なぜ特急が止まり続けるのだろうと不思議に感じています。

  • @春1995
    @春1995 2 роки тому +78

    西武が全ての駅に駅員を配置しているのが、奇跡的のように思えてきます。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 2 роки тому +17

      後阪急も。

    • @Oh-iy5bw
      @Oh-iy5bw 2 роки тому +9

      今はどうなのかわかりませんが、
      西武鉄道各駅ホーム設置の時刻表って、優等列車の停まらない駅だと、後続の優等列車にどの駅で乗り換えれるか、が明示してあり、初心者に優しいな~、と思った記憶があります。👍

    • @thedragverses2123
      @thedragverses2123 Рік тому +1

      クソワロタ

    • @ノブおやじ
      @ノブおやじ Рік тому +2

      今年、3月から、武蔵横手・西吾野・東吾野・正丸・芦ヶ久保の5駅が、「無人駅」になりました。

  • @akkie915
    @akkie915 2 роки тому

    小学生のころ(昭和50年代)に何度もこの駅からモノレールに乗り換えて、モンキーパークに遊びに行きました。犬山遊園駅で降りる時、幼い僕はワクワクドキドキしていたのを思い出しました。その犬山遊園駅がこんなことになっているとは!?生まれたところを遠く離れた今、長男と同い年のひろきさんに、教えてもらえて、懐かしい気持ちで拝見しました。ありがとうございます!

  • @タカシ-q7z
    @タカシ-q7z 2 роки тому +4

    犬山橋て現在はツインブリッジで鉄道と車が別々になっているが少し前までは鉄道と車の併用橋で名鉄の名物(迷物)の一つであった?。

  • @つぶあん-g9u
    @つぶあん-g9u Рік тому +1

    駅がつい最近まで有人であったのは、市役所がありバスターミナルがある犬山駅の隣駅でありながらモノレールの駅がある無しだけではなく、川沿いにある旅館街や犬山鵜飼い(昼も観れる)や日本ライン(木曽川)下りの降船場、そして初詣で賑わう犬山成田山新勝寺への参道への近場として今でも一部機能しているのと、映像にもあるように幾つものお寺と墓地への参拝客の乗降客があるからです。犬山城へも城下町の店先を後回しで見るなら、この駅からなら一本道で近いんですよ。

  • @タカシ-q7z
    @タカシ-q7z 2 роки тому +5

    犬山遊園のモノレールの型とかカラーリングて初代ウルトラマンの科特隊のジェットビートルを彷彿とさせるなぁ?。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 роки тому +2

      同じく廃止された小田急の向ヶ丘遊園モノレールには、ウルトラマンのお面を掲げたことがありました…

    • @タカシ-q7z
      @タカシ-q7z 2 роки тому +2

      @@西島浩-n8q 私は勿論小田急の向ヶ丘遊園にも犬山遊園(一つ名古屋より手前の犬山には2回行ったし降り立った)の両駅には駅外にも下車した経験も無いが犬山モノレールのモニュメント(言葉は悪いが残骸)を見てジェットビートルと数話に登場した三角ビートルを思わず連想した、願わくばメカニック的には自作のウルトラセブンのホークとかを連想出来ればさらに良かったが?。

  • @ふじ-b2h
    @ふじ-b2h Рік тому +5

    35年以上前まで年に2回ほど利用していました。
    モノレールも懐かしいな。車体が今でも残っていたなんて知りませんでした。
    犬山遊園駅には当時売店が有ってモンキーセンターが近かったからかおサルモチーフのお土産が沢山ありました。
    おサルの顔の金太郎あめみたいな「モンキー飴」が有ったり(黒糖味で美味しかった)
    おサルのイラストがプリントされたクッキーなんかもありました。パッケージに「おサル風手作り」と書かれていて意味が分からん
    と思ったものでした。
    あの太陽の塔的なものは太陽の塔のお兄さんで岡本太郎さんがデザインされたものらしいですよ。

  • @0922あきひろみ
    @0922あきひろみ 2 роки тому +4

    バリアフリー化されていないため、車椅子などで、反対側のホームに渡ることができない構造になっています。階段はあり、反対側のホームに渡ることができます。(22‐11‐09)

  • @2273trains
    @2273trains 2 роки тому +2

    現在の数多の電車、かつての富山行きの気動車、岐阜市内の路面電車、そしてモノレール、歴史の一部ではありますが、名鉄は本当に多種多様な車両を運行していた事を再認識しました。
    犬山、あおいそらの下の犬山城やモンキーパーク、一度は訪れてみたいです。

  • @中西真人
    @中西真人 2 роки тому +17

    ひろきさんの解説は非常に分かりやすいですし、勉強に成りますよね‼️

  • @guranasutora
    @guranasutora 2 роки тому +4

    犬山遊園駅ね モンキーパーク までのモノレール があったと言う無人駅だったんだ 廃線 危機線 つったら 広見線の新可児 -御嵩 間のことだね 確かにあそこの区間は単線だからね

  • @kezuri_
    @kezuri_ 2 роки тому +2

    犬山城は今でもリアルでお殿様(の末裔)が管理している日本唯一のお城(幕藩体制時に城であったもの)です、
    04年に財団法人化する前は正真正銘個人所有のお城でした。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 роки тому +4

    モンキーパークのモノレールはカッコイイな。

  • @superbear2002
    @superbear2002 2 роки тому +4

    犬山モノレールって「電車でGO! 名古屋鉄道編」にありましたよね。
    確か新鵜沼駅手前の併用橋やら美濃町線やら、
    今は無き名鉄のマニアックスポットが収録されていた。
    画質は粗かったが、私鉄運転モノとしては同じく江ノ電編と双璧か。

  • @スリザリン-m9m
    @スリザリン-m9m 2 роки тому +15

    若い太陽の塔も大阪の太陽の塔も、芸術家の岡本太郎氏が制作しましたよ!!
    当時、落成式に自分は参加しています。(* ̄∇ ̄)ノ

    • @吹野浩道-q9i
      @吹野浩道-q9i 2 роки тому

      確かこの「若い太陽の塔」をプロトタイプにして大阪万博の「太陽の塔」を作ったと、愛知県民時に聞いたことが !?

  • @まーくん-w3n
    @まーくん-w3n 2 роки тому +6

    また謎のちゃんねるさんとコラボして欲しいです!謎さんは新鵜沼と犬山遊園の県境を課金して往復してましたね、笑

  • @ちっち-e3d
    @ちっち-e3d 2 роки тому +1

    動物園駅は奥の階段は出口(上り)専用、手前(絵がある方の階段)は乗り口(下り)専用でした。
    モノレール車両は3両1編成が2本連結して、夕方の帰る時間帯は数本見送らないと乗れませんでした。
    犬山遊園駅は正月初詣と、最近はコロナの関係で中止続きですが、木曽川花火の日は人で溢れかえり、
    入場制限がかかります。
    その時は小牧線や鶴舞線の20m車両も鵜沼発着となります。

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 2 роки тому +6

    犬山遊園駅特急列車停車駅なのに無人駅不思議ですね。

    • @user-fn森上舞子ux4t
      @user-fn森上舞子ux4t 2 роки тому +3

      客少ないから駅員が無駄になりますから(コロナウイルスから)

  • @hikaru8905
    @hikaru8905 2 роки тому +1

    犬山遊園の全列車停車の謎は、ここが乗り換え駅だからですよ!
    犬山駅、新鵜沼駅ではホーム違いで乗り換えが必要ですが、同じホームで乗り換えが可能なため停めています。
    犬山遊園の到着案内を良く聞いてみてください!

  • @くんかあ-d2b
    @くんかあ-d2b 2 роки тому +1

    犬山橋は、かつて車と共用してました。

  • @0chikuriso150
    @0chikuriso150 2 роки тому +1

    犬山遊園からのモノレールは子どもの頃に乗ったなあ~
    現地民からとして若干気になったのが、犬山の発音。『いぬ↑や↑ま↑』ではなく『いぬ↑や↓ま』だったり(笑)

  • @上田幸弘-z7e
    @上田幸弘-z7e 2 роки тому +11

    ひろきくんナレーション解りやすいよ😀😀😀😀犬山モンキーパーク入場する時絶叫迫力🤣🤣

  • @ほいみん72号
    @ほいみん72号 2 роки тому +2

    5:19
    ちなみに17位の最下位は犬山口駅。犬山駅を挟んで16位17位
    9:18
    小ぶりは仕方ないよ。尾張徳川家の家老の城。名古屋城より立派だったら大問題

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 2 роки тому +2

    犬山遊園駅でのモノレール乗換は、東口を出てすぐ右折(南へ)、案内に従い階段を上がったところがモノレールのりばでした。運賃は鉄道線とは完全に別で、改札外に出てモノレール線のきっぷを買う必要がありました。
    当時は鉄道線に7000系パノラマカーが現役で、上にモノレール、下にパノラマカーと、流線形の電車が鼻を並べて停まる光景が見られました。
    唯一の途中駅、成田山駅は成田山名古屋別院の山門前、駐車場の中にありました。モノレールは山門の前を豪快に横切り、お寺の入り口には似つかわしくない光景でした。
    終点の動物園駅では、一般の乗客は階段を上がってモンキーパーク入口ゲート兼用の改札を抜け、直接パークに入ることになります。入園券を持っていない場合は改札で買うか、帰りのモノレール乗車券を買って改札は出ずにモノレールで帰ることになります。
    が、実はメインの改札以外に目立たない改札があり、そこを通ればパークに入らず駅外へ出ることができました。
    ホームから階段を上がらず犬山遊園方へ進む通路は団体専用で、一般の乗客は通れませんでした。
    動物園駅の先にもレールが伸びていて、現在は駐車場となっているところには車庫と検修場がありました。スペース的に直接出入りができなかったため、駅からのレールはまっすぐ敷かれ、車庫との出入りはトラバーサを使っていました。
    動物園駅のメイン改札横、きっぷ発売窓口跡にはシャッターが下ろされていますが、そこには「モノレールは終了しました」の文字があります。これは、現役時の毎日の運行終了後に下ろされ、「(本日の)モノレール(の運行)は終了しました」の意味だったのですが、モノレールが廃止となった今は別の意味になっています(ちょっと悲しい)。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 2 роки тому +2

      このホームのところにモノレールの橋脚らしいものが残っていますね…

  • @片桐たかひろ-v8l
    @片桐たかひろ-v8l 2 роки тому +10

    初見の人が観たら、「どうやって特急券買うねん!?」

  • @bakermaria3231
    @bakermaria3231 2 роки тому +6

    サル公園も珍しい、名鉄は、変わった遊園地があります。

  • @fu2297
    @fu2297 2 роки тому +16

    中部国際空港アクセス輸送以前が懐かしい。
    初詣特急「いなり号」「なりた号」など、また蒲郡ゆき「三河湾号」が運転されていた。
    正月三が日は豊川稲荷駅などもの凄い混雑だったが、時代は変わってしまいあまり混まなくなった。
    車社会と国鉄分割民営化が名鉄に与えたダメージは大き過ぎる。

  • @PINOESU
    @PINOESU 5 місяців тому

    くっそ地元で草 家映ってるかな?犬山遊園の古い喫茶店も行ったなぁ...

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 2 роки тому +2

    おひさしぶりです。
    名鉄特急ですか。私らの世代だといまの特急って、前(か後)2両だけが有料特急で後ろは追加料金なしの「高速」と錯覚します。くっついてしまった。
    犬山橋の併用スタイルって今では電車でGO!名鉄編・初代プレステ用でしか拝めなくなりました。
    犬山モノレールは最近は京急にすっかりお株を奪われているという東京モノレールのプロトタイプ版。
    長久手のリニモは中央新幹線のそれですね。リニモも大丈夫かな??
    ちなみに前述の電車でGOには犬山線に加えて、このモノレールも収録していました。
    やっぱり次の列車を待っているひとがいますね、この駅は犬山線と各務原線の直通運転本数が減ったのでその乗り換え利用者がいるみたいです。犬山駅も新鵜沼もホームが複数あるので同じ方向でもどのホームへ着くのか分かりづらいです、近年は犬山の小牧線列車だけは固定されたみたいですが。
    23:00 犬山成田山へつづく階段
    このモノレールで参拝に行ったことがあるんですが、成田山駅からかなり長い階段があったんですよね、これではないので駅廃止時に無くなったのかな??
    >石積みホーム
    これは気付きませんでした。名鉄の定番でしたがとなりの犬山も橋上化の時に無くなり、少なくなりましたよね。最近では小牧線・味美駅の旧ホームが壊されました。
    33:08 犬山駅東口ロータリー
    現在ヨシヅヤが入っていますが、以前は東京民のかたにもお馴染みのイトーヨーカドーでした。
    南の小牧駅西口もそうだったんですよね、逃げちゃいました・・・・・。
    犬山モノレールの高架跡は殆ど無くなりましたが、この南にある旧・桃花台線跡はまだけっこう残っているみたいですね。お暇がありましたらまたお越しください。

  • @itsuka1650
    @itsuka1650 2 роки тому +9

    遊園時代も最寄り?と言われる距離にあったのに
    モンキーでもまた距離がありモノレールを通したのに
    遠いことが災いして園自体が低迷閉園危機になり
    名鉄自体も低迷した時期と重なり廃線ありきで話しが
    されていたと記憶してます。

  • @黒木安徳
    @黒木安徳 2 роки тому +1

    名鉄は謎で巨大な無人駅が意外と多いんですよね。その辺がカオスたっぷりな独特な私鉄なんですよ。

  • @jun1alk
    @jun1alk 2 роки тому +2

    成田山駅から見下ろす桃太郎モチーフの像をよく覚えてます
    塗料が少し禿げてて怖かったw

  • @Kedi-qb9hn
    @Kedi-qb9hn Рік тому +1

    はじめまして
    かつて犬山遊園駅で各務原線に乗り換えていました。
    犬山駅が乗り換え不便というか、乗り換えがわかりにくいカオス駅なので、犬山遊園で乗り換えました。
    犬山遊園駅がだだっ広いのは、モノレールが健在の頃、遠足で利用する時に、生徒たちを集合&並ばせてその場で待たせるスペースだったからです。階段が広いのもそのためです。大勢が並んで利用するためです。
    今は犬山駅が犬山観光地へ行くターミナル駅として役割をチェンジしてますが、犬山駅もモノレールが廃止されてからの乗り換え駅として改装されて、あのように広く立派になりました。
    ところで、私にしてみれば、名鉄名古屋駅より犬山駅のが、乗り換えのわかりにくい、客泣かせの駅だと思います。

  • @ななしうたひと
    @ななしうたひと 2 роки тому +3

    名古屋から西へ ってところで三瀬谷駅のことかと思ったです

  • @友信堺
    @友信堺 Рік тому

    モンキーパークといえば、岡本太郎の「若い太陽の塔」ヘ行くケーブルカーもありました。

  • @獅子の瞳-d2p
    @獅子の瞳-d2p 2 роки тому +1

    名鉄は東京モノレール作る際、協力してるんすよね。‼️
    ウルトラセブンでも当時のモノレールの橋脚、レール確認できます。‼️

  • @スカロム
    @スカロム 2 роки тому +3

    三が日は近くにあった成田山への参拝客がかなり居るのでその対策かな?

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 2 роки тому +2

    8:22 長野の善光寺の会って組織があるらしいんですが、この善光寺は無関係とか。謎だ。

  • @shinsukekishimoto8877
    @shinsukekishimoto8877 2 роки тому +3

    徳島に住んでいたことがあったので、タイトルだけで徳島県の阿波富田駅かと思ったw
    (現在は線内特急が1日1往復だけですが、停車する無人駅です)

  • @加藤昌広-b6n
    @加藤昌広-b6n Рік тому

    犬山方面は、もう随分前に行ったきり。
    しかも最後に行った時は、自家用車で明治村へ。
    電車で訪問したのは、30年近く前でした。
    その電車で行った時は、まだモンキーパークモノレールがあり、犬山遊園~新鵜沼は、鉄道路併用。

  • @AkitanPiano
    @AkitanPiano 2 роки тому +8

    30年位前に、モンキーパーク行きました!
    お盆に恒例で、親戚の不動参りの帰りで🙉
    犬山橋の並走時代もギリギリ記憶に残ってますわ〜。
    モノレールがあったのも確かに記憶の彼方ですが覚えてます。
    お盆に行っても、すんごい混んでるっていう感じではなかった印象ですww

  • @KOMAKI-m6t
    @KOMAKI-m6t 5 місяців тому

    33:27 犬山駅からモンキーパーク、リトルワールド、明治村に出てるバスは確か、岐阜バスだと思うんですよ。なんでかは知らないけどw 娘をモンキーパークに...夏だったから、モンプル?で遊ばせに行った事があって、その時に犬山から乗り換えて行ったんですけど。名鉄バスじゃないんだと思ったので🙇‍♀️

    • @KOMAKI-m6t
      @KOMAKI-m6t 5 місяців тому +1

      その時にはもう、モノレールは無くなってましたね。

  • @-Ryu-3573
    @-Ryu-3573 2 роки тому +2

    犬山遊園も該当するな…っと思ってたら犬山遊園駅だったw

  • @愛より青い海
    @愛より青い海 8 місяців тому

    昔は犬山ラインパークだったんだよね。やはり、メー鉄グループの観光たから、特急も停車時する駅なんです。
    あと、桃太郎神社への最寄駅。

  • @光宏日比野
    @光宏日比野 2 роки тому +1

    犬山駅南側の構内線路配置は、頭痛くなりますね

  • @jefista_mmr6996
    @jefista_mmr6996 Рік тому

    犬山遊園か、
    昔はこの辺普通に車 と名鉄電車が並走してましたね😅
    正月以外はほぼ人見たことないです😅😅😅

  • @mr.kkc12youtube19
    @mr.kkc12youtube19 2 роки тому +2

    僕は小学生の頃にこのモノレール乗ったことあります

  • @鉄道ゆうチャンネル
    @鉄道ゆうチャンネル 5 місяців тому

    犬山遊園駅は、各務原線の乗り換え駅としての役目で重要な駅ですね。新鵜沼・犬山駅だと階段の昇降が必須となりますが、犬山遊園だと降りたホームで待つことで乗り換え可能ですから。
    あと、最寄りの遊園地(日本モンキーパーク)は、今も現役バリバリですよ。

  • @MZ-pj4sd
    @MZ-pj4sd 2 роки тому +5

    犬山遊園地、閉園していない!モンキーパークは未だ健在!ジェットコースターなどはなくなっているが・・・
    跨座式としては初のモノレールだった。
    東京モノレールの建設支援を名鉄が行ったそうだ!

    • @吹野浩道-q9i
      @吹野浩道-q9i 2 роки тому +1

      モノレールの場合は「胡坐」ではなく「跨座」と書きますね♪

    • @MZ-pj4sd
      @MZ-pj4sd 2 роки тому

      @@吹野浩道-q9i さんありがとうございます。修正しました。

    • @阿部和巳-m1g
      @阿部和巳-m1g Рік тому +1

      ⁠犬山遊園地は、戦前から昭和30年頃には、犬山城の下(現在のホテルインディゴのあたり)に遊園地があったのをラインパークという遊園地(現在のモンキーパーク)を作って、移設して、閉園したのですよー。

    • @ziqa32tpcdm52
      @ziqa32tpcdm52 9 місяців тому +1

      犬山遊園地もモンキーパークもまだ営業してますよね👍️‼️。
      今年モンキーパークに行きましたもん。遊園地やってました。駐車場はガラガラでしたが。

  • @中西真人
    @中西真人 2 роки тому +1

    犬山橋はかつて車と並走していました❗️