Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
子供向けとは思えないほどの作り込まれたストーリーがたまらんのよ。
黒城vsオサも相当好きだったな。背景ストーリーも重くて、泣きながらドルバロム出す黒城は記憶に残る。
オルゲイトのストーリーも良かった
ホワイトVS勝利戦すげえ好き。最後の勝利の連打がえげつなさ過ぎて笑ったと同時に泣いたよね
逆転のチャンスは暗闇の中に…は名台詞よね
イエスマンのシヴィルバインドはまじでお洒落すぎてびびった
未だにバルガゲイザー→グレガリゴン→ボルスレッドからの『バースト・ショット』の絶望感すごく覚えてる
4:23 まさるちゃん...
アニメ版だと漫画よりボコボコにされるザキラ戦ほんとすこ
販促のせいでデスフェニックスからバジュラズソウルクロスメタルカオスドラゴンとかいう無理ゲーを強いられてたな
@@windbellcook デスフェニ出たっけ?エクスプロードカタストロフィとバジュラズソウルでぐちゃぐちゃにされたのは覚えてる
@@きゃっさん-w3rデスフェニックスではなく、ということを言いたかったんだと思います。あれはエグかったな…。
@@からり-h8v ほんまや!!すまんやで
ザキラはシールドトリガーからの逆転劇がまじで主人公
Dr.ルートほんとにカッコいい。当時読んでて本当に燃えた。
3:30 ここアニメ版だとザキラが「殺した」っていうところだけ音無くなってたんだよね(ザキラの口元ドアップで「殺した」っていう口の動きのみ)。絶望感とか勝舞が頭真っ白になってるのを表す演出としてすげえなって思った。
白凰VSイエスマン戦が一番好きあの戦いに憧れて汎用性と対応力が問われる5Cコントロール使いになった
主人公関係ないので、あまり同意してくれる人がいないかもだけど、動画のデュエル以外だと個人的にホルスvsジェド戦が凄い好きです。お互いのフェニックス召喚シーンやメテオバーンの打ち合いには鳥肌が立ちました。
プルート率いてやりにいって、それをマザーが耐えるの好きすぎる
あのあたりが1番勝負編でアツいデュエマしてるよね
フェニックス同士の勝負も熱かった。倒しても倒してもすぐ蘇生するとか絶望だったわ…
クッソわかるぞ😭兄貴分のジェドと気弱だけどDMのホルスが殴り合うのがいいんだよな
「神を見た事があるか」に震えたのを覚えてる
勝舞 VS ザキラ(1戦目)の憎いところが、決め手となったSトリガーが勝舞 VS 不亞幽でBWDで溶かしたバーストショットだったことも印象的だった。
勝舞の時代まじで神すぎるやろ
デュエマの漫画どころか、コロコロコミック全体見てもトップクラスにベストバウトなのがW対Yただ、ドクターとVの戦いは本当にもう…最高だよね
ザキラVSキサナドゥクリスタルフュージョンで増やした16マナでタイタンクラッシュを4体踏み倒しSA化させる超大型コンボをSTアポカリプスデイ1枚で破壊し返しのターンでグールジェネレイド3体からアポロヌスドラゲリオンを召喚するとかいう僕の考えた最強のデュエル・マスターズの展開正直すき
それ、ロマノフ1世
無慈悲の「○ね」が好き
デュエプレでそれっぽいコンボ決めた時はガチで熱かったわ。
俺もこれが一番好きこれのせいで小学生の時ドラグハリケーンエナジー欲しくて欲しくてしかたなかった
付録のミニ本であった勝舞VS白皇(W)が好きだったな勝舞が綱渡りで最後の猛攻を仕掛けて、あわや逆転勝利ってところで天門シールドがめくれて天門が開く瞬間の「楽しいという気持ちは奇跡を起こす!」ってフレーズは全漫画で一二を争うくらい好き
FEの勝利vsWが1番好き勝利の逆転劇が凄すぎるし、Wへの最後の攻撃の『君の悪の心だけを打ち砕いてやる』のセリフはカッコ良すぎて小学生ながら震えた
ドクター『あとで必ず助けてやる』シンプルにかっけぇ
勝舞vsアダム戦ですかねー。あの最終決戦で出たファイナルストームには熱すぎて涙が出ました。
フアユ戦はそれまでのいきさつもそうだけどデッキのコンセプトが同じでエースも同じというかなりすごいバトルだったね
VSなんだったかは忘れたけど、漫画で使ってたボルガウルジャックがかっこよ過ぎたのが未だに印象に残ってます。子どもの頃を思い出して懐かしんで楽しめました。ありがとうございます。
4:26のれく太めっちゃかっこいいな
初期ならカブト丸vs勝負が好き。シールド0からの逆転や無闇に攻撃しない戦略、数枚でも他文明のカードを入れるメリットとかが分かりやすかった。
FE終盤の勝舞vs金太郎が好きですね〜「ワイには世界一なんて無理なのわかってるけどあんさん見てると世界目指したくなるんや!」は年齢重ねてから読むと結構クるものが久々の命のやりとりではない爽やかな試合だったのも好印象
MTG時代での金太郎との出会いを振り返ると尚更な
イエスマン戦の攻防は本当に当時読んでて激アツすぎた!外伝の黒城が対戦した時のアバランバ→転生プログラム→ムゲンイングマール+バーニングパワーで圧倒する戦術もすごかった…
SXの勝舞VSれく太 好き 二人がデュエルを通して分かり合った感じがする
めちゃくちゃ分かり合えるのにあれで終わりってこともあるせいで心が死にますけれど名場面ですね
キングアルカディアスとスペルデルフィンとかいうドギツイロックコンボを打破した白鳳ほんま強いデュエリストって感じですき。
勝舞vs幽は当時コロコロの本誌で読んだし何故かものすごく鮮明に覚えてるんだよな…子供ながらに感動した記憶
勝負は遊戯王の遊戯ほどの圧倒的運命力がないのがまたいいのよな。勝つか負けるかわからないみたいな。
イエスマンは南極で黒城と対戦したときもバーニング・パワーという1マナとはいえ1体のパワーを+2000するだけの恐ろしく使えないカードを使って勝っているんだよな
そうなんだよなぁ。アレのおかげでムゲン・イングマールのパワーがバロムを上回り、黒城のクリーチャーを全滅させたんだんだよな。
アダム戦はマジで壮大になっててすげえ良かった。
コロコロの付録漫画にあったスーパーデッキを使う白鳳と勝負のデュエルが俺の中で一番かなジオメテウスからの連続コンボで勝負が勝ったかと思いきや、白鳳が逆転、しかもデュエルの楽しさを思い出してSTを引くあの試合はいつ見ても興奮する
ザキラvsアダム、デュエプレ民が「何このカード!?」てなりそうで悲しい
コロコロ付録の切札勝利vs黒城凶死郎もめっちゃ好きだった。オルゼキアとダークヒドラのコンボ真似したな…。
デュエマの漫画は細かくデュエルの詳細出てないのに面白く読めて、何かよくわからないけど凄いことやってるのを見せるのは上手だった気がする。
個人的にはハプニング戦が好き漫画のNEXとの出会いの回が好きだったから、NEXが消えていくのが印象に残ってる
勝利対W戦も好き勝舞対フアユの「コッコでトドメ」を意識しながらもゲドーのクズっぷりが如実に出てたその後に繋がる黒城対亡霊勝利も好き
勝負の一番最後にめくったカードがボルシャックドラゴンってのがジーンとしたなあ
ミミvsテラー入れてくれて嬉しいミミの影響で当時THE FINAL使うようになった
よく見たら「わたしの人生は決闘に始めり」が「わたしの人生は決闘に始まり」になってる!ナイス👍
よく覚えてないけど記憶失った白凰がデッキ2つ使って2VS1するデュエルすき
崩壊と灼熱の牙のデッキですよね‼️
ザキラ戦でピピッチやチッタのように相手にもかかってしまうといった細かい部分も言及するようになったから、この辺あんまり気に留めなさそうな一部の子供達にも良い勉強になったかなと…
けどマナトvsおばあちゃん戦ではあの状況的にピピッチでSAなるの自分だけっぽかった笑
6:30回想で黄昏地獄拳食らった相手がメンマと麺吐き出してて「コイツ試合前にラーメン食っとる……」って思ったのが印象深く残ってる
ザギラはジェンドルに負けた時のセリフもかっこよかった
3:52「D・P(デスフェニックス)」がだっさい誤植やと思ってた当時小学生のわい。フェニックスやからFやと思うやん...
牛次郎vs白鳳もよかったパーフェクトデュエルを開始する!ってセリフは小学生ながらに痺れた
FE最終巻のジョージの話はマジで名勝負だしクソ泣ける
Rの「くっ……!残念っ……だったな!」めっちゃ好き
こうして見るとザキラ2戦目はボルスレッドじゃなくてザキラに奪われたボルメテウスがめくれてれば勝てたのか奇しくも兄妹揃ってバーストショットが最後のSTで鳥さんの有無で勝負が決まるのも狙ったのかな
れく太VSクレオバトラーが一番好きかもあと白凰の崩壊と灼熱の牙かな
デスモナークの話でしたか?中々面白かったですね!
勝舞&黒城VSリッチ&シズカ勝舞VSトトジェドVSホルスレク太VSクレオバトラーもめちゃくちゃ熱い
バベルとDr.ルートの決闘はまじで一生忘れられないと思うくらい焼きついてる😂
勝舞の切り札の印象が強いボルメテウスホワイトドラゴンだが漫画版だと勝舞が使うのは不亞幽戦のみという事実。まぁ盗まれたからね…
白凰とイエスマンのデュエルかなやっぱり、『ストームクロウラーを召喚!マナゾーンよりロストソウルを手札へ!…次ターンで再びロストソウルだ』には痺れたわ…ほとんど使われてなさそうな地味なカードをここぞと使い機械的に追い詰めていくのカッコいい。。。
はくおうvs牛二郎でのパーフェクトデュエル宣言、小学生の頃めっちゃ真似してたなぁ
どれも覚えてるけど、ここになかった奴でいうなら「ザキラVSキサナドゥ」、「勝負&黒城VSR&S」、あと「勝負V牛次郎(2回目)」。どれも熱いし泣けるし
ザキラvsキサナドゥのアポカリプスデイで逆転からの「この数の攻撃に貴様の貧弱な戦略が耐えられるか?」は震えましたね笑
@@lightningusb669 あの後、わざわざ命乞いをさせたうえでぶち殺す鬼畜っぷりまで含めてマジで痺れましたわ(笑)
@@空条城護あの時のセリフも良かったですねw「命を乞い、泣き叫ぶがいい!!」みたいな事言ってたし、、、、笑
ホワイトVS勝利戦も好きだったなぁ…
テラー戦はマジで熱すぎて当時めちゃくちゃ燃えた
勝負VSザキラの最終決戦で勝負が使った自分のシールドを全てシールドトリガーにする「パーフェクト・アース」をパックで当てた時はめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。ただパーフェクト・アースは5文明カードだったから召喚しようにも中々無理ゲーだったけど…w
無印ザキラ2戦目の怒涛の追い上げマジでかっこよかったのにBWDで決められたらなーってところだな
他の方々もよく言ってるようにやっぱり勝舞黒城vsRSですね
対ザキラのHDM戦は絶対入ってると思ったのに…ワールドブレイクの途中で母なる大地でパーフェクトアースを呼び出して残りのシールドを全てSトリガー化するシーンはまさに大逆転って感じで鳥肌たった
大先生のイッちゃってるキャラめっちゃ好き。
子供ながらにドクターには負けてほしくないって思いがあってバベル戦ではヒヤヒヤしてたけど最後まで強いドクターとして書いてくれて嬉しかった
子供の頃コロコロ読むのをやめた時期がちょうどミミVSテラー戦で、デュエマのルールはほとんど知らなかったけど10マナクロスギア踏み倒してカッコよく勝つシーンは本当に印象的で大人になってから当時のデッキを再現してデュエマ熱が再燃しました。今でもあのシーンは忘れられません
4:21 まさかのマサルちゃん呼び草
勝負vsアダムもいいですね!最後にボルシャックを巡ってEXターンを獲得したのが鳥肌でした!
なんかわからんけど、キサナドゥvsザキラがめっちゃ好きだった記憶
SXしか読んだことないけどFEは画像とか見かける度に面白そうで読んでみたくなる
天国の門に、地獄の門で対抗するのすこ
懐かしい…自分は何編か忘れたけどザキラがHDM出して来たけどなんとか倒した後にデスルピアとデスでゼロフェニックス出してくるところ痺れたなぁ
小学生ながらザキラとアッシュの最期はいろんな衝撃を受けた
ドクターとバベル戦の神を見た事はあるか?は本当に小学生の頃震えた
10:04クソじじい=ヤエサル=イエスマンという仲間をディスる発言
イエスマン=ヤエサルってアニメ版だけの設定じゃなかった...?
@@swdhjfjjdb 一応SX最終巻の設定資料公開で正体がヤエサルと原作でも判明
SX最終巻に収録されてる白凰vs黒城が好きです!
すごい記憶が乏しいんだけどエスメラルダ?とザキラの対戦もなかなか激アツだった記憶。いたよねそんなキャラ確か
ほんと一応章のボスの切り札なんだから、アブゾドルバの効果もっとどうにかならなかったのかねw
エスメラルダとザキラの戦いめっちゃ好き
内容よりも単純に画力の高さに圧倒される
デュエマって結構ダークな感じあって好き
記憶に強く残ってるのはエスメラルダvsザキラかなエスメラルダがシールド増やしまくってかつユニバースの勝確メテオバーン目前でワールドブレイクされた衝撃は忘れられん
ミミとテラーの戦いめっちゃ好き
ドクタールートvsバベルはマジでベストバウト
鳥さんとドラゴンと言えば勝舞とハプニングの戦いも熱かった!
勝ちゃんが忠告とかハッタリこいた返しのターンでルピア1匹くらい焼いとけよと…w
やっぱり何度も言ってるけどホワイトVSベルベルが好きだなヘブンズゲートからデュランザメスまでの流れが鮮やかだしその後のだめ押しのアウゼス2体が絶望感ハンパなかった
あれってさ、漫画読んでる時思ったけどあのデブドラゴン出してればボルバルス2体処理できて倒せてたんじゃね?
正直、勝太のシリーズはシリアス無かったから全体含めたとしてもベストバウトにはならなそう
白鳳?が誰かに記憶を奪われて勝舞達がデッキ作ったところまで漫画で読んだ記憶があるんだけど続きが気になってしょうがない
勝負vsリッチ、黒城vsシズカも好きだったぞそれから黒緑ドルバロムにハマったし
番外編に出てきたどこかの坊っちゃまと勝負の戦いが印象に残ってる。キキカイカイ手札破壊と相手がドローしたらこちらもドローするの手札ロック。マジかよwwって思いながら読んでた
是非パート2でザキラvsニセキサナドゥ紹介してほしいです。
アポデイからのグール軍団は激熱すぎた...
ありがとうございます!!
勝舞対ハプニング大佐は今でも覚えてるくらい好き
エスメラルダとザキラ戦がやっぱり好きだな
Dr.ルートvsV好き、あのセリフがたまらんのじゃ
トトの死なない無限ブロッカーはクロスギア除去がないと普通に詰んでて印象的だった!
いつだったか勝舞がドラゴンとFBのみのフルクリーチャーデッキにして、さらに『光神龍セブンス』でブロッカー化させて一切クリーチャーが破壊されなくなった試合を読んだ時に再現しようとカードを集めた記憶がある。
勝利VSWのデュエルが好きです!あそこの、ヘヴンズ・ゲートでシリウス召喚!しかも2体!の絶望感は構図の上手さもあってめちゃくちゃ記憶に残ってます!
地味に勝負がtと再戦の時にティラノドレイク使ってたの良かったな。
子供向けとは思えないほどの作り込まれたストーリーがたまらんのよ。
黒城vsオサも相当好きだったな。背景ストーリーも重くて、泣きながらドルバロム出す黒城は記憶に残る。
オルゲイトのストーリーも良かった
ホワイトVS勝利戦すげえ好き。最後の勝利の連打がえげつなさ過ぎて笑ったと同時に泣いたよね
逆転のチャンスは暗闇の中に…は名台詞よね
イエスマンのシヴィルバインドはまじでお洒落すぎてびびった
未だにバルガゲイザー→グレガリゴン→ボルスレッドからの『バースト・ショット』の絶望感すごく覚えてる
4:23 まさるちゃん...
アニメ版だと漫画よりボコボコにされるザキラ戦ほんとすこ
販促のせいでデスフェニックスからバジュラズソウルクロスメタルカオスドラゴンとかいう無理ゲーを強いられてたな
@@windbellcook デスフェニ出たっけ?エクスプロードカタストロフィとバジュラズソウルでぐちゃぐちゃにされたのは覚えてる
@@きゃっさん-w3r
デスフェニックスではなく、ということを言いたかったんだと思います。
あれはエグかったな…。
@@からり-h8v ほんまや!!すまんやで
ザキラはシールドトリガーからの逆転劇がまじで主人公
Dr.ルートほんとにカッコいい。当時読んでて本当に燃えた。
3:30 ここアニメ版だとザキラが「殺した」っていうところだけ音無くなってたんだよね(ザキラの口元ドアップで「殺した」っていう口の動きのみ)。絶望感とか勝舞が頭真っ白になってるのを表す演出としてすげえなって思った。
白凰VSイエスマン戦が一番好き
あの戦いに憧れて汎用性と対応力が問われる5Cコントロール使いになった
主人公関係ないので、あまり同意してくれる人がいないかもだけど、動画のデュエル以外だと個人的にホルスvsジェド戦が凄い好きです。お互いのフェニックス召喚シーンやメテオバーンの打ち合いには鳥肌が立ちました。
プルート率いてやりにいって、それをマザーが耐えるの好きすぎる
あのあたりが1番勝負編でアツいデュエマしてるよね
フェニックス同士の勝負も熱かった。
倒しても倒してもすぐ蘇生するとか絶望だったわ…
クッソわかるぞ😭
兄貴分のジェドと気弱だけどDMのホルスが殴り合うのがいいんだよな
「神を見た事があるか」に震えたのを覚えてる
勝舞 VS ザキラ(1戦目)の憎いところが、決め手となったSトリガーが勝舞 VS 不亞幽でBWDで溶かしたバーストショットだったことも印象的だった。
勝舞の時代まじで神すぎるやろ
デュエマの漫画どころか、コロコロコミック全体見てもトップクラスにベストバウトなのがW対Y
ただ、ドクターとVの戦いは本当にもう…最高だよね
ザキラVSキサナドゥ
クリスタルフュージョンで増やした16マナでタイタンクラッシュを4体踏み倒しSA化させる超大型コンボを
STアポカリプスデイ1枚で破壊し返しのターンでグールジェネレイド3体からアポロヌスドラゲリオンを召喚する
とかいう僕の考えた最強のデュエル・マスターズの展開正直すき
それ、ロマノフ1世
無慈悲の「○ね」が好き
デュエプレでそれっぽいコンボ決めた時はガチで熱かったわ。
俺もこれが一番好き
これのせいで小学生の時ドラグハリケーンエナジー欲しくて欲しくてしかたなかった
付録のミニ本であった勝舞VS白皇(W)が好きだったな
勝舞が綱渡りで最後の猛攻を仕掛けて、あわや逆転勝利ってところで天門
シールドがめくれて天門が開く瞬間の「楽しいという気持ちは奇跡を起こす!」ってフレーズは全漫画で一二を争うくらい好き
FEの勝利vsWが1番好き
勝利の逆転劇が凄すぎるし、Wへの最後の攻撃の『君の悪の心だけを打ち砕いてやる』のセリフはカッコ良すぎて小学生ながら震えた
ドクター『あとで必ず助けてやる』
シンプルにかっけぇ
勝舞vsアダム戦ですかねー。あの最終決戦で出たファイナルストームには熱すぎて涙が出ました。
フアユ戦はそれまでのいきさつもそうだけど
デッキのコンセプトが同じでエースも同じというかなりすごいバトルだったね
VSなんだったかは忘れたけど、漫画で使ってたボルガウルジャックがかっこよ過ぎたのが未だに印象に残ってます。
子どもの頃を思い出して懐かしんで楽しめました。ありがとうございます。
4:26のれく太めっちゃかっこいいな
初期ならカブト丸vs勝負が好き。シールド0からの逆転や無闇に攻撃しない戦略、数枚でも他文明のカードを入れるメリットとかが分かりやすかった。
FE終盤の勝舞vs金太郎が好きですね〜
「ワイには世界一なんて無理なのわかってるけどあんさん見てると世界目指したくなるんや!」は年齢重ねてから読むと結構クるものが
久々の命のやりとりではない爽やかな試合だったのも好印象
MTG時代での金太郎との出会いを振り返ると尚更な
イエスマン戦の攻防は本当に当時読んでて激アツすぎた!
外伝の黒城が対戦した時のアバランバ→転生プログラム→ムゲンイングマール+バーニングパワーで圧倒する戦術もすごかった…
SXの勝舞VSれく太 好き 二人がデュエルを通して分かり合った感じがする
めちゃくちゃ分かり合えるのにあれで終わりってこともあるせいで心が死にますけれど名場面ですね
キングアルカディアスとスペルデルフィンとかいうドギツイロックコンボを打破した白鳳ほんま強いデュエリストって感じですき。
勝舞vs幽は当時コロコロの本誌で読んだし何故かものすごく鮮明に覚えてるんだよな…
子供ながらに感動した記憶
勝負は遊戯王の遊戯ほどの圧倒的運命力がないのがまたいいのよな。
勝つか負けるかわからないみたいな。
イエスマンは南極で黒城と対戦したときもバーニング・パワーという1マナとはいえ1体のパワーを+2000するだけの恐ろしく使えないカードを使って勝っているんだよな
そうなんだよなぁ。
アレのおかげでムゲン・イングマールのパワーがバロムを上回り、黒城のクリーチャーを全滅させたんだんだよな。
アダム戦はマジで壮大になっててすげえ良かった。
コロコロの付録漫画にあったスーパーデッキを使う白鳳と勝負のデュエルが俺の中で一番かな
ジオメテウスからの連続コンボで勝負が勝ったかと思いきや、白鳳が逆転、しかもデュエルの楽しさを思い出してSTを引くあの試合はいつ見ても興奮する
ザキラvsアダム、デュエプレ民が「何このカード!?」てなりそうで悲しい
コロコロ付録の切札勝利vs黒城凶死郎もめっちゃ好きだった。オルゼキアとダークヒドラのコンボ真似したな…。
デュエマの漫画は細かくデュエルの詳細出てないのに面白く読めて、何かよくわからないけど凄いことやってるのを見せるのは上手だった気がする。
個人的にはハプニング戦が好き
漫画のNEXとの出会いの回が好きだったから、NEXが消えていくのが印象に残ってる
勝利対W戦も好き
勝舞対フアユの「コッコでトドメ」を意識しながらもゲドーのクズっぷりが如実に出てた
その後に繋がる黒城対亡霊勝利も好き
勝負の一番最後にめくったカードがボルシャックドラゴンってのがジーンとしたなあ
ミミvsテラー入れてくれて嬉しい
ミミの影響で当時THE FINAL使うようになった
よく見たら「わたしの人生は決闘に始めり」が「わたしの人生は決闘に始まり」になってる!ナイス👍
よく覚えてないけど記憶失った白凰がデッキ2つ使って2VS1するデュエルすき
崩壊と灼熱の牙のデッキですよね‼️
ザキラ戦でピピッチやチッタのように相手にもかかってしまうといった細かい部分も言及するようになったから、この辺あんまり気に留めなさそうな一部の子供達にも良い勉強になったかなと…
けどマナトvsおばあちゃん戦ではあの状況的にピピッチでSAなるの自分だけっぽかった笑
6:30
回想で黄昏地獄拳食らった相手がメンマと麺吐き出してて「コイツ試合前にラーメン食っとる……」って思ったのが印象深く残ってる
ザギラはジェンドルに負けた時のセリフもかっこよかった
3:52
「D・P(デスフェニックス)」がだっさい誤植やと思ってた当時小学生のわい。
フェニックスやからFやと思うやん...
牛次郎vs白鳳もよかった
パーフェクトデュエルを開始する!ってセリフは小学生ながらに痺れた
FE最終巻のジョージの話はマジで名勝負だしクソ泣ける
Rの「くっ……!残念っ……だったな!」めっちゃ好き
こうして見るとザキラ2戦目はボルスレッドじゃなくてザキラに奪われたボルメテウスがめくれてれば勝てたのか
奇しくも兄妹揃ってバーストショットが最後のSTで鳥さんの有無で勝負が決まるのも狙ったのかな
れく太VSクレオバトラーが一番好きかも
あと白凰の崩壊と灼熱の牙かな
デスモナークの話でしたか?
中々面白かったですね!
勝舞&黒城VSリッチ&シズカ
勝舞VSトト
ジェドVSホルス
レク太VSクレオバトラー
もめちゃくちゃ熱い
バベルとDr.ルートの決闘はまじで一生忘れられないと思うくらい焼きついてる😂
勝舞の切り札の印象が強いボルメテウスホワイトドラゴンだが漫画版だと勝舞が使うのは不亞幽戦のみという事実。
まぁ盗まれたからね…
白凰とイエスマンのデュエルかなやっぱり、
『ストームクロウラーを召喚!マナゾーンよりロストソウルを手札へ!…次ターンで再びロストソウルだ』
には痺れたわ…ほとんど使われてなさそうな地味なカードをここぞと使い機械的に追い詰めていくのカッコいい。。。
はくおうvs牛二郎でのパーフェクトデュエル宣言、小学生の頃めっちゃ真似してたなぁ
どれも覚えてるけど、ここになかった奴でいうなら「ザキラVSキサナドゥ」、「勝負&黒城VSR&S」、あと「勝負V牛次郎(2回目)」。どれも熱いし泣けるし
ザキラvsキサナドゥのアポカリプスデイで逆転からの
「この数の攻撃に貴様の貧弱な戦略が耐えられるか?」
は震えましたね笑
@@lightningusb669
あの後、わざわざ命乞いをさせたうえでぶち殺す鬼畜っぷりまで含めてマジで痺れましたわ(笑)
@@空条城護
あの時のセリフも良かったですねw
「命を乞い、泣き叫ぶがいい!!」みたいな事言ってたし、、、、笑
ホワイトVS勝利戦も好きだったなぁ…
テラー戦はマジで熱すぎて当時めちゃくちゃ燃えた
勝負VSザキラの最終決戦で勝負が使った自分のシールドを全てシールドトリガーにする「パーフェクト・アース」をパックで当てた時はめちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
ただパーフェクト・アースは5文明カードだったから召喚しようにも中々無理ゲーだったけど…w
無印ザキラ2戦目の怒涛の追い上げマジでかっこよかったのにBWDで決められたらなーってところだな
他の方々もよく言ってるようにやっぱり勝舞黒城vsRSですね
対ザキラのHDM戦は絶対入ってると思ったのに…
ワールドブレイクの途中で母なる大地でパーフェクトアースを呼び出して残りのシールドを全てSトリガー化するシーンはまさに大逆転って感じで鳥肌たった
大先生のイッちゃってるキャラめっちゃ好き。
子供ながらにドクターには負けてほしくないって思いがあってバベル戦ではヒヤヒヤしてたけど最後まで強いドクターとして書いてくれて嬉しかった
子供の頃コロコロ読むのをやめた時期がちょうどミミVSテラー戦で、デュエマのルールはほとんど知らなかったけど10マナクロスギア踏み倒してカッコよく勝つシーンは本当に印象的で大人になってから当時のデッキを再現してデュエマ熱が再燃しました。今でもあのシーンは忘れられません
4:21 まさかのマサルちゃん呼び草
勝負vsアダムもいいですね!
最後にボルシャックを巡ってEXターンを獲得したのが鳥肌でした!
なんかわからんけど、キサナドゥvsザキラがめっちゃ好きだった記憶
SXしか読んだことないけどFEは画像とか見かける度に面白そうで読んでみたくなる
天国の門に、地獄の門で対抗するのすこ
懐かしい…自分は何編か忘れたけどザキラがHDM出して来たけどなんとか倒した後にデスルピアとデスでゼロフェニックス出してくるところ痺れたなぁ
小学生ながらザキラとアッシュの最期はいろんな衝撃を受けた
ドクターとバベル戦の神を見た事はあるか?は本当に小学生の頃震えた
10:04
クソじじい=ヤエサル=イエスマンという仲間をディスる発言
イエスマン=ヤエサルってアニメ版だけの設定じゃなかった...?
@@swdhjfjjdb
一応SX最終巻の設定資料公開で正体がヤエサルと原作でも判明
SX最終巻に収録されてる
白凰vs黒城が好きです!
すごい記憶が乏しいんだけどエスメラルダ?とザキラの対戦もなかなか激アツだった記憶。いたよねそんなキャラ確か
ほんと一応章のボスの切り札なんだから、アブゾドルバの効果もっとどうにかならなかったのかねw
エスメラルダとザキラの戦いめっちゃ好き
内容よりも単純に画力の高さに圧倒される
デュエマって結構ダークな感じあって好き
記憶に強く残ってるのはエスメラルダvsザキラかな
エスメラルダがシールド増やしまくってかつユニバースの勝確メテオバーン目前でワールドブレイクされた衝撃は忘れられん
ミミとテラーの戦いめっちゃ好き
ドクタールートvsバベルはマジでベストバウト
鳥さんとドラゴンと言えば勝舞とハプニングの戦いも熱かった!
勝ちゃんが忠告とかハッタリこいた返しのターンでルピア1匹くらい焼いとけよと…w
やっぱり何度も言ってるけどホワイトVSベルベルが好きだな
ヘブンズゲートからデュランザメスまでの流れが鮮やかだしその後のだめ押しのアウゼス2体が絶望感ハンパなかった
あれってさ、漫画読んでる時思ったけどあのデブドラゴン出してればボルバルス2体処理できて倒せてたんじゃね?
正直、勝太のシリーズはシリアス無かったから全体含めたとしてもベストバウトにはならなそう
白鳳?が誰かに記憶を奪われて勝舞達がデッキ作ったところまで漫画で読んだ記憶があるんだけど続きが気になってしょうがない
勝負vsリッチ、黒城vsシズカも好きだったぞそれから黒緑ドルバロムにハマったし
番外編に出てきたどこかの坊っちゃまと勝負の戦いが印象に残ってる。
キキカイカイ手札破壊と相手がドローしたらこちらもドローするの手札ロック。
マジかよwwって思いながら読んでた
是非パート2でザキラvsニセキサナドゥ紹介してほしいです。
アポデイからのグール軍団は激熱すぎた...
ありがとうございます!!
勝舞対ハプニング大佐は今でも覚えてるくらい好き
エスメラルダとザキラ戦がやっぱり好きだな
Dr.ルートvsV好き、あのセリフがたまらんのじゃ
トトの死なない無限ブロッカーはクロスギア除去がないと普通に詰んでて印象的だった!
いつだったか勝舞がドラゴンとFBのみのフルクリーチャーデッキにして、さらに『光神龍セブンス』でブロッカー化させて一切クリーチャーが破壊されなくなった試合を読んだ時に再現しようとカードを集めた記憶がある。
勝利VSWのデュエルが好きです!
あそこの、ヘヴンズ・ゲートでシリウス召喚!しかも2体!の絶望感は構図の上手さもあってめちゃくちゃ記憶に残ってます!
地味に勝負がtと再戦の時にティラノドレイク使ってたの良かったな。