Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お客さんの多かった先週末、松尾園芸さんからロサオリエンティスのトリニティをお迎えしました!✨✨大苗を買う予定でしたが、他のも見て回っている間にラスト1株を他の方がお迎えされたようで、新苗の購入となりました🤣まつおさんとこのバラの土を使い始めて半年くらいですが、めちゃめちゃ乾きますね!微塵になりにくそうな、通気性キープしやすい土かなという印象で、既にリピートしています。我が家ではバラはもちろん、余った土を観葉植物にも使っています。土が乾かず全然育っていなかったストレリチアも、土替えをして葉がどんどん出てきています。感謝です🙏店舗で販売されている肥料の詳しい情報が欲しかったので、ALA配合肥料熱く語ってもらえて嬉しいです!いつもありがとうございます😊
凄いなるほどと、思えるぐらい参考になり勉強になりました。
今日はお世話になりましたまつおさん、お父さんとも色々お話できて楽しかったですあと1週間はバラ園の旅に行くので埼玉に帰ったら、ゆっくり動画を見させていただきます今日は楽しい1日をありがとうございました
先週、新苗を3本お迎えして、すぐに鉢増しをしました🌹それから毎日お水あげてました😵💦明日からは、週に二、三回にします!天候と相談しながら。いつも丁寧なお話、ありがとうございます😌
タイムリー!明日ちょうど新苗を植え替えようと思ってたんです!今まで新苗ってよく分からなくて(安いから買ったというだけで)また鉢増しがめんどくさくて、よく枯らせてました😭。わかりやすいまつおさんの動画を見て、今度こそ大きくしようとやる気になりました!ALA配合肥料を買ってるんですが、観葉植物にも使えるのは知らなかったです。ありがとうございます😆
新苗動画だ!ありがとうございます!
こんにちは♪薔薇もクレマチスも初級の私ですが、松尾さんの動画を欠かさず拝見しなるほどなるほどと楽しませていただいております。先日は横浜においでくださり高速を飛ばしてナマ松尾さんにお会い出来て感激でしたー❤前から3列目の真ん中でワクワクドキドキでした!30分は短すぎてもっともっとあの場に居たかったです😊私の昨秋迎えた鉢薔薇マヌウメイアンは今蕾が5つ付いておりこのまま無事に咲くのか毎日不安しかないです。ミニバラは買った時よりも大きな花をいくつも咲かせて嬉しい限り🎉クレマチスは10年来の古株は結構咲いていますが新しく近所から仕入れたものはほとんど咲いていません💦大事に頑張って育てます。松尾園芸からふるさと納税でいただいたシクラメンはそろそろ終わりですがずっととても美しく玄関を飾ってくれて家族にも訪れる人にも好評でした。感謝です🎉これからも動画楽しみに拝見します😊よろしくお願いいたします🌹😊😊😊
参考動画 ありがとうございます。 今年は新苗、大苗、ミニ薔薇と何故か🌹数多く購入するし、昨年の暮に挿木をした苗木も成功し、元気に育ってますよ。嬉しいやら、忙しいやらで、今後が楽しみです。困った時の頼もしい動画、強い味方💪です😊
念願のレイニーブルーの新苗が買えて嬉しかったのですがちゃんと育てられるかとにかく不安がありました。こちらの動画を観てとても楽しみに変わりました😊いつも本当に参考になります。これからもずっと参考にさせて頂きます😊
明日パニエの新苗を植え替えるため動画を見返しました。繊細なイメージがあるので直射日光に当てすぎない方がいいのかもと誤って過保護に育てるところでした。冬までにしっかり根が張るようたくさん太陽に当てようと思います。めちゃくちゃわかりやすい動画をありがとうございます!
4月に新苗のつるバラ(モーツァルト)を購入し、今、先端部分にいくつか蕾をつけ始めてきました。咲かせて良いのか迷っていた私にはドンピシャなご説明でした。秋以降ですね!ありがとうございます。
新苗で今蕾がついています。切り取るべきか迷っていましたので、とても参考になりました。もう少し待って開きそうな時に切って家の中で開花を待ってみますとても参考になりまし。ありがとうございます。
大胆にも園芸、2年目にして大輪の新苗を4鉢買いました 今この話を聞いていて間違いは無いみたいで安心しました‼️ありがとうございます‼️
こんにちは、初めまして! 完全無農薬でガーデニングをして30年になりますが、薔薇のシュートの処理がいつも曖昧でした。その回にこちらのチャンネルに出会い、即登録しました! オールドローズが中心の庭ですが、新苗で失敗した経験も多々あります😅なぜ無農薬にこだわるかというと、自分自身の健康被害を経験したこと、愛犬のため、カマキリなどの益虫を大切にしたいと思い😊あんなに美しい薔薇をたくさん咲かせる木が農薬まみれなんて…と、ある日思ったのです。 ゾウムシは早朝のパトロールで見つけますし、チュウレンジハバチの被害もあったりしますが、全て咲かなくてもよいのです😊 黒点病なども、徹底して初期のうちに病葉を取り除きます。 ケミカルな農薬に代わるものも試しています。 やはり、土のチカラは大きいですね😊 長々と自分語りになりましたが、オーガニックで庭を維持する方法も勉強したいです。 これからも楽しみにしています! 私の庭は、ブッドレアには蝶がたくさん来てくれて、今朝はなんと、ニホンミツバチの群れが分かれて飛来して団子になっています。 嬉しくて、コメントしてしまいました。 そして、カマキリは毎年同じ場所で産卵し一生を終えます。愛しいです😊
昨年春に購入した新苗☘️まつおさんが言われたように育てて迎えたこの春、地植えには変えたのですが、大きく成長し、何輪もお花を咲かせてくれています🥰🌹✨
バラ初心者です。初心者の私自身の助けににもなるかと思いALA配合肥料買いました。最初のバラを少しでも上手く育てられたらバラを続けていく勇気?ももらえるかな…などなど思いました。動画、これからも参考にさせていただきます!ありがとうございます!
新苗を露地に植えちゃった。鉢で大きくした方がよかったんですね。引越しして庭にバラが欲しかったので。。。
まつおさん こんにちはすごく、わかりやすい説明で助かっています。ありがとうございます。私は、鉢植えと庭植えの薔薇を育ています。(初心者です。)日当たりは、すごく良く、まつおさんの、お陰で綺麗に咲いて楽しませてくれます。今は、梅雨☔☔🐌で、鉢植えは、テラスに移動しています。重たいです。😢💦大切な薔薇だから…園芸が好きになったのは、20年前で、種蒔きから草花を育てています。薔薇は、初心者です。これからも、ご指導よろしくお願いいたします。
バラ2年目で今季も大苗4品種買ってしまい、予算オーバー、今年は大苗は打ち止め、新苗に挑戦しようと失敗してもいいようにノンブランドの安い新苗を1株練習用に買ってきましたので、またまたグッドタイミング。安い新苗で育て方を実践しようと思います。
窓が北側ですが育てる観葉植物の幅が広がりそうなのでALA購入しまいました。
新苗の育て方、まつおさんの育て方を知れてよかったです。やはりバラの株のことを第一に考えると、最初のうちは摘蕾がベストですね😃ところで、バラの開花期✨🎊ならではの質問があります。私はバラ歴10年程のロザリアンで、花数は毎年増えて、壁面やアーチも成功してお庭を小さなバラ園🌹にしたのですが、人に公開すべきか否かで毎年悩んでしまいます。私はバラが咲いたら、ブーケを作ったり花びらでジャムを作ったり、バラと一緒にコーヒーを飲んだり、お風呂に浮かべたりして、基本は家族で楽しんでいます。ただ、悩むのが「オープンガーデン」の存在で、「何株も数百輪とバラを咲かせることに成功したら、お客さんを呼んでバラを人に見せていくべき」「そんなに咲くのに勿体ない」と言われることも多々ありまして・・・やはり公開した方が良いものなのでしょうか?よければまつおさんの考えをお聞かせ頂ければ幸いです。(長々とすみません😓)
自分だけの独り占めでももちろん良いと思います^^バラは日当たりの良い環境を好みますので、どうしても外部から見えやすい位置で花を咲かせるロケーションが多いと思いますし、そうした環境だと外の方も見たいと思われるかもしれません。ただ、1年頑張ってお手入れした成果は一番にご自身が満喫されるべきだと思いますし、公開しなければいけないということは無いと思いますよ!お店にお越しの方でも「誰でもウェルカム!」な方もいれば、「近しい人しか招待しない」という方もいますし、「独り占め派の方」もいらっしゃいます。無理してオープンにしてしまうと「挿し木するから枝を欲しい」とか「切り花用に1本欲しい」など言われたり不要なストレスが増えることもありますので、これに関しては自分勝手で決めてしまって良いと思いますよ!
@@garden_channel ご自身が満喫されるのが一番!と仰ってくださり、とても楽になりました私の近所は誰でもウェルカム!なロザリアンの人達が大半を占め、皆かなりの年上なので礼儀としてお庭の招待を毎年受けていたのですが、「あなたのところもよく咲いているね」「人に見せることがバラの為にもなる」と、案に公開を促され続け、5月になると毎年頭を抱えていました💦バラを愛する気持ちは皆同じなのでしょうが、開花期の楽しみ方は人それぞれであることを、理解して貰えると嬉しいですね。今は、自信を持って独り占めな楽しみ方をして、徐々に近しい人にはオープンにしようと思います。聞いてくださってありがとうございます✨また困ったとき、よろしくお願いします
わかりやすすぎます!!新苗にチャレンジする自信が湧きました!!ALA配合肥料についても期待大です!肥料っていろいろありすぎて どれをどのように使い分ければいいのか 頭の中ごちゃごちゃです。。質問です。①7号スリット鉢からスタートして8号9号にサイズアップするタイミングはいつですか?抜いて根を確認して決める?②7号スリット鉢で日当たりよい場所に置くと夏の水切れが心配ですが大丈夫?
次に植え替えするタイミングとしては冬ごろになる場合が多いと思います^^12月~1月ごろの時点で、一度鉢から抜いてみて頂いて、しっかり根が張っているようなら植え替えるというような流れが良いと思います!夏に水切れしてしまうようであれば、順調に株が大きく育っている証拠でもありますので、どうしても1日水がもたないようなら真夏でも鉢のサイズアップくらいはしてしまって大丈夫かなと思います!その場合は根を崩さないよう植え替えてあげてくださいね!
新苗の植え替え方や育て方がとても参考になったのは勿論ですが・・・それよりも私の一番好きな紺色、そのスリット鉢がとっても気になる(笑
先週初めてバラを購入しました。ブルーフォーユーの新苗です。日照が4時間しかあたらない立地で心配なのですが、早速ベランダの一番よいところにおいて、毎日観察しております。一週間で早速蕾がいくつかでてきましたが、ちょうどこの動画を見ることができたので、そっと蕾はとりました。コメントの返信のなかで、ALA配合肥料は追肥でも有効とのことですので、また今度使ってみたいと思います。我が家では鉢植えでベランダかガレージに置いて育てる予定ですが、一つ心配なことがあります。真夏の日差しで地面のタイルやスリット鉢がとても熱くなるのです。鉢カバーや すのこで守ろうと思っていますが、一般的にバラは何度ぐらいまで平気なのでしょうか。
土や植木鉢さえ高温にならなければ、35度以上の猛暑でも問題ないと思います^^水切れしてしまったり、高温になるアスファルトやコンクリートで土の温度が上がると良くないので、スノコのようなもので上げ底してあげるだけでも有効だと思いますよ!
先日ロサオリエンティスの新苗と一緒に薔薇専用の土とALA配合肥料も購入しました。よかった!薔薇の肥料と交互に使えばいいですね。新苗直ぐ6号鉢に植え替えて毎日太陽☀️の光をガンガン当てています😊ただ、お水やり控えてるつもりでもまだやり過ぎているかなと動画を見て思いました。早く花を見たいけどしっかり株を育てることに専念して楽しみに育てたいです💝(楼蘭とフランシスバーネット元気です♪)
昨年に続き、ローズフェアに参加させて頂きました。夫にチケット申し込みを頼んだのですが、張り切ってスタンバイしてくれて整理番号1番をGETできました😂✨今年も勇気を出して、こちらも1番にお写真お願いしました。多分ひっそりと誰よりも楽しみましたし、頂いたサイン大切にします。松尾さんにお会いできて嬉しかったです。お庭で一番メインの一季咲のバラが2年連続で雨でほぼ咲かず‥最初に植えたバラで抜くことに迷っていましたが、松尾さんのお話を聞いて小さくして別のバラを植える決心がつきました‼︎花持ちが良いと聞いてレオナルドダヴィンチを新苗で迎え入れる予定です。つるバラの新苗も7号鉢で構いませんか?
イベント会場へもお越し頂きありがとうございました^^つるバラの新苗もまずは7号で良いと思います!育ち具合に合わせて徐々に大きくしてあげると生育もスムーズだと思いますよ!
まつおさんの土を初めて見たときは感動しました。いい土をいつもありがとうございます。新苗の質問ではないのですが寒冷地でこれからの開花です。アイスバーグやクリードのつぼみの外側がこげ茶色に変色してしまっています。。外側の花びら一枚二枚がこげ茶色なのです。地植えで雨に当たる場所に置いてあります。またラマリエは花が変形で咲いたりしてきれいな花姿を楽しみにしていたので残念でした。原因対処法などよろしくお願いします。昨年無農薬で大失敗したので今年はきっちり消毒、肥料などやりました。
今年はこうしたつぼみが茶色くなる症状が多い春ですね^^;原因として大きいのは「春の急激な気温の上昇」が大きく影響しているように思います。特に花数が多い中輪多花性の品種がこうなってしまう事が多いですね!お手入れが悪かったということではなく、これについては天候に左右されている部分が大きいですので、傷んでしまったつぼみは諦めて切るしかないかもしれませんね!
@@garden_channelお忙しい中ありがとうございました。自然には逆らえませんね。バラにはいろんなことを教えられます。またいい苗楽しみにしていますね。
がーん!!最近買った新苗2つ。最初が肝心、のつもりでこれでもかと水やりしてしまいました😢いつも勉強になります。
こんにちは😃久しぶりに松尾園芸さんに行き、バラの土を買いに行きます❗️ついでに綺麗なバラ達を🌹鑑賞したいのですが、今どんな感じですか?来週水曜日に行きます。3年(?)ぐらい前におじゃまさせていただいた時はバラとクレマチスが壁一杯に咲き誇っていたのを覚えてます❣️素晴らしかった‼️
今は遅咲きのバラが咲き始めています^^まだまだバラはたくさんご覧頂けると思います!
新苗のイングリッドバーグマン2番花の蕾がどんどんつくので取るのが取るのが大変です
いつもわかりやすい説明で何度も繰り返し見させていただいています。今年四季咲き薔薇の新苗購入しました。一つお花が咲いていましたのと、薔薇専用の土に肥料も入っていたので植え替え時肥料入れませんでした。入れた方が良かったのでしょうか?
元肥を入れるか入れないかは今の時期はあまり重要ではないのでそこまで気にされなくても良いと思います^^植え付けてから一か月くらい経ってから、月1回程度のペースで追肥として肥料を足して頂ければそれだけでも十分かと思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございました。いつも早々お返事くださる事感謝致します^ ^
御社の大苗はとても根の張りが良かったです。メーカーごとで、大苗の定義が異なるのかと思うほど、新苗を植えたような大きな鉢に入ってくる大苗や根鉢ができている大苗など様々です。メーカーの名前は伏せますが「小さな大苗」は、新苗と考えて育てています。
まつおさん、お疲れ様ですいつもわかりやすく教えてくれて助かっています。まだしんまいの私ですが、今年はつるバラがたくさん、まだ花や蕾があります、地植えて場所を変えたいです、いつのタイミングで移動したらいいですか?ほんとはそのままがいいんだけど、花びらが隣の庭に落ちていくので…アドバイスお願いします😊
バラの移植は冬になってからが安心です^^こちらの動画で詳しく解説していますので、良ければ参考にしてみて下さいね!ua-cam.com/video/q_tGqS5qJqw/v-deo.html
うそん😢😢知らずに新苗を地植えしてしまいました💦しかも、どうしても見たくて一輪だけ咲かせてしまいました。ちゃんと勉強しなくっちゃですね
鉢植えが無難という程度ですので、庭植えしても問題なく育ってくれる場合も多いと思います^^水のやりすぎだけ注意して頂いて、そのまま育ててあげても良いと思いますよ!
お返事ありがとうございます。今のところ元気に育ってくれているので今回はこのまま育ててみようと思います。
いつもありがとうございます。参考にさせて頂いてます。新苗を鉢に植え替えるのは、買ってきたらすぐにしても良いでしょうか?また、新苗に出てきた花芽は、どのように取り除けば良いでしょうか?
新苗の植え替えについてはすぐで大丈夫かなと思います^^つぼみの取り除き方ですが、例えば根本から30cmくらいの位置などご自身で「ココ!」という一つ基準を決めて頂いて、その高さを超える枝になった時点で切るというようなイメージでも良いと思います!どう切るのが適切ということではなく、自分で切る位置の基準を決めるようなイメージになるかなと思いますよ!
@@garden_channel 回答ありがとうございます。分かりました。参考にさせて頂きます。
松尾さんの動画のお陰で、ま大苗のバラが無事に開花出来てとても嬉しかったです🌹そうなると気になる品種が次々と出てきて、新苗に挑戦してみたくなりました😊ALA配合肥料は元肥として使って、その後のバラ専用肥料と混ぜて置き肥としても使えますか?あと新苗の植え替え後、どのくらいで肥料をあげても大丈夫でしょうか?
おっしゃられる通りで、ALA配合肥料は追肥としても使えます^^まつおえんげいの店頭でも、特に株を育てたい春の花後から真夏の夏バテを予防したい9月ごろまでの間は、バラ用肥料を半分。ALA配合肥料を半分という形で併用しています!とても良い効果が出てくれていますよ^^新苗に使用して頂く場合は、植え付けてから3週間たったくらいのタイミングから初めて頂くと良いと思います!植えてから3週間くらいで根の成長が活発になり始めますので、そのタイミングを見計らって与えて頂くのが安心ですね!
@@garden_channel 新苗は、植え付け後3週間くらいしたら根が活発になるんですね!涼しくなるまで今あるバラにも、バラ用肥料+ALA配合を半分づつ混ぜてあげていきます😄前に夏の暑さと、ハダニで枯らせてしまったことがあるので、バラの夏バテ防止、本当に参考になります、詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
いつも楽しく拝見させて頂いてます!新苗には何とか慣れてますが今1番悩んでるのはウチのメアリーレノックスのシュートなのか台芽なのか七本くらいでてメアリーレノックスの新芽はあまり赤くならないのか区別付かず悩んでます!土壌近く小さいのはわからないので数本きりましたが…見ると葉も茎にてるだけに参ってます!
いつも参考にさせていただいております。新苗の鉢増しに支柱は、必要とのことですが、枝の数分立てて、支柱に麻紐等でくくりつける必要は、ありますか?また、スリット鉢は育成に良いのですが、風とかで倒れることがあります。テラコッタ の中にスリット鉢を置くようにしても大丈夫ですか?(鉢の温度など。)
鉢を2重にして使用して頂くのは問題ないと思います^^支柱については1本1本でも良いですが、1~2本だけにしておいてある程度まとめて括っておくような状態でも大丈夫だと思いますよ!あくまで目的な枝が折れないことですので、個別でなくても大丈夫です!
何時も分かりやすく説明して頂きき勉強になっています!ありがとうm(_ _)mございます。
今年新苗を買って鉢に植え替えしました。数年育てているバラの水遣りと同じ様にお水をあげていました。土が渇いてないのほわかっていたけど、1日あげないという選択肢が無くて。新苗にはあまり水やりが必要では無いはとても勉強になりました。
昨日、始めて薔薇の新苗を買いました!パローレと言う大輪の薔薇みたいです🌹庭に穴を掘って植えてしまいました😱掘り返して鉢植えにした方が良いでしょうか?今日始めてまつおさんの動画観ました😊もっと早観てれば良かったです✨登録しました😊
パローレであれば、もし可能ならひとまずは鉢で育てて頂いた方が無難かもしれませんね^^とても日照条件が良い環境であれば、問題なく育ってくれる可能性もありますが、いわゆる四季咲き大輪の品種ですので、最初の1年くらいは鉢植えで養生してあげた方が来年の花数も増えやすくなってくれると思いますよ!
ありがとうございます😃頑張って植え替えてみます!ありがとうございます😆
お疲れさまです♪今年は2本新苗をお迎えしました。すぐ楽しめないので敬遠してましたが、最近は株を育てる楽しみもある事を知りました😊今回はアジサイについて教えてください。去年こちらの動画で知ったブライダルシャワー、今年大きくなって更に楽しみになったんですが、花?(白い部分)に茶色シミが目立つようになりました。葉も色が薄いように感じます。鉢が小さいかな…肥料の問題かな…などと考えています。アドバイスお願いします😊
根詰まりが原因かもしれませんね^^ブライダルシャワーは鉢のサイズに合わせて大きくなるものの、鉢の大きさによっては1日水がもたないことも多いです。特に今年のような気温が高い春の場合は、こうした水切れでの花の痛みが出てきてしまうこともあります。可能であればもう少し大きな鉢に植え替えてあげると良いと思います!
@@garden_channel ありがとうございます♪さっそく植え替えたいと思います😊
大変、参考になりました。今年も新苗を購入して育てています。最近、ミニバラのショートケーキの苗を購入しましたが、新苗と同じような育て方がよろしいでしょうか?花を咲かせても大丈夫かご教示下さい。よろしくお願いします🙇♀️
今後しっかりした苗に育てて行きたい場合は新苗と同じような育て方が良いと思いますよ^^
早速のご回答ありがとうございます。花はもう咲いているので、少し鑑賞してから摘み取っていこうと思います。新苗と同じように1年目は株を大きく育てていきたいと思います。
こんにちは❗いつも助けて頂いてます‼️新苗の事ではないのですが、今年冬に松尾さんから大苗をお迎えしました❗その時に花が終わった6月頃に鉢ましをするように説明していただましたがその時点で元肥をいれたほうがよいですかー❓又、来年の冬にも土のいれかえや鉢増しもしたほうが良いですか?
花後の植え替えの際は元肥を入れて頂くか、お礼肥を与えて頂くかどちらかで大丈夫です^^冬に植え替えるかどうかは、その株の育ち具合で冬になってから判断することになると思います!一度抜いてみて頂いて、根がしっかり張っていれば植え替えというのが良いと思いますよ!
早速のアドバイスありがとうございました‼️横浜薔薇フェスティバルでご挨拶させて頂いた1ファンです😌💓
新苗のグラハムトーマスが、どんどん育ち一度切り戻しをしましたその後も、また育っておりますが、今度は脇芽が沢山出始めまして、この脇目をどうしたら良いのかが分かりませんだいたい、どこもかしこも、冬まで伸ばしたままで良いのでしょうか冬の剪定で、細い枝を切るで、合っているかどうかを教えて頂けたら有難いのですが
今出てきているつるバラの新芽は、この後どう育つか?というのは気にしすぎなくて大丈夫かなと思います^^というのも、これから冬までの間にどういった形に育つかは我々プロでも予測できない部分が大きいです。秋や冬になった時点で、どう育ったかによってその場で判断しながら不要な枝を切ることになりますので、今は分からなくて普通だと考えて頂いて大丈夫ですよ!
@@garden_channel 様いつも、いつも、有難う御座います安心致しました
光合成が活発になり始める時間帯に驚きました!朝早めが一番良いのかと思ってましたアラ配合肥料のお話し比べてみたとの事、解りやすくて良かったです!お話し変わりましてちょっと質問ですが、地植えアーチの1季咲きオールドローズの剪定についてですが、高さを調整するため花後の今が剪定時期というので良かったでしょうか?すると下の方からシュートが出て来年低めに仕立てられる?もう途中から出てるシュートは退ける?!返り咲きは切るタイミングを逃してしまいそうで…ラレーヌビクトリアとかはどうですか?今までツルバラも冬しか剪定してなかったので良い枝がどんどん高い位置になってました年末購入のエドゥアールマネ今日鉢増ししました、元気な白い根がいっぱい出てました!良かったです良い苗をありがとうございます。
アーチ仕立てになっているバラの花後の剪定ですね^^次回の動画が丁度つるバラの花後の剪定についての解説になっています!次の週末までには投稿出来ると思いますので、もう少々お待ちくださいね!
@@garden_channel ありがとうございます、まつおさんの過去動画も拝見して勉強してますがなかなか切る勇気が出ません…次回楽しみにしてます!
ガーデニング初心者のくせに憧れすぎてローラダボーの新苗を迎えてしまいました😹7号ロングスリットに植え替えて家にあったバイオゴールドを入れて約1か月経過、10センチくらい伸びてきました。2週間前に初めて消毒をしました。が、この後どうやって育てていったら良いのか、枝をどんな風に留めつけたら良いのか困るを通り越して焦っております💦ランブラーの新苗、鉢植えの育て方の情報をうまく見つけられず、松尾さんに是非教えて頂きたいです!ALA配合肥料も使ってみたいので、バイオゴールド後のどのタイミングで施肥したらよいのか、是非教えて下さい!すぐポチります😸よろしくお願いします✨
ローラダボーは可愛らしい良いバラですよね^^オールドローズだから、ランブラーローズだからと特別なことはありませんので、一般的なつるバラの育て方を参考に考えて頂く形で大丈夫かと思います!この辺りの動画をご覧頂ければ、少しはイメージしやすくなると思いますので参考にしてみて下さいね!【つるバラはどう育っていくのか?】ua-cam.com/video/91pSBxxQQS4/v-deo.html
@@garden_channel さんびっくりしました💦返信ありがとうございます😸ちょうどこれから庭仕事をしようと思って支度をしていましたので、動画を拝見してからにしようと思います!モッコウバラの時もそうでしたが、分かりやすく教えていただいて感謝しかありません。先ほどALA配合肥料とバラの本を注文しましたので、これからも動画で勉強を続けていきたいと思います😸
参考になりました。ありがとうございました。ロンサールとレオナルドダビンチの新苗を昨日、購入しまして,今朝、スリット鉢に植え替えました。オベリスク仕立てをかんがえていますがいつ頃から開始すべきか? いつか 新苗からのつるバラ育成をご説明動画おねがいします!!
オベリスクへの誘引は冬に一気に行う形で良いと思いますよ^^今から冬までの間はひたすら枝を真っすぐ伸ばしていくだけで大丈夫ですので、普通の支柱などでも良いですしオベリスクでも巻き付けずに沿わせて伸ばすだけで良いと思いますよ!
ありがとうございます!!東京在住ですが いつか関西に行きましたら まつお園芸さんを訪問したいです!!ご親切にアドバイスありがとうございます。
いつもありがとうございます!質問させてください。去年の真夏に貰い受けて鉢植えにしたバラ(たぶんアルベリック・バルビエじゃないかと松尾さんに教えていただきました)、春に蕾が30個くらいつきました。が、結局全部落ちてしまいました。ベランダですが、雨がよくかかるところだったので、そのせいかもしれません。今回ご紹介頂いたALA配合肥料をまいてみてもいいでしょうか?あまり肥料はやらないほうがいいですか?葉っぱはすくすく伸びています。
花が落ちる症状についてですが、これはこの春の暑さが原因になっている可能性が高いですね^^特に中輪で花数が多いバラは、今年の春はこうした落花が起こりやすかったように思います。今年は植え付けて1年目ですので、こうした気候の影響を受けるのは仕方がない部分があります。来年以降はご自宅の環境にも慣れて咲きやすくなると思いますので、通常通り肥料や植え替えをして頂ければ来年は問題なく咲いてくれるとおもいますよ!
@@garden_channel 様お忙しい週末にご回答いただきありがとうございます❣️気候の影響の可能性が高いのですね。では慌てて対策せず、根気よく育てます。松尾さんの動画で引き続き学びます!いつもわかりやすくて、バラ愛が伝わって、育種家さんの思いも私達の思いも尊重してくださるお話が大好きです❤️またお店にも伺います。ありがとうございました。
紺色のスリットポットが出たのですね。
オイラも気になった。
私も松尾園芸でしか見た事ないです。紺色がお上品です❣️
私も気になりました。紺色ロングスリットいいですよね。欲しいなぁー
いつも拝見しております。薔薇の消毒について質問があります。以前、消毒のタイミングで消毒後に雨が降ると無駄になりますか?との答えに数時間たっていればよっぽど大丈夫とのことすごく参考になりました。今度は雨あがり、葉がまだ濡れていたら、消毒しても効果がありますか?やっぱり、タイミングが難しくて、仕事が休みの日で出来るだけ天気が良くて朝がいい、て日は、限られてしまって!教えてください。お願いします。
消毒後2時間程度雨が保ってくれれば効果が出ていると考えて良いと思います^^葉が濡れている場合でも、しっかりめに散布して頂ければ十分効果が発揮されると思います!もちろん晴天で葉が乾いているのが理想ではありますが、消毒をしないことと比較すると間違いなく効果は出ていると思いますので、自信をもって頂いて良いと思いますよ!
移植して4年目に入る つるバラの相談ですがまだ花が咲いてません 葉っぱはもりもりですが… これがブラインド? 枝先を切り込むと咲き出しますか?
今の時期に花芽が無いとなると多くの枝がブラインドになってしまっている可能性はありますね^^こちらの動画のような要領で、少し強めに花後の剪定をして頂いて、良い枝を出しなおすことが出来れば来年は改善する可能性が高いと思いますよ!ua-cam.com/video/x_F_WfV0FWc/v-deo.htmlよければ試してみてくださいね!
👍を押した方が居ると言うことは 私と同じ悩みを持ってる人が居ると言うこと 良かった✌️私だけじゃ無かった✌️
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!!6月のはじめに新苗を買って、6号鉢に植えています。秋まではソフトピンチするだけで、よいのでしょうか?それだけで自然に枝が増えていきますか?
植え替えて頂いた1年目の新苗はここからどんどん育っていきますので枝は増えていってくれると思いますよ^^
@@garden_channel アドバイスありがとうございました‼️
この春ロサオリエンティスの新苗、シャンパーニュを購入し、植え替えもしました。消毒はしていましたが、下の方から黄色くなりだし、やや葉が少なくなり心配でしたが、ぐんぐん伸びて、ひょろっとした姿に。このまま放置してよいのでしょうか?大苗のようにカットしなくても良いのでしょうか?花は1つだけお試しで咲かせましたが、その他は全てつぼみは摘んでます。
シャンパーニュは1m程度のコンパクトな樹形を目指していく品種ですので伸ばしていくというよりは50cmくらいの位置で切り続けて枝数を増やしてあげるのが良いかもしれませんね^^葉は新しい枝と一緒に出ないと新たには出てきませんので、次の枝を増やしてあげるためにも切ってあげる方が良いかなと思いますよ!
@@garden_channel さん、ご回答ありがとうございます!久々に新苗を購入したので、どうだったかな?と迷ってましたが、やはり切ってよいのですね。ただ、今日もチェックしたところ、ハダニ?と思えそうな症状があり、既に1メートルの高さまで伸びた枝の40センチぐらいまで葉がなくなりました💦いきなり半分まで切っても大丈夫でしょうか?
切ってリセットするのももちろん大丈夫です^^ただ、ハダニは切るだけだといなくならない事が多いので、葉裏に水をかけるなど居心地を悪くしてあげる必要があるかもしれませんね!今日投稿する動画でも少しハダニについて触れていますので、参考にしてみて下さいね!!
@@garden_channel お忙しい中、度々の質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございます✨葉水をかけてはいますが、どうなるか見守っていきたいと思います。念のためダニ太郎も購入しました。UA-cam、楽しみに拝見しますね😊
4月末に迎え入れた新苗を植え替えたのに、そのことをすっかり忘れてしまい、昨日さらに大きいサイズの鉢に植え替えてしまいました。大丈夫か心配です…
鉢が大きすぎて心配な場合は「水のやりすぎ」にだけ注意してあげてください^^水さえ多くなりすぎなければ、大きめの鉢でも問題なく育ってくれると思いますよ!
@@garden_channel お返事ありがとうございます!安心いたしました!水のやりすぎに気を付けます。
新しいシュートの事で質問させて下さい。昨朝 お庭のバラを見て回りました所、HT フロリバンダの鉢苗のシュートが、数鉢40〜50cm位伸びていました。慌てて短くピンチしました。指で切れるギリギリの硬さの所でピンチしましたが、正しい長さが分かりません。アドバイス宜しくお願いします。
シュートのピンチの高さですね^^一つ目安になるのは「他の花が咲いた枝を切った高さ」です!他の枝よりも低い位置でピンチして頂ければ問題ないと思います。ただ、明確に「この高さでないといけない」という基準があるわけではありませんので、だいたいでも大丈夫ですよ!
ピンチのお話、大変分かり易く理解出来ました。どうも有難うございました。もう一つ教えて下さい。ALA配合肥料を購入したいと思うのですが、何処を開ければ良いでしょうか?
今年はまつお園芸のバラの土試してます水はけは確かにめちゃくちゃいいのですが、ユーティリティもストンと水が落ちますよね。それでもバラにはバラの土のほうがいいんですか?また、まつお園芸のバラの土で植えない方がいい植物ってありますか?
バラの土とユーティリティ土の排水以外の大きな違いとしては「保肥力の差」というのもあります^^バラの土の方は保肥力もあり肥料を好む植物向きの配合です。ユーティリティ培養土の方は山野草や夏のクリスマスローズなど、肥料を吸収するのが苦手なシーンの植物の植え付けにも向くよう、あえて保肥力を低く設計してあります。ですので、出来ればバラにはバラ用が安心ですね!植えない方が良い植物についてですが、屋内で栽培する観葉植物などには向かないかもしれません。これは育たないのではなく、天然自然発酵の腐葉土や牛ふんを素材に使用しているので、カビや虫が発生する可能性がゼロではないからという感じです。とても良く育つとは思いますが(笑
この動画みてALA配合肥料買わない人いるのかしらん⁉️🤔
まつおさんのお話はホントに聞きやすいですね!スッと入ってくるというか☺️今まで、病害虫が多くお世話が大変💦というバラには手を出すまいと思ってたのに、先日ついにミニバラを迎えてしまいました🌹普通のバラとは育て方は全く違いますか?同じようなものだと思っていいでしょうか?ALA肥料良さそうですね~!うち半日陰なので欲しいです!地元なので又お店に見に行きますね~
ミニバラに関しても新苗を育てるようなイメージでそだてて頂くと良いですね^^急に大きな鉢にせず、少しづつ株の生育に合わせて鉢を大きくして言って頂ければ良く育ってくれると思いますよ!ALA配合肥料はとてもオススメですので、ぜひ試してみてくださいね!
以前蕾がひとつもつかないラリデガゼル相談させて頂き、月1の肥料で今沢山シュートが伸びてきてます!ALA配合肥料も使ってますが、追肥で使うことあるんでしょうか。元肥に入れてるのはよく見かけるのですが、追肥はいつもプロスタイル使ってます。
追肥でもALA配合肥料は有効です^^使い分けとしては、「基本のベースの肥料、開花促進効果が高いのがバラ専用肥料」で「株の生育に特化した生育促進肥料がALA配合肥料」という形ですね!
@@garden_channel ありがとうございます❣️早速使い分けしてみます❣️
先日、松尾園芸さんの通信販売でローテーションハンドスプレーを購入しました。クランベリーソースを先日迎えたのですが、耐病性が弱いと記載してあった情報があり、ローテーションハンドスプレーを購入しました。他にこのバラの栽培で気をつけるポイントなどはありますか?
少し背が高くなるバラなので、もし倒れそうになるようなことがあれば支柱などは必要になるかもしれませんね^^あとは今年どう育ったかを観察して頂いて、疑問に思うことを翌年解決するようにするようなイメージで育てて行って頂くのが良いと思いますよ!
わかりやすい動画をいつもありがとうございます*° 新苗を注文したばかりの初心者です。花を咲かせないために、もし蕾がついたら蕾のところだけを切れば良いのですか? ちなみに購入したのはつるバラの新苗です。
最初のうちは花の部分だけ切る形で良いと思います^^つる性品種ということですので、今後太めの枝も出てきてくれると思いますので、そうなったら今より長い支柱を用意して伸ばしていってあげて下さいね!
@@garden_channel ご丁寧な解説ありがとうございます!とても勉強になります☆*。育てるのが楽しみです(˶' ᵕ ' ˶)
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。今年2年もののミニバラですが2株一緒のはちにうえたいのですがる今つぼみがたくさんついてるけど植え変えていいでしょうか?お尋ねします。よろしくお願いいたします❤
根を崩さずに植えて頂ければ今の時期に植え替えても大丈夫です^^ただ、大きく環境が変わるとつぼみが落ちてしまったりすることが多い時期ですので、肥料は入れずに新しい土で植え替えて頂くことと、植え替え後に日当たりの良い環境に置くようにしてあげて頂くと良いと思います!
いつも丁寧に教えていただき感激しています。
初めまして!これからバラを育てていこうとしてます。初心者🔰です。ご質問です!別のところで大好きなピエール ドゥ サンルーを購入しましたが、枝も細く水捌けがよくないみたいです。松尾さんの土に植え替えを考えてますが、新芽が🌱出てきそう!今の時期に土を植え替えても大丈夫でしょうか?購入してから、松尾さんのUA-camを知りまして。勉強させてもらっています。ご回答、よろしくお願い🙇いたします。
土の状況を良くする方向性での植え替えの場合も、今の季節はそろそろ根が育ち始める時期ですので花後に植え替えてあげる方が安心かもしれませんね^^開花後のタイミングで構いませんので、鉢を一回り大きくサイズアップするようなイメージで、バラ用の土で植え替えて頂ければ良く育ってくれると思いますよ!うまく育ってくれるといいですね!
植え替えて一カ月経っても何も変化が無い新苗があるのですが…牛糞堆肥を入れすぎると根が伸びるのをサボったりしますか?😢また土を変えて植え替えてもいいですか?😢ALA配合肥料欲しい〜!
一か月ということだと本格的に成長するのはまだまだこれからかなと思います^^植え付けてから根が活発に成長し始めるまでに3~4週間はかかるものですので、頻繁に植えなおしをするよりは今の状況のままもう少し様子見して頂くのが良いと思いますよ!
そうなんですねー!聞いてみてよかったです🥺気長に待ってみます❣️
こんにちは^ ^いつも楽しみにしております。質問なのですが、今月5日、まつお園芸さんでアミロマンティカとグラハムトーマスをお迎えいたしました。グラハムトーマスは元気に咲いてくれているのですが、アミさんが、蕾の枝元からポタポタ落ちていってしまします。咲いた花も黒ずんでます。房咲きの蕾がほとんど落ちてしまい😭悲しい限りです。環境が変わったせいか、気候のせいか、、次の花の為にどうしたら良いのでしょうか。
可能性としては春の気温が高かったことが影響しているかもしれませんね^^;特にアミロマンティカのような花数が多いバラは、1年目の春はこうした症状がでてしまうこともあります。今回起こった開花不良は気にせず、植え替えや花後の剪定は「花が咲き終わった」と仮定して作業してあげて大丈夫です!来年はうまくさいてくれるといいですね!
はじめまして。薔薇初心者のものです。動画拝見させて頂いてます。苗購入して、2年目のつるバラ、ピエールドゥロンサール、鉢植えで、ベランダで育ててます。今年は、7つ程、花が咲いたのですが、花がつかなかった枝、新芽らしきもので蕾がつかなかった枝が半分ぐらいあります。同じように、その枝も剪定して良いのか、教えて頂きたいと思います。蕾がつかなかったのは、何か原因があるのでしょうか。春から夏にかけて、太陽が高くなって、ベランダの中まであまり日が入ってこないからなのでしょうか。初心者的な質問で申し訳けありませんが、どうしても、花を沢山咲かせたいです!来年こそはと
ピエールドゥロンサールはある程度太い枝にしか花が咲かないことが多いですので、昨年から残っている枝が細かったのかもしれませんね^^地植えの株ではありますが、ピエールドゥロンサールの花後の剪定のポイントについて以前解説している動画がありますので、こちらを参考に思い切って剪定してみて下さいね!ua-cam.com/video/x_F_WfV0FWc/v-deo.html可能なら鉢のサイズアップをしてあげるのも良いと思いますよ!
6月の終わりに新苗をお迎えしまたのですが、すぐに日当たりの良い所に出しても良いのでしょうか?梅雨で寿司、午前中だけ日の当たる軒下に置いています。南側に動かした方がよいですか?教えてください。よろしくお願いします。
日当たりの良い場所に置いて頂いて大丈夫です^^バラはかなり日光が好きな部類の植物ですので、直射日光のしっかり当たる日向でOKですよ!真夏の35度以上になるような日の西日などはもしかすると葉が傷むこともあるかもしれませんが、そうなったら半日程度の日照の場所に移動する形で良いと思います!
新苗の剪定について知りたいです!
新苗の剪定ですね^^新苗は最初の冬ごろまでは、花を咲かせすぎないように切ることさえして頂ければ、特に細かく切る位置で生育が変わったりはしませんので、ある程度適当でも大丈夫です!しいていえば、木立性のコンパクトなバラは40~50cmくらいで切るようにしつつ、つる性の品種は伸ばして将来のつる樹形に向けて伸ばしていくようなイメージが良いと思いますよ!
お疲れ様です、おはようございます。あのですね、ピュア(ナチュラル)ベニカとかロハス、やさお酢。等の「食品100%」って謳ってるスプレーについてはどうお思いでしょうか?
うまく使えばとても有用かと思いますよ^^ただ、効果の持続性はないものが多いですので、頻繁に使用する必要はあるように思います。散布の労力を減らしたい場合やコストの面では薬剤の方に軍配があがりますが、安全性などではこうしたグッズの方が優秀だと思っていますよ!
いつも動画で勉強させてもらっています。調べても分からないことがあり教えて頂けますと幸いです🙇♀️超初心者で5月に新苗を購入、蕾と芽を勘違いしてしまい、せっかく付いた芽を全て取ってしまっていました。勉強していく中で、芽は取らないことがわかりました。芽を取ってしまった枝はこのままでよろしいのでしょうか?取り返しのつかないことをしてしまったんじゃないかとショックで😰恐れ入りますが、よろしくお願いいたします🙏
バラは再生力がとても強い植物ですので、新芽やつぼみが折れたりする程度で弱ることは少ないですのでご安心下さい^^全くに気にせずそのまま育てて頂いて大丈夫ですよ!
@@garden_channel 安心いたしました。ご丁寧にありがとうございました😌
ALA配合肥料使ってみたいです!新苗を育てている間は、基本的にALA配合肥料だけで大丈夫そうですか?また、寒肥を与える時もALA配合肥料でしょうか?寒肥の時は、プロスタイルバラの専用肥料とALAを混ぜて使ったりもしますか?
ALA配合肥料は基本的にはオールシーズンお使い頂けます^^新苗などこれから育てる株に与えるにはとても適した肥料ですので、ぜひ試してみて下さいね!寒肥の際は有機質の肥料の方が失敗が少ないと思いますので、この場合はバラ用肥料の方で良いと思います!
新苗は、鉢増しする方が良かったのですね😮地植えにしてしまいました😅今のところ、弱ることもなく、変化なしです😂今更、鉢に植えるとよくないですよね?
鉢植えの方が無難という程度ですので、順調に育っているのであればそのままでも良いと思いますよ^^強健なバラならそのまま問題なく育ってくれると思いますので、水のやりすぎだけ注意しつつ育ててあげてくださいね!
アラ配合肥料と、虫病気の対策の肥料(肥料というか土に混ぜて対策する物)は混ぜて新苗の植替え時に、使っても大丈夫でしょうか??
肥料と薬剤は同じタイミングで使用して頂いても大丈夫です^^特に弊害が起こるとは考えにくいですので、問題ないと思いますよ!
@@garden_channel お返事ありがとうございました♥安心して、あげたいと思います!
動画内で入れたひりも、ARA配合肥料ですか?欲しいですネットが苦手で、電話で注文とかできますか?
お電話でも代引きであれば注文可能ですよ!また営業日にお電話くださいね!まつおえんげい 0753310358
@@garden_channel ありがとう御座います!
ピエールの新苗の台木が、ものすごく細い(台木がないのかも)細い台木って、年数が経てば育つものなのでしょうかベーサルシュートの出る場所が無いようで心配になりました
問題なく育つと思います^^まつおえんげいで栽培する新苗も、台木の太さが1cmに満たないものも多いですが問題なく成長してくれます!あくまで接ぎ木された品種の性質に引っ張られるように幹も太っていきますので、気にせず育てて頂いて大丈夫かと思いますよ!シュートが出る箇所もこれから徐々に育ってくれます。もし早めの成長が期待したい場合は新苗よりも2年生苗の方が生育は早いとは思います^^
@@garden_channel 様いつもご指導有難う御座います鉢植えしかできないので、上手く育つか心配で、新苗を買いましたが、やっぱり二年生の苗の方が安心なんですね確か、松尾園芸さんのネットでは、ピエールが見当たりませんでしたもし、あったのなら残念でしたいつも本当に有難う御座います
新苗、日当たりの良い場所 とありますが西日がキツイ場所でも大丈夫でしょうか・・・・?
水切れさえしなければほとんどのバラが西日の環境でも良く育ってくれると思います^^思っている以上に暑さには強いので問題ない場合が多いと思いますよ!
どうもありがとうございました。 感謝申し上げます。
もう大きい鉢で植えてしまいましたどうしたらよいですかまさこ
鉢が大きすぎるかもしれない場合は「水をやりすぎない」ということに気を付けて頂ければ大丈夫です^^「鉢が大きい=土の量が多い=土が乾きにくい」というのが問題なだけですので、頻繁に水をやりすぎないようにだけ気を付けて頂ければ問題なく育ってくれると思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございます
我が家のカートマニージョーについて質問てす。春先にたくさんの蕾がついて楽しみにしていたのに結局は小さい花がポツポツ咲いただけで終わりました。なにが悪かったのてしょうか? バラの質問じゃなくてすいません
昨年の花後にうまく育つことが出来なかったのかもしれませんね^^カートマニージョーのような一季咲きクレマチスは春の開花後~夏までにどれだけ育てるかで来春の開花量が決まることが多いです。根詰まりや水やりが多かったなど何らかの影響で根が弱っている場合はうまく開花しないこともありますので、可能であれば来春に向けて植え替えてあげるなどして頂くと、次はしっかり咲いてくれる可能性も高くなると思います!
有り難うございました。とりあえず植え替えしてみます。
何号鉢ですか❓
6号前後が良いと思いますよ^^
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。先日の横浜のローズフェア参加させて頂きました!いつもと変わらない松尾さんのお姿を目の前で拝見出来てとても嬉しかったです。また是非いらしてくださいね。私は新苗ではあまり買ったことがなく、挿し木苗で増やして育てています。挿し木苗も3年目、4年目位のがありますが、そのくらいになれば、普通の育て方(肥料など)でよろしいでしょうか?
基本的には新苗と同じような育て方でも良いと思います^^ただ、挿し木株は成長が遅いですので、根の張り具合を確認しながら株の様子をみつつ植え替えるかどうかなどの判断をご自身で行ることになると思いますよ!
@@garden_channel どうもありがとうございます。株の状態などよく観察して育てようと思います。
バラを咲かせないというのは、つぼみを積んで仕舞えば、いいのですか?
そうですね^^花を咲かせている間は成長がストップしてしまいますので、花を摘むことで成長を止めずに育てられるイメージですね!
松尾さんこんにちわ。いつもとても勉強になります、頼りにしております。教えてください。昨年5月ホームセンターでボロボロのラ・フランスを見てあまりに不憫で購入、鉢増しはしました。若い苗は花を咲かせないほうが良いとはつゆ知らず昨年秋ヒョロヒョロ開花、今年もヒョロヒョロ開花し、うっかり開花のまま1週間留守に( ノД`)今もシュートも出ずなんだか元気がありません(新葉は出てます)弱ったバラ対策の動画は拝見しました。これからでもしばらく摘蕾したら元気になるでしょうか?今年だけ?それとも今後何年か咲かせないほうが良いでしょうか?
まず大前提としてラフランスはそもそもあまり太い枝が出ない細い枝ぶりの品種ですので、太いシュートが出ないからと言って悲観することは無いと思います^^そのうえでですが、株を健康に維持するためには3つの事が重要になります。①日当たり良く当たれば当たるほど良いです②土の排水出来るだけ排水の良い土で植えてあげることで生育がスムーズになります。冬になってからでも良いので植え替えのタイミングで土を良いものに入れ替えてあげたいですね!③病気予防ラフランスなどの少し古いバラはどうしても病気が出やすく、特にうどんこ病や黒星病が出やすいので、可能なら病気予防の消毒が出来るとベストです!摘蕾はもちろん株の育成のためには有効ではありますが、特に何年しないといけないということはありません。個人的には「弱ったらやる」くらいのイメージですので、秋ごろまで咲かさないくらいで十分かと思いますよ!
えーーー😍松尾さん早速のお返事、感謝感激です😍土曜日なんてさぞかしお忙しいことと思います😭しかも懇切丁寧なご指導、本当に本当にありがとうごいます🤩はい!!①②③頑張ります。消毒も松尾さんの動画とカレンダーのおかげでマスター?しました😊ヒョロヒョロのラ・フランス大切に育てていこうと思います🌹本当にありがとうございました🥰
松尾さんこんにちは。今日ラ・フランスの株元に赤ちゃんみたいなシュートが2本出ていました😂松尾さんのおかげです、感謝感謝です😌💓
過去に同じ話しが出ていたらゴメンなさい。春に買ったパック詰めの土が余った場合、そのまま物置きに放置して冬の植替えや来年また新苗を買ったときの植替えなどに使えますでしょうか。開封したことによる発酵や腐敗、品質変化が気になります。
少し発酵が進む面はあると思います^^ただ、水浸しになるなどの水に長時間触れたというようなことがなければ問題なくお使い頂けると思います!基本的には水に頻繁に濡れることがない環境で保管されている分には1~2年は問題なくもつと思って頂いて良いと思います!
@@garden_channel ありがとうございましたm(._.)m
新苗を植え替えてウキウキしながら撒水してました(⌒-⌒; )1つ伺いたいのですが…住まいが豪雪地地域です。冬に長尺苗を購入して、この春に地植えしたのですが、継ぎ目を土の中に埋めて植えました。寒冷地は埋めた方がいいと聞いたことがあった気がしたので…どうなのでしょうか。継ぎ目が出るように掘った方が良いのでしょうか?ロココとブランピエールです。
雪が多いかどうかよりは寒さによって傷まないかどうかがポイントになるかもしれませんね^^北海道の一部エリアなど、冬の間に氷点下10度を下回り続けるような極寒地の場合、ノイバラの耐寒温度を下回ってしまう可能性があるので深植えを推奨されるのかもしれません。雪は多く降るものの、寒さはそこまでではないという場合は接ぎ口に関してはあまり気にしなくても良いと思います!どちらかというと雪の重みで折れないように雪囲いをしてあげる方が重要になるかもしれませんね!
返信ありがとうございます!気にしなくて良い とは、深植えにしたままで大丈夫と言う事ですか?土台の木が成長して、本来のバラが咲かなくなったりしないのでしょうか?心配です。
15:3 15:56 6
こんにちはバラ1年目ですか?病気になりましたがハダニです。
教えて下さいお願いします。いろんな薬品を使いましたけど、あんまり元気がないんです。
ハダニの対処法ですね^^以前に動画でハダニの対処法について解説したものがありますので、よければ参考にしてみて下さいね!ua-cam.com/video/AK0vlk74Nr4/v-deo.html
ありがとうございました。😭嬉しいです。昨日マツクバラ園芸さん👨🌾バラ🌹2本お願いしています。来るまですごく楽しみ😊です。
お願いがあります。人の敷地にはみ出さない、境界フェンスで育てない、道路にはみ出さない!という注意喚起もしてほしいです。
お客さんの多かった先週末、松尾園芸さんからロサオリエンティスのトリニティをお迎えしました!✨✨大苗を買う予定でしたが、他のも見て回っている間にラスト1株を他の方がお迎えされたようで、新苗の購入となりました🤣
まつおさんとこのバラの土を使い始めて半年くらいですが、めちゃめちゃ乾きますね!微塵になりにくそうな、通気性キープしやすい土かなという印象で、既にリピートしています。我が家ではバラはもちろん、余った土を観葉植物にも使っています。土が乾かず全然育っていなかったストレリチアも、土替えをして葉がどんどん出てきています。感謝です🙏
店舗で販売されている肥料の詳しい情報が欲しかったので、ALA配合肥料熱く語ってもらえて嬉しいです!いつもありがとうございます😊
凄いなるほどと、思えるぐらい参考になり勉強になりました。
今日はお世話になりました
まつおさん、お父さんとも色々お話できて楽しかったです
あと1週間はバラ園の旅に行くので
埼玉に帰ったら、ゆっくり動画を見させていただきます
今日は楽しい1日をありがとうございました
先週、新苗を3本お迎えして、すぐに鉢増しをしました🌹
それから毎日お水あげてました😵💦
明日からは、週に二、三回にします!天候と相談しながら。
いつも丁寧なお話、ありがとうございます😌
タイムリー!明日ちょうど新苗を植え替えようと思ってたんです!
今まで新苗ってよく分からなくて(安いから買ったというだけで)また鉢増しがめんどくさくて、よく枯らせてました😭。
わかりやすいまつおさんの動画を見て、今度こそ大きくしようとやる気になりました!
ALA配合肥料を買ってるんですが、観葉植物にも使えるのは知らなかったです。ありがとうございます😆
新苗動画だ!ありがとうございます!
こんにちは♪
薔薇もクレマチスも初級の私ですが、松尾さんの動画を欠かさず拝見しなるほどなるほどと楽しませていただいております。先日は横浜においでくださり高速を飛ばしてナマ松尾さんにお会い出来て感激でしたー❤前から3列目の真ん中でワクワクドキドキでした!
30分は短すぎてもっともっとあの場に居たかったです😊私の昨秋迎えた鉢薔薇マヌウメイアンは今蕾が5つ付いておりこのまま無事に咲くのか毎日不安しかないです。ミニバラは買った時よりも大きな花をいくつも咲かせて嬉しい限り🎉
クレマチスは10年来の古株は結構咲いていますが新しく近所から仕入れたものはほとんど咲いていません💦大事に頑張って育てます。
松尾園芸からふるさと納税でいただいたシクラメンはそろそろ終わりですがずっととても美しく玄関を飾ってくれて家族にも訪れる人にも好評でした。感謝です🎉
これからも動画楽しみに拝見します😊よろしくお願いいたします🌹😊😊😊
参考動画 ありがとうございます。
今年は新苗、大苗、ミニ薔薇と何故か🌹数多く購入するし、昨年の暮に挿木をした苗木も成功し、元気に育ってますよ。嬉しいやら、忙しいやらで、今後が楽しみです。
困った時の頼もしい動画、強い味方💪です😊
念願のレイニーブルーの新苗が買えて嬉しかったのですがちゃんと育てられるかとにかく不安がありました。こちらの動画を観てとても楽しみに変わりました😊いつも本当に参考になります。これからもずっと参考にさせて頂きます😊
明日パニエの新苗を植え替えるため動画を見返しました。繊細なイメージがあるので直射日光に当てすぎない方がいいのかもと誤って過保護に育てるところでした。冬までにしっかり根が張るようたくさん太陽に当てようと思います。めちゃくちゃわかりやすい動画をありがとうございます!
4月に新苗のつるバラ(モーツァルト)を購入し、今、先端部分にいくつか蕾をつけ始めてきました。咲かせて良いのか迷っていた私にはドンピシャなご説明でした。秋以
降ですね!ありがとうございます。
新苗で今蕾がついています。切り取るべきか迷っていましたので、とても参考になりました。もう少し待って開きそうな時に切って家の中で開花を待ってみます
とても参考になりまし。ありがとうございます。
大胆にも園芸、2年目にして大輪の新苗を4鉢買いました 今この話を聞いていて間違いは無いみたいで安心しました‼️
ありがとうございます‼️
こんにちは、初めまして! 完全無農薬でガーデニングをして30年になりますが、薔薇のシュートの処理がいつも曖昧でした。
その回にこちらのチャンネルに出会い、即登録しました! オールドローズが中心の庭ですが、新苗で失敗した経験も多々あります😅
なぜ無農薬にこだわるかというと、自分自身の健康被害を経験したこと、愛犬のため、カマキリなどの益虫を大切にしたいと思い😊
あんなに美しい薔薇をたくさん咲かせる木が農薬まみれなんて…と、ある日思ったのです。 ゾウムシは早朝のパトロールで見つけますし、チュウレンジハバチの被害もあったりしますが、全て咲かなくてもよいのです😊 黒点病なども、徹底して初期のうちに病葉を取り除きます。 ケミカルな農薬に代わるものも試しています。 やはり、土のチカラは大きいですね😊 長々と自分語りになりましたが、オーガニックで庭を維持する方法も勉強したいです。 これからも楽しみにしています! 私の庭は、ブッドレアには蝶がたくさん来てくれて、今朝はなんと、ニホンミツバチの群れが分かれて飛来して団子になっています。 嬉しくて、コメントしてしまいました。 そして、カマキリは毎年同じ場所で産卵し一生を終えます。愛しいです😊
昨年春に購入した新苗☘️
まつおさんが言われたように育てて迎えたこの春、
地植えには変えたのですが、
大きく成長し、何輪もお花を咲かせてくれています🥰🌹✨
バラ初心者です。
初心者の私自身の助けににもなるかと思いALA配合肥料買いました。最初のバラを少しでも上手く育てられたらバラを続けていく勇気?ももらえるかな…などなど思いました。
動画、これからも参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
新苗を露地に植えちゃった。
鉢で大きくした方がよかったんですね。引越しして庭にバラが欲しかったので。。。
まつおさん こんにちは
すごく、わかりやすい説明で助かっています。ありがとうございます。
私は、鉢植えと庭植えの薔薇を育ています。(初心者です。)
日当たりは、すごく良く、まつおさんの、お陰で綺麗に咲いて楽しませてくれます。
今は、梅雨☔☔🐌で、鉢植えは、テラスに移動しています。
重たいです。😢💦
大切な薔薇だから…
園芸が好きになったのは、20年前で、種蒔きから草花を育てています。薔薇は、初心者です。
これからも、ご指導よろしくお願いいたします。
バラ2年目で今季も大苗4品種買ってしまい、予算オーバー、今年は大苗は打ち止め、新苗に挑戦しようと失敗してもいいようにノンブランドの安い新苗を1株練習用に買ってきましたので、またまたグッドタイミング。安い新苗で育て方を実践しようと思います。
窓が北側ですが育てる観葉植物の幅が広がりそうなのでALA購入しまいました。
新苗の育て方、まつおさんの育て方を知れてよかったです。やはりバラの株のことを第一に考えると、最初のうちは摘蕾がベストですね😃
ところで、バラの開花期✨🎊ならではの質問があります。
私はバラ歴10年程のロザリアンで、花数は毎年増えて、壁面やアーチも成功してお庭を小さなバラ園🌹にしたのですが、人に公開すべきか否かで毎年悩んでしまいます。
私はバラが咲いたら、ブーケを作ったり花びらでジャムを作ったり、バラと一緒にコーヒーを飲んだり、お風呂に浮かべたりして、基本は家族で楽しんでいます。
ただ、悩むのが「オープンガーデン」の存在で、「何株も数百輪とバラを咲かせることに成功したら、お客さんを呼んでバラを人に見せていくべき」「そんなに咲くのに勿体ない」と言われることも多々ありまして・・・やはり公開した方が良いものなのでしょうか?よければまつおさんの考えをお聞かせ頂ければ幸いです。(長々とすみません😓)
自分だけの独り占めでももちろん良いと思います^^
バラは日当たりの良い環境を好みますので、どうしても外部から見えやすい位置で花を咲かせるロケーションが多いと思いますし、そうした環境だと外の方も見たいと思われるかもしれません。
ただ、1年頑張ってお手入れした成果は一番にご自身が満喫されるべきだと思いますし、公開しなければいけないということは無いと思いますよ!
お店にお越しの方でも「誰でもウェルカム!」な方もいれば、「近しい人しか招待しない」という方もいますし、「独り占め派の方」もいらっしゃいます。
無理してオープンにしてしまうと「挿し木するから枝を欲しい」とか「切り花用に1本欲しい」など言われたり不要なストレスが増えることもありますので、これに関しては自分勝手で決めてしまって良いと思いますよ!
@@garden_channel
ご自身が満喫されるのが一番!と仰ってくださり、とても楽になりました
私の近所は誰でもウェルカム!なロザリアンの人達が大半を占め、皆かなりの年上なので礼儀としてお庭の招待を毎年受けていたのですが、「あなたのところもよく咲いているね」「人に見せることがバラの為にもなる」と、案に公開を促され続け、5月になると毎年頭を抱えていました💦
バラを愛する気持ちは皆同じなのでしょうが、開花期の楽しみ方は人それぞれであることを、理解して貰えると嬉しいですね。
今は、自信を持って独り占めな楽しみ方をして、徐々に近しい人にはオープンにしようと思います。
聞いてくださってありがとうございます✨また困ったとき、よろしくお願いします
わかりやすすぎます!!新苗にチャレンジする自信が湧きました!!
ALA配合肥料についても期待大です!肥料っていろいろありすぎて どれをどのように使い分ければいいのか 頭の中ごちゃごちゃです。。
質問です。①7号スリット鉢からスタートして8号9号にサイズアップするタイミングはいつですか?抜いて根を確認して決める?
②7号スリット鉢で日当たりよい場所に置くと夏の水切れが心配ですが大丈夫?
次に植え替えするタイミングとしては冬ごろになる場合が多いと思います^^
12月~1月ごろの時点で、一度鉢から抜いてみて頂いて、しっかり根が張っているようなら植え替えるというような流れが良いと思います!
夏に水切れしてしまうようであれば、順調に株が大きく育っている証拠でもありますので、どうしても1日水がもたないようなら真夏でも鉢のサイズアップくらいはしてしまって大丈夫かなと思います!
その場合は根を崩さないよう植え替えてあげてくださいね!
新苗の植え替え方や育て方がとても参考になったのは勿論ですが・・・それよりも私の一番好きな紺色、そのスリット鉢がとっても気になる(笑
先週初めてバラを購入しました。ブルーフォーユーの新苗です。日照が4時間しかあたらない立地で心配なのですが、早速ベランダの一番よいところにおいて、毎日観察しております。一週間で早速蕾がいくつかでてきましたが、ちょうどこの動画を見ることができたので、そっと蕾はとりました。コメントの返信のなかで、ALA配合肥料は追肥でも有効とのことですので、また今度使ってみたいと思います。
我が家では鉢植えでベランダかガレージに置いて育てる予定ですが、一つ心配なことがあります。真夏の日差しで地面のタイルやスリット鉢がとても熱くなるのです。鉢カバーや すのこで守ろうと思っていますが、一般的にバラは何度ぐらいまで平気なのでしょうか。
土や植木鉢さえ高温にならなければ、35度以上の猛暑でも問題ないと思います^^
水切れしてしまったり、高温になるアスファルトやコンクリートで土の温度が上がると良くないので、スノコのようなもので上げ底してあげるだけでも有効だと思いますよ!
先日ロサオリエンティスの新苗と一緒に薔薇専用の土とALA配合肥料も購入しました。よかった!薔薇の肥料と交互に使えばいいですね。
新苗直ぐ6号鉢に植え替えて毎日太陽☀️の光をガンガン当てています😊
ただ、お水やり控えてるつもりでもまだやり過ぎているかなと動画を見て思いました。
早く花を見たいけどしっかり株を育てることに専念して楽しみに育てたいです💝
(楼蘭とフランシスバーネット
元気です♪)
昨年に続き、ローズフェアに参加させて頂きました。
夫にチケット申し込みを頼んだのですが、張り切ってスタンバイしてくれて整理番号1番をGETできました😂✨
今年も勇気を出して、こちらも1番にお写真お願いしました。多分ひっそりと誰よりも楽しみましたし、頂いたサイン大切にします。
松尾さんにお会いできて嬉しかったです。
お庭で一番メインの一季咲のバラが2年連続で雨でほぼ咲かず‥
最初に植えたバラで抜くことに迷っていましたが、松尾さんのお話を聞いて小さくして別のバラを植える決心がつきました‼︎
花持ちが良いと聞いてレオナルドダヴィンチを新苗で迎え入れる予定です。
つるバラの新苗も7号鉢で構いませんか?
イベント会場へもお越し頂きありがとうございました^^
つるバラの新苗もまずは7号で良いと思います!
育ち具合に合わせて徐々に大きくしてあげると生育もスムーズだと思いますよ!
まつおさんの土を初めて見たときは感動しました。いい土をいつもありがとうございます。新苗の質問ではないのですが
寒冷地でこれからの開花です。アイスバーグやクリードのつぼみの外側がこげ茶色に変色してしまっています。。外側の花びら一枚二枚がこげ茶色なのです。地植えで雨に当たる場所に置いてあります。またラマリエは花が変形で咲いたりしてきれいな花姿を楽しみにしていたので残念でした。原因対処法などよろしくお願いします。昨年無農薬で大失敗したので今年はきっちり消毒、肥料などやりました。
今年はこうしたつぼみが茶色くなる症状が多い春ですね^^;
原因として大きいのは「春の急激な気温の上昇」が大きく影響しているように思います。
特に花数が多い中輪多花性の品種がこうなってしまう事が多いですね!
お手入れが悪かったということではなく、これについては天候に左右されている部分が大きいですので、傷んでしまったつぼみは諦めて切るしかないかもしれませんね!
@@garden_channel
お忙しい中ありがとうございました。
自然には逆らえませんね。
バラにはいろんなことを教えられます。
またいい苗楽しみにしていますね。
がーん!!
最近買った新苗2つ。
最初が肝心、のつもりでこれでもかと水やりしてしまいました😢
いつも勉強になります。
こんにちは😃
久しぶりに松尾園芸さんに行き、バラの土を買いに行きます❗️
ついでに綺麗なバラ達を🌹鑑賞したいのですが、今どんな感じですか?来週水曜日に行きます。
3年(?)ぐらい前におじゃまさせていただいた時はバラとクレマチスが壁一杯に咲き誇っていたのを覚えてます❣️素晴らしかった‼️
今は遅咲きのバラが咲き始めています^^
まだまだバラはたくさんご覧頂けると思います!
新苗のイングリッドバーグマン2番花の蕾がどんどんつくので取るのが取るのが大変です
いつもわかりやすい説明で何度も繰り返し見させていただいています。
今年四季咲き薔薇の新苗購入しました。
一つお花が咲いていましたのと、薔薇専用の土に肥料も入っていたので植え替え時肥料入れませんでした。
入れた方が良かったのでしょうか?
元肥を入れるか入れないかは今の時期はあまり重要ではないのでそこまで気にされなくても良いと思います^^
植え付けてから一か月くらい経ってから、月1回程度のペースで追肥として肥料を足して頂ければそれだけでも十分かと思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございました。
いつも早々お返事くださる事
感謝致します^ ^
御社の大苗はとても根の張りが良かったです。
メーカーごとで、大苗の定義が異なるのかと思うほど、新苗を植えたような大きな鉢に入ってくる大苗や根鉢ができている大苗など様々です。
メーカーの名前は伏せますが「小さな大苗」は、新苗と考えて育てています。
まつおさん、お疲れ様です
いつもわかりやすく教えてくれて助かっています。
まだしんまいの私ですが、今年はつるバラがたくさん、まだ花や蕾があります、地植えて場所を変えたいです、いつのタイミングで移動したらいいですか?ほんとはそのままがいいんだけど、花びらが隣の庭に落ちていくので…アドバイスお願いします😊
バラの移植は冬になってからが安心です^^
こちらの動画で詳しく解説していますので、良ければ参考にしてみて下さいね!
ua-cam.com/video/q_tGqS5qJqw/v-deo.html
うそん😢😢知らずに新苗を地植えしてしまいました💦しかも、どうしても見たくて一輪だけ咲かせてしまいました。ちゃんと勉強しなくっちゃですね
鉢植えが無難という程度ですので、庭植えしても問題なく育ってくれる場合も多いと思います^^
水のやりすぎだけ注意して頂いて、そのまま育ててあげても良いと思いますよ!
お返事ありがとうございます。
今のところ元気に育ってくれているので今回はこのまま育ててみようと思います。
いつもありがとうございます。
参考にさせて頂いてます。
新苗を鉢に植え替えるのは、買ってきたらすぐにしても良いでしょうか?
また、新苗に出てきた花芽は、どのように取り除けば良いでしょうか?
新苗の植え替えについてはすぐで大丈夫かなと思います^^
つぼみの取り除き方ですが、例えば根本から30cmくらいの位置などご自身で「ココ!」という一つ基準を決めて頂いて、その高さを超える枝になった時点で切るというようなイメージでも良いと思います!
どう切るのが適切ということではなく、自分で切る位置の基準を決めるようなイメージになるかなと思いますよ!
@@garden_channel 回答ありがとうございます。
分かりました。参考にさせて頂きます。
松尾さんの動画のお陰で、ま大苗のバラが無事に開花出来てとても嬉しかったです🌹
そうなると気になる品種が次々と出てきて、新苗に挑戦してみたくなりました😊
ALA配合肥料は元肥として使って、その後のバラ専用肥料と混ぜて置き肥としても使えますか?
あと新苗の植え替え後、どのくらいで肥料をあげても大丈夫でしょうか?
おっしゃられる通りで、ALA配合肥料は追肥としても使えます^^
まつおえんげいの店頭でも、特に株を育てたい春の花後から真夏の夏バテを予防したい9月ごろまでの間は、バラ用肥料を半分。ALA配合肥料を半分という形で併用しています!
とても良い効果が出てくれていますよ^^
新苗に使用して頂く場合は、植え付けてから3週間たったくらいのタイミングから初めて頂くと良いと思います!
植えてから3週間くらいで根の成長が活発になり始めますので、そのタイミングを見計らって与えて頂くのが安心ですね!
@@garden_channel
新苗は、植え付け後3週間くらいしたら根が活発になるんですね!
涼しくなるまで今あるバラにも、バラ用肥料+ALA配合を半分づつ混ぜてあげていきます😄
前に夏の暑さと、ハダニで枯らせてしまったことがあるので、バラの夏バテ防止、本当に参考になります、詳しくありがとうございます🙇🏻♀️
いつも楽しく拝見させて頂いてます!
新苗には何とか慣れてますが今1番悩んでるのはウチのメアリーレノックスのシュートなのか台芽なのか七本くらいでてメアリーレノックスの新芽はあまり赤くならないのか区別付かず悩んでます!
土壌近く小さいのはわからないので数本きりましたが…
見ると葉も茎にてるだけに参ってます!
いつも参考にさせていただいております。
新苗の鉢増しに支柱は、必要とのことですが、
枝の数分立てて、支柱に麻紐等でくくりつける必要は、ありますか?
また、スリット鉢は育成に良いのですが、
風とかで倒れることがあります。
テラコッタ の中にスリット鉢を置くようにしても大丈夫ですか?(鉢の温度など。)
鉢を2重にして使用して頂くのは問題ないと思います^^
支柱については1本1本でも良いですが、1~2本だけにしておいてある程度まとめて括っておくような状態でも大丈夫だと思いますよ!
あくまで目的な枝が折れないことですので、個別でなくても大丈夫です!
何時も分かりやすく説明して頂きき勉強になっています!ありがとうm(_ _)mございます。
今年新苗を買って鉢に植え替えしました。数年育てているバラの水遣りと同じ様にお水をあげていました。土が渇いてないのほわかっていたけど、1日あげないという選択肢が無くて。新苗にはあまり水やりが必要では無いはとても勉強になりました。
昨日、始めて薔薇の新苗を買いました!パローレと言う大輪の薔薇みたいです🌹庭に穴を掘って植えてしまいました😱掘り返して鉢植えにした方が良いでしょうか?今日始めてまつおさんの動画観ました😊もっと早観てれば良かったです✨登録しました😊
パローレであれば、もし可能ならひとまずは鉢で育てて頂いた方が無難かもしれませんね^^
とても日照条件が良い環境であれば、問題なく育ってくれる可能性もありますが、いわゆる四季咲き大輪の品種ですので、最初の1年くらいは鉢植えで養生してあげた方が来年の花数も増えやすくなってくれると思いますよ!
ありがとうございます😃頑張って植え替えてみます!ありがとうございます😆
お疲れさまです♪今年は2本新苗をお迎えしました。すぐ楽しめないので敬遠してましたが、最近は株を育てる楽しみもある事を知りました😊今回はアジサイについて教えてください。去年こちらの動画で知ったブライダルシャワー、今年大きくなって更に楽しみになったんですが、花?(白い部分)に茶色シミが目立つようになりました。葉も色が薄いように感じます。鉢が小さいかな…肥料の問題かな…などと考えています。アドバイスお願いします😊
根詰まりが原因かもしれませんね^^
ブライダルシャワーは鉢のサイズに合わせて大きくなるものの、鉢の大きさによっては1日水がもたないことも多いです。
特に今年のような気温が高い春の場合は、こうした水切れでの花の痛みが出てきてしまうこともあります。
可能であればもう少し大きな鉢に植え替えてあげると良いと思います!
@@garden_channel ありがとうございます♪さっそく植え替えたいと思います😊
大変、参考になりました。今年も新苗を購入して育てています。最近、ミニバラのショートケーキの苗を購入しましたが、新苗と同じような育て方がよろしいでしょうか?花を咲かせても大丈夫かご教示下さい。よろしくお願いします🙇♀️
今後しっかりした苗に育てて行きたい場合は新苗と同じような育て方が良いと思いますよ^^
早速のご回答ありがとうございます。花はもう咲いているので、少し鑑賞してから摘み取っていこうと思います。新苗と同じように1年目は株を大きく育てていきたいと思います。
こんにちは❗
いつも助けて頂いてます‼️
新苗の事ではないのですが、今年冬に松尾さんから大苗をお迎えしました❗
その時に花が終わった6月頃に鉢ましをするように説明していただましたがその時点で元肥をいれたほうがよいですかー❓
又、来年の冬にも土のいれかえや鉢増しもしたほうが良いですか?
花後の植え替えの際は元肥を入れて頂くか、お礼肥を与えて頂くかどちらかで大丈夫です^^
冬に植え替えるかどうかは、その株の育ち具合で冬になってから判断することになると思います!
一度抜いてみて頂いて、根がしっかり張っていれば植え替えというのが良いと思いますよ!
早速のアドバイスありがとうございました‼️
横浜薔薇フェスティバルでご挨拶させて頂いた1ファンです😌💓
新苗のグラハムトーマスが、どんどん育ち一度切り戻しをしました
その後も、また育っておりますが、今度は脇芽が沢山出始めまして、この脇目をどうしたら良いのかが分かりません
だいたい、どこもかしこも、冬まで伸ばしたままで良いのでしょうか
冬の剪定で、細い枝を切るで、合っているかどうかを教えて頂けたら有難いのですが
今出てきているつるバラの新芽は、この後どう育つか?というのは気にしすぎなくて大丈夫かなと思います^^
というのも、これから冬までの間にどういった形に育つかは我々プロでも予測できない部分が大きいです。
秋や冬になった時点で、どう育ったかによってその場で判断しながら不要な枝を切ることになりますので、今は分からなくて普通だと考えて頂いて大丈夫ですよ!
@@garden_channel 様
いつも、いつも、有難う御座います
安心致しました
光合成が活発になり始める時間帯に驚きました!朝早めが一番良いのかと思ってました
アラ配合肥料のお話し比べてみたとの事、解りやすくて良かったです!
お話し変わりましてちょっと質問ですが、地植えアーチの1季咲きオールドローズの剪定についてですが、高さを調整するため花後の今が剪定時期というので良かったでしょうか?すると下の方からシュートが出て来年低めに仕立てられる?もう途中から出てるシュートは退ける?!
返り咲きは切るタイミングを逃してしまいそうで…ラレーヌビクトリアとかはどうですか?
今までツルバラも冬しか剪定してなかったので良い枝がどんどん高い位置になってました
年末購入のエドゥアールマネ今日鉢増ししました、元気な白い根がいっぱい出てました!良かったです良い苗をありがとうございます。
アーチ仕立てになっているバラの花後の剪定ですね^^
次回の動画が丁度つるバラの花後の剪定についての解説になっています!
次の週末までには投稿出来ると思いますので、もう少々お待ちくださいね!
@@garden_channel ありがとうございます、まつおさんの過去動画も拝見して勉強してますがなかなか切る勇気が出ません…次回楽しみにしてます!
ガーデニング初心者のくせに憧れすぎてローラダボーの新苗を迎えてしまいました😹7号ロングスリットに植え替えて家にあったバイオゴールドを入れて約1か月経過、10センチくらい伸びてきました。2週間前に初めて消毒をしました。が、この後どうやって育てていったら良いのか、枝をどんな風に留めつけたら良いのか困るを通り越して焦っております💦ランブラーの新苗、鉢植えの育て方の情報をうまく見つけられず、松尾さんに是非教えて頂きたいです!ALA配合肥料も使ってみたいので、バイオゴールド後のどのタイミングで施肥したらよいのか、是非教えて下さい!すぐポチります😸よろしくお願いします✨
ローラダボーは可愛らしい良いバラですよね^^
オールドローズだから、ランブラーローズだからと特別なことはありませんので、一般的なつるバラの育て方を参考に考えて頂く形で大丈夫かと思います!
この辺りの動画をご覧頂ければ、少しはイメージしやすくなると思いますので参考にしてみて下さいね!
【つるバラはどう育っていくのか?】
ua-cam.com/video/91pSBxxQQS4/v-deo.html
@@garden_channel さん
びっくりしました💦返信ありがとうございます😸
ちょうどこれから庭仕事をしようと思って支度をしていましたので、動画を拝見してからにしようと思います!モッコウバラの時もそうでしたが、分かりやすく教えていただいて感謝しかありません。先ほどALA配合肥料とバラの本を注文しましたので、これからも動画で勉強を続けていきたいと思います😸
参考になりました。
ありがとうございました。
ロンサールとレオナルドダビンチの新苗を
昨日、購入しまして,今朝、スリット鉢に植え替えました。
オベリスク仕立てをかんがえていますが
いつ頃から開始すべきか? いつか 新苗からのつるバラ育成をご説明動画
おねがいします!!
オベリスクへの誘引は冬に一気に行う形で良いと思いますよ^^
今から冬までの間はひたすら枝を真っすぐ伸ばしていくだけで大丈夫ですので、普通の支柱などでも良いですしオベリスクでも巻き付けずに沿わせて伸ばすだけで良いと思いますよ!
ありがとうございます!!
東京在住ですが いつか関西に行きましたら まつお園芸さんを訪問したいです!!
ご親切にアドバイスありがとうございます。
いつもありがとうございます!質問させてください。去年の真夏に貰い受けて鉢植えにしたバラ(たぶんアルベリック・バルビエじゃないかと松尾さんに教えていただきました)、春に蕾が30個くらいつきました。が、結局全部落ちてしまいました。ベランダですが、雨がよくかかるところだったので、そのせいかもしれません。今回ご紹介頂いたALA配合肥料をまいてみてもいいでしょうか?あまり肥料はやらないほうがいいですか?葉っぱはすくすく伸びています。
花が落ちる症状についてですが、これはこの春の暑さが原因になっている可能性が高いですね^^
特に中輪で花数が多いバラは、今年の春はこうした落花が起こりやすかったように思います。
今年は植え付けて1年目ですので、こうした気候の影響を受けるのは仕方がない部分があります。
来年以降はご自宅の環境にも慣れて咲きやすくなると思いますので、通常通り肥料や植え替えをして頂ければ来年は問題なく咲いてくれるとおもいますよ!
@@garden_channel 様
お忙しい週末にご回答いただきありがとうございます❣️
気候の影響の可能性が高いのですね。では慌てて対策せず、根気よく育てます。
松尾さんの動画で引き続き学びます!
いつもわかりやすくて、バラ愛が伝わって、育種家さんの思いも私達の思いも尊重してくださるお話が大好きです❤️
またお店にも伺います。
ありがとうございました。
紺色のスリットポットが出たのですね。
オイラも気になった。
私も松尾園芸でしか見た事ないです。紺色がお上品です❣️
私も気になりました。紺色ロングスリットいいですよね。欲しいなぁー
いつも拝見しております。薔薇の消毒について質問があります。
以前、消毒のタイミングで消毒後に雨が降ると無駄になりますか?との答えに数時間たっていれば
よっぽど大丈夫とのことすごく参考になりました。
今度は雨あがり、葉がまだ濡れていたら、消毒しても効果がありますか?
やっぱり、タイミングが難しくて、仕事が休みの日で出来るだけ天気が良くて
朝がいい、て日は、限られてしまって!教えてください。お願いします。
消毒後2時間程度雨が保ってくれれば効果が出ていると考えて良いと思います^^
葉が濡れている場合でも、しっかりめに散布して頂ければ十分効果が発揮されると思います!
もちろん晴天で葉が乾いているのが理想ではありますが、消毒をしないことと比較すると間違いなく効果は出ていると思いますので、自信をもって頂いて良いと思いますよ!
移植して4年目に入る つるバラの相談ですが
まだ花が咲いてません 葉っぱはもりもりですが… これがブラインド? 枝先を切り込むと咲き出しますか?
今の時期に花芽が無いとなると多くの枝がブラインドになってしまっている可能性はありますね^^
こちらの動画のような要領で、少し強めに花後の剪定をして頂いて、良い枝を出しなおすことが出来れば来年は改善する可能性が高いと思いますよ!
ua-cam.com/video/x_F_WfV0FWc/v-deo.html
よければ試してみてくださいね!
👍を押した方が居ると言うことは 私と同じ悩みを持ってる人が居ると言うこと 良かった✌️私だけじゃ無かった✌️
いつもわかりやすい動画ありがとうございます!!
6月のはじめに新苗を買って、6号鉢に植えています。
秋まではソフトピンチするだけで、よいのでしょうか?
それだけで自然に枝が増えていきますか?
植え替えて頂いた1年目の新苗はここからどんどん育っていきますので枝は増えていってくれると思いますよ^^
@@garden_channel アドバイスありがとうございました‼️
この春ロサオリエンティスの新苗、シャンパーニュを購入し、植え替えもしました。
消毒はしていましたが、下の方から黄色くなりだし、やや葉が少なくなり心配でしたが、
ぐんぐん伸びて、ひょろっとした姿に。
このまま放置してよいのでしょうか?
大苗のようにカットしなくても良いのでしょうか?
花は1つだけお試しで咲かせましたが、その他は全てつぼみは摘んでます。
シャンパーニュは1m程度のコンパクトな樹形を目指していく品種ですので伸ばしていくというよりは50cmくらいの位置で切り続けて枝数を増やしてあげるのが良いかもしれませんね^^
葉は新しい枝と一緒に出ないと新たには出てきませんので、次の枝を増やしてあげるためにも切ってあげる方が良いかなと思いますよ!
@@garden_channel さん、ご回答ありがとうございます!
久々に新苗を購入したので、どうだったかな?と迷ってましたが、やはり切ってよいのですね。
ただ、今日もチェックしたところ、ハダニ?と思えそうな症状があり、既に1メートルの高さまで伸びた枝の40センチぐらいまで葉がなくなりました💦
いきなり半分まで切っても大丈夫でしょうか?
切ってリセットするのももちろん大丈夫です^^
ただ、ハダニは切るだけだといなくならない事が多いので、葉裏に水をかけるなど居心地を悪くしてあげる必要があるかもしれませんね!
今日投稿する動画でも少しハダニについて触れていますので、参考にしてみて下さいね!!
@@garden_channel お忙しい中、度々の質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございます✨
葉水をかけてはいますが、どうなるか見守っていきたいと思います。
念のためダニ太郎も購入しました。
UA-cam、楽しみに拝見しますね😊
4月末に迎え入れた新苗を植え替えたのに、そのことをすっかり忘れてしまい、昨日さらに大きいサイズの鉢に植え替えてしまいました。大丈夫か心配です…
鉢が大きすぎて心配な場合は「水のやりすぎ」にだけ注意してあげてください^^
水さえ多くなりすぎなければ、大きめの鉢でも問題なく育ってくれると思いますよ!
@@garden_channel お返事ありがとうございます!安心いたしました!水のやりすぎに気を付けます。
新しいシュートの事で質問させて下さい。昨朝 お庭のバラを見て回りました所、HT フロリバンダの鉢苗のシュートが、数鉢40〜50cm位伸びていました。慌てて短くピンチしました。指で切れるギリギリの硬さの所でピンチしましたが、正しい長さが分かりません。アドバイス宜しくお願いします。
シュートのピンチの高さですね^^
一つ目安になるのは「他の花が咲いた枝を切った高さ」です!
他の枝よりも低い位置でピンチして頂ければ問題ないと思います。
ただ、明確に「この高さでないといけない」という基準があるわけではありませんので、だいたいでも大丈夫ですよ!
ピンチのお話、大変分かり易く理解出来ました。どうも有難うございました。
もう一つ教えて下さい。ALA配合肥料を購入したいと思うのですが、
何処を開ければ良いでしょうか?
今年はまつお園芸のバラの土試してます
水はけは確かにめちゃくちゃいいのですが、ユーティリティもストンと水が落ちますよね。それでもバラにはバラの土のほうがいいんですか?
また、まつお園芸のバラの土で植えない方がいい植物ってありますか?
バラの土とユーティリティ土の排水以外の大きな違いとしては「保肥力の差」というのもあります^^
バラの土の方は保肥力もあり肥料を好む植物向きの配合です。
ユーティリティ培養土の方は山野草や夏のクリスマスローズなど、肥料を吸収するのが苦手なシーンの植物の植え付けにも向くよう、あえて保肥力を低く設計してあります。
ですので、出来ればバラにはバラ用が安心ですね!
植えない方が良い植物についてですが、屋内で栽培する観葉植物などには向かないかもしれません。
これは育たないのではなく、天然自然発酵の腐葉土や牛ふんを素材に使用しているので、カビや虫が発生する可能性がゼロではないからという感じです。
とても良く育つとは思いますが(笑
この動画みて
ALA配合肥料買わない人いるのかしらん⁉️🤔
まつおさんのお話はホントに聞きやすいですね!スッと入ってくるというか☺️今まで、病害虫が多くお世話が大変💦というバラには手を出すまいと思ってたのに、先日ついにミニバラを迎えてしまいました🌹普通のバラとは育て方は全く違いますか?同じようなものだと思っていいでしょうか?
ALA肥料良さそうですね~!うち半日陰なので欲しいです!地元なので又お店に見に行きますね~
ミニバラに関しても新苗を育てるようなイメージでそだてて頂くと良いですね^^
急に大きな鉢にせず、少しづつ株の生育に合わせて鉢を大きくして言って頂ければ良く育ってくれると思いますよ!
ALA配合肥料はとてもオススメですので、ぜひ試してみてくださいね!
以前蕾がひとつもつかないラリデガゼル相談させて頂き、月1の肥料で今沢山シュートが伸びてきてます!
ALA配合肥料も使ってますが、追肥で使うことあるんでしょうか。元肥に入れてるのはよく見かけるのですが、追肥はいつもプロスタイル使ってます。
追肥でもALA配合肥料は有効です^^
使い分けとしては、「基本のベースの肥料、開花促進効果が高いのがバラ専用肥料」で「株の生育に特化した生育促進肥料がALA配合肥料」という形ですね!
@@garden_channel ありがとうございます❣️早速使い分けしてみます❣️
先日、松尾園芸さんの通信販売でローテーションハンドスプレーを購入しました。
クランベリーソースを先日迎えたのですが、耐病性が弱いと記載してあった情報があり、ローテーションハンドスプレーを購入しました。
他にこのバラの栽培で気をつけるポイントなどはありますか?
少し背が高くなるバラなので、もし倒れそうになるようなことがあれば支柱などは必要になるかもしれませんね^^
あとは今年どう育ったかを観察して頂いて、疑問に思うことを翌年解決するようにするようなイメージで育てて行って頂くのが良いと思いますよ!
わかりやすい動画をいつもありがとうございます*° 新苗を注文したばかりの初心者です。花を咲かせないために、もし蕾がついたら蕾のところだけを切れば良いのですか? ちなみに購入したのはつるバラの新苗です。
最初のうちは花の部分だけ切る形で良いと思います^^
つる性品種ということですので、今後太めの枝も出てきてくれると思いますので、そうなったら今より長い支柱を用意して伸ばしていってあげて下さいね!
@@garden_channel ご丁寧な解説ありがとうございます!とても勉強になります☆*。育てるのが楽しみです(˶' ᵕ ' ˶)
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。今年2年もののミニバラですが2株一緒のはちにうえたいのですがる今つぼみがたくさんついてるけど植え変えていいでしょうか?お尋ねします。よろしくお願いいたします❤
根を崩さずに植えて頂ければ今の時期に植え替えても大丈夫です^^
ただ、大きく環境が変わるとつぼみが落ちてしまったりすることが多い時期ですので、肥料は入れずに新しい土で植え替えて頂くことと、植え替え後に日当たりの良い環境に置くようにしてあげて頂くと良いと思います!
いつも丁寧に教えていただき感激しています。
初めまして!これからバラを育てていこうとしてます。初心者🔰です。
ご質問です!
別のところで大好きなピエール ドゥ サンルーを購入しましたが、枝も細く水捌けがよくないみたいです。松尾さんの土に植え替えを考えてますが、新芽が🌱出てきそう!今の時期に土を植え替えても大丈夫でしょうか?購入してから、松尾さんのUA-camを知りまして。勉強させてもらっています。ご回答、よろしくお願い🙇いたします。
土の状況を良くする方向性での植え替えの場合も、今の季節はそろそろ根が育ち始める時期ですので花後に植え替えてあげる方が安心かもしれませんね^^
開花後のタイミングで構いませんので、鉢を一回り大きくサイズアップするようなイメージで、バラ用の土で植え替えて頂ければ良く育ってくれると思いますよ!
うまく育ってくれるといいですね!
植え替えて一カ月経っても何も変化が無い新苗があるのですが…牛糞堆肥を入れすぎると根が伸びるのをサボったりしますか?😢
また土を変えて植え替えてもいいですか?😢
ALA配合肥料欲しい〜!
一か月ということだと本格的に成長するのはまだまだこれからかなと思います^^
植え付けてから根が活発に成長し始めるまでに3~4週間はかかるものですので、頻繁に植えなおしをするよりは今の状況のままもう少し様子見して頂くのが良いと思いますよ!
そうなんですねー!聞いてみてよかったです🥺気長に待ってみます❣️
こんにちは^ ^
いつも楽しみにしております。
質問なのですが、今月5日、まつお園芸さんでアミロマンティカとグラハムトーマスをお迎えいたしました。グラハムトーマスは元気に咲いてくれているのですが、アミさんが、蕾の枝元からポタポタ落ちていってしまします。咲いた花も黒ずんでます。
房咲きの蕾がほとんど落ちてしまい😭悲しい限りです。
環境が変わったせいか、気候のせいか、、次の花の為にどうしたら良いのでしょうか。
可能性としては春の気温が高かったことが影響しているかもしれませんね^^;
特にアミロマンティカのような花数が多いバラは、1年目の春はこうした症状がでてしまうこともあります。
今回起こった開花不良は気にせず、植え替えや花後の剪定は「花が咲き終わった」と仮定して作業してあげて大丈夫です!
来年はうまくさいてくれるといいですね!
はじめまして。薔薇初心者のものです。
動画拝見させて頂いてます。
苗購入して、2年目のつるバラ、ピエールドゥロンサール、鉢植えで、ベランダで育ててます。
今年は、7つ程、花が咲いたのですが、花がつかなかった枝、新芽らしきもので蕾がつかなかった枝が半分ぐらいあります。同じように、その枝も剪定して良いのか、教えて頂きたいと思います。蕾がつかなかったのは、何か原因があるのでしょうか。春から夏にかけて、太陽が高くなって、ベランダの中まであまり日が入ってこないからなのでしょうか。
初心者的な質問で申し訳けありませんが、どうしても、花を沢山咲かせたいです!来年こそはと
ピエールドゥロンサールはある程度太い枝にしか花が咲かないことが多いですので、昨年から残っている枝が細かったのかもしれませんね^^
地植えの株ではありますが、ピエールドゥロンサールの花後の剪定のポイントについて以前解説している動画がありますので、こちらを参考に思い切って剪定してみて下さいね!
ua-cam.com/video/x_F_WfV0FWc/v-deo.html
可能なら鉢のサイズアップをしてあげるのも良いと思いますよ!
6月の終わりに新苗をお迎えしまたのですが、すぐに日当たりの良い所に出しても良いのでしょうか?梅雨で寿司、午前中だけ日の当たる軒下に置いています。南側に動かした方がよいですか?教えてください。よろしくお願いします。
日当たりの良い場所に置いて頂いて大丈夫です^^
バラはかなり日光が好きな部類の植物ですので、直射日光のしっかり当たる日向でOKですよ!
真夏の35度以上になるような日の西日などはもしかすると葉が傷むこともあるかもしれませんが、そうなったら半日程度の日照の場所に移動する形で良いと思います!
新苗の剪定について知りたいです!
新苗の剪定ですね^^
新苗は最初の冬ごろまでは、花を咲かせすぎないように切ることさえして頂ければ、特に細かく切る位置で生育が変わったりはしませんので、ある程度適当でも大丈夫です!
しいていえば、木立性のコンパクトなバラは40~50cmくらいで切るようにしつつ、つる性の品種は伸ばして将来のつる樹形に向けて伸ばしていくようなイメージが良いと思いますよ!
お疲れ様です、おはようございます。あのですね、ピュア(ナチュラル)ベニカとかロハス、やさお酢。等の「食品100%」って謳ってるスプレーについてはどうお思いでしょうか?
うまく使えばとても有用かと思いますよ^^
ただ、効果の持続性はないものが多いですので、頻繁に使用する必要はあるように思います。
散布の労力を減らしたい場合やコストの面では薬剤の方に軍配があがりますが、安全性などではこうしたグッズの方が優秀だと思っていますよ!
いつも動画で勉強させてもらっています。
調べても分からないことがあり教えて頂けますと幸いです🙇♀️
超初心者で5月に新苗を購入、蕾と芽を勘違いしてしまい、せっかく付いた芽を全て取ってしまっていました。勉強していく中で、芽は取らないことがわかりました。芽を取ってしまった枝はこのままでよろしいのでしょうか?取り返しのつかないことをしてしまったんじゃないかとショックで😰
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします🙏
バラは再生力がとても強い植物ですので、新芽やつぼみが折れたりする程度で弱ることは少ないですのでご安心下さい^^
全くに気にせずそのまま育てて頂いて大丈夫ですよ!
@@garden_channel 安心いたしました。ご丁寧にありがとうございました😌
ALA配合肥料使ってみたいです!
新苗を育てている間は、基本的にALA配合肥料だけで大丈夫そうですか?
また、寒肥を与える時もALA配合肥料でしょうか?
寒肥の時は、プロスタイルバラの専用肥料とALAを混ぜて使ったりもしますか?
ALA配合肥料は基本的にはオールシーズンお使い頂けます^^
新苗などこれから育てる株に与えるにはとても適した肥料ですので、ぜひ試してみて下さいね!
寒肥の際は有機質の肥料の方が失敗が少ないと思いますので、この場合はバラ用肥料の方で良いと思います!
新苗は、鉢増しする方が良かったのですね😮地植えにしてしまいました😅今のところ、弱ることもなく、変化なしです😂今更、鉢に植えるとよくないですよね?
鉢植えの方が無難という程度ですので、順調に育っているのであればそのままでも良いと思いますよ^^
強健なバラならそのまま問題なく育ってくれると思いますので、水のやりすぎだけ注意しつつ育ててあげてくださいね!
アラ配合肥料と、虫病気の対策の肥料(肥料というか土に混ぜて対策する物)は混ぜて新苗の植替え時に、使っても大丈夫でしょうか??
肥料と薬剤は同じタイミングで使用して頂いても大丈夫です^^
特に弊害が起こるとは考えにくいですので、問題ないと思いますよ!
@@garden_channel
お返事ありがとうございました♥
安心して、あげたいと思います!
動画内で入れたひりも、ARA配合肥料ですか?
欲しいです
ネットが苦手で、電話で注文とかできますか?
お電話でも代引きであれば注文可能ですよ!
また営業日にお電話くださいね!
まつおえんげい 0753310358
@@garden_channel
ありがとう御座います!
ピエールの新苗の台木が、ものすごく細い(台木がないのかも)細い台木って、年数が経てば育つものなのでしょうか
ベーサルシュートの出る場所が無いようで心配になりました
問題なく育つと思います^^
まつおえんげいで栽培する新苗も、台木の太さが1cmに満たないものも多いですが問題なく成長してくれます!
あくまで接ぎ木された品種の性質に引っ張られるように幹も太っていきますので、気にせず育てて頂いて大丈夫かと思いますよ!
シュートが出る箇所もこれから徐々に育ってくれます。
もし早めの成長が期待したい場合は新苗よりも2年生苗の方が生育は早いとは思います^^
@@garden_channel 様
いつもご指導有難う御座います
鉢植えしかできないので、上手く育つか心配で、新苗を買いましたが、やっぱり二年生の苗の方が安心なんですね
確か、松尾園芸さんのネットでは、ピエールが見当たりませんでした
もし、あったのなら残念でした
いつも本当に有難う御座います
新苗、日当たりの良い場所 とありますが
西日がキツイ場所でも大丈夫でしょうか・・・・?
水切れさえしなければほとんどのバラが西日の環境でも良く育ってくれると思います^^
思っている以上に暑さには強いので問題ない場合が多いと思いますよ!
どうもありがとうございました。 感謝申し上げます。
もう大きい鉢で植えてしまいました
どうしたらよいですか
まさこ
鉢が大きすぎるかもしれない場合は「水をやりすぎない」ということに気を付けて頂ければ大丈夫です^^
「鉢が大きい=土の量が多い=土が乾きにくい」というのが問題なだけですので、頻繁に水をやりすぎないようにだけ気を付けて頂ければ問題なく育ってくれると思いますよ!
@@garden_channel ありがとうございます
我が家のカートマニージョーについて質問てす。春先にたくさんの蕾がついて楽しみにしていたのに結局は小さい花がポツポツ咲いただけで終わりました。なにが悪かったのてしょうか? バラの質問じゃなくてすいません
昨年の花後にうまく育つことが出来なかったのかもしれませんね^^
カートマニージョーのような一季咲きクレマチスは春の開花後~夏までにどれだけ育てるかで来春の開花量が決まることが多いです。
根詰まりや水やりが多かったなど何らかの影響で根が弱っている場合はうまく開花しないこともありますので、可能であれば来春に向けて植え替えてあげるなどして頂くと、次はしっかり咲いてくれる可能性も高くなると思います!
有り難うございました。とりあえず植え替えしてみます。
何号鉢ですか❓
6号前後が良いと思いますよ^^
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。
先日の横浜のローズフェア参加させて頂きました!
いつもと変わらない松尾さんのお姿を目の前で拝見出来てとても嬉しかったです。
また是非いらしてくださいね。
私は新苗ではあまり買ったことがなく、挿し木苗で増やして育てています。
挿し木苗も3年目、4年目位のがありますが、そのくらいになれば、普通の育て方(肥料など)でよろしいでしょうか?
基本的には新苗と同じような育て方でも良いと思います^^
ただ、挿し木株は成長が遅いですので、根の張り具合を確認しながら株の様子をみつつ植え替えるかどうかなどの判断をご自身で行ることになると思いますよ!
@@garden_channel
どうもありがとうございます。株の状態などよく観察して育てようと思います。
バラを咲かせないというのは、つぼみを積んで仕舞えば、いいのですか?
そうですね^^
花を咲かせている間は成長がストップしてしまいますので、花を摘むことで成長を止めずに育てられるイメージですね!
松尾さんこんにちわ。いつもとても勉強になります、頼りにしております。
教えてください。昨年5月ホームセンターでボロボロのラ・フランスを見てあまりに不憫で購入、鉢増しはしました。若い苗は花を咲かせないほうが良いとはつゆ知らず昨年秋ヒョロヒョロ開花、今年もヒョロヒョロ開花し、うっかり開花のまま1週間留守に( ノД`)今もシュートも出ずなんだか元気がありません(新葉は出てます)弱ったバラ対策の動画は拝見しました。
これからでもしばらく摘蕾したら元気になるでしょうか?今年だけ?それとも今後何年か咲かせないほうが良いでしょうか?
まず大前提としてラフランスはそもそもあまり太い枝が出ない細い枝ぶりの品種ですので、太いシュートが出ないからと言って悲観することは無いと思います^^
そのうえでですが、株を健康に維持するためには3つの事が重要になります。
①日当たり
良く当たれば当たるほど良いです
②土の排水
出来るだけ排水の良い土で植えてあげることで生育がスムーズになります。
冬になってからでも良いので植え替えのタイミングで土を良いものに入れ替えてあげたいですね!
③病気予防
ラフランスなどの少し古いバラはどうしても病気が出やすく、特にうどんこ病や黒星病が出やすいので、可能なら病気予防の消毒が出来るとベストです!
摘蕾はもちろん株の育成のためには有効ではありますが、特に何年しないといけないということはありません。
個人的には「弱ったらやる」くらいのイメージですので、秋ごろまで咲かさないくらいで十分かと思いますよ!
えーーー😍松尾さん早速のお返事、感謝感激です😍土曜日なんてさぞかしお忙しいことと思います😭しかも懇切丁寧なご指導、本当に本当にありがとうごいます🤩
はい!!①②③頑張ります。消毒も松尾さんの動画とカレンダーのおかげでマスター?しました😊ヒョロヒョロのラ・フランス大切に育てていこうと思います🌹
本当にありがとうございました🥰
松尾さんこんにちは。今日ラ・フランスの株元に赤ちゃんみたいなシュートが2本出ていました😂松尾さんのおかげです、感謝感謝です😌💓
過去に同じ話しが出ていたらゴメンなさい。
春に買ったパック詰めの土が余った場合、そのまま物置きに放置して冬の植替えや来年また新苗を買ったときの植替えなどに使えますでしょうか。
開封したことによる発酵や腐敗、品質変化が気になります。
少し発酵が進む面はあると思います^^
ただ、水浸しになるなどの水に長時間触れたというようなことがなければ問題なくお使い頂けると思います!
基本的には水に頻繁に濡れることがない環境で保管されている分には1~2年は問題なくもつと思って頂いて良いと思います!
@@garden_channel ありがとうございましたm(._.)m
新苗を植え替えてウキウキしながら撒水してました(⌒-⌒; )
1つ伺いたいのですが…
住まいが豪雪地地域です。
冬に長尺苗を購入して、この春に地植えしたのですが、継ぎ目を土の中に埋めて植えました。
寒冷地は埋めた方がいいと聞いたことがあった気がしたので…
どうなのでしょうか。
継ぎ目が出るように掘った方が良いのでしょうか?
ロココとブランピエールです。
雪が多いかどうかよりは寒さによって傷まないかどうかがポイントになるかもしれませんね^^
北海道の一部エリアなど、冬の間に氷点下10度を下回り続けるような極寒地の場合、ノイバラの耐寒温度を下回ってしまう可能性があるので深植えを推奨されるのかもしれません。
雪は多く降るものの、寒さはそこまでではないという場合は接ぎ口に関してはあまり気にしなくても良いと思います!
どちらかというと雪の重みで折れないように雪囲いをしてあげる方が重要になるかもしれませんね!
返信ありがとうございます!
気にしなくて良い とは、
深植えにしたままで大丈夫と言う事ですか?
土台の木が成長して、本来のバラが咲かなくなったりしないのでしょうか?
心配です。
15:3 15:56 6
こんにちはバラ1年目ですか?病気になりましたがハダニです。
教えて下さいお願いします。いろんな薬品を使いましたけど、あんまり元気がないんです。
ハダニの対処法ですね^^
以前に動画でハダニの対処法について解説したものがありますので、よければ参考にしてみて下さいね!
ua-cam.com/video/AK0vlk74Nr4/v-deo.html
ありがとうございました。😭嬉しいです。
昨日マツクバラ園芸さん👨🌾バラ🌹2本お願いしています。来るまですごく楽しみ😊です。
お願いがあります。
人の敷地にはみ出さない、境界フェンスで育てない、道路にはみ出さない!
という注意喚起もしてほしいです。