#338

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @marutaira9120
    @marutaira9120 33 хвилини тому

    先生ありがとうございます😊
    宇都宮さんいつも有難う御座います!
    タイプ0ですが、超初心者ですので、毎月映像有難いです。
    過去動画も全部拝見しています!

  • @椋本寿賀子
    @椋本寿賀子 3 години тому +4

    抽選で紫の上が当たりました!とても嬉しいです。新作の育て方についてもっと知りたいと思っています。宇都宮店長さんが作ってくださったテーマ別とても見やすくてわかりやすくて感謝しています。項目別に分けていただいてありごとうございます。ばらってさいこーぅ🌹

  • @manyo-sakura
    @manyo-sakura 49 хвилин тому

    初心者でもわかるバラの各種お手入れの動画は、便利で助かります。
    また、初心者が便利なのはプレミアムローズ培養土とバラの家プラ角深鉢で統一して育てると、特に水切れを起こさなくなる(どの鉢も感覚が大体同じで慣れやすいから)のがよかったです。去年から始めた初心者の私でも今年から、趣味の育種も出来そうなのがバラの家の教える上手さを物語ってますね。
    紅葉巡りは面白かったので、新芽巡りもお願いします!

  • @Arte-san
    @Arte-san Годину тому +1

    うしろのトロイメライが毎回映ってくれてると成長していく様子がリアルタイムで追えるので楽しみ!!あと宇都宮さん作ってくれたサイトページわかりやすいです!(いままでブックマークを動画ごとにしてましたが、この1ページですべてわかりますね、ありがとうございます!)ばらってさいこう~~~!

  • @スズコ武内
    @スズコ武内 11 годин тому +19

    おはようございます 宇都宮さんの 質問が 凄い!! 知っていらっやるだろうに 素人が聞き知りたい事を質問して頂いて 有り難いです  こころねの入荷待ちが ワクワクです ありがとうございます

  • @kimukimu1234
    @kimukimu1234 11 годин тому +8

    地植えの肥料・リン酸が残りすぎるのこと、とても為になりました。

  • @kokonoe_sen
    @kokonoe_sen 10 годин тому +4

    ホームページ、覗きに行ったら早速更新されてて復習になりました!
    黒星病はこれから上手く付き合う心づもりが必要です…
    定期的な薬剤散布が必要な品種の周期開始の質問など初心者にはたすかります!

  • @wo_xihuan_maomi
    @wo_xihuan_maomi 9 годин тому +3

    いつもありがとうございます。剪定は全て終えましたので、今月は薬剤散布してみます。暖かいせいか芽が動いているのがありますね。
    バラに限らず、新芽を見るのが好きです。緑、黄緑、赤、赤紫などいろいろあってきれいだと思います。期待しております。

  • @akia2186
    @akia2186 11 годин тому +5

    一月に頑張って、剪定と土替えをなんとか終えました😅
    色々失敗もしましたが、バラ栽培を始めて三年目の今年は、バラ塾の基本の教えを守って、「余計なことをしないで、シンプルに」
    バラの気持ちになって、咲いてくれるのを待ちたいと思います😊

  • @みどり村松
    @みどり村松 8 годин тому +3

    新芽巡りいいですね!
    3月が楽しみです♪
    配信待ってます😊

  • @わたがし-o3d
    @わたがし-o3d 2 години тому +1

    新芽巡りの需要あります!!!!!!!!

  • @僕とお花ちゃんねる
    @僕とお花ちゃんねる 8 годин тому +2

    新芽巡りたのしみにしていますね🤭❤️枝の色の違いもすきです💕前回の動画、3回にわけてゆっくり見ました✨木村先生の剪定をノーカットで見ることができて楽しかったです!!ありがとうございました✨農薬なしで2年間頑張りましたけど期待とは違い、癌腫もでてしまい疲れました😂今年はしっかり最小限の消毒をして、綺麗なバラをみたいです🥰まずは枝からですね🌱

  • @パパ玉名市の
    @パパ玉名市の 11 годин тому +3

    動画の途中でバラの家さんの剪定が後回しになるとの事でしたのでまるで紺屋の白袴か医者の不養生みたいだなと思ってたところで先生も同じことをおっしゃったので驚きました。
    本日もありがとうございました。バラの家のスタッフの皆さんお疲れ様です。宇都宮店長お疲れ様です。

  • @momo-el8el
    @momo-el8el 10 годин тому +2

    二年前までは、地植えの薔薇も鉢植え同様に肥料を蒔いていましたが、薔薇塾を受けて昨年から年1回の肥料に変えました!ボーリングしやすかったナエマが見事にボーリングしなくなりました!薔薇塾の生徒になって良かったです!ありがとうございます。
    私もまだまだ剪定、誘引、植え替えがたくさん残っています~😓頑張らなきゃ!
    (鹿児島も明日から数日雪予報。昨日は嵐・なかなか進みませんが。)
    🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹
    新苗の抽選1本だけ当たりました~🙆「紫の上」だったかな。
    その他に1本追加して購入。 届くのがとても楽しみです。
    薔薇って最高~🙌

  • @mokuren7352
    @mokuren7352 11 годин тому +2

    うどん粉に弱いラマリエの新苗がやはりうどん粉にやられ、止まらず…(でもものすごく元気)
    他の新苗にももれなく移ったんですが、隣に置いてあったプリマヴィスタの新苗が黒星もうどん粉も全く出なくて驚きました。秋にはどんどん蕾をあげてくるし、その耐病性に驚きました。
    新芽めぐり、いいですね〜
    咲いてるときだけでなく、それぞれの段階を見せていただくととても勉強になります。
    いつもありがとうございます。

  • @道端博之
    @道端博之 4 години тому +1

    冬剪定、用土替えは正月休みが長かったので、終わらせてしまいました。今は手持ち無沙汰です。秋の新品種の抽選に落ちてしまいましたので、以前から気になっていた、アルゴノーツをお迎えすることになりました。やること無いので、アルゴの品種紹介の動画を繰り返し見ています。

  • @1-tk5gq
    @1-tk5gq 5 годин тому +2

    新芽めぐり、是非お願いします😊
    薔薇って最高❤

  • @くみこS
    @くみこS 11 годин тому +2

    最新品種の冬季大苗抽選 三品種申し込んで一品種のみ当選しました。サシェです😊
    発送を楽しみに待っています。ありがとうございました。

  • @71208cf
    @71208cf 10 годин тому +2

    新芽巡り楽しみです😊

  • @Touchan-b5v
    @Touchan-b5v 10 годин тому +2

    去年は黒星病でかなりダメージありましたのでリセットするためにも今月末には消毒頑張ります💪

  • @YUKO-c2r
    @YUKO-c2r 9 годин тому +1

    毎回が神回ですね✨"殺菌剤は予防剤ではなく治療剤"了解しました❣️という気持ちです🫡☺️ バラとの時間は私にとって一年中楽しい時間です🌹その楽しい時間を今年はより楽しくなりそうです〜葵の上、当選のご連絡ありがとうございました🌹😌

  • @kumakosakamoto6672
    @kumakosakamoto6672 10 годин тому +1

    とても参考になりました。鉢バラ
    と同じように地植えばらにも肥料を上げてましたが余計だったのですね。
    確かに地植えでだめにしたり、連作障害らしくそだちわるかったことありました。
    ことしは、まだ、施肥をひかえてるので、ちょうどよかったです。
    枝だけの状態で薬剤散布もなるほどですね

  • @CoEMI-kt4do
    @CoEMI-kt4do 11 годин тому +3

    新芽巡り (笑)
    他で見たことない!
    楽しみです。

  • @RyokoW-j4x
    @RyokoW-j4x 11 годин тому +1

    1月に剪定、昨日シャリマーとフラワーカーペットローズの植え替えをしました。
    どちらも生育旺盛で、根張りがすごくてなかなか鉢から抜けませんでした💦
    春に元気に育ってほしいです😊

  • @user-us4wb8om8r
    @user-us4wb8om8r 9 годин тому +2

    🌿😌お野菜でも土中に溜まっているリン酸がやっぱり気になります。薔薇と同じです。強い植物は病害虫を寄せつけないといいます。鉢植えでも地植えでも 健全な根っこ作りを心がけたいと思います。新芽が出るこの春先は心が躍ります♡マイローズ美しいわ

  • @そらラッコ
    @そらラッコ 10 годин тому +1

    寒肥は地植えが多いので自家配合です
    ロサオリの品種別に加減しながら施肥していってます。
    今年はリン酸を少なめに配合してみることにします

  • @シンソン-n1h
    @シンソン-n1h 5 годин тому +2

    新芽めぐり楽しみです\(^o^)/

  • @林榮-q1w
    @林榮-q1w 10 годин тому +2

    新芽巡り、楽しみに待っています。是非是非・・・m(_ _)m

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 11 годин тому +1

    寒波の予想が当たって、雪が降っています❄冬剪定が進んでいません😂頑張ります!!冬期大苗の到着、楽しみにしています(^^)

  • @14187
    @14187 9 годин тому +2

    新芽巡り期待してます!花だけじゃない品種ごとの特徴を知りたいです^^

  • @yosiyukimk2ysyk
    @yosiyukimk2ysyk 10 годин тому +1

    ローブデコルテ当たりました!
    到着楽しみですが、インフルエンザ等流行っているので木村先生、宇都宮店長、スタッフの皆さん体調優先でお願いします。

  • @it-oz6yn
    @it-oz6yn 11 годин тому +5

    新苗予約はいつからはじまりますか?
    待ち遠しいです。

  • @engei-to-diy
    @engei-to-diy 9 годин тому +2

    はじめまして。お聞きしたいことが有るのですが、
    2月のバラの薬剤散布についてですが、
    治療薬(トップジン等)と予防薬(ダコニール等)を
    混ぜて散布するのは良いのでしょうか?

  • @さくら-c5e3x
    @さくら-c5e3x 6 годин тому +1

    ダニ対策で1月末にマシン油を散布しました。
    病気予防に治療薬を2月末頃に散布するのですね。
    バラ塾のお陰で初心者でもバラを育てる事ができ楽しく頑張っています。
    ありがとうございます。

  • @burrowing
    @burrowing 10 годин тому +1

    リン酸って残りますね。畑の土を毎年検査に出してたらリン酸が結構残っていてびっくりしました。
    まあ、化成の14-14-14使ってたからかもしれません。
    おっしゃってること納得でした。
    殺菌の治療剤ってトリフミンでいいのかな?