【一瞬にして破滅へ導く5つの企業組織病】①職務定義の刷り込み誤認/②お手本依存症/③職務の矮小化現象/④数字万能病/⑤フォーマット過信病/勝てるチームには法則がある【北の達人・木下勝寿】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 29

  • @hirahira5824
    @hirahira5824 10 місяців тому +3

    困った上司ってどこにでもいるんだな、と大変共感しながら聴いてました。
    自分もそうならないように気をつけないと。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 10 місяців тому +1

    自分がやっていることの最終目的が何なのか意識することはとても大切ですね。
    上司も部下も常に意識する声かけ必要なんですね。

  • @makitanmachi6112
    @makitanmachi6112 10 місяців тому +5

    動画のタイトルに前編、後編を入れて欲しい

  • @kano8230
    @kano8230 10 місяців тому +3

    勉強になりました!

  • @ocean-h7x
    @ocean-h7x 10 місяців тому +5

    2018年から株価上がってないんだけど...

  • @MasaharuNakada
    @MasaharuNakada 10 місяців тому +16

    営業部だけど、うちの課長は会食とゴルフが仕事だと思っている。。。。もう終わってる。

    • @abc-vw
      @abc-vw 10 місяців тому +14

      それで案件取れているならいいと思う。営業活動の一環だと言えなくはない。

    • @MasaharuNakada
      @MasaharuNakada 10 місяців тому

      @@abc-vw 上司と仕入れ先とばかり飲み会ゴルフしてて、結果なんて上がってきてないんですよねー。
      顧客に何かアプローチすることとか微塵も考えている様子。。。個人的にはゴルフはコミュケーションツールとは思うど、それが仕事では無いと思う。

    • @TH-eu5ef
      @TH-eu5ef 10 місяців тому

      確かに案件取れてるならそれも仕事。ただ全ての教育を自分の成功体験のみからやってしまうと問題ですねー。

    • @hyomakun80
      @hyomakun80 10 місяців тому +2

      コメ主はそれが違うと思ってるんだね?
      営業なら、金額ベースであなたと課長どっちが結果出してるの?
      2023年でいうと

    • @別部穢麻呂-j2w
      @別部穢麻呂-j2w 10 місяців тому

      @@hyomakun80嫌な詰め方するなぁ…

  • @又三-d5w
    @又三-d5w 10 місяців тому +4

    最近この社長めっちゃ金かけてメディア露出してるけどどんな狙いがあるのか気になる

    • @信三多賀
      @信三多賀 8 місяців тому +1

      イケメンが色を意識しすぎると余計な出費が発生する。なにか?

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys 10 місяців тому +2

    面白かった!
    自分ごとに引き寄せて考えることが易しいと思いました。
    あ、そうだわ…言われてみれば…がいくつもあり、とても良かったです!

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 10 місяців тому +2

    目的変わってしまうことはよくありますね

  • @聞き流し偉人チャンネル
    @聞き流し偉人チャンネル 10 місяців тому +1

    作業になるんですよね

  • @meitsujii1199
    @meitsujii1199 10 місяців тому +1

    無能な人が中間管理職になるのはなぜでしょうか

  • @sisi5680
    @sisi5680 10 місяців тому +2

    目的のドリブン思考読めばいいと思う

  • @TheBBBX
    @TheBBBX 8 місяців тому

    広告業特化?

  • @emuefu
    @emuefu 6 місяців тому

    内容がペラっっペラでビックリしたわ…

  • @sasamotokei
    @sasamotokei 7 місяців тому +1

    これ、ずっと普通のこと言ってて、全然面白くない。こういう動画を見たり、本を買ったりして、「勉強になりました」って、pivotの視聴者層は、そこまでレベル低くないと思うが。
    佐々木さんも、もう少し内容を理解してから、番組作ったほうが良い。
    もしかして、「過去に木下さんの回で再生回ったから」つて言う理由だけでこの番組作ってない??

    • @ニャンズラチャンネル
      @ニャンズラチャンネル 6 місяців тому +1

      動画見ながら同じ感想を持ちました。
      木下さんは他のチャンネルでは本の内容の背景から話してくれて動画も良いコンテンツに仕上がってる物もあります。厳しい言い方ですが今回木下さん一人でしゃべっててくれた方が良かったかも。実際木下さん一人でお話しされてる良い動画まありますから。

  • @術中hack
    @術中hack 10 місяців тому +1

    5:55 予防線を張ってるのか何なのか知らんが、『◯◯ですか、という訳ではないんですか?』って聞き方が嫌い。回答側はどこを肯定してどこを否定すればいいのか迷う、疲れる。

  • @yuki1546
    @yuki1546 10 місяців тому +14

    今回レベルが低いな

    • @術中hack
      @術中hack 10 місяців тому +1

      弊社はこんなもんですよ、御社のライバルになんか到底なり得ませんよ、っていう呼び水な可能性が微レ存