【交通事故を考える】長野県のヒミツ…6年連続1位 “信号機のない横断歩道での車の一時停止率” NNNセレクション

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • JAFが毎年全国調査している「信号機のない横断歩道での車の一時停止率」の愛媛県の結果の推移では、2021年の一時停止率は、前年から28.6ポイントアップの43.1%と過去最高に。全国平均を上回り、順位も35位から12位にランクアップしました。停止率がなぜ上がったのか、その理由を探りました。
    (2021年11月30日放送「NEWS CH.4」より)
    シリーズ「交通事故を考える」として他にも動画をアップロードしています!
    チャンネル登録はこちらからお願いします↓↓↓
    【公式】南海放送NEWS / rnbnewsch4
    #NNN #南海放送 #交通事故 #愛媛 #日テレ​ #ニュース
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Facebook  / ntvnews24
    Instagram www.instagram....
    TikTok  / ntv.news
    Twitter  / news24ntv
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
    www.news24.jp

КОМЕНТАРІ • 907

  • @やまだ-t3k4k
    @やまだ-t3k4k 8 місяців тому +73

    長野県民に聞いても『それが当たり前だから』以外の答え返ってこないと思う

  • @こーせい-t3g
    @こーせい-t3g 2 роки тому +627

    長野県民です。
    日頃、ドライバー側として横断歩道前では特に注意していますが、たまに横断したくて待っている歩行者に気付けなくて通過してからハッとすることがあります。その時は歩行者さんには大変申し訳ない気持ちになり、後続の車が気付いて止まってくれた時に何だか恥ずかしくなります。同じ気持ちになる長野県のドライバーさん、いらっしゃいますね?

    • @Maki-cu7nt
      @Maki-cu7nt 2 роки тому +115

      めちゃくちゃ分かります!
      通り過ぎてしまった後に「あ〜!ごめんなさい〜😭」って車の中で言ってしまいますw

    • @めろんめろん-e8k
      @めろんめろん-e8k 2 роки тому +66

      わかります〜申し訳ないと思いつつ、集中力切れたかな?この後気を引き締めなきゃ!って思いますw

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +10

      初めて通る道路でも、横断歩道の50mと30m手前に◇路面標示が在りますよね?
      ましてや、生活圏内の道路なら潜在意識で減速出来ないといけませんね。

    • @妃呂-x1k
      @妃呂-x1k Рік тому +5

      静岡県民ですが分かります!
      ですが横断歩道で自転車降りて待ってる人は見たことがないから、そこは本当にすごい👏って思います!

    • @mm-en8dz
      @mm-en8dz Рік тому +14

      長野県出身です、とても分かります!

  • @sat8553
    @sat8553 8 місяців тому +96

    長野県民あるあるですが横断歩道に人が居るの気が付かなくて行ってしまうと助手席の人に『今横断歩道に人が居たよ』と大体怒られます
    こちらも『えっマジかごめん』みたいになりますね

    • @フリメ太郎
      @フリメ太郎 Місяць тому +1

      面倒な助手やな
      こんな事いうやつ乗せたくないわ

    • @yamato3228
      @yamato3228 13 днів тому +1

      ​@@フリメ太郎
      貴方は自動車を運転してはいけません

    • @フリメ太郎
      @フリメ太郎 13 днів тому

      @ オマエモナー

    • @なんでやねん-j7p
      @なんでやねん-j7p 11 днів тому +2

      @@フリメ太郎当たり前のことを言われて面倒と感じてる時点で運転以外にも他人に迷惑や不快感を与えているのが確定してるよね

    • @フリメ太郎
      @フリメ太郎 11 днів тому

      @
      助手席がこんなくだらない忠告してきたらキレる それだけの話や
      そんな事より交差点での左方確認の手助けをしてくれればそれでいい
      横断歩道なんてどうでもいい
      そもそも止まる必要もない
      何故止まる方がいいのか全く理解できないので

  • @slugger_hinatastan17
    @slugger_hinatastan17 Рік тому +59

    長野県民じゃないです。ですが、僕は長野県が大好きです。

  • @ぞう-g7z
    @ぞう-g7z 3 роки тому +630

    長野県民ですが小さい時から自分が横断歩道に立つと車が止まってくれるのが当たり前だったので、自分が運転する側になった時にも止まるのが当たり前だと思っていました。でも名古屋に引っ越した後、横断歩道に人が居たので止まったら後ろからクラクションを鳴らされる事が何回かあってびっくりしました🙄

    • @RK-wy3hh
      @RK-wy3hh 3 роки тому +123

      子供の時に止まってもらえてたから自分も止まろうって考えの方が多いみたいですよね。
      私も長野県民ですが、車を運転する時は絶対止まるようにしています。

    • @ino3desu2
      @ino3desu2 3 роки тому +13

      やーねーせっかちはー(愛知県民)

    • @rea-hy6wr
      @rea-hy6wr 3 роки тому +40

      愛知だからねー

    • @くまモン大好き-p4n
      @くまモン大好き-p4n 3 роки тому +33

      都会より地方の方が譲り合い精神が多い気が…
      その中でも長野県がダントツ1番って事は、優しい人、思い遣りの心を持つ人が多い県民性かと。
      都会では緊急車輌が近付いても譲らない車輌は多いし、交差点でも譲らず、歩行者までもが緊急車輌の妨害する人が多い(某UA-camr緊急車輌動画参照)
      地方に住む人も、都会に住む人も、同じ日本人なのに…🙄

    • @ISEglock17
      @ISEglock17 3 роки тому +47

      自分は逆で、愛知県から長野県に移りましたが、愛知県だと1分以上止まってくれないことはしばしばありますね。
      逆に止まってくれる長野県民の優しさに驚いています。

  • @いっちゃ-k8h
    @いっちゃ-k8h 2 роки тому +155

    長野県民です、横断歩道で止まると子供とかは車の方にありがとうと頭を下げてくれるのがなんだか嬉しくて、そういう経験をすると次の時もちゃんと止まってあげようって思いますね。

    • @humblitan5267
      @humblitan5267 Рік тому +12

      法律上、車は歩行者がお辞儀しようがしまいが止まらな違反やけどな

    • @いっちゃ-k8h
      @いっちゃ-k8h Рік тому +11

      @@humblitan5267 知ってる。

    • @Hidden_dragon456
      @Hidden_dragon456 Рік тому +13

      @@humblitan5267 そんな事あなたに言われなくても知ってるし、それが出来てないのが問題なんだよ

    • @中山ガバ
      @中山ガバ Рік тому +11

      今日お婆ちゃんが渡りそうだから停まったら、渡り終えた後に深々とお辞儀してくれたよ。別にしてもらわなくても良いんだけど、やっぱり停まって良かったと思うよね。

    • @いっちゃ-k8h
      @いっちゃ-k8h Рік тому +10

      @@中山ガバ 横断歩道は歩行者優先なので、止まるのは当たり前ってのはもちろん承知の上ですが、お辞儀されるとなんだか気持ちがホッコリしますよね。

  • @windsurf6125
    @windsurf6125 2 роки тому +141

    長野県民です。
    子供のころに学校で教えられるんですよ。
    横断歩道で車が止まってくれたらドライバーにお辞儀をしろと。
    小学生だと振り返ってまで丁寧にお辞儀する子も多いです。
    ドライバーも悪い気はしないですから、
    より一層歩行者に気を付けるようになる。
    そしてさらに停止率が上がる。
    その子供たちが大人になって運転する立場に変わっても、
    横断歩道で必ず止まるようになる。
    それを見た中高年ドライバーも見習うように横断歩道で止まるようになる。
    ルールだから歩行者が走る必要もないとか、
    お辞儀する必要もないと言う意見もあるが、
    相手も人なので相手の心理をうまく利用して自分の身も守る。
    それが好循環をもたらすということ。
    人に良くしておけばそれが巡り巡って自分のためにもなる。
    調査開始以来長野県の停止率が高いということは長野県民にも浸透してきていて、
    1位の座を奪われてはいけないという感じもあるかも。
    速度と車間距離が適正でないと急ブレーキになるので、
    その二つに気を付ける人が最近多くなった気がする。
    もし万一歩行者に気が付つかなくて通り過ぎてしまうと、
    やっちまった感で自分を責めてしまう今日この頃。

    • @bluewaterno23
      @bluewaterno23 2 роки тому +17

      うんうんうんとうなずきながらコメントを拝見しました、最後のやっちまった感すごく分かります!なぜもっと早く気付けなかったんだと後悔半端ないです(;^_^A

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +4

      歩行者はお辞儀をしてはいけません。

    • @windsurf6125
      @windsurf6125 2 роки тому +11

      @@yamato3228
      人と人との関係かどうかです。
      感謝の心は良い循環を生む。
      それは自分のためでもある。
      良い循環で人に優しくなれば道徳だけで充分。
      法律は必要が無くなるかもしれないのです。
      貴方はあちこちで同じような投稿していますが、
      考えが歪んでいませんか?

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +2

      @@windsurf6125
      歩行者が譲ってもいなのに、平気で横断歩道を通過する自動車運転手がお辞儀をするのを、貴方は見た事が在りますか?

    • @windsurf6125
      @windsurf6125 2 роки тому +7

      @@yamato3228
      お互いさまの精神は法ではなく道徳とか思いやりです。
      仏教や神道では法話や教話でお話があります。

  • @日の丸-j4u
    @日の丸-j4u Рік тому +31

    長野に来て印象的だったのがこれです
    みんな止まってくれたことに感動を覚えました

  • @_lacy0410
    @_lacy0410 2 роки тому +25

    長野県の中学生ですが交通安全センターの方に来てもらいました。とてもわかりやすい指導でよかったです😊

  • @桜-l1n4q
    @桜-l1n4q 2 роки тому +37

    長野県民です。小学生に多いですが、車が止まって渡らせてくれると、渡りきってからこちらに深々と頭をさげてくれます。可愛い姿に癒されますね。

  • @bb-kx4ml
    @bb-kx4ml 3 роки тому +293

    長野県民ですが、止まってくれる/あげるのが当たり前だと思っていました。
    歩行者としてもドライバーとしても、とても良い教育をしてもらったなぁとつくづく感じます😌

    • @鈴木隆二-w5s
      @鈴木隆二-w5s 2 роки тому +11

      静岡だけど、長野県は白馬の人とかにもお世話になったり
      車で困ってた時助けた事も有った
      犯罪も本当に少ない方だし、長野県民は結構良い人達多いと思ってる

    • @ばーべるさん
      @ばーべるさん 2 роки тому +5

      止まってあげるっていう認識は間違ってますけどね

  • @ryuumiya8343
    @ryuumiya8343 3 роки тому +108

    6年連続1位って言い方より、統計開始以来連続1位って言い方にして欲しい。

  • @fullratehalfrate
    @fullratehalfrate 2 роки тому +55

    大阪だけど自分が止まってるのを見て反対車線側が気がついて止まってくれることが多くなってきて何より。
    自分も同じように気がつくことあるけど自発的に気がつくように心がけたいところ。

  • @かなん-f1j
    @かなん-f1j 3 роки тому +62

    長野で生まれて神奈川へ行ったときには横断歩道では止まってくれないときに驚きました。
    それからは信号のある横断歩道を使おうと心掛けるようにしました。

  • @なおゆう-h8q
    @なおゆう-h8q 2 роки тому +62

    長野ってすごいですよね。
    健康長寿といえば長野県。
    信号の無い横断歩道の停止率も一位かあ。素敵。

  • @lundy244
    @lundy244 2 роки тому +91

    長野県すごいですね!
    心の底から尊敬します。

  • @rodeostarable
    @rodeostarable 8 місяців тому +28

    この前マフラー改造して騒音立てて走ってたバイクが、子供が渡ろうとしていた横断歩道で一時停止。
    でもその反対車線を、世田谷ナンバーの高級車が何食わぬ顔して停止せず通過した場面に出くわした。
    長野でね。

  • @wakuwaku-sena
    @wakuwaku-sena 3 роки тому +39

    長野県民です。
    2年ほど前に息子が教習所に通っていたときに、私の運転する助手席に乗っていた息子が、横断歩道を見かけるたびに「横断歩道あり。歩行者なし」と声に出していました。
    問うと 教習車で路上に出たときに 横断歩道をみるたびに声だし確認をさせられているとのこと。
    私も真似して「横断歩道あり」続けて「歩行者なし」と言うと、ホントに歩行者がいないのかよく確認してから「歩行者なし」というように叱られました。
    教習所でしっかり教え込まれているんだな、と感心し、以降私も横断歩道を見かけるたびに、心のなかでつぶやいたりしています。

    • @drivefan38
      @drivefan38 3 роки тому +4

      長野県の教習所ではそこまで徹底的に指導してるのか…。
      道理で横断歩道で停止する比率が高いわけだ。
      感服いたしました、天晴れです。

    • @wakuwaku-sena
      @wakuwaku-sena 3 роки тому +9

      @@drivefan38 さん
      長野市に近い小さな市で、街に ひとつしかない教習所の話です。
      長野県の教習所全部がやっているのかまでは、わかりませんが・・
      とても良い教育だと思いますよね。

    • @もっち-z1v2i
      @もっち-z1v2i 3 роки тому +4

      長野県民で県境の山梨県内の教習所に行ってましたが、「横断歩道よし」「歩行者よし」と実地講習で声出し確認してましたよ。

  • @Takeda1st
    @Takeda1st Рік тому +15

    今まで日本各地の出身者と出会ってきましたが、信州の人は誠実で真面目な人が多いという印象があります。
    先日、信州らしからぬ怖い事件がありましたが、その印象は変わりません。
    移住したい地域の1つです。

  • @じゃん-q6z
    @じゃん-q6z 2 роки тому +18

    最近引っ越ししてきたけど運転優しすぎてびっくりした

  • @虹蜘蛛
    @虹蜘蛛 2 роки тому +36

    確かに長野から県内に越してきた時一番驚いたのがこれだね

  • @タケハル-j4r
    @タケハル-j4r 2 роки тому +9

    長野県出身者としては誇らしいと思うが、小さな頃からの習慣で止まった車にありがとうは当たり前だった。

  • @noranonyanko
    @noranonyanko 3 роки тому +117

    一位長野 二位静岡 三位山梨は非常に良く分かる。
    ビーナスラインや富士周辺にツーリングやドライブをしに行くと実感するけど、ホントに子どもが渡った後にお辞儀してて感動する。
    なんならコッチがバイクだと手を振ってくる子も居て可愛いしw
    横断歩道の問題は、今現在運転してる頭の固い大人にどうこう言うより、これから免許を取る人達や、子ども達が一番重要な存在なのかもね。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +3

      お辞儀をする子供を観ると、やるせないモヤモヤを感じますね。

    • @noranonyanko
      @noranonyanko 2 роки тому +13

      @@yamato3228
      ちょっと何言ってるか分からないです。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +4

      @@noranonyanko
      分からない理由を教えて下さい。

    • @noranonyanko
      @noranonyanko 2 роки тому +10

      @@yamato3228
      分からない「理由」?
      その文章そのものが「なに言ってるか分からない」です。
      やるせないモヤモヤってなんですか?

    • @noranonyanko
      @noranonyanko 2 роки тому +4

      @@yamato3228
      どっかで見たアカウントと思ったら思い出した。
      また100 200コメまでやり取りに付き合う気は無いので、こちらからは以降返信しませんがご容赦ください。

  • @NozomiAkahane
    @NozomiAkahane 2 роки тому +45

    コメントにもあったけど止まれなかったときの罪悪感って本当に大きいw
    しかも長野県民は相手が優先なのに右折する為に待っていると譲ってくれる人が結構いると思うけど、これも長野県特有なのかな?

  • @ドクツルタケ-x7y
    @ドクツルタケ-x7y 3 роки тому +44

    ほかの県は止まってくれないことが多いことを最近知りました()

    • @sousei4
      @sousei4 2 роки тому +2

      事故率トップは特に酷いらしい。因みに我が県では高速·一般道で方向指示器出さない車がたまに見ます。運転手側も恐ろしいです。

  • @Ch-ip6de
    @Ch-ip6de 2 роки тому +73

    流石我が生まれ故郷。
    長野県民はせかせかしてないとゆうのが一番ではないだろうか、山に囲まれた盆地では道路自体見晴らしがいいこと、遠くから横断者を視認できたり、ビル影など少なく人を視認しやすい状況も関係してると思う。生活リズムであったり、田舎町が多いのもそういった人々の心のゆとりから生まれる安全性、
    全国に広げてほしいな

  • @andrewjones-productions
    @andrewjones-productions 2 роки тому +16

    来日して31年です。長野県に住んだことがありませんが、色な面で、長野県は優秀である印象があります。本当に素晴らしい県です。私も横断歩道を渡る時にドライバーにお礼をします。ドライバーとして、一時停止が異常な数と言っていいほど日本にドライバーが「また止まるか〜」の気持ちが分かります。日本での横断歩道の低停止率は日本の交通ルール(2回停止)、信号の多さ、踏切での一旦停止などが多すぎることに行政に気づいて欲しいです。改善が必要です。もちろん、ルールが存在している以上、従うべきです。また、お礼を言うことは素晴らしいことだと思いますが、お礼の仕方が危険を及ぼす場合があります。数ヶ月前に、幼稚園生が福島県内に歩道のない道路を横断歩道で渡ろうとしていました。私は止まって、子供は走って渡って道路に向かってお辞儀をしました(私側から対向車の反対側へ)。お辞儀をした瞬間に反対側から来た車は子供の頭をぶつかりそうになったのです。横断歩道でお礼の仕方は小さい子はお辞儀でない方がいいのかもしれないと思ってしまいました。ガードレールが邪魔だったため、子供は下がることができません。横断ほどでは、頭を首で下げれば十分かと思います。そもそも、車は横断歩道で停車することは義務です。本当のことを言えば、お礼は不要です。

  • @のこのこ-b4p
    @のこのこ-b4p 3 роки тому +45

    長野ですけど、こないだヤンキーが自分が止まってるのに対向車が止まらなかったことに対して「止まれやブチ〇すぞこのやろーっ」て言ってるのを見かけました。

  • @糸魚川翡翠-e5m
    @糸魚川翡翠-e5m 2 роки тому +54

    福島県民です。
    松本城を見に行ったときに、車がすぐに止まってくれて感動しました。
    長野県凄いと思いました^_^

  • @インコサ-m7y
    @インコサ-m7y 3 роки тому +44

    これまで長野に旅行に来た時は全て止まってもらってる。普段住んでる東京じゃ考えられなくて本当に温かい気持ちになったなー。

  • @larclove7773
    @larclove7773 Рік тому +9

    そもそも長野県民だけど、長野県民だからとかではなく、教習所でならいます。明らかではないとき停止することができるような速度で進行しなければ捕まっても文句は言えないってことですわ(笑)
    歩行者に譲っていて、他県では後ろからクラクションをならしたり、煽ってきたりと凄いですよね(笑)
    教習所勤務なんで細かいかもしれませんが、根本的常識が分かって思いやりがあれば、自ずと解ることだと私は思います。
    【道路交通法第38条の1】横断歩道等における歩行者等の優先 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

  • @kokuminnoikarinokoe
    @kokuminnoikarinokoe 2 роки тому +18

    長野県出身者として誇りに思いますね。
    でもよく考えたらこんなの当たり前の事なんですけどね。

  • @Chattystick
    @Chattystick 2 роки тому +28

    歩行者に気づかずに横断歩道通り過ぎちゃった時は「ごめんなさぃ_:(´ཀ`」って思う。

  • @かんた-e9m
    @かんた-e9m 3 роки тому +54

    何を当たり前の事を…思った長野県民です笑

    • @RK-wy3hh
      @RK-wy3hh 3 роки тому +11

      私も長野県民ですが、止まるのが普通ですよね笑

  • @kakurillex0013
    @kakurillex0013 3 роки тому +28

    3:29 「そんなに寒くないです、駅おっきい」かわいいかよ

  • @着陸即箱
    @着陸即箱 2 роки тому +49

    東信に越してきたけど、横断歩道で止まると老若男女歩行者みんな一礼してくれる(ジジイ除く)。小学生にいたってはわざわざ車側に向き直してお辞儀してくれるんだよね
    止まる側も気持ち良く止まれるからほんとに素敵な習慣

    • @yamato3228
      @yamato3228 Рік тому +3

      歩行者はお辞儀をしてはいけません

  • @user-away
    @user-away 2 роки тому +55

    長野県民です。
    地元の小学生は、横断歩道を渡り終えると必ず180度反転して「ありがとうございました!」と大きな声で頭をペコリと下げます。
    そんな子供達ばかりだから、ドライバーも横断歩道前では優しくなれるし、その子供達が成長してドライバーになった時には、止まってあげるものだという意識付けが出来ています。
    中学・高校生くらいになると、流石に大きな声でというリアクションは恥ずかしくて出来ませんが、頭を下げて止まってくれたドライバーに感謝の意を伝えるという意識は忘れていませんね😃
    それが、習慣として老いても自然に出来ているという事なのでしょう。

    • @ASATAKU-s2d
      @ASATAKU-s2d 3 місяці тому +4

      まさにこれ。

    • @小林大祐-l2j
      @小林大祐-l2j Місяць тому

      正直ドライバーとしては逆に申し訳なく思うよだって当然の事だから

    • @yamato3228
      @yamato3228 13 днів тому

      歩行者はお辞儀をしてはいけません

  • @zillion0905
    @zillion0905 3 місяці тому +6

    長野に住んでいても止まってくれない車がいます。県外ナンバーです。
    長野県ではみんな止まります。というか全国どこでも本来止まらなきゃいけないんです。
    長野から全国に広まってほしいですね。

  • @斉藤暁之
    @斉藤暁之 3 роки тому +21

    確かに長野は横断歩道に関しては徹底している。その一方で、右折の強引さは頂けない。(アレに慣れると、他の地域の右折がテンポ悪く感じるけど)

  • @さんママ-e9f
    @さんママ-e9f 8 місяців тому +6

    私もそうです🙋
    車の中で「うわー、ごめんなさい🙏」思わず言ってます。
    そして、後続車が止まってくれたら「あぁ〜、ありがとう😭」って言ってます😂

  • @西村拓真-t3t
    @西村拓真-t3t 2 роки тому +16

    ネットでみた感動的な湖と山の風景を求めていった長野旅行
    一番感動したのは横断歩道で車がすぐ止まること

  • @araisundayDDYDD
    @araisundayDDYDD 3 роки тому +148

    長野市民ですが、小学校のときは必ず止まってくれた車の方に横断歩道を渡り終えたらおじぎをしていました。
    これが全国的なマナーではないのを知って驚きました。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +5

      歩行者はお辞儀をしてはいけません。

    • @yantom701
      @yantom701 2 роки тому +31

      @@yamato3228  
      有難いと思うから頭を下げる。自然な事です。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +4

      @@yantom701
      有り難いと思う理由は何でしょうか?

    • @yantom701
      @yantom701 2 роки тому +8

      @@yamato3228  自分のために何かしてもらったら対価を払っていてもありがとうと言うのと同じ。
      あなたの考えは金払ってるから、ありがとうと店員に言うのはおかしいということですか?

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +4

      @@yantom701
      貴方は、赤信号で停まっている自動車運転手にも頭を下げていますか?
      逆に、歩行者が譲ってもいないのに、横断歩道を通過する自動車運転手が頭を下げるのを観ますか?

  • @510go6
    @510go6 2 роки тому +15

    長野県民です。これを観た長野県民の皆さん
    この調子で長野県が交通違反の少ない県、全国1位になれるよう頑張りましょう。
    ただ、諏訪ナンバーにありがちなウインカー出すの遅すぎなのどうにかならんかね?
    交差点は30m手前からだでね! 3秒前じゃないでね! 変なプライドは捨てましょう!
    T字路で信号待ちしてるのにウインカー出さないって、それ真っ直ぐ壁に突っ込むって事だよ?
    そのうち、長野県の人ってウインカー出すの遅っ?って言われるよw

    • @takashih7472
      @takashih7472 2 місяці тому

      ウインカー問題は長野県全域の話ですよ!称賛される部分もあればおかしな部分もあるって事です。
      長野県民で北信中信南信と住んだ事がある者の感想です。

  • @Move_Ten_P
    @Move_Ten_P Рік тому +7

    学生時代に日本全国旅してたけど、長野、静岡、山梨は必ずと言っていいほど停まってくれる。
    一方で横断歩道で停車すると、後続が追い越して行ったり対向車が全く停まらない県もあったな〜

  • @suzy563
    @suzy563 2 роки тому +69

    青森県は、車優先社会で、
    横断歩道前で待っていて、止まってくれた車は、ほぼ見たことありません。
    横断中に轢かれそうになったこと何度もあります。
    長野県に引っ越してきて、
    どの車も基本必ず止まってくれるのが衝撃的でした。
    自分も運転するので、
    止まるのが当たり前、
    止まれなかった時の罪悪感、
    半端ないです。
    長野、ホントに素晴らしいです。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +9

      道交法は全国共通だよ

    • @マグロサーモン-o7j
      @マグロサーモン-o7j 2 роки тому +2

      まじかよ青森^^

    • @三田茂仁香
      @三田茂仁香 8 місяців тому

      長野県民だけど、全く止まらない訳じゃないけど、自分の地元はほめられる程止まってない気がする。

  • @阿部靖彦-k1u
    @阿部靖彦-k1u 3 роки тому +21

    指導!啓蒙!が作法にまで至った長野県!長野県民は素晴らしい。

  • @TokyoRhythm
    @TokyoRhythm 3 роки тому +24

    理由はよくわからないけど止まるのが当たり前だからって良い風潮

  • @yasu00421
    @yasu00421 2 роки тому +6

    素晴らしいチャンネルです。昨夜21:30頃に横断歩道の半分手前くらいまで渡っていたのですが、車が突っ込んできて危うく轢かれそうになりました。
    するとその車が横断歩道を越えてから停止し、「おまえわざとやったべ!どうかしてんじゃねえか?」と怒鳴ってきました。
    いやいや、どうかしてるのはお前のほうだよ。
    「わざとなんかやってねえよ!歩行者が横断歩道を渡っていたら、車は止まるんだよ!」と言い返したらそろそろと行ってしまいました。
    すぐに警察を呼んで現在捜査中です。
    横浜ナンバーのSUV、横浜警察署に出頭しろ!

    • @yasu00421
      @yasu00421 2 роки тому +1

      車種 トヨタレイズ ブルーと判明。現在、警察により逃亡事件として操作中。当日の夜は操作網を張っていたそうです。
      運転手さん!出頭したほうがよさそうですよ!

    • @yaburegasa
      @yaburegasa 2 роки тому +2

      災難でしたね。私も以前東京で似たような状況でタクシーの運転手に目の前を通過されながらにらまれたことがあります。タクシー会社と警察に知らせてやればよかったか。

  • @saoryu8738
    @saoryu8738 Рік тому +16

    4:59 反対車線からのプリウスの止まってあげなきゃ感がすごく分かる。茨城じゃ絶対こうは行かない。
    長野県すげー

    • @yamato3228
      @yamato3228 13 днів тому

      歩行者は走ってはいけません

  • @あんぽんたん-i9u
    @あんぽんたん-i9u 3 роки тому +18

    長野県で育って今は東京に住んでるけど、全然全く止まらない。警察車両も止まらんあたり終わってんなって思ったよね。

  • @ピノ-c1y
    @ピノ-c1y 3 роки тому +18

    長野出身だけど、実感としてわかるくらい横断歩道で車が止まってくれる!!
    ただ何故なのかわからない😇😇

    • @noranonyanko
      @noranonyanko 2 роки тому +6

      あくまでも私個人の感想ですが、東京から長野にツーリングに行くと、本当に皆んなが自然に止まってるし、歩行者がありがとうの意味で手を上げてくれたり、お辞儀してるのを見て感動しますw
      本来は止まって当たり前なんだけど、止まる側も凄い気持ち良く止まれるからだと思いますよ。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +1

      @@noranonyanko
      歩行者はお辞儀をしてはいけません。

  • @猫魔-h7q
    @猫魔-h7q 2 роки тому +36

    ギリギリで横断者に気づいて、急停止になるから止まれなかった時ものすごい罪悪感あるw

    • @user-ne9sc9mb8k
      @user-ne9sc9mb8k 11 місяців тому

      気持ちは分かるけど
      制限速度をしっかり守って走れば歩行者に気付けるよ

    • @yamato3228
      @yamato3228 13 днів тому

      38条違反するから急停止になるんだよ

  • @みょんみょん-b5r
    @みょんみょん-b5r 3 роки тому +37

    大阪市の梅田・中津間の阪急高架下の横断歩道では、坂道を下って左折してくる車がことごとく止まってくれず、歩行者信号が青でも渡れないことが多かったのです。
    そこで、横断歩道手前で派手に駆け込むゼスチャーをすると、慌てた車がやっと止まってくれるようになりました。
    運転者の善意に頼れないときは、歩行者も何か自衛策をとれるといいですね。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +4

      歩行者は普通に歩けばいいんだよ。
      横断歩道だもの。

  • @miyoponist
    @miyoponist 3 роки тому +36

    私は千葉ですがまだまだ停止率が低いので、自らしっかり停車する運転したり動画にアップすることで少しでも停車する車が増えるよう微力ながらお力添えしています。

    • @Komatsuna616
      @Komatsuna616 2 роки тому +2

      実際長野から千葉に進学で引っ越した時、交通マナーの悪さにびっくりした。
      友達といたらさすがに一通の2〜3歩で渡れるような横断歩道も赤信号なら止まってたけど、千葉の友達に「えっ?渡らないの?」って聞かれて「信号赤じゃん…」ってドン引きしたら「車通らないのに渡らないの真面目すぎない笑」って笑われて引いたわ。
      あと片道2車線のバイパスの歩道橋使わずに車ビュンビュン飛び交ってる中下を渡ってる人たち見て引いた…。

    • @miyoponist
      @miyoponist 2 роки тому

      @@Komatsuna616さん
      やはり交通安全に対する意識が違うんですね…
      先程も高齢者さんが小走りで近づいてきたので窓を開けながら停止し、対向車に止まるよう手を大きく振って安全に渡って頂きました。
      ですが手を振って合図しても何台も通過していくことも珍しくないです…

    • @Komatsuna616
      @Komatsuna616 2 роки тому +1

      @@miyoponist さん、そうなんですね…💦渡りたくても渡れないってのが本当に分からなかったので、県外で運転していて横断歩道でパッシングや手を出してるドライバー見ると???となってましたが対向車止めるためだったんですね💦

    • @miyoponist
      @miyoponist 2 роки тому +1

      @@Komatsuna616さん
      そうですね!!
      私が手を出して合図するのは、後続車にも追い越さないよう伝え、安全に渡れる状況を作るためでもあります。

  • @きぃ-h3u
    @きぃ-h3u 2 роки тому +21

    長野県民ですが、横断歩道では車が止まる、歩行者はお辞儀をして感謝の意を伝えるのが当たり前でした。東京に移住してからは車だけでなく歩行者も救急車などの緊急車両が来てもギリギリまで横断歩道を渡るのを止めないことに驚きました。

    • @Oshizu0128
      @Oshizu0128 Рік тому

      洗脳並みに当たり前になってるもんな

  • @名もなきピアニスト
    @名もなきピアニスト 3 роки тому +33

    神奈川県民です。自分はゆっくりしてるので基本止まりますが止まると凄い勢いでクラクション鳴らされてしまうことが多々有り気が短く心が狭い人多い事に驚きです。

  • @keitaro9949
    @keitaro9949 3 роки тому +31

    ただの憶測ですけど子供のころに譲ってもらうのが当たり前だったら、ドライバーになって譲るのが当たり前になるのかな?

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +1

      自動車運転手は歩行者に何も譲れませんよ。

  • @スズノアキ
    @スズノアキ 3 роки тому +39

    長野出身の東京に住んでる者ですが、横断歩道で止まって「どうぞ」とジェスチャーしても「いい、行け」とジェスチャーする人が半数の割合で遭遇します。
    「いや、渡ってくれないと困るんだけど」と思う事が多いです。

    • @yaburegasa
      @yaburegasa 2 роки тому +5

      歩行者が譲ったからってクルマが通ったら、それをお巡りさんに見られてたら切符切られちゃいますもんね。

  • @wakayotareso
    @wakayotareso 2 роки тому +34

    そんなに何かで目立つこともない県だから、良いことで注目してもらえるのは県民として誇らしいなあ

    • @コゲタオデン
      @コゲタオデン Рік тому +5

      新婚旅行で伺いました。志賀高原、大正池、松本城・・・・。自然のスケールと歴史、新婚旅行懐かしさを思い出すと今でも胸が熱くなります。

  • @食パン-k2d
    @食パン-k2d 2 роки тому +43

    他県から、長野県に引っ越してきた者です。
    横断歩道での一時停止率には、本当にビックリしています。素敵な文化、というか、ここまで皆さんが徹底されているのは本当に素晴らしいと思います。
    が、その他の運転マナーでは、結構荒いな〜と感じる部分が多いです😅

    • @shtras1946
      @shtras1946 2 роки тому +9

      ウインカー出さない人多いよね

    • @Asyuneru_kuhl
      @Asyuneru_kuhl 2 роки тому

      例えばどんなものがありましたか?

    • @ponta1363
      @ponta1363 10 місяців тому

      ​​@@Asyuneru_kuhlえーと、軽トラの荷台に人を乗せて公道を走ってる農民のヤツ等。
      脇道から幹線道路へ出るのに、一時停止の標識が在るにも関わらず、9割方まともに一時停止しない上田市、東御市のヤツ等。
      等々です。

  • @gigantrabbit
    @gigantrabbit 2 роки тому +18

    1位〜3位が長野、静岡、山梨と同じ立地だから地域性はあるのかもね。長野と静岡はいろんなランキングでよく上位にいるイメージ。

  • @MCCDY175
    @MCCDY175 2 роки тому +51

    長野県民です。
    朝、小学生が横断歩道を渡って『ペコリ』ってお辞儀してくれるのが可愛くて、
    それを見たくて止まりたくなっちゃいますw。
    みんなそんな感じで自然に止まって、お辞儀して、の繰り返しって感じなんですよね。

    • @yamato3228
      @yamato3228 13 днів тому

      歩行者はお辞儀はしてはいけません

  • @tk4279
    @tk4279 2 роки тому +14

    感覚がマヒしまくってる人が多いのだろうが
    「止まらない限り絶対に免許は取れない(違反すると一発検定中止項目)」
    違反行為です。止まるのが当たり前なんです。免許取得時は止まらないと絶対に免許が取れません。
    ですが、止まらないのが当たり前になっている人が山ほどいます。止まったほうが危険とまで言う人までいるありさまです。

    • @ゆんゆん-y7n
      @ゆんゆん-y7n 2 роки тому +3

      路上教習で歩行者見つけて止まったら怒られました。
      後続車に迷惑だろと。。。
      いや、後続車が車間距離とって、標識表示を確認して、前方に横断歩道があることに気づいて減速すればいいだけの話やろがい!

  • @Lia-wj6sh
    @Lia-wj6sh Рік тому +8

    長野県を出るまで停止率1位なの知らなかった。
    県外で暮らしてると確かに止まってくれる車の少なさに驚くけど、他所は他所自分は自分で横断歩道で歩行者を見つけたらすぐ止まれるように日々心がけてる。

  • @marc6244
    @marc6244 3 роки тому +64

    車を待たせちゃ悪い!と小走りで渡る人いるけど、コケかねないから!歩いて渡って!!お辞儀もいいよ、当然の権利じゃないか…

    • @marc6244
      @marc6244 3 роки тому +2

      @@yuyamabe8984 興味深いコメントですね。
      貴方が感謝するのは、貴方の勝手だからお好きになされば良い。
      しかし、「互いに親切にし合って」「互いに感謝し合う」社会を「良いもの」として、私およびその他の人間に勧める理由がよくわからないのです。
      「他人への感謝」を、いわゆる空気で義務化した社会は、
      他人の親切に対する「感謝(の表明を)」を少しでも怠った者を徹底的に排除する危険な社会になるのではないのですか?
      それって「良いこと」なのですか?

    • @marc6244
      @marc6244 3 роки тому +4

      @@yuyamabe8984 違います。
      個人の中にモラルやマナー(ポリシーともいう)が存在すること、個人がそのモラルやマナーを守って行動することは良いのです。
      それを他人に強要するのが良くないと言いたいだけです。
      私が言いたいのはこれだけです。
      返信は任意でどうぞ。

    • @きんきん-w9b
      @きんきん-w9b 2 роки тому +8

      それ分かる。横断歩道を渡るに際しドライバーに対してわざわざとか、申し訳ないとかいう感情がある限りこの問題はなくならないような気がする。。

    • @ユナ-i4t
      @ユナ-i4t 2 роки тому +3

      @@きんきん-w9b 別に何も問題ではないよね、個人の感情の範囲の話。止まってくれてありがとーって簡単なドライバーへの挨拶じゃん。ドライバーも歩行者も感情のないロボットじゃないんだからさ、「歩行者の当然の権利なんだよ!!(ドヤっ」じゃないんだよ…

    • @ユナ-i4t
      @ユナ-i4t 2 роки тому +2

      @@marc6244 他人への感謝は良いことですよ。逆に言えば感謝の気持ちを生まれつき持っていない方には別に誰も強要していませんし、周りの人を不快な気持ちにさせる、他人の気持ちには鈍感なのに、自分が不快に思うことにはいち早く反応し糾弾するのは不思議ですが誰も文句は言いません。
      他人を思いやる気持ちがないということは、他人の感情の機微に気がつくこともできないということです。マニュアル化された文章しか理解できませんから、少しでも気に食わないことがあると自分が理解できないことに対して「マジョリティから徹底的に排除された!不当だ!」という怒りに変わってしまうんですね。他者から受けた親切や感謝の気持ちを、ご自身で跳ね返しているのですから馴染めないのは仕方がないと思います。ただ、横断歩道を渡ってドライバーに感謝している歩行者の方達はご自分の良心に従ってしていることですので他人がとやかく言うことではないですよ。少なくとも交通事故などの問題を鑑みても歩行者がお辞儀をすることで得られるポジティブな部分もある筈です。ドライバーも歩行者も人間ですからね。感情があるんです。
      人は権利だけをベースに生きているわけじゃないですよね?

  • @宮内ひとみ-g9t
    @宮内ひとみ-g9t Місяць тому +9

    京都府から長野県に嫁いで来てびっくりです。信号機がない交差点で子供達が手を上げていて、車を停めると横断歩道を渡り切った時、車に向かってお辞儀する子供達に驚きました、ドライバーもほっこり笑顔になります。

  • @レッドスネークカモン
    @レッドスネークカモン 2 роки тому +28

    長野県民ですが、確かに。雪国だからスリップを恐れて車間を広くとるクセがついているし、急ブレーキは危険だという潜在意識が強いから横断歩道に人がいたら停まった方が安全と無意識に感じるからかも。

  • @ぼっちめし-d8n
    @ぼっちめし-d8n 3 роки тому +49

    長野県民の学生ですが、登校する時に横断歩道あるんですけど絶対止まってくれるんですよ。お礼はしっかりしますけどね。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +3

      礼は不要

    • @ユナ-i4t
      @ユナ-i4t 2 роки тому +13

      @@yamato3228 君が一番不用なんだよな〜

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +2

      @@ユナ-i4t
      礼なら不要だよ

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka 2 роки тому +7

      @@yamato3228 君の存在とお気持ち表明(笑)コメントが不要だよ。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +2

      @@YukuriMizuka
      貴方は自動車を運転してはいけません。

  • @kemo1519
    @kemo1519 3 роки тому +25

    長野いい所だなぁ、、、
    人がいるの見つけたら止まるようにはしてるんだけど、止まると後ろの車にクラクション鳴らされるしなんならその後パッシングして煽られた経験があるからそれが怖くて若干止まることがトラウマになってるんだよね。

  • @mokeo4269
    @mokeo4269 2 роки тому +36

    岡山から長野に引っ越してきたけど、運転マナー良すぎてビビってる

    • @プリウス乗り
      @プリウス乗り 2 роки тому +7

      岡山と比べたら一目瞭然ですね🫠🫠
      僕も倉敷の方にドライブによく行きますが、マナーの悪いこと、悪いこと🫠🫠

    • @冲鷹
      @冲鷹 2 роки тому +3

      岡山民だけど、母が長野だから帰省でいくとびっくりしてしまう…

    • @プリウス乗り
      @プリウス乗り 2 роки тому

      @@冲鷹
      これが、現実だ…😞
      道交法なんか通用しない…🥵

    • @ごま柱
      @ごま柱 Рік тому

      岡山ヤバいもんね

  • @55white15
    @55white15 Місяць тому +2

    素晴らしいですね・・!
    新潟住みの者ですが、ドライバーも歩行者も違いすぎて感動すら覚えてしまいます。

  • @bluewaterno23
    @bluewaterno23 2 роки тому +20

    停止率また上がってる!これはもう長野県民としての誇りです!

  • @tku-ma9327
    @tku-ma9327 2 роки тому +7

    長野から出てきて初めて道路の横断がめんどくさいと思った。
    車が止まらなすぎて・・・

  • @sakukobayasi
    @sakukobayasi 3 роки тому +31

    感謝が仕草で伝わるっていいなぁ〜

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +1

      歩行者が譲ってもいないのに、感謝している自動車運転手はいますか?

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka 2 роки тому +1

      @@yamato3228 どうしたの?せっかち名古屋民さん(笑)

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому

      @@YukuriMizuka
      名古屋民じゃねえ

    • @鬣犬-y9h
      @鬣犬-y9h 2 роки тому +2

      @@yamato3228
      キレてないで上記の文章日本語に変換してよ名古屋民さん(笑)

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +1

      @@鬣犬-y9h
      日本語が読めない知能指数なのか?

  • @user-a6cdef9
    @user-a6cdef9 2 роки тому +8

    長野県民だけど本当にこれは感じる。ありがたさと、申し訳なさと、自分でタイミングみて渡るから!って気持ちと、、、笑

  • @SS-xq5xx
    @SS-xq5xx 3 роки тому +49

    ぜひ試して欲しいのが、歩行者側がドライバーと目を合わせて軽く会釈するだけで、特に学校付近の地域では自主的に止まろうとするドライバーさんが増える傾向があるそうです。何事も譲り合いと感謝の気持ちが円滑になるんだろうね〜。

    • @poporo874
      @poporo874 3 роки тому +6

      それはありますね。一礼してくれるだけでまた止まろうと思える。

    • @yamato3228
      @yamato3228 2 роки тому +5

      歩行者はお辞儀をしてはいけません。

    • @tk4279
      @tk4279 2 роки тому +13

      勘違いしてはいけない。譲り合いじゃなく、歩行者が一方的な優先なのに
      車などがその優先を無視してるだけ。
      車が法を守った当たり前の事に対し、歩行者が礼をしている状態で譲り合いではない。
      むしろ、車などが自分の違反を恥じるべき話。歩行者に礼をされないと、道交法が守れないのか?

    • @yantom701
      @yantom701 2 роки тому +7

      @@tk4279  おっしゃることはごもっとも。
      でもありがたいと思ったから頭をさげる。
      これは自然な事。
      お礼。文字どおり【礼】なのです。
      わかるかな。。。

    • @tk4279
      @tk4279 2 роки тому +4

      @@yantom701
      あえて言うなら・・・
      その礼って
      「今は、違反しないでくれてありがとう」
      ですからね。
      で、全く譲り合いではありません。
      車が優先な状況なのに、わざわざ止まって歩行者を行かせたなんて事例では無いです。
      元々、圧倒的歩行者優先を、当たり前かのように車などが無視してるんです。

  • @Chikaaa._.
    @Chikaaa._. 2 роки тому +25

    長野県は歩行者のほとんどが小走りで渡って会釈するし、自分もそれが当たり前になってる。当たり前に車が止まってくれる風潮が全国に広がって欲しいなぁ…

    • @yamato3228
      @yamato3228 Рік тому +1

      歩行者は走ってはいけません

    • @ふじさわこうじ-e7b
      @ふじさわこうじ-e7b 13 днів тому

      ​@@yamato3228なぜ?

    • @yamato3228
      @yamato3228 13 днів тому

      @@ふじさわこうじ-e7b
      危ないからに決まってるだろ

    • @ふじさわこうじ-e7b
      @ふじさわこうじ-e7b 13 днів тому

      @@Chikaaa._. 走ってはいけないって、危なかったら走らないし、急げは走る。自己判断すれば良いだけ。
      なんであんたに走ってはいけないなんて決められなきゃいけない訳?

  • @stake0123
    @stake0123 3 роки тому +27

    歩行者と運転手お互いに思いやることが大切なのだな

  • @stathamfun14
    @stathamfun14 2 місяці тому +2

    長野県民は素敵な中で生活出来ますね。事故も少なくなるのは明らか。
    私は福岡ですが無茶苦茶だから雪も少ないのに事故率半端なしです。

  • @usoooo0
    @usoooo0 2 роки тому +6

    止まるのが当たり前かと思ってた
    夜は特に横断歩道付近は人がいないか確認しながら通る

  • @DxM.C-M_Japan
    @DxM.C-M_Japan 2 роки тому +13

    長野県は南北に長いのですが、所謂「松本走り」が取り沙汰される中部地域でも、大抵は3台以内に止まりますし、横断者の会釈もよく見ますね。

  • @tfdakabanedai1
    @tfdakabanedai1 3 роки тому +28

    長野っていろいろ凄いんだよな

  • @みっチャンネル-b5p
    @みっチャンネル-b5p 2 роки тому +2

    パッと見怖いーって見た目の車でも横断歩道の前で急停止してくれることあって驚いたなぁ。

  • @kanna1228
    @kanna1228 2 роки тому +4

    私も長野県民ですが、横断歩道を渡ろうとすると、いつも車を運転してる人が止まってくれます。それに対して、わたしたちはちゃんとお辞儀をするようにしています。

  • @ftakahashi8779
    @ftakahashi8779 3 роки тому +6

    長野県民です❗教習所で習いました❗横断歩道で止まらない車はえ〜〜🤔🤔🤔って感じです。恥じるべき行為です❗

  • @nyan_p
    @nyan_p 2 роки тому +6

    初めての路上教習で、横断歩道の前にいる歩行者見逃して止まれなくて怒られたのでこれみてびっくりです

  • @Cauis02
    @Cauis02 3 роки тому +21

    長野に住んでます。
    通り過ぎた横断者がいたら、夜は寝れないです。

  • @足軽見習い
    @足軽見習い 2 роки тому +8

    諏訪湖に行った時 信号機のない横断歩道みなさん止まっていただきましたが全国一位だったんですね!

  • @500keikodama
    @500keikodama 3 роки тому +19

    長野県民ですが、止まってくれる/あげるのが当たり前だと思っていました。
    もちろん渡った後のお礼(お辞儀)も今でも、しっかりやります

  • @rrseatassy
    @rrseatassy 3 роки тому +3

    栃木住みだがこちらもなかなか止まらんねぇ…

  • @hayentarlon4032
    @hayentarlon4032 Рік тому

    歩行者や自転車が軽い会釈や手を上げるといったちょっとした動作で感謝を示してくれると、自動車側は止まってあげた甲斐を感じられるんだろうな。

  • @ひな-k5u8h
    @ひな-k5u8h Рік тому +17

    長野県民です。
    小さい頃から母には止まってくれた人にはお礼をして、速やかに渡りましょうと言われて育ちました。
    また、止まってくれた車に後続車がいればその後続車の人達にも一礼してから歩き出そうねといわれ、名古屋に出てからも続けています。急いでいる人がいるかもしれないから、そんな中泊まってくれたことには感謝を示してあげてねと言われた言葉が今でも残っています。

    • @yamato3228
      @yamato3228 13 днів тому

      歩行者は普通に歩けばよろし
      そして、お辞儀をしてはいけません

  • @kkaratei
    @kkaratei Місяць тому

    県民です。渡る側もありがとうの気持ちを伝えてますよね。今は千葉県民でお辞儀しているけれど、伝わって居ると良いなあ。

  • @race_channel_
    @race_channel_ 3 роки тому +8

    横断歩道止まろうステッカー、愛媛だけじゃなく、日本全国に向けて警察庁で作ればいいのに。

  • @YukuriMizuka
    @YukuriMizuka 3 роки тому +41

    小学生の頃に「横断歩道で止まってくれた運転手さんにはお辞儀をしなさい」と校長先生に何度も言われていたのを思い出しました。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 3 роки тому +6

      いや、止まるのがルールで渡ってく自分を犯罪者にさせたなかった小学生にお辞儀すべきなんやけどな()

    • @manyoshida8041
      @manyoshida8041 3 роки тому +8

      @@BakeTanuki さん、おっしゃるとおりで、お辞儀をするのは、自動車が止まらないと歩行者妨害で法律違反。というルールを知らない証拠ですね。
      学校で、自動車が止まるのは善意だから、それに感謝。と子供に教えているのだすれば、大きな間違いです。
      子供にお辞儀を教えるのではなく、ドライバーに正しいルールを教えるべきです。まずは、学校の先生から学びましょう。そうすれば、お辞儀指導もなくなると思います。
      ドライバーは、飛び出さず、自動車が止まってから渡る歩行者に、お辞儀をするべきですね。
      そういう教育を学校ですれば、子どもたちが大人になって自動車に乗り出したら、ルール遵守ができると思います。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 3 роки тому +2

      @@manyoshida8041 余裕を持ったドライバーが増えるとええなぁ…

    • @manyoshida8041
      @manyoshida8041 3 роки тому +2

      ​@@BakeTanuki さん、まずはルール周知ですね。
      皆がルールを知って、共有すれば、そういうものだ。ということで交通社会に余裕ができると思います。横断する歩行者も小走りになる必要もなく、頭も下げず、普通に渡ればよいのです。
      JAFの調査と結果報告のおかげで、大きくルール周知が進んでいると思います。
      運転免許を持ったドライバーでも、いままで正しいルールを知らなかった人がすごく多かったから、ルール遵守率の伸びシロも多かったと思います。

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki 3 роки тому +1

      @@manyoshida8041 周知の次は地方との戦い、25年問題と言う大和民族絶滅lineどう超えるかやで… やっとこさ定期試験制度導入したがまだまだ効力が発揮されてない…

  • @ヒラ-t4j
    @ヒラ-t4j 3 роки тому +9

    長野県民です。名古屋引っ越して長野と同じ感じで横断歩道渡ろうとしたらひかれかけましたw

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain 2 роки тому +6

    2020年の横断歩道停止率全国ワースト1位は、宮城県。
    2位は東京都
    3位は岡山県
    4位は富山県
    5位は大阪と徳島県
    6位は香川県
    7位は埼玉県
    8位は青森県
    9位は高知県
    10位は群馬県
    2021年、車保有台数当たりの交通事故発生率が高いのは
    1位が大阪府
    2位が東京都
    3位が静岡県

  • @クロネコ-z3n
    @クロネコ-z3n 3 роки тому +43

    100%が当たり前のはずなんだが

    • @yaburegasa
      @yaburegasa 2 роки тому +6

      赤信号で止まるのと同じですもんね。(ちなみに反則金や点数などの罰則も一緒)

    • @YukuriMizuka
      @YukuriMizuka 2 роки тому +8

      その当たり前が全然守られてないんだよな…

  • @kurokithune
    @kurokithune 2 роки тому +5

    そもそも止まらないドライバー達は自動車学校で何を学んでたんですかねぇ?
    信号のない横断歩道で歩行者が渡ろうとしてたら一時停止、常識の範疇だと思うのだけれど?
    長野県民でした。

  • @トリッキーケンケン
    @トリッキーケンケン 2 роки тому +3

    当たり前の事なんで、止まらない方は免許証を停止して良いと思います。