Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
BGMとか語りが入ってるのより、こういう動画探してました。
SV650で似たことしてますけど、こういう時って対向車が魔が差して(スマホとか鳴って)はみ出してきやがったら、即、自分が即死するので脱出を考えながらの走行になりますね
最近Vツインの音が落ち着く
最高!!!
コメントありがとうございます励みになります
@@benchannel6750 今日VTR1000F購入しました。いつか、ツーリングしたいです。
@@tubasa3349 おめでとうございます🎉ホンダの最初で最後?のリッターVツインスポーツを楽しみましょう✌️
とても見やすく楽しいですよ♪カメラはどうやれば水平キープできるのですか?
ありがとうございますカメラはゴープロ9をアゴマウントですただこの方法だとアライのヘルメットはそもそも重いのでカメラが顎の前にでる分首が疲れます水平はGo proの水平維持機能を使用しているので僕は特に何もしていません後問題は音ですこの時は自ジーパンのお尻にマイクを取付るためメディアモジュラーを使用していますそのため更にヘルメットが重くなりますそれから編集を楽にする為、有線接続にしていましたがしっかりマイクが刺さっていないと音が取れていないとかボツボツノイズが入ってどうしようもないなどボツ動画になる確率が高く心が折れこの方法は現在使っていませんが上手く撮れている時は良かったですね
BGMとか語りが入ってるのより、こういう動画探してました。
SV650で似たことしてますけど、こういう時って対向車が魔が差して(スマホとか鳴って)はみ出してきやがったら、即、自分が即死するので脱出を考えながらの走行になりますね
最近Vツインの音が落ち着く
最高!!!
コメントありがとうございます
励みになります
@@benchannel6750 今日VTR1000F購入しました。いつか、ツーリングしたいです。
@@tubasa3349
おめでとうございます🎉
ホンダの最初で最後?のリッターVツインスポーツを楽しみましょう✌️
とても見やすく楽しいですよ♪カメラはどうやれば水平キープできるのですか?
ありがとうございます
カメラはゴープロ9をアゴマウントです
ただこの方法だと
アライのヘルメットはそもそも重いので
カメラが顎の前にでる分首が疲れます
水平はGo proの水平維持機能を使用しているので
僕は特に何もしていません
後問題は音です
この時は自ジーパンのお尻にマイクを取付るため
メディアモジュラーを使用しています
そのため更にヘルメットが重くなります
それから編集を楽にする為、有線接続にしていましたが
しっかりマイクが刺さっていないと
音が取れていないとか
ボツボツノイズが入ってどうしようもないなど
ボツ動画になる確率が高く心が折れ
この方法は現在使っていませんが
上手く撮れている時は良かったですね