因数分解すれば大体の仕事はうまくいく

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 жов 2024
  • ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
      🏆 UA-camよりも濃い情報を発信 🏆
      ⬇︎ ハック大学 公式LINE ⬇︎
    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    【15秒】で終わるアンケートに回答するだけで
    動画講義「最強のキャリア戦略」プレゼント!
    【⬇️無料登録はこちら⬇️】
    lin.ee/zUIMumA
    もしくは 「@hack_univ」で
    友達ID検索してみてください
    【「@」を忘れずに!!】
    ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
    ■「最強の仕事術」、長く売れています!(8刷)■
    Amazon: www.amazon.co....
    楽天: books.rakuten....
    ■「説明がうまい人」、売れています!(17刷)■
    Amazon:www.amazon.co....
    楽天:books.rakuten....
    ■ハック大学のTwitter■
    / hack_univ
    ■ハック大学のVoicy■
    voicy.jp/chann...
    #LINE登録でLINE限定動画プレゼント

КОМЕНТАРІ • 83

  • @一燈照隅-d4l
    @一燈照隅-d4l 4 роки тому +15

    一言で言えば、問題は分割せよ。

  • @飛ばないパンナコッタ
    @飛ばないパンナコッタ 4 роки тому +24

    これは勉強とかにも使えるからかなり汎用性が高い。

  • @epico8670
    @epico8670 4 роки тому +5

    ∴40年生きてきて、数学が初めて生活に役立つことがわかった

  • @はるちゃんひいちゃん
    @はるちゃんひいちゃん 4 роки тому +7

    考え方を全体で捉えるのでは無く、細かな項目別分析に変え、数字に基づく分析をする。
    長所と短所をしっかりと把握し、選択と集中をする。そしてそれを繰り返す。
    繰り返す事で成功と失敗を繰り返し、成功を積み重ね成長へ繋げる。
    成功も失敗も細かな分析をし、きちんと振り返る。
    どんな事からも自分の成長へ繋げられる事が大切。
    成長とは理解する事。

  • @cousins_6835
    @cousins_6835 4 роки тому +10

    抽象的なタスクをより具体化したタスクに落とすことをよくやります
    因数分解自体を意識したわけではないですが、これもまた因数分解なのですね

  • @港町の戦士-v4n
    @港町の戦士-v4n 4 роки тому +6

    因数分解はほんまに大事です。なぜなら足し算より掛け算の方が扱いやすいからです。足して100になる二つの整数は無限にありますが、かけて100になる二つの整数は有限個です。

  • @raigo045
    @raigo045 4 роки тому +5

    仕事をする上で課題をまとめる事とばらす事は見方を変える意味で大事。
    でも因数分解を習っている頃は数学の出来事としてしか捉えていなかった。

  • @r-2124
    @r-2124 4 роки тому +15

    因数分解が理解出来ないから、最初の掴みで躓いたわ。

    • @daifugou2
      @daifugou2 4 роки тому

      同じくw

    • @r-2124
      @r-2124 4 роки тому

      @yasai とうの昔に卒業しちゃってる!

  • @無縄自縛のセツナ
    @無縄自縛のセツナ 4 роки тому +7

    基本は大切ですね。。勉強になります。
    ヤブ医者のようなコンサルは、会社で自慢話ばかりしてるので…(´∀`;)。

  • @山口直哉-f6o
    @山口直哉-f6o 4 роки тому +8

    確かにです。
    難しい仕事や行き詰まってる仕事はどうしても先延ばしにしがちです。 ペソさんの動画見て仕事の因数分解をして、ニーズは何か。どんな人へなどわかりやすく解説下さりありがとうございます。
    頑張って続けていこうと思います。

  • @g0scarab
    @g0scarab 4 роки тому +2

    学校時代に因数分解をしつこく問題で出すのは、やはり理由がありますね。
    しかし、どの先生も何故因数分解が大事なのか、それを発してくれません。
    因数分解は特徴の抽出です。因数は特徴のことです。
    一つ因数を取り除くと、異なる性質が残されます。
    物事の特徴を抽出できるということは、抽象思考につながります。
    数字も言語で表す問題も、物事を分解して考える過程においては、
    非常に似通って見えます。

  • @内倉涼子
    @内倉涼子 2 роки тому +2

    介護の場合はどう因数分解すればいいのか知りたいです

    • @神田須田町
      @神田須田町 2 місяці тому

      介護業界 = (肉体労働)×(非生産性)×(人間関係)

  • @sk-in7ek
    @sk-in7ek 4 роки тому +17

    取り上げて欲しいテーマ
    ・遅延しない計画策定方法
    ・時間を守らない顧客をコントロールする方法
    ・メンバーの育成方法

    • @lala-en5zl
      @lala-en5zl 4 роки тому

      ファイヤーたぬき
      自分でネットで調べれば??
      なんで人任せなの?
      気持ち悪いんだけど??

    • @bcnicholas7344
      @bcnicholas7344 3 роки тому

      @@lala-en5zl 気持ち悪くはないだろw

    • @-uz4r-744
      @-uz4r-744 3 роки тому +1

      因数分解して考えましょう

  • @まるかん愛知
    @まるかん愛知 4 роки тому +22

    ハック大学在学中。

    • @ハック大学
      @ハック大学  4 роки тому +6

      卒業されないようにこちらも頑張ります笑

    • @gm3243
      @gm3243 4 роки тому

      @@ハック大学 草

  • @大黒天マロン
    @大黒天マロン 4 роки тому +6

    昨日子供の勉強見ながらこの話ししてた所です。
    偶然ですね。

  • @ひなた日記
    @ひなた日記 4 роки тому +3

    「数学の因数分解をなぜ学ぶのか」と考えている中学生に見せてあげたいですね。昔ビートたけしも映画で因数分解を使うって話をしてました。考え方を学んでいるんですね。

  • @melobin4471
    @melobin4471 4 роки тому +16

    いい話が聞けてありがたい。
    主はコンサルの人でしょうか。

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 роки тому +17

    掛け算と複利は経済を爆発させる基本ですよね。

  • @ch-dw8gh
    @ch-dw8gh 3 роки тому +2

    これにより、ルート(‪√‬)が明確になって他の人より有理化できるってことか〜(´-ω-)フムフム

  • @lovii2296
    @lovii2296 4 роки тому +2

    目先のライバル店と同じ土俵で戦う事自体。共倒れの可能性が大きい、顧客が入っているのに儲かりにくい。商売が計算式で仮定できたら数学者は億万長者もっと全体を俯瞰して分析・判断する能力が必要では?

  • @YouTuber-qe4or
    @YouTuber-qe4or 4 роки тому +11

    なるほど、分解するという発想..._φ(・_・
    勉強になります!

  • @ボックスキセノス
    @ボックスキセノス 4 роки тому +4

    内容の良し悪しは置いておいて、因数分解では日本語が間違ってると思うな

    • @liquidcat8854
      @liquidcat8854 4 роки тому +1

      数学的には因数分解は和や差であらわさせたものを積や商の形にすることですからね。
      私は構成要素を素数に分解する素因数分解の方が近いかもと思います。

  • @snoopyxdk3
    @snoopyxdk3 4 роки тому +2

    因数分解と公約数を組み合わせると、大抵のことは分解して考えることができる。
    分解できると、横展開や、過去問題にも応用できる。

  • @gtyilsg8680
    @gtyilsg8680 4 роки тому +8

    いつも面白いです!
    ビジネスモデルシリーズは勉強になるしもっと見たいです!

  • @えい-j4b
    @えい-j4b 4 роки тому +10

    いつも拝見させて頂いてます!
    今回もとても勉強になりました!
    ありがとうございます!

  • @謝るマシーン
    @謝るマシーン 4 роки тому +1

    見てて俺の仕事とは関係ないかな・・と思って見てたけど7:51から自分の仕事でもなんか使えそう!と思えました!アップ乙です( ^^) 9

  • @とも-c3t
    @とも-c3t 4 роки тому +5

    すごく参考になります。ありがとうございます!

  • @mituiyasuhiro
    @mituiyasuhiro 4 роки тому +2

    物事を細かく分解して考える事は大切ですね

  • @藤田竜徳
    @藤田竜徳 4 роки тому +2

    可視化&具体化して各個撃破で考える。

  • @minamik.5762
    @minamik.5762 4 роки тому +20

    優しい声で聞き取りやすいです◡̈!

    • @gm3243
      @gm3243 4 роки тому +1

      僕の声渋すぎて怖いっていつも言われるんで裏山すぎます

  • @naom3171
    @naom3171 4 роки тому +5

    なるほど、まずは、機械的に因数分解してるのもポイントですね。しっかりやろう、と構えると、因数分解すら億劫になりますからね

  • @lisateusff5940
    @lisateusff5940 2 роки тому

    日本人にとって
    本当に必要な勉強をさせてくれよ
    因数分解なんて簡単すぎていらんやん
    証明とか大人になっていつ使うんだよ

  • @あゆみん-q7m
    @あゆみん-q7m 4 роки тому +3

    介護施設はどういっ因数分解になるのだろう?

    • @はるちゃんひいちゃん
      @はるちゃんひいちゃん 4 роки тому +2

      同じく介護で働いてます。
      特養ですが、人手不足、感染対策、自己解決、顧客満足度の向上、新人教育、マニュアル作成からどうマニュアルを浸透させるか、職員の就業満足度の向上とか?
      これらを更に細分化し、点数をつけて統計を取り傾向と対策をたてる。
      一番大切なのは職員の就業満足度だと思いますけどね。職員が活きいき働ける職場なら他も自然と上がってくる。給与や福利厚生、有休消化率や産休育休の取得、それらに会社がどう対応するか。フローチャート等で事前説明があれば職員も安心して働けますしね。
      介護は女性がメインの職場と言う事もあり、結婚や育児、親の介護での離職が多いです。そこをどう乗り切るかで人手不足を解決できるので、人手不足にならない。そうなると人が育つので職場環境の向上が見込める。但しきちんと教育ができないと質の悪い職員が居座るので、教育体制が整ってないといけないです。まぁ、人手不足だと満足な教育も出来ないので、入った職員がすぐ辞める離職スパイラルに陥ってしまいますよね。人手に余裕ができた時、どうやってその人達を囲い込むか?そこまでプラン立てて会社経営ができるといいんですが、福祉法人の理事長達は現場なんて見ないですからね。
      自分の考えを整えたら長くなってすいません。
      頑張ってくださいね!

    • @mh-yo6sv
      @mh-yo6sv 4 роки тому

      結局は人材マネジメントでしょう。
      20年前の介護保険法成立を単なるビジネスチャンスとしてしか捉えず、志などない目先の利益を追及するだけのクソ経営者が多いから介護業界はイメージが悪いままなのです。いわゆる3Kから脱却できず、離職率が高くて劣悪な人材に頼らざるを得ないため、事故や苦情につながりやすいリスクもあります。
      職員一人一人の思いを因数だとすればそれを分解(つまり分析)し、働きやすい職場となるよう改善すれば生産性も上がるはず。いつまでもトップダウンにこだわって柔軟な発想ができない経営をしていたら潰れます。
      介護報酬が少ないので給料が安いのは仕方ないにしても、それを逆手に取って優秀な人材が流出しないためのマネジメントが必要と考えます。

  • @タク麺チャンネル
    @タク麺チャンネル 4 роки тому +6

    勉強になります❗️
    ありがとうございます❗️

  • @KazukinVlog
    @KazukinVlog 2 роки тому

    めちゃくちゃべんきょうになりました!ありがとうございます!

  • @yama7288
    @yama7288 4 роки тому

    難易度の高い課題に対して成果を出すためには因数分解するよりも多項式化して各項(この動画でいうところの因数にあたる要素)の係数(重要度)を考慮して成果を最大化するという最適化問題としてとらえた方がいいのでは?って思ったけど誰にも分かってもらえない気がする...
    要は因数分解だけではどの要素に力を入れるのが効果的なのかを定式化できていないってことなんだけども...

  • @50代からの充実セカンドライフ金

    おはようございます。大きな仕事を任された時「うわー」てなりがちだけど因数分解し1つずつ片付けていけばいいし、
    1つずつやっていくしかない。ありがとうございます。

  • @石橋げる
    @石橋げる 4 роки тому +1

    素因数分解ならまだ覚えています。
    使わないですが…

  • @SBY4
    @SBY4 4 роки тому +2

    いわゆるなぜなぜ分析のことを言ってるね

  • @鶴巻渉
    @鶴巻渉 4 роки тому +1

    構成要素の分解整理?

  • @カズ-y9e
    @カズ-y9e 4 роки тому +3

    いいね✴😊

  • @kinmaru6585
    @kinmaru6585 4 роки тому +1

    興味深い。

  • @たた-y4s
    @たた-y4s 2 роки тому

    因数分解しようとしても、俺のタスクはだいたい素因数。

  • @ありがとう2426
    @ありがとう2426 4 роки тому

    WEB上では ネット売上=アクセス数×システム でしょうか。
    分かりやすい解説 ありがとうございました。

  • @アルベガスアルベガス
    @アルベガスアルベガス 4 роки тому

    今は因数分解やらないといけない
    仕事はしてませんが、何かに
    利用できるかな?

  • @Matthius52
    @Matthius52 4 роки тому +4

    知的複眼思考法みたい

  • @まま-j7l1k
    @まま-j7l1k 4 роки тому +4

    因数分解より
    ユーグリッドの互除法に近い気がする

  • @ひばり鍼灸整骨院ちゃんねる

    いつも楽しく拝見しております。
    ハックさんの内容も喋りも好きです。
    お声はご本人様ですか?

  • @shiromatakayuki
    @shiromatakayuki 3 роки тому

    素晴らしい教えに心から🙇‍♂️🙇‍♂️🙏🙏🙏感謝申し上げます。

  • @sugayoshi-dh5ue
    @sugayoshi-dh5ue 4 роки тому

    課題の細分化はゲーテやデカルトも強調してますね。

  • @シャンディガフ-l7c
    @シャンディガフ-l7c 4 роки тому +1

    フェルミ推定は意味がないって結論が出てたはずだが?

    • @SATO114
      @SATO114 2 роки тому

      どのような理由で?

  • @タルタニオン
    @タルタニオン Рік тому

    数学は弱点属性だ😱

  • @キンキンボッキンキングボッキンキボッキン

    だから親父は仕事ができるんか

  • @nanananamnan
    @nanananamnan Рік тому

    分解の練習したくなりました

  • @poi-san
    @poi-san 4 роки тому

    MBAホルダーさんですか?😄

  • @kushi6953
    @kushi6953 4 роки тому +2

    タスクを小さくして始めやすくするという考え方参考になりました!
    ありがとうございます!

  • @782SKULL
    @782SKULL 4 роки тому

    バカにはわかりません><

  • @mraikoku077
    @mraikoku077 4 роки тому

    為になる動画でした

  • @ゆきかぜにゃあ
    @ゆきかぜにゃあ 4 роки тому +2

    うぽつですω))勉強になります,ありがとうございます

  • @0117-l2p
    @0117-l2p 4 роки тому

    最近従業員研修ここから入ります。

  • @takeshikimura4321
    @takeshikimura4321 4 роки тому +1

    これがつまり科学的に考えると云うことなのかな?最後は0と1まで分解されるとか。

  • @高慶智行-l5z
    @高慶智行-l5z 4 роки тому

    面白かった!

  • @木村武史-i8f
    @木村武史-i8f 4 роки тому +3

    8:50 『因数分解で仕事 〜 大きく向上"さ"せることができる』
    訂正を宜しくお願い申し上げます。

  • @ギンジ-g9g
    @ギンジ-g9g 4 роки тому +3

    タイトル「因数分解すれば大体の仕事はうまくいく」は少し大げさに言いすぎ、『原因と対策を考える』位でしょう。

    • @ハック大学
      @ハック大学  4 роки тому +5

      おっしゃる通り、少し大げさだったかもしれないです...ありがとうございます!今後、気を付けます!

    • @でる-f7y
      @でる-f7y 4 роки тому +3

      その解釈は人それぞれです。
      そこに文句言うなら観なければいいじゃん。

    • @ギンジ-g9g
      @ギンジ-g9g 4 роки тому +4

      @@でる-f7y 見たからこその感想です、当たり前ですが見なければ何も言えない。