Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
元々データイーストのアーケードからの同名ゲームからの移植ってことで、開発はデータイーストだからナムコットブランドだけどナムコらしくないんよね。面白いのは他の機種にも移植された後、それらの追加などを吸収してアーケード「ポケットギャル」としてアーケードに再移植されたというところ。
懐かしい!何度もやったけど12:05までたどり着いたこと無かった…
子供ながらにサイドポケットとルナーボールは極める位プレイしていました!懐かしいゲームありがとうございました!また次回も"たのまい"😃
がったーさんこんちわっす!ルナーボールを知らなかったんでちょっと色々みてみたらサイドポケットとかなり似てますね!!無重力感が気持ちよさそうな感じ!!
ビリヤードといえば漫画「ブレイクショット(確か週刊マガジンに連載)」で覚えましたね、あーブレイクショットまた読みたくなってきました(笑)では今回の一曲「つーきーにーいのるあなたーのーゆめーはーうつくしく、がーらーすーざーいーくーのーかーぜはーいつもーやーさしー♪」てことでGLAYの 月に祈る でした、動画内で祈る場面が多かったのでこの曲に(笑)
ブレイクショット懐かしい!ショットガンショットの迷惑さが好き
高校生のころビリヤードとボーリングが流行ってましたねー。漫画で「ブレイクショット」を読みながら、映画「ハスラー」ポール・ニューマン、トム・クルーズ主演(だったかな?)をよく見ました。社会人になってからも趣味で続けて、マイキューを購入。行きつけのプールバーで練習し、知らん人とゲームしながらそれなりに上達しましたが、ブームが去ってからは次々とプールバー閉店( ;∀;)。今ではキューケースごと埃にまみれになりましたとさ。ちなみにモテ期はきませんでした。
昔、ビリヤードを知らないガキンチョの頃、ルナーボールってゲームやってました。
攻略おつかれさまでした。白玉がポケットに入った時の霊夢の「何してんのよ」が個人的に笑いましたwスポーツカーにしれっと乗り込むちゃんねー…う~む、時代ですな~w
自分もビリヤード上手いとモテるって信じてた一人で、それなりに上手くなったけど、店に女性一人でほとんど来ないので、モテる以前の話しでした。
当時、ビリヤードを含めて(※)、トム・クルーズが出演していた作品に、カッコ良さと共に憧れを抱いておりました😌。(※)ハスラー&カクテル&トップ・ガン
待ってました! 待ってました!!大好きなゲームです(^^)サイドポケットのおかげで押し玉引き玉色々用語覚えました。
私がリアルでやったら台がしっちゃかめっちゃかになりそう……難しそうです
サイドポケット、、お疲れ様でした!!実は少し前に買ってまして、まだプレイしてないんですが楽しみになりました!ゴルフとかピンボールとか一人でずっとできるゲームが好きなんですよね、、連日暑いですがアイスや氷枕などで乗り切りましょうね
Yさんこんにちはっす!ホント暑い日が続いてヤバいですね…w家にエアコンないからまじのまじでやべーことになっておりまするwwwお互い体調には気をつけましょう~!!(ほんとまじで)
裸カセットで買うとわけわかんないゲームの筆頭。動画で解説してくれるのは有難い。BGMはコナミのエキサイティングビリヤードの方が渋めで好きかな。
このゲームは初めて知りました。もちろん、GB版の存在も知らなかったです。自分とビリヤードの出会いは、高校時代修学旅行で行った沖縄でした。自由時間を過ごすのにどうしようか悩んでいると、担任から話し掛けられました。この担任、例えるなら『サクラ大戦』の大神一郎に顔が大変ソックリ(目だけ鬼太郎のネコ娘のような「三白眼」でした)で、年齢差も七つ離れた程度だったので「先生」というよりも『年の離れたお兄さん』という感じで、親しみやすい感じでした。一通りルールを教えてもらってから、2人でナインボールをしたのですが結果は自分の惨敗。しかも、ハンデとして担任はお酒(ワインかカクテルかはわからないですが、赤かった事だけは覚えています)を飲んでのプレイでした。それで担任やビリヤードの事を嫌いになることはなく、むしろ『やっぱり、経験者と素人とでは違うなぁ』と思いました。また、その後に「トリックショット」を魅せてくれた時には『へぇ~、こんなショットもあるんだ~』と感心していました。
ビリヤードはこのゲームもやったし、ルナーボールの摩擦0もよーやりましたねぇw しかしこのゲーム、改めて見るとテキトーだわww トリックショットはまだまともwそしてリアルビリヤードは… やはりモテますよwwwww おねーちゃんに教えるパターンが一番ですね~ がっつかないのが一番かと(??)まぁ最近は昔ながらのプールバー(レーザージュークがあったりカウンターバーがあったり)はもうすっかり絶滅危惧種…マイキューは数え知れず…連マスは数えれるけどww 上手くなりたいならマイキュー持って毎週でもいいので通うべしですな~
トレーニングモードで手球のドリフトショットあったよね あんな事せんでもクリアできたのかw
ブレイクショットって漫画懐かしいなあ。それと対極の漫画もなんかあった気がする…。
こんなゲームあったなぁ。ガキンチョの頃、なんとなく欲しかった記憶。買ってもらえないからビリヤードのおもちゃを手作りしたなぁ。
私はビリヤードの『ビ』の字も知らん魔理沙以上の情弱です。9:54 今回も妖夢さんの福音。
ちゃんねーの報酬以外考えないでもクリアできる「まして」さんのすごさに脱帽です(´;ω;`)
これはシンプルながら難しいんですよね…まずクリアは不可能かも…
ガキンチョのころ、ビリヤード知らないながら全体的におしゃれな雰囲気好きでよく遊んでたなぁ。UIとか細かいとこも好き。
元々、脱衣ゲームだったんだよな(^_^;)ポケットギャル、サイドポケット、ポケットギャルデラックスの順番でアーケードに登場した…と思う。でも、サターンやプレステなんかに出ていたサイドポケット2は名作。
更にオマケディスクの、ゲームだけど『エキサイティング・ビリヤード』というゲームも在った。コッチは洋楽を聞いてる人が、ニヤリとするような名前のキャラがいっぱいだったなぁ(^_^;)
これのGB版持っててよくやってました!9ボールの時にスペシャルボールになるのが好きで当たった手玉が台から落ちたりファウルにならないように祈ってました。当時はトリックショットの攻略がうまくいかなくて何周もする羽目になって苦労しました。
ブレイクショットってビリヤード漫画好きやった。学生時代はバブルのビリヤードブームで、お洒落なバーじゃなくてもゲーセンの卓球台のようにビリヤード台あって1時間300円とかで遊べて昔は友達とよく打ってた。
邪な思念を持ってしまうと~チャンネーには持てませんよ~😂ww
猫も杓子も猿のようにビリヤードやってた1987年。モテると思って撞球場でバイトするも全くモテなかった思い出が苦いわ。モテるのはプールバーらしいが、そんなもんは地方都市には無いんじゃ。
エキサイティングビリヤードもチャレンジしてみてナインボールなら運次第で勝てるから
子供の頃、ビリヤードなんか実際にはやった事なかったけど、パッケージが当時としてはオシャレだったのをよく覚えている。
冨士宏パワーですかね
ビリヤードのゲームは珍しいですね🎵多分ビリヤード知らない人は所見じゃ無理かもww
うぽつです。当時、マンガや映画なんかでビリヤードが流行っていましてその影響をモロにうけていた私は、ダグラスショットとか妄想しながらアホのようにプレイしていた恥ずかしい記憶がありますwあっ、思い出したらお腹イタくなってきたンゴねぇ…
ステージクリア後のモテモテちゃんねータイムって ワンレンボディコンのパイオツカイデーのマブい『ちゃんねー』にテーモーすぎて出川哲朗も乗ってるポルシェのオープンカーでザギンでシースーコースってことですか?
懐かしい。小学生の頃このゲームかなりやってましたが、思い通りのショットが打てなくて全然クリア出来なかったですw本物のビリヤードの方がよっぽど簡単だった。当時はブレイクショットやキングオブザハスラーといったビリヤード漫画を読んでた事もあって、中·高校生時代友人とちょくちょく本物のビリヤードやったりもしてました。
昔はビリヤード流行りましたからね🎵でもこのゲームはクリア出来ずでした😅wお疲れさまでした♨️
自分も昔やってたけどUSAまでしか行けなかったッスね。けっこう順番通り落としたり、連続で落とすのがムズいんスよね。トリックショットも難しかった。ちなみにこのゲームでナインボールのルールを知ったッスね。
ビリヤードゲーム完璧ダナ😊
打つときの祈祷は大事!!!次はルナーボールも見てみたいです💘まぢムズイ😿
寝てて見れなかったwやっとみれるw
富士宏(現在は冨士宏)の絵に惹かれて買ったデコゲー今、話題の損保ジャパンの不正(東京海上日動とビッグも)を告発して冤罪逮捕され失った事を思い出してしまった(泣き)
お疲れさまです。ビリヤードはナインボールは知ってますね。楽しみにしてます。
この頃のナムコソフトの箱絵は、必ずオシャレなチャンネーが出演されてましたね。買わなくてもなんとなく憧れが感じられた。誰が書いたイラストなのだろうか・・
スターボール?みたいな宇宙ビリヤードゲームやってほすぃ
ルナーボールですか?摩擦係数最大とかにすると、珠が進まないとか、最小にすると珠が止まらないとか色々いじれるビリヤードゲームが在りましたけど?
お見事でした。アーケード版サイドポケットは確か脱衣ゲーでもあったような気がしたけども・・・
このゲーム見た目以上に難しいからなぁ… 例えばUSA CLASSのブレイクショットとか真正面の1番ボールに当てると何故か6番ボールが右上のポケットに入って詰むとかw
ビリヤードという大昔からある競技を題材としながら、何かバブルの頃の雰囲気が漂うゲームですね。ビリヤードの技を極める&その道で大成する!みたいな王道の動機ではなく単純にちゃんねぇのウケだけを動機にしてる所が逆に潔く清々しささえ覚える。
やったことないけど、難しそう。レトロゲームは奥が深いですね。
ビリヤードがブームの頃はビリヤードが上手かったらマジでちゃんねーにモテましたよ。
まさか、このゲームのクリア動画を拝める日が来るとは……😭正直このゲームばかりは今ネットで攻略法を観ても無理だと諦めていました、本当にありがとうございますm(__)m💦
このゲームの続編「サイドポケット2伝説のハスラー(S・S)」により、「エイトボール」という競技を初めて知りました😮
まさかこのゲームが全クリ対象となるなんて
リアルになったことあるけどうまく落とせる人はかっこいいんだな、ゲームにしちゃうあたりすばらよ
DATAEAST制作のSFC版も激ムズですね。
ビリヤードの楽しさを段階的に学べる仕組みになってる感じの作りがいいですね。←(ビリヤード素人)このゲームを極めてチャンネーにモテモテになった元ガキんちょとかいるんだろーかw
ほんとサイドポケット好きだった😍
重力0のルナーボールやりたくなってきた。
セガマークⅢが有りなら「キャプテンシルバー」に挑戦してほしいですガキンチョには無理でした。バナナ大王🍌倒して、エンディングを見せて🐸
お疲れ様でしたハスラー ザ キッドと言う漫画がありましてなあと、マッセは禁止のお店が多かったです
これ持ってた( ´∀`)ちびっこの頃 結構やり込んだ記憶が(●´ω`●)
このゲーム、クリアできたんだ⋯⋯
この動画を視聴した後、ルナーボールがおススメに上がるようになりました
PSのシンプル1500のやつ、めっちゃハマった思い出。
最後のトリックショット、台上にキュ―が2本乗ってるステージだけどうしてもクリヤ―出来ませんでしたυその角度だったのですかυ長年の謎が解けましたυ有り難う御座いますυ
妖夢さんは楽器だったのか😂
ルナボールならやったことあるんだけどなー~~。音楽やグラフィックが好きだった。
ファミコンのカルノフといいナムコがデータイーストの移植してるとは知りませんでした。
当時のナムコが年間タイトルリリース数縛りを免除されてる特権を悪用して他社のタイトルをライセンス販売しまくった結果。ファミリーボクシング(キングオブボクサー)、スーパーチャイニーズ(チャイニーズヒーロー)、ドラゴンスレイヤーⅣ、そしてタッグチーム(ビッグ)プロレスリング・バーガータイム・サイドポケット・カルノフ・ドラゴンニンジャのDECOゲー…
違いますよ。デコ開発でナムコットブランドで売ってもらったんです各メーカーが1年に出せるソフトの本数に制限があった時代なので…
ナムコ黄金期のチャンネーゲーならバーニングフォース、ワルキューレ、ドラゴンバスター(水着)は外せんかと機会が有ればお願いします。
もっと立体的なイメージだったんですがこんなゲームだったんですね笑当時は買える数が限られてましたから候補にあったものの結局買わなかったのでうpありがとうございますm(_ _)m
改めて気づいたけど、きめぇ丸さんって名前ひでぇ丸さんの巻。
サイドポケット!懐かしい😊
学生の頃、『ブレイクショット』読んでビリヤード知って友達とやった思い出FCでビリヤードゲーム出てたのは知らなかったです🤯PSで出てたのはやったことあるけど(撞球だったかな❔)今でもたま~にやるぐらいかな、実際のビリヤード(ジャンプショットは未だに出来ない😅)
下◯生2のミニゲームのビリヤードならやりましたがリアルにビリヤードはキューが真っ直ぐ振れなくて挫折しましたw
いつもありがとうございます!
このゲームをプレイしたことがあると思っていたのですが、私がプレイしたのはディスクシステムのエキサイティングビリヤードでしたw
田中さんこんちは!!いつも本当に感謝です!!!あ、なんならエキサイティングビリヤードは一度も触ったことがないっすねー!ちょっとどんなゲームが調べるだけ調べてみよ!!!
permainan side pocket Jepang di tahun 1987 by Data East saya main game side pocket nes versi English Amerika Serikat punya karena lebih bagus dan luar biasa buat di Nintendo nes.
大してゲームは上手くない小学生だったけど普通に完クリ出来たけどなぁ…
リアルなプールバーって今や絶滅危惧種なのでは…
本物のビリヤード、僕は左で玉ついたなあ。
いつかレッキングクルーをお願いします(^^)
戦5さんはビリヤードやったことあるのだろうか?
こういうゲームは難しい以前に子供だと楽しさが理解しにくそう
まさか「サイドポケット」とは…
魔理沙も、チャネンネーじゃないの❓😂
これ用にルール覚えなおさあかん時点でムズゲーポイント高い!
ちゃんねーばっかりの後半👍
サイドポケットは全クリしたけど、バッドエンディングとかあったんですね。
次はルナーボールのノーコンクリアかな🤣
ポイント次第で態度変わるちゃんねー嫌だなぁ〜。😥妖夢ちゃんは愛変わらず元気。😆👍
石田純一「僕の指示に従えば女性なんて簡単に口説けるよ。」結城凱「玉突き如きで女にモテようなんて甘いんじゃねえの?俺みたいな色男にならねぇとな!」バブリーでぶっとびーな女性攻略法お疲れ様でした。🎱のゲームってルナボールのイメージが強いので、改めて見るとレベルが高くしっかり作られたゲームと感じました。毎週快◯クラブでダーツ投げてるので隣に🎱もあるんですが、僕には絶対出来ないといつも思ってます(笑)次はあの青いハリネズミですか?セガならゴールデンアックスも面白いですよ!来週のDuelも楽しみにしています。
シャアさんこんちは!!!いつもありがとうごぜーます!!あのサイドポケットのちゃんねーめwwあの時代だから許されてた挙動…wダーツできるのはちょっとあこがれる…!あ、、ダーツがうまくてもモテるんじゃねーか説…ww
普通にビリヤード行きたくなった。
80年代ではビリヤードでモテた
想定外におもしろかったwww
これも持ってた😊
この金髪の子はモテないなw
黒髪の子がモテるような言い方はよせ
マイキューを購入して一時期やりこんだけど、最近全くやっていないなあ。とはいえど素人相手なら多分勝てるレベル。ボーリングと比較すると一個づつ穴に正確に入れんといかんから難しいけど、指摘通りモテ要素はマジで高い!教えるなら合法的に手とか肩に触れるしケツやチチもいい位置になるんやで。振られてもそれでお腹いっぱいや。
二面になると白玉以外の玉が重くなる。難易度があがるのよ
兄がよーやってたやみつきゲーよー観てましたわ。
祈禱パワー恐るべし!
4人で9ボールの対戦して欲しかった。
クソガキの時トリックショットが出来なくて全然クリアできなかった思い出
笑いました🤣
元々データイーストのアーケードからの同名ゲームからの移植ってことで、開発はデータイーストだからナムコットブランドだけどナムコらしくないんよね。
面白いのは他の機種にも移植された後、それらの追加などを吸収してアーケード「ポケットギャル」としてアーケードに再移植されたというところ。
懐かしい!何度もやったけど12:05までたどり着いたこと無かった…
子供ながらにサイドポケットとルナーボールは極める位プレイしていました!懐かしいゲームありがとうございました!また次回も"たのまい"😃
がったーさんこんちわっす!
ルナーボールを知らなかったんでちょっと色々みてみたらサイドポケットとかなり似てますね!!
無重力感が気持ちよさそうな感じ!!
ビリヤードといえば漫画「ブレイクショット(確か週刊マガジンに連載)」で覚えましたね、あーブレイクショットまた読みたくなってきました(笑)
では今回の一曲
「つーきーにーいのるあなたーのーゆめーはーうつくしく、がーらーすーざーいーくーのーかーぜはーいつもーやーさしー♪」
てことでGLAYの 月に祈る でした、動画内で祈る場面が多かったのでこの曲に(笑)
ブレイクショット懐かしい!
ショットガンショットの迷惑さが好き
高校生のころビリヤードとボーリングが流行ってましたねー。漫画で「ブレイクショット」を読みながら、映画「ハスラー」ポール・ニューマン、トム・クルーズ主演(だったかな?)をよく見ました。社会人になってからも趣味で続けて、マイキューを購入。行きつけのプールバーで練習し、知らん人とゲームしながらそれなりに上達しましたが、ブームが去ってからは次々とプールバー閉店( ;∀;)。今ではキューケースごと埃にまみれになりましたとさ。ちなみにモテ期はきませんでした。
昔、ビリヤードを知らないガキンチョの頃、ルナーボールってゲームやってました。
攻略おつかれさまでした。白玉がポケットに入った時の霊夢の「何してんのよ」が個人的に笑いましたw
スポーツカーにしれっと乗り込むちゃんねー…う~む、時代ですな~w
自分もビリヤード上手いとモテるって信じてた一人で、それなりに上手くなったけど、店に女性一人でほとんど来ないので、モテる以前の話しでした。
当時、ビリヤードを含めて(※)、
トム・クルーズが出演していた作品に、カッコ良さと共に憧れを抱いておりました😌。
(※)ハスラー&カクテル&トップ・ガン
待ってました! 待ってました!!
大好きなゲームです(^^)
サイドポケットのおかげで押し玉引き玉色々用語覚えました。
私がリアルでやったら台がしっちゃかめっちゃかになりそう……
難しそうです
サイドポケット、、お疲れ様でした!!
実は少し前に買ってまして、まだプレイしてないんですが楽しみになりました!
ゴルフとかピンボールとか一人でずっとできるゲームが好きなんですよね、、
連日暑いですがアイスや氷枕などで乗り切りましょうね
Yさんこんにちはっす!
ホント暑い日が続いてヤバいですね…w
家にエアコンないからまじのまじでやべーことになっておりまするwww
お互い体調には気をつけましょう~!!(ほんとまじで)
裸カセットで買うとわけわかんないゲームの筆頭。
動画で解説してくれるのは有難い。
BGMはコナミのエキサイティングビリヤードの方が渋めで好きかな。
このゲームは初めて知りました。もちろん、GB版の存在も知らなかったです。
自分とビリヤードの出会いは、高校時代修学旅行で行った沖縄でした。
自由時間を過ごすのにどうしようか悩んでいると、担任から話し掛けられました。
この担任、例えるなら『サクラ大戦』の大神一郎に顔が大変ソックリ(目だけ鬼太郎のネコ娘のような「三白眼」でした)で、年齢差も七つ離れた程度だったので「先生」というよりも『年の離れたお兄さん』という感じで、親しみやすい感じでした。
一通りルールを教えてもらってから、2人でナインボールをしたのですが結果は自分の惨敗。
しかも、ハンデとして担任はお酒(ワインかカクテルかはわからないですが、赤かった事だけは覚えています)を飲んでのプレイでした。
それで担任やビリヤードの事を嫌いになることはなく、むしろ『やっぱり、経験者と素人とでは違うなぁ』と思いました。
また、その後に「トリックショット」を魅せてくれた時には『へぇ~、こんなショットもあるんだ~』と感心していました。
ビリヤードはこのゲームもやったし、ルナーボールの摩擦0もよーやりましたねぇw しかしこのゲーム、改めて見るとテキトーだわww トリックショットはまだまともw
そしてリアルビリヤードは… やはりモテますよwwwww おねーちゃんに教えるパターンが一番ですね~ がっつかないのが一番かと(??)
まぁ最近は昔ながらのプールバー(レーザージュークがあったりカウンターバーがあったり)はもうすっかり絶滅危惧種…
マイキューは数え知れず…連マスは数えれるけどww 上手くなりたいならマイキュー持って毎週でもいいので通うべしですな~
トレーニングモードで手球のドリフトショットあったよね あんな事せんでもクリアできたのかw
ブレイクショットって漫画懐かしいなあ。
それと対極の漫画もなんかあった気がする…。
こんなゲームあったなぁ。ガキンチョの頃、なんとなく欲しかった記憶。買ってもらえないからビリヤードのおもちゃを手作りしたなぁ。
私はビリヤードの『ビ』の字も知らん魔理沙以上の情弱です。
9:54 今回も妖夢さんの福音。
ちゃんねーの報酬以外考えないでもクリアできる
「まして」さんのすごさに脱帽です(´;ω;`)
これはシンプルながら難しいんですよね…まずクリアは不可能かも…
ガキンチョのころ、ビリヤード知らないながら全体的におしゃれな雰囲気好きでよく遊んでたなぁ。UIとか細かいとこも好き。
元々、脱衣ゲームだったんだよな(^_^;)
ポケットギャル、サイドポケット、ポケットギャルデラックスの順番でアーケードに登場した…と思う。
でも、サターンやプレステなんかに出ていたサイドポケット2は名作。
更にオマケ
ディスクの、ゲームだけど『エキサイティング・ビリヤード』というゲームも在った。
コッチは洋楽を聞いてる人が、ニヤリとするような名前のキャラがいっぱいだったなぁ(^_^;)
これのGB版持っててよくやってました!
9ボールの時にスペシャルボールになるのが好きで当たった手玉が台から落ちたりファウルにならないように祈ってました。当時はトリックショットの攻略がうまくいかなくて何周もする羽目になって苦労しました。
ブレイクショットってビリヤード漫画好きやった。
学生時代はバブルのビリヤードブームで、お洒落なバーじゃなくてもゲーセンの卓球台のようにビリヤード台あって1時間300円とかで遊べて昔は友達とよく打ってた。
邪な思念を持ってしまうと~チャンネーには持てませんよ~😂ww
猫も杓子も猿のようにビリヤードやってた1987年。モテると思って撞球場でバイトするも全くモテなかった思い出が苦いわ。モテるのはプールバーらしいが、そんなもんは地方都市には無いんじゃ。
エキサイティングビリヤードも
チャレンジしてみて
ナインボールなら運次第で勝てるから
子供の頃、ビリヤードなんか実際にはやった事なかったけど、パッケージが当時としてはオシャレだったのをよく覚えている。
冨士宏パワーですかね
ビリヤードのゲームは珍しいですね🎵多分ビリヤード知らない人は所見じゃ無理かもww
うぽつです。
当時、マンガや映画なんかでビリヤードが流行っていまして
その影響をモロにうけていた私は、ダグラスショットとか妄想しながらアホのようにプレイしていた恥ずかしい記憶がありますw
あっ、思い出したらお腹イタくなってきたンゴねぇ…
ステージクリア後のモテモテちゃんねータイムって
ワンレンボディコンのパイオツカイデーの
マブい『ちゃんねー』にテーモーすぎて
出川哲朗も乗ってるポルシェのオープンカーで
ザギンでシースーコースってことですか?
懐かしい。
小学生の頃このゲームかなりやってましたが、思い通りのショットが打てなくて全然クリア出来なかったですw
本物のビリヤードの方がよっぽど簡単だった。
当時はブレイクショットやキングオブザハスラーといったビリヤード漫画を読んでた事もあって、中·高校生時代友人とちょくちょく本物のビリヤードやったりもしてました。
昔はビリヤード流行りましたからね🎵でもこのゲームはクリア出来ずでした😅wお疲れさまでした♨️
自分も昔やってたけどUSAまでしか行けなかったッスね。けっこう順番通り落としたり、連続で落とすのがムズいんスよね。トリックショットも難しかった。ちなみにこのゲームでナインボールのルールを知ったッスね。
ビリヤードゲーム完璧ダナ😊
打つときの祈祷は大事!!!
次はルナーボールも見てみたいです💘
まぢムズイ😿
寝てて見れなかったwやっとみれるw
富士宏(現在は冨士宏)の絵に惹かれて買ったデコゲー
今、話題の損保ジャパンの不正(東京海上日動とビッグも)を告発して冤罪逮捕され失った事を
思い出してしまった(泣き)
お疲れさまです。ビリヤードはナインボールは知ってますね。楽しみにしてます。
この頃のナムコソフトの箱絵は、必ずオシャレなチャンネーが出演されてましたね。
買わなくてもなんとなく憧れが感じられた。
誰が書いたイラストなのだろうか・・
スターボール?みたいな宇宙ビリヤードゲームやってほすぃ
ルナーボールですか?
摩擦係数最大とかにすると、珠が進まないとか、最小にすると珠が止まらないとか色々いじれるビリヤードゲームが在りましたけど?
お見事でした。アーケード版サイドポケットは確か脱衣ゲーでもあったような気がしたけども・・・
このゲーム見た目以上に難しいからなぁ… 例えばUSA CLASSのブレイクショットとか真正面の1番ボールに当てると何故か6番ボールが右上のポケットに入って詰むとかw
ビリヤードという大昔からある競技を題材としながら、何かバブルの頃の雰囲気が漂うゲームですね。ビリヤードの技を極める&その道で大成する!みたいな王道の動機ではなく単純にちゃんねぇのウケだけを動機にしてる所が逆に潔く清々しささえ覚える。
やったことないけど、難しそう。
レトロゲームは奥が深いですね。
ビリヤードがブームの頃はビリヤードが上手かったらマジでちゃんねーにモテましたよ。
まさか、このゲームのクリア動画を拝める日が来るとは……😭
正直このゲームばかりは今ネットで攻略法を観ても無理だと
諦めていました、本当にありがとうございますm(__)m💦
このゲームの続編「サイドポケット2伝説のハスラー(S・S)」により、「エイトボール」という競技を初めて知りました😮
まさかこのゲームが全クリ対象となるなんて
リアルになったことあるけどうまく落とせる人はかっこいいんだな、ゲームにしちゃうあたりすばらよ
DATAEAST制作のSFC版も激ムズですね。
ビリヤードの楽しさを段階的に学べる仕組みになってる感じの作りがいいですね。←(ビリヤード素人)
このゲームを極めてチャンネーにモテモテになった元ガキんちょとかいるんだろーかw
ほんとサイドポケット好きだった😍
重力0のルナーボールやりたくなってきた。
セガマークⅢが有りなら「キャプテンシルバー」に挑戦してほしいです
ガキンチョには無理でした。バナナ大王🍌倒して、エンディングを見せて🐸
お疲れ様でした
ハスラー ザ キッドと言う漫画がありましてな
あと、
マッセは禁止のお店が多かったです
これ持ってた( ´∀`)
ちびっこの頃 結構やり込んだ記憶が(●´ω`●)
このゲーム、クリアできたんだ⋯⋯
この動画を視聴した後、ルナーボールがおススメに上がるようになりました
PSのシンプル1500のやつ、めっちゃハマった思い出。
最後のトリックショット、台上にキュ―が2本乗ってるステージだけどうしてもクリヤ―出来ませんでしたυ
その角度だったのですかυ
長年の謎が解けましたυ
有り難う御座いますυ
妖夢さんは楽器だったのか😂
ルナボールならやったことあるんだけどなー~~。
音楽やグラフィックが好きだった。
ファミコンのカルノフといいナムコがデータイーストの移植してるとは知りませんでした。
当時のナムコが年間タイトルリリース数縛りを免除されてる特権を悪用して他社のタイトルをライセンス販売しまくった結果。ファミリーボクシング(キングオブボクサー)、スーパーチャイニーズ(チャイニーズヒーロー)、ドラゴンスレイヤーⅣ、そしてタッグチーム(ビッグ)プロレスリング・バーガータイム・サイドポケット・カルノフ・ドラゴンニンジャのDECOゲー…
違いますよ。
デコ開発でナムコットブランドで売ってもらったんです
各メーカーが1年に出せるソフトの本数に制限があった時代なので…
ナムコ黄金期のチャンネーゲーならバーニングフォース、ワルキューレ、ドラゴンバスター(水着)は外せんかと機会が有ればお願いします。
もっと立体的なイメージだったんですが
こんなゲームだったんですね笑
当時は買える数が限られてましたから
候補にあったものの結局買わなかったので
うpありがとうございますm(_ _)m
改めて気づいたけど、きめぇ丸さんって名前ひでぇ丸さんの巻。
サイドポケット!懐かしい😊
学生の頃、『ブレイクショット』読んでビリヤード知って友達とやった思い出
FCでビリヤードゲーム出てたのは知らなかったです🤯
PSで出てたのはやったことあるけど(撞球だったかな❔)
今でもたま~にやるぐらいかな、実際のビリヤード
(ジャンプショットは未だに出来ない😅)
下◯生2のミニゲームのビリヤードならやりましたがリアルにビリヤードはキューが真っ直ぐ振れなくて挫折しましたw
いつもありがとうございます!
このゲームをプレイしたことがあると思っていたのですが、私がプレイしたのはディスクシステムのエキサイティングビリヤードでしたw
田中さんこんちは!!いつも本当に感謝です!!!
あ、なんならエキサイティングビリヤードは一度も触ったことがないっすねー!
ちょっとどんなゲームが調べるだけ調べてみよ!!!
permainan side pocket Jepang di tahun 1987 by Data East saya main game side pocket nes versi English Amerika Serikat punya karena lebih bagus dan luar biasa buat di Nintendo nes.
大してゲームは上手くない小学生だったけど普通に完クリ出来たけどなぁ…
リアルなプールバーって今や絶滅危惧種なのでは…
本物のビリヤード、僕は左で玉ついたなあ。
いつかレッキングクルーをお願いします(^^)
戦5さんはビリヤードやったことあるのだろうか?
こういうゲームは難しい以前に子供だと楽しさが理解しにくそう
まさか「サイドポケット」とは…
魔理沙も、チャネンネーじゃないの❓😂
これ用にルール覚えなおさあかん時点でムズゲーポイント高い!
ちゃんねーばっかりの後半👍
サイドポケットは全クリしたけど、バッドエンディングとかあったんですね。
次はルナーボールの
ノーコンクリアかな🤣
ポイント次第で態度変わるちゃんねー嫌だなぁ〜。😥
妖夢ちゃんは愛変わらず元気。😆👍
石田純一「僕の指示に従えば女性なんて簡単に口説けるよ。」
結城凱「玉突き如きで女にモテようなんて甘いんじゃねえの?俺みたいな色男にならねぇとな!」
バブリーでぶっとびーな女性攻略法お疲れ様でした。
🎱のゲームってルナボールのイメージが強いので、改めて見るとレベルが高くしっかり作られたゲームと感じました。
毎週快◯クラブでダーツ投げてるので隣に🎱もあるんですが、僕には絶対出来ないといつも思ってます(笑)
次はあの青いハリネズミですか?
セガならゴールデンアックスも面白いですよ!
来週のDuelも楽しみにしています。
シャアさんこんちは!!!いつもありがとうごぜーます!!
あのサイドポケットのちゃんねーめww
あの時代だから許されてた挙動…w
ダーツできるのはちょっとあこがれる…!
あ、、ダーツがうまくてもモテるんじゃねーか説…ww
普通にビリヤード行きたくなった。
80年代ではビリヤードでモテた
想定外におもしろかったwww
これも持ってた😊
この金髪の子はモテないなw
黒髪の子がモテるような言い方はよせ
マイキューを購入して一時期やりこんだけど、最近全くやっていないなあ。とはいえど素人相手なら多分勝てるレベル。
ボーリングと比較すると一個づつ穴に正確に入れんといかんから難しいけど、指摘通りモテ要素はマジで高い!
教えるなら合法的に手とか肩に触れるしケツやチチもいい位置になるんやで。振られてもそれでお腹いっぱいや。
二面になると白玉以外の玉が重くなる。難易度があがるのよ
兄がよーやってたやみつきゲー
よー観てましたわ。
祈禱パワー恐るべし!
4人で9ボールの対戦して欲しかった。
クソガキの時トリックショットが出来なくて全然クリアできなかった思い出
笑いました🤣