【楽器のお手入れ ~トロンボーン編~】基本的なお手入れをご紹介!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 7

  • @eruna9237
    @eruna9237 Рік тому +1

    中学1年で今年はじめた者です!質問です!
     先輩方が引退するとき楽器を水で洗ってたのですがどうやればいいのでしょうか?
     それから、演奏後スワブは毎回通してるのですが掃除棒?も通したほうがいいですか?
     あと、グリスがリップ型のときは手につけてから付けたほうがいいでしょうか?
    たくさん質問すいません💦教えて欲しいです!

    • @管楽器専門店ダク
      @管楽器専門店ダク  Рік тому

      ご質問くださいまして、ありがとうございます。
      ご自身での管内の水洗いにつきましては、詳しくお話をさせていただきたいのでお電話をいただくか、ご来店の上ご相談いただけますと幸いです。
      演奏後のお手入れにつきましては、スワブを通した後に掃除棒に付けたガーゼを通していただいた方がさらに楽器を綺麗に保つことができるかと思われます。
      また、グリスがスティック型のものはそのまま抜き差し管に塗っていただいて問題ございません。

    • @eruna9237
      @eruna9237 Рік тому

      @@管楽器専門店ダク ご丁寧にありがとうございます!

  • @たかぽん-f9l
    @たかぽん-f9l 8 місяців тому

    コメント失礼します。
    楽器を拭くクロスを洗濯しようと思っていますがどの洗剤を使ったらよろしいですか?
    おすすめの種類やメーカーなどありましたら教えて下さい!

    • @管楽器専門店ダク
      @管楽器専門店ダク  8 місяців тому

      たかぽん 様
      ダクちゃんねるをご覧いただき、誠にありがとうございます。
      楽器用クロスの洗濯につきましては特別おすすめの洗剤等はございません。
      洗濯用ネットに入れて通常のお洋服と同じように洗濯機を使用いただくか、食器用洗剤(中性洗剤)で手洗いをし、良くすすいでいただくのが良いと思います。

  • @寝起川るい
    @寝起川るい 3 роки тому +3

    バルブオイルの差し方なんですが、抜き差し管側から注油するとオイルがグリスと混ざった状態でバルブに入っていくようになるかと思いますが、これは気にしないでいいのでしょうか?それともあらかじめ拭き取ってから差すようにしたほうがいいのでしょうか?

    • @管楽器専門店ダク
      @管楽器専門店ダク  3 роки тому +3

      お返事が遅くなってしまい誠に申し訳ございません。
      基本的に、抜き差し管に残ったグリスを拭き取った状態での注油をおすすめいたします。
      難しい場合は、可能な限り抜き差し管内側にオイルが付かないよう、針付きのノズルのオイルなどを使用して注油をおこなってください。
      少量のグリスが混じりバルブ内へ流れてしまっても、楽器へ大きな影響はありません。
      バルブの動作が重くなってしまった場合や、多めにオイルを注しても改善しない場合は洗浄などが必要となりますので専門店へお持ちください。