Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
JRの路線として乗車券を鉄道部分と繋げて作れるのであれば、もうBRTに一切の文句はありません。
従来のJR日田彦山線と同様のきっぷ購入方法で利用できれば良いですよね。
一般道で走れる平地区間と、かつての鉄道設備を使わないと通れない山越え区間を上手いこと両立してる感じあるな。専用道だけで14kmもあるのはBRTとしての真価が発揮されそうで楽しみ。
そうですね。長い鉄道トンネルも活用し、通常のバスよりも時短効果があるようです。
ついにBRT「ひこぼしライン」として再出発しましたね!添田駅までの列車の車内放送はBRT乗り換え関連の放送も流れていたので、開業したなと実感が湧きます。BRTの液晶時刻表があり、遅れを知らせる放送があるのはいいと思います。そして6年間に渡り運行されてきた代行バスはBRT開業とともに幕をおろしました。代行バスとしての運用本当にお疲れ様でした。9/3 10/8 11/5は北九州市の西鉄バス、北九州市営バス、筑豊電鉄、北九州モノレール、関門汽船が無料となります!なお、北九州を通るバスであれば市外でも無料になるようです。
BRTとして再出発しましたね。鉄道との連絡を意識したものとなっていました。北九州市内で、一部公共交通機関が無料になるようですね。楽しみです。
鉄道とバスの対面乗り換えって新時代ですね。廃線を検討されてる地方の鉄道たちもこういう形で残っていって欲しいです。ただ人が多いときは博多駅~マリンメッセで見かけるような連接バスのようなたくさん乗せられる物もあるといいですね。後は一般道区間がどのくらい遅延を出してしまうのか?って心配もありますね。
融通がきく、新時代の乗り物だと感じましたね。多客機は増便や車両変更で対応できるとより良いですよね。時間帯によって遅延しやすい運行があるのか、気になるところです。
投稿ありがとうございます。新しい日田彦山線が始まりました。個人的には釈迦岳トンネルとアーチ橋が気になります。終点が夜明でなく日田もポイントですね。
ご視聴ありがとうございます。鉄道専用トンネルをバスで走るのは斬新で、見応えありました。アーチ橋は外から見てみたいものです。今回乗車していない、終点の日田駅周辺の運行も気になります。
ひこぼしBRT去年工事しているところを見たことあるので是非乗ってみたい宝珠山駅では本数は少ない物の杷木、小石原方面の西鉄バス久留米運行の小石原線も通るので杷木方面や小石原方面への乗り換え拠点にもなって欲しいですね。
宝珠山から他方面へのバスもあるのですね。それらバスも併用することで、より便利に利用できそうです。
なんにせよインフラが残ることはいい事だと思いたい
そうですよね。無事開業出来て良かったです。
遮断機で仕切るのは良いアイデアですね昔、西鉄北九州市内電車戸畑線跡を使ったバス専用道は、一般車が入り込んで酷い事になってしまった結局専用道は廃止され一般道になり相応の遅延が起きてました日田彦山線のケースならトラブルも無さそうですねちなみに、添田↔彦山と宝珠山↔夜明の一般道は、土日もしかしたら混む事も都心部程では無いですが行楽等でマイカー族の多い時も有るので
遮断機で誤侵入を防ぐのは良いですよね。今後一般道の混雑による遅延があるのか、気になるところです。
戸畑線BRT廃止になったのはそういう経緯だったのか。てっきり最初、若戸トンネル開通に伴う交通量増加が要因と思っていた。
昨日産声を上げたBRTひこぼしラインに早速乗車されたとは。車両もきれいなデザインですね。車窓も非日常的で癒やされました。七隈線延伸区間が産声を上げた日に動画を上げて下さったから、今日の動画はもしかしてと感が働いていました。楽しみにしていました。日田彦山線は全区間未乗車です。地図を見て福岡市内から片道は田川後藤寺からのJR日田彦山線の一部乗車し、ひこぼしライン、逆は久大本線経由で日田まで行きひこぼしライン、日田彦山線。又は新幹線で小倉まで行き、その後全区間乗るのもいいやろうな。(夜明は乗り場への階段が膝、股関節が悪さするリスクが大きい)焦らず時期を見て乗りたいです。
楽しみにして頂きありがとうございます。ひこぼしライン、日田彦山線とともに乗車されてみてください。専用道区間で本来の鉄道と同じ車窓が楽しめました。
南阿蘇鉄道の復旧開業の時もそうでしたが、BRTに興味のある一般人も多くいるので乗るならもう少し落ち着いてからですかね。EVバスの定員の少なさが本来の輸送密度なのでしょうね。
そうでしょうね。開業から落ち着けば、余裕もって乗れそうですね。
鉄道からバスに対面形式で乗り換えるのは以前から他の鉄道会社がしていたような気がする所要時間がかかるデメリットはさておき気になるのは添田〜日田間の運賃が気になるところ停留所の時刻表がデジタルなのは利用者にとっては副産物になりそう今後はデジタル化したバス停が増えることに期待したい
おっしゃる通り、バスとの対面乗り換えはJR東日本のBRTで見ることができるようです。添田〜日田間の運賃は860円で、従来の鉄道と同水準のようです。デジタルの時刻表では、接近案内も分かり便利ですね。
BRTの運転手様、開業までの乗務訓練お疲れ様です🎉一般道、専用道の細かいルールを覚えるの大変だったと思います🎉彦星ラインの運転手様、これから安全、安心の輸送頑張ってください🎉813様取材、動画配信お疲れ様です🎉
ご視聴ありがとうございます。運行に携わる乗務員や関係者の方々にも、感謝したいですね。今後の発展に期待しております。
BRTといっても、大分県側はほぼ路線バスですね。ただ福岡県側は宝珠山から彦山まで鉄道跡を道路にしているので、時短効果と運行本数増加で、便利になりました。
専用道区間は、時短効果が大きいようですね。BRTを路線バスと考えれば、便利なものだと思います。
18きっぷの時期になると異常に乗車率が高くなるのが「ローカル線あるある」。一度18きっぷの時期ではない平日に乗車してみたい。
18きっぷシーズンは利用者が多そうですね(撮影時も18きっぷシーズンでした)。多客期はバス運行台数を増やすなど、柔軟な対応が進むと良いかと思います。
先日乗りました。10:10頃の脇道は鉄道時代の今山駅のホームの前にある今山停留所に向かう所ですね。代行バスでは整備されてなかったのが、BRT化されて整備されたようです。
乗車されたのですね。専用道および一部停留所は、BRT化に合わせて使用開始されましたね。
開業おめでとうございます🎉🎉電気バス静かでいいですね❤
無事開業できて良かったです。とても静かなバスでした。
1x年前に鉄道で乗り通したことがあります。あの爆発踏切も無くなっちゃったかな。今度はBRTに乗りに行きたい。交通量が決して多い地域ではないので、夜明駅以降もほぼ時間通りに行けそうといったところでしょうかね。
光岡くらい迄はそこまで混まないですが、そこから日田駅までの区間が混みやすいので時間帯によっては遅れが出るかもです。初日の添田11時36分発日田行きは彦山 14:21 で発車出来ずに10分少々待たされそのままの遅れでの日田着となりました。専用道の離合ポイントの少なさがネックですね…
西鉄のバスも専用道に乗り入れたら便利になりそう
そうですね。専用道が有効に活用されると良いですね。
それな
西鉄バスではないけど、グループ企業である日田バスがJR九州バスから再委託されて運行しています。
東北、大船渡線BRTは一部区間ですがミヤコーバス(宮城交通)が走行している実績があります。
日田彦山線の添田駅〜日田駅の路線が九州北部豪雨の影響で廃線になったのはとても残念ですが、こうしてBRT路線で残ってくれたのは嬉しいです。日田彦山線は個人的に思い入れの深い路線なので、いつかBRTにも乗ってみたいです。
鉄道復旧できなかったのは残念ですが、路線存続は嬉しいものですね。専用道路では、かつての日田彦山線と同様の車窓が楽しめる区間もあります。いつか、乗車されてみてください。
私も昨日西鉄天神高速バスターミナルから日田バスターミナル迄高速バスで行き日田から日田彦山線BRTに乗りに行きました。私が乗った便は日田バス㈱に委託された便で続行便も出ていた程でした。
乗車されたのですね。続行日が出ていたとは、大盛況だったのでしょうね。今後も増便がある程の賑わいが続くと良いものです。
日田彦山線は景色が最高でしたね。
景色良い区間ですよね。
福岡県民だが、知らなかった。バスだけど、全線開通おめでとうございます
先日開業しました。復旧開通、おめでたいですね。
BRT化希望→南阿蘇鉄道高森駅から高千穂線系の未成/廃止区間の軌道跡残存部を再利用したBRTを希望したいです。
高森から高千穂へ抜けるBRT、運行あると良いですよね。
私も九州北部豪雨以前に日田彦山線を小倉~日田まで全線乗りましたが、おっしゃるように鉄道で復旧して貰いたかったのは、私も同じ気持ちです。でも、人口減に歯止めがかからない以上、JR九州としては収益を考えた上でのBRT復旧だったと思います。しかしながら、西九州新幹線を開業し、そちらのサービスばかりにお金をかけ、反面、他のローカル線へのサービスをおろそかにした青柳会長には絶望と失望を感じましたね。大阪在住の私、日田彦山線、BRTひこぼしラインで日田の街を訪れたいですね。
鉄道ではなくBRTでの復旧は致し方ないようですね。路線維持の姿勢には評価できますが、新幹線以外での旅客サービス低下は非常に残念でした…今後機会ありましたら、沿線へ是非足を運ばれてみてください。
まあ実際赤字路線なので無理なのは無理ですよね。
代行バスからBRTになってSUGOCA大回りが不可になりましたね。鉄道で乗り通したのはかなり前で記憶がなかったがメガネ橋から眺める車窓は素晴らしかった。ここを上り下り上りと3回通りましたが一度だけ運転手さんがアナウンスしてくれました。釈迦岳トンネル走行が列車と違い視線が低い位置にあって天井が高く見えたこと、彦山駅とトンネルの間の勾配が思った以上に急だと専用道走って前を見てて分かったことが印象に残りました。
BRTから専用道を見ると、鉄道車両での乗車とはまた違う視点で色々と気づきますね。
本日乗車しました。添田で積み残し発生しましたが、続行便が待機していて、2台運行みたいな形でした。18きっぷシーズンとはいえ、平日ですからね。関心の高さと、続行便をすぐに出せる周到さの両方に驚きました。
乗車されたのですね。平日でも積み残しおよび続行便の運行があったとは…今後も多くの利用があると良いですよね。
日田駅まで“ひた”走る✌️洒落言葉なんかい❓
洒落言葉…ですね!
日田彦山線が復活したのは嬉しいけど、鉄路で繋がって欲しかった😢そういや小倉駅とかの行先表示は日田行の表示に戻るのかな
できれば鉄路での復活が良かったですよね。致し方ないかと思っております。BRTは鉄道とは別物という認識のようで、小倉駅等の行き先表示は変わっていませんでした。
BRT開通おめでとうございます。開通初日、乗車させていただきました。少子高齢化の現在、選択肢としては、正解かもしれません。
BRTは新たな選択肢として、今後またどこかで採用されるかもしれませんね。
平日でもバス内は立ち席が出るほど混雑してましたが、住民からすると「これまで座れてたのに急に立ちっぱなしになった」という状況で心苦しいでしょうね。特に高齢の方がにとっては。沿線住民でない自分は沿線住民にそう思わせないためにもしばらくこのひこぼしラインを利用するのはしばらく時間を置いてからの方が利用すべきだと思いました。
多くの方々が利用しているのは良いことだと思いますが、地元住民にとっても利用しやすいバスになるよう増発や車両変更などで混雑緩和に取り組んで頂けると嬉しいものです。
早速の乗車と編集お疲れ様でした🚌自分もこの区間はとても思い入れがあります🚊専用道路区間はどれぐらいの速度で走行だったか分かりますか?
ご視聴ありがとうございます。運行速度は見忘れましたが、トンネル内も含めて一般道路とほぼ同様の体感速度(50km/h以下)でした。
ぜひ乗ってみたい😊
今後是非、乗車されてみてください。
彦山から夜明までのルートは急勾配でディーゼルカーもスピードダウンの難所、しかも乗客も少なく廃止やむ無しかと思ったがとりあえずバス転換で維持されるのは地元の人にとっても良かったと思うよ…
バス転換という形であっても路線が維持されるのは良いことですよね。
国鉄時代の日田彦山線は北九州市や筑豊から英彦山のほか日田、天ヶ瀬など大分県への観光輸送でも重宝された路線でした。その賑わいは現在の「ゆふいんの森」にも負けないものでした。今回のBRT開業をきっかけに日田彦山線が再び賑わう路線になってもらいたいと思います。
以前は観光輸送も盛んだったのですね。日田彦山線がまた賑わう姿を見たいですね。
これとは逆に日田方面の人々も新幹線で東京や大阪などに行く時は日田彦山線で小倉駅まで行って乗り継いでいました。平成になると高速道路が整備され、日田から福岡市への高速バスが充実すると日田の人々は福岡市を目指すようになりました。新幹線も博多駅から乗るようになり、日田と北九州の流動は大幅に減少しました。BRTの開業により添田駅以北の列車も活性化し、日田彦山線のBRT沿線と鉄道沿線の交流が盛んになることを願っています。
交通系ICカードは現在実証実験ですからね。すべて使えるとしたら、博多→新飯塚→西鉄後藤寺→添田→ひこぼしライン→日田になりますね。
この区間でも交通系ICカード利用の普及があれば、特に都市部からの利便性向上へ繋がるかと思います。
興味津々で見守っていたというほどではありませんでしたが、気にはなっていました。実際に乗車することはありませんでした(たぶんこれからも乗ることはないと思います。)が、日田方面からの帰路で道路に寄り添うように走る日田彦山線はある意味チョット気になる存在でした。旧鉄路跡の完全使用というわけではないようですが、とりあえず北九州から大分まで日田経由つながったということは喜ばしいことでしょう。そして魅力ある動画をありがとうございます。カッコ内で乗ることはないでしょうと書きましたが、ちょっとココロがユレテいます。
動画のご視聴ありがとうございます。私も実は、乗車する気はありませんでした。しかし気になる存在であったこと、そして私の地元からはさほど遠くないことから乗車へと至りました。もしも乗車される機会ありましたら、どのようなものか体感されてみてください。
これで九州旅名人のきっぷ使うとき日田から田川方面に抜けやすくなる
以前の代行バスよりも所要時間が短縮し、便利になりましたね。
BRTに転換したことで、停留所が増えて便利になったのではないかと思います!
鉄道よりも停車駅が増え、鉄道代行バスよりも専用道で速達性が増し、便利になりました。
8月に田川伊田ー小倉乗ってみたけどわけわからん位揺れました。足浮かせて座ってみるとめっちゃ上下しました。日豊線のソニック?比じゃないですね
ものすごく揺れますよね。車端部の座席は特に揺れます。そして田川後藤寺駅よりも南方、添田方面は更に揺れが大きかったです。
小型バスと鉄道との対面乗り換えは、身延線のごく普通の駅でも行っていただきたいです。身延線でも無人駅が多く、コミュニティバスとの対面乗り換えが有効的です。
バスと鉄道の対面乗り換え、全国で広がると良いですね。これにより、公共交通利用がより便利になりますね。
バスだったとしても完全廃止にならなくて良かった
そうですね。交通機関として復旧されたのは有り難いものです。
BRTひこぼしライン開業おめでとうございます。この形は地元が出したひとつの答えです。開業ブームに限らず、普段においても積極的な利用が求められるでしょう。気仙沼BRTと合わせて運用のモデルケースとして実績を重ね、路線の災害復旧及び赤字ローカル線の議論における選択肢として定着すること、そして鉄道ありきで考える自治体の姿勢の軟化を期待します。
おめでたいですね。今後も多くの利用があると良いものです。
肥薩線(八代~人吉~吉松)放置されたまま。荒れ果てる前に、結論出して欲しい。鉄道に固執する熊本県や人吉市、これ以上の負担は無理という芦北町、消極的なJR九州。
8月28日って西鉄雑餉隈~下大利間高架化した日と同じじゃないですか!
BRTは車内およびデザインは東峰村、添田町、日田市の景観に溶け込んでいてとても素晴らしいと思います。一方で各駅に掲載の運賃表から運賃が消えてしまっているのは(黒崎駅等)残念に思います(連絡運輸区間内であっても。小倉駅等一部の駅には掲載がありますが)。こういった心理的障壁を取り除いていくことが今後の課題かと思われます。一方で対面乗り換え、車内のディスプレイ、各駅(停留所)の設備等を実際に見ると物理的な障壁は極力取り除かれている努力がうかがえます。BRTは輸送状況にも似あう良いツールだと思います。JR九州、地域、利用者のみなさんでうまく活かして盛り上げていきたいですね。
輸送状況にあったBRT開業は良いものとなりそうですね。今後も地域の交通機関として活躍してほしいものです。
いつまでも続くといいですね。鉄道がバスに代わって停留所(駅)が増えて便利になったんですからね。大事にしてほしいです。これから免許証を返納して車に乗らなくなった人が新たな足として使えるんですよ。私も実際に乗りました。観光資源にもなりうる路線だと思いますので長く続いて欲しいと個人的には思います。
乗車されたのですね。せっかく復旧開業したBRT路線、今後も長く運行が続くと良いですよね。
@@813train46様JR九州としては赤字路線なので廃線したかったのが本音だったんだと思います。民間企業ですから致し方がないと思います。利益を上げないと会社存続すら危うくなる。それが社会何ですよ。でも公共交通機関が無くなってしまえば移動手段が無くなってしまうと困る人だって出て来る。こういった田舎は確かに利用客は少い。利用しない理由はそれなりにあると考えます。利用客のニーズに応えれるかが勝負です。鉄道だと駅間が長い上に目的地の立地の問題があると考えます。それなら家から自家用車を利用し目的地へってなりますよね。どうしても。バスだと路線バスの特性と鉄道の特性を組み合わせたのがBRTです。家の近くや病院や学校や商業施設等の前に駅を設けたら利用しやすくなる。話を聞いたら利用しやすいって言ってましたよ。JR九州はお情けでバスでの復旧をして頂いたんですから地元住民は感謝すべきと思います。
かつての山野線や宮之城線にもBRTを是非走らせてほしい🚍
一部廃線跡を利用したBRT運行ができると良いですよね。(廃線跡がどれほど利用できるか分かりませんが…)
813系さんさっそく乗ったんですね😊いいなどうでしたひこぼしらいん?
「BRTひこぼしライン」通常のバスとは違う専用道を併用する運行でした。
平成筑豊鉄道も大きな赤字を出していて存続できるのかが問題になっていますがBRTに出来れば良いのかもしれませんね
BRT化は、今後に他の鉄道路線でも実施されるかもしれませんね。
筑前岩屋駅って名水がくめるんでしたっけ?呑んでみたいなぁ
そうなのですか。知りませんでした。私も汲みに行ってみたいです。
@@813train46 様別の人のチャンネルで言ってました。その方が訪れた時二日市か太宰府か知らないけどそっち方面からわざわざ車で二週間に一度くみに来てるんだそうでコーヒーの水にして呑んでるんだそうです。
肥薩線も鉄道での復旧に拘らずBRT転換でも良いのでは?と地元民の私は思っています。本数さえ確保できれば通学輸送には何ら支障は有りませんし…
ひこぼしラインならぬ、かわせみラインとか
利便性良ければ、地元利用客としては問題なさそうですよね。どのような形であれ、早期復旧に期待したいです。
813系といえば数年前鹿児島本線教育大前〜海老津間での事故を思い出します。当時宗像の赤間の従兄弟宅へ向かっていた時私は従兄弟と共に赤間駅にいた。既に事故が起きており赤間から先北九州方面は運行見合わせとなっていた。私と従兄弟は泣く泣く歩いて帰るハメに。その夜は救急車のサイレンで眠れなかった。翌日福間駅かどっかで事故った車両が停まっていた。813系だった。ぐっしゃり潰されていた。事故の衝撃を物語る感じで背筋が凍る感じがした。
宝珠山で西鉄バス久留米㈱が運行する杷木支線に時間が合えば乗り継ぐ事が出来ます。
乗り継ぎができれば、より便利に利用できますね。
杷木迄行けば二日市駅で鹿児島本線朝倉街道駅で西鉄線に乗換も出来ます。高速バスで日田迄行けますし福岡市内や福岡空港迄も行く事ができます。
病室の敷地内まで入っていくのは、お年寄りには便利。地元のお年寄り利用が多いです。
利便性の良い公共交通として、今後も活用されると良いですよね。
気仙沼線BRTみたいに田川後藤寺まで行けばいいのに
田川後藤寺までのバスもあれば便利ですよね。
宝珠山から岩屋までは景色は良いんでしょうが 東峰村の岩屋から大行司まで県道沿いに集落がそれなりにあるので何本かはそこを通った方がいいと思う
沿線で利用しやすく、バスならではの運行に期待したいですね。
BYD制バスは発ガン性物質使ってるとかで騒ぎになったけどこれは対策済みですよね?
そのような騒ぎがあったのですね…騒ぎになったのであれば、対策されていると思われますが…
私も乗りに行きましたよ。しかも2回も日田彦山線田川伊田駅で切符を購入したんですが日田で降りる際運賃箱に切符を入れようとしたらまたバスに乗らないですか?って言われたんですが一体どういう事?切符入れないかったらまた添田迄事実無賃で乗れるって事?意味が解らないです。私は日田で降りて日田営業所迄高速バスで行き日田営業所から西鉄天神高速バスターミナル迄高速バスで帰る計画でした。全区間乗車が目的だったのでホリアク利用で半額課金で帰りました。
乗車されたのですね。きっぷの件、運転士さんが別のきっぷと勘違いされたのかも?しれませんね。
日田バス㈱に運行委託している以上西日本鉄道から日田バスへリースしている車両もこのBRTの運用に入る可能性ありますよね?
詳しく分かりませんが…あるのかもしれませんね。もしあれば、見てみたいですね。
@@813train46 様西鉄バス筑豊㈱が運行する添田線行先番号10に乗りましたが車内放送でも日田彦山線BRTに乗り換えが出来ます。と案内していました。添田駅から始発のめんべい添田町工場迄乗りました。帰りそのまま折返しで西鉄後藤寺営業所迄全線乗り通して来ました。
添田駅で西鉄バス筑豊が運行する添田線(行先番号10)に乗車し西鉄後藤寺営業所迄乗車すれば飯塚や天神迄行けます。
BRTからバスへの乗り換えでも、便利に活用できそうですね。
@@813train46 様宝珠山で下車しても西鉄バス久留米㈱吉井支社が運行する杷木支線に乗り変える事が出来ます。杷木迄行き杷木乗り換えで福岡や日田迄の高速バスに乗り換え出来ますし朝倉市や筑紫野市方面へ行く事も出来ます。浮羽発着所経由神杉野方面に乗って久留米方面にも行く事が出来ます。ただ本数が少いから事前に西鉄グループホームページ又は西鉄バスナビで調べて行く事をオススメ致します。
福岡や北九州にもBRTは一応ありますが全て一般道を経由します。一部営業所からの出入庫系統で都市高速経由があります。福岡や北九州のBRTは果たしてBRTと呼べるのかは微妙です。私からすれば偽BRTです。
日田彦山線の列車はかなり揺れてましたね😅酔いそう
かなりの縦揺れでした…
@@813train46 様西鉄貝塚線も揺れますね
これから地方路線はBRTが主流となってくるのでしょうか。正直先日東北地方のBRT乗車際、平日の昼間って事もあり、自分含めてお客ら10人程…。JR各社としたら地方路線を鉄路で維持するよりバスの方が維持費用安いのでしょうね。個人的に長時間乗ってるとトイレ行きたくなったらどうしようって思ってしまうので、トイレ付きの鉄道の方がありがたいですけどね…。暑いから夏場は飲み物飲みたくなるけど、お茶なんてトイレ行きたくなるから飲めない…
長距離運行のBRT路線であれば、途中にトイレ休憩などがあると良いかもしれませんね。
次にBRTになりそうなのは肥薩線かな?
確かに、BRT復旧開業するかもしれませんね。
添田支店開設によりJR九州バス福岡中央支店廃止以来、消滅していた筑豊ナンバー復活。
JR九州保有バスの筑豊ナンバーが復活したのですね。
地元の方がバスがどこ走ってるかわかるGPSに感心していた都会じゃ当たり前だけど地方はないですからね
バス復旧とともに、最新の運行システムが提供されましたね。
@@813train46 いきなり最新の交通システムですね彦山駅があんな山奥にあったとは初めて知った
どうせなら田川後藤寺までBRTにして田川後藤寺添田間の本数を少し増やしても良かったんじゃないかと。JRも保線費用減らせるし添田の人らも小倉や福岡に行くのに田川後藤寺経由でしょ?うまくやればそれなりに田川後藤寺あたりも賑わうかもだし。
確かに、田川後藤寺駅までの運行があっても良かったかもしれませんね。
運賃何円ですか?
BRT区間内の運賃は最大860円(従来の鉄道運賃と同水準)だそうです。www.jrkyushu.co.jp/train/hikoboshiline/fare/
西鉄バスもそうしたらいいですけどね
他のバスでの運行もあると良いかもしれませんね。
一つ気がかりなのは遮断棒程度で誤侵入を防げるのだろうか。なまじ、普通の道路と似てるから地元老人による車での侵入や観光客がショートカットなどをしようとして遮断棒を破壊して侵入してバスの運行を妨げる可能性があるのではないか。せめて、ゲート部分はもっときちんとした方がいいと思う。
遮断棒がある専用道は、故意の侵入発生を考えると地方の自動車専用道路と同じようなものですね。自動車道路への侵入をさらに防ぐ方法を考える必要があるのかもしれませんね。
本数増えたらええですね。そのために地域の人たちに使って頂かなきゃ。
多くの利用で、便利な運行となれば良いですよね。
若松駅も電車と小倉行のバスの対面乗り換えを実施してほしい。そうすることで二島~小倉へのアクセスが改善されるから。
電車とバスの乗り換え需要がある駅では、対面乗り換えあると良いですよね。特に若松駅は敷地もあるため、実現性ありそうです。
今後、大垣ダッシュならぬ添田ッシュという添田駅ならではの乗り継ぎ光景が見られそう。
そうですね。今回実際に添田駅到着前は前方の降車ドアに乗客が集まり、添田ッシュに近いものが見れました。
トイレ付きのBRTとかができたら、長い距離でも対応でき、そうなるとレールのあるなしぐらいの差しかなくなるので、よりBRTが優位になるかと思います。
いずれ登場するかもしれませんね。
18きっぷで乗車する人がいるのか?又、朝夕の渋滞が心配ですね。添田、日田では接続待ちすることもあるのか?
渋滞での遅延があるか、気になるところですね。ちなみに今回私は、行程の都合上で青春18きっぷ利用でした。
BRTが開業してすぐなのに小さなバスに収まってしまう乗車人数。鉄道として残せない訳ですね。
そうですね。鉄道で復旧した場合、維持が難しかったのでしょうね。
今乗っている電気バスは日野ポンチョ位のサイズですねー
そうみたいですね。
BRT化、やるなら徹底的にやってほしかったなぁ。信号待ちとか一時停止とかがあれば、それこそ車に人が流れちゃうと思う。
一時停止する場所はごく少数ですが、所要時間の増加に繋がる要因ですね。
まさか...このバスは私達中国のBYD製?なんとなく中国田舎のBYD製田舎バスと同じ物な感じだった
調べてみると、そうみたいです(BYD・J6)。
한국과일본쪽으로까지 온 현재까지이상 중국산들이 전출시키고 운영중인것을 알고있습니다.
운행 차량은 중국산이군요.
宇部線、小野田線もBRTにする予定だったらしいのだが………。
そうなのですか…知りませんでした。
鉄道の線路を転用したBRTって、鉄道の現役路線をわざわざBRTに作り直して運行すると費用対効果がよくないみたいですね。東北とここのように、壊れちゃったから仕方なくだから成立するんだと思います。そうなると、災害の結果できるBRTは増えてほしくないですね。これはBRTが悪いのではなく、災害が減ってほしいということです。
作り直すとなれば、費用対効果は良くないのですね。災害による被災は減ってほしいですよね。
サンキューパスが使えると嬉しいのだが流石に無理かぁ
バス…と考えれば、利用できると嬉しいですよね。
@@813train46 様交通系ICカードが利用出来るのは有り難いけど不便。西鉄バスみたいに乗降口に読み取り機が付いてない。乗車する時に整理券を取り降車時に乗務員にニモカで支払いたいと申し出しなければならない。ポータブル読み取り機を乗務員が操作手間と時間がかかる。不便でも何物でも無いと感じました。
BRT用のバス車両が、こんな小型車とは‥‥。東北のBRTが大型車である一方で、なんかショボく見える‥‥。
その程度の需要しかないんですよ。身内が宝珠山いますが、基本車社会ですからね。令和百姓で車が乗れるのは必須スキル。車が無いと野良仕事できません
@@sunami808 でも、燃料代はどうするんですか? どうも、岸田の野郎がガソリン代を釣り上げて、車社会をも破壊せんと企んでいるようだが‥‥。
今日も編集お疲れ様です。BRTひこぼしライン乗ってみたいです。高校で忙しいですけど笑
ご視聴ありがとうございます。日田・田川方面へ行かれる機会ありましたら、利用されてみてください。
JRの路線として乗車券を鉄道部分と繋げて作れるのであれば、もうBRTに一切の文句はありません。
従来のJR日田彦山線と同様のきっぷ購入方法で利用できれば良いですよね。
一般道で走れる平地区間と、かつての鉄道設備を使わないと通れない山越え区間を上手いこと両立してる感じあるな。専用道だけで14kmもあるのはBRTとしての真価が発揮されそうで楽しみ。
そうですね。長い鉄道トンネルも活用し、通常のバスよりも時短効果があるようです。
ついにBRT「ひこぼしライン」として再出発しましたね!
添田駅までの列車の車内放送はBRT乗り換え関連の放送も流れていたので、開業したなと実感が湧きます。
BRTの液晶時刻表があり、遅れを知らせる放送があるのはいいと思います。
そして6年間に渡り運行されてきた代行バスはBRT開業とともに幕をおろしました。代行バスとしての運用本当にお疲れ様でした。
9/3 10/8 11/5は北九州市の西鉄バス、北九州市営バス、筑豊電鉄、北九州モノレール、関門汽船が無料となります!
なお、北九州を通るバスであれば市外でも無料になるようです。
BRTとして再出発しましたね。鉄道との連絡を意識したものとなっていました。
北九州市内で、一部公共交通機関が無料になるようですね。楽しみです。
鉄道とバスの対面乗り換えって新時代ですね。廃線を検討されてる地方の鉄道たちもこういう形で残っていって欲しいです。ただ人が多いときは博多駅~マリンメッセで見かけるような連接バスのようなたくさん乗せられる物もあるといいですね。後は一般道区間がどのくらい遅延を出してしまうのか?って心配もありますね。
融通がきく、新時代の乗り物だと感じましたね。
多客機は増便や車両変更で対応できるとより良いですよね。
時間帯によって遅延しやすい運行があるのか、気になるところです。
投稿ありがとうございます。
新しい日田彦山線が始まりました。個人的には釈迦岳トンネルとアーチ橋が気になります。終点が夜明でなく日田もポイントですね。
ご視聴ありがとうございます。
鉄道専用トンネルをバスで走るのは斬新で、見応えありました。アーチ橋は外から見てみたいものです。
今回乗車していない、終点の日田駅周辺の運行も気になります。
ひこぼしBRT
去年工事しているところを見たことあるので是非乗ってみたい
宝珠山駅では本数は少ない物の杷木、小石原方面の西鉄バス久留米運行の小石原線も通るので
杷木方面や小石原方面への乗り換え拠点にもなって欲しいですね。
宝珠山から他方面へのバスもあるのですね。それらバスも併用することで、より便利に利用できそうです。
なんにせよインフラが残ることはいい事だと思いたい
そうですよね。無事開業出来て良かったです。
遮断機で仕切るのは良いアイデアですね
昔、西鉄北九州市内電車戸畑線跡を使ったバス専用道は、一般車が入り込んで酷い事になってしまった
結局専用道は廃止され一般道になり相応の遅延が起きてました
日田彦山線のケースならトラブルも無さそうですね
ちなみに、添田↔彦山と宝珠山↔夜明の一般道は、土日もしかしたら混む事も
都心部程では無いですが行楽等でマイカー族の多い時も有るので
遮断機で誤侵入を防ぐのは良いですよね。
今後一般道の混雑による遅延があるのか、気になるところです。
戸畑線BRT廃止になったのはそういう経緯だったのか。てっきり最初、若戸トンネル開通に伴う交通量増加が要因と思っていた。
昨日産声を上げたBRTひこぼしラインに早速乗車されたとは。車両もきれいなデザインですね。車窓も非日常的で癒やされました。
七隈線延伸区間が産声を上げた日に動画を上げて下さったから、今日の動画はもしかしてと感が働いていました。楽しみにしていました。
日田彦山線は全区間未乗車です。地図を見て福岡市内から片道は田川後藤寺からのJR日田彦山線の一部乗車し、ひこぼしライン、逆は久大本線経由で日田まで行きひこぼしライン、日田彦山線。又は新幹線で小倉まで行き、その後全区間乗るのもいいやろうな。(夜明は乗り場への階段が膝、股関節が悪さするリスクが大きい)
焦らず時期を見て乗りたいです。
楽しみにして頂きありがとうございます。
ひこぼしライン、日田彦山線とともに乗車されてみてください。専用道区間で本来の鉄道と同じ車窓が楽しめました。
南阿蘇鉄道の復旧開業の時もそうでしたが、BRTに興味のある一般人も多くいるので乗るならもう少し落ち着いてからですかね。
EVバスの定員の少なさが本来の輸送密度なのでしょうね。
そうでしょうね。開業から落ち着けば、余裕もって乗れそうですね。
鉄道からバスに対面形式で乗り換えるのは以前から他の鉄道会社がしていたような気がする
所要時間がかかるデメリットはさておき気になるのは添田〜日田間の運賃が気になるところ
停留所の時刻表がデジタルなのは利用者にとっては副産物になりそう
今後はデジタル化したバス停が増えることに期待したい
おっしゃる通り、バスとの対面乗り換えはJR東日本のBRTで見ることができるようです。添田〜日田間の運賃は860円で、従来の鉄道と同水準のようです。
デジタルの時刻表では、接近案内も分かり便利ですね。
BRTの運転手様、開業までの乗務訓練お疲れ様です🎉一般道、専用道の細かいルールを覚えるの大変だったと思います🎉彦星ラインの運転手様、これから安全、安心の輸送頑張ってください🎉813様取材、動画配信お疲れ様です🎉
ご視聴ありがとうございます。
運行に携わる乗務員や関係者の方々にも、感謝したいですね。今後の発展に期待しております。
BRTといっても、大分県側はほぼ路線バスですね。ただ福岡県側は宝珠山から彦山まで鉄道跡を道路にしているので、時短効果と運行本数増加で、便利になりました。
専用道区間は、時短効果が大きいようですね。BRTを路線バスと考えれば、便利なものだと思います。
18きっぷの時期になると異常に乗車率が高くなるのが「ローカル線あるある」。
一度18きっぷの時期ではない平日に乗車してみたい。
18きっぷシーズンは利用者が多そうですね(撮影時も18きっぷシーズンでした)。
多客期はバス運行台数を増やすなど、柔軟な対応が進むと良いかと思います。
先日乗りました。
10:10頃の脇道は鉄道時代の今山駅のホームの前にある今山停留所に向かう所ですね。
代行バスでは整備されてなかったのが、BRT化されて整備されたようです。
乗車されたのですね。
専用道および一部停留所は、BRT化に合わせて使用開始されましたね。
開業おめでとうございます🎉🎉電気バス静かでいいですね❤
無事開業できて良かったです。とても静かなバスでした。
1x年前に鉄道で乗り通したことがあります。あの爆発踏切も無くなっちゃったかな。今度はBRTに乗りに行きたい。交通量が決して多い地域ではないので、夜明駅以降もほぼ時間通りに行けそうといったところでしょうかね。
光岡くらい迄はそこまで混まないですが、そこから日田駅までの区間が混みやすいので時間帯によっては遅れが出るかもです。
初日の添田11時36分発日田行きは彦山 14:21 で発車出来ずに10分少々待たされそのままの遅れでの日田着となりました。
専用道の離合ポイントの少なさがネックですね…
西鉄のバスも専用道に乗り入れたら便利になりそう
そうですね。専用道が有効に活用されると良いですね。
それな
西鉄バスではないけど、グループ企業である日田バスがJR九州バスから再委託されて運行しています。
東北、大船渡線BRTは一部区間ですがミヤコーバス(宮城交通)が走行している実績があります。
日田彦山線の添田駅〜日田駅の路線が九州北部豪雨の影響で廃線になったのはとても残念ですが、こうしてBRT路線で残ってくれたのは嬉しいです。
日田彦山線は個人的に思い入れの深い路線なので、いつかBRTにも乗ってみたいです。
鉄道復旧できなかったのは残念ですが、路線存続は嬉しいものですね。
専用道路では、かつての日田彦山線と同様の車窓が楽しめる区間もあります。いつか、乗車されてみてください。
私も昨日西鉄天神高速バスターミナルから日田バスターミナル迄高速バスで行き日田から日田彦山線BRTに乗りに行きました。
私が乗った便は日田バス㈱に委託された便で続行便も出ていた程でした。
乗車されたのですね。
続行日が出ていたとは、大盛況だったのでしょうね。
今後も増便がある程の賑わいが続くと良いものです。
日田彦山線は景色が最高でしたね。
景色良い区間ですよね。
福岡県民だが、知らなかった。バスだけど、全線開通おめでとうございます
先日開業しました。復旧開通、おめでたいですね。
BRT化希望→南阿蘇鉄道高森駅から高千穂線系の未成/廃止区間の軌道跡残存部を再利用したBRTを希望したいです。
高森から高千穂へ抜けるBRT、運行あると良いですよね。
私も九州北部豪雨以前に日田彦山線を小倉~日田まで全線乗りましたが、おっしゃるように鉄道で復旧して貰いたかったのは、私も同じ気持ちです。
でも、人口減に歯止めがかからない以上、JR九州としては収益を考えた上でのBRT復旧だったと思います。
しかしながら、西九州新幹線を開業し、そちらのサービスばかりにお金をかけ、反面、他のローカル線へのサービスをおろそかにした青柳会長には絶望と失望を感じましたね。
大阪在住の私、日田彦山線、BRTひこぼしラインで日田の街を訪れたいですね。
鉄道ではなくBRTでの復旧は致し方ないようですね。
路線維持の姿勢には評価できますが、新幹線以外での旅客サービス低下は非常に残念でした…
今後機会ありましたら、沿線へ是非足を運ばれてみてください。
まあ実際赤字路線なので無理なのは無理ですよね。
代行バスからBRTになってSUGOCA大回りが不可になりましたね。
鉄道で乗り通したのはかなり前で記憶がなかったがメガネ橋から眺める車窓は素晴らしかった。ここを上り下り上りと3回通りましたが一度だけ運転手さんがアナウンスしてくれました。
釈迦岳トンネル走行が列車と違い視線が低い位置にあって天井が高く見えたこと、彦山駅とトンネルの間の勾配が思った以上に急だと専用道走って前を見てて分かったことが印象に残りました。
BRTから専用道を見ると、鉄道車両での乗車とはまた違う視点で色々と気づきますね。
本日乗車しました。
添田で積み残し発生しましたが、続行便が待機していて、2台運行みたいな形でした。
18きっぷシーズンとはいえ、平日ですからね。
関心の高さと、続行便をすぐに出せる周到さの両方に驚きました。
乗車されたのですね。平日でも積み残しおよび続行便の運行があったとは…
今後も多くの利用があると良いですよね。
日田駅まで“ひた”走る✌️洒落言葉なんかい❓
洒落言葉…ですね!
日田彦山線が復活したのは嬉しいけど、鉄路で繋がって欲しかった😢
そういや小倉駅とかの行先表示は
日田行の表示に戻るのかな
できれば鉄路での復活が良かったですよね。致し方ないかと思っております。
BRTは鉄道とは別物という認識のようで、小倉駅等の行き先表示は変わっていませんでした。
BRT開通おめでとうございます。
開通初日、乗車させていただきました。少子高齢化の現在、選択肢
としては、正解かもしれません。
BRTは新たな選択肢として、今後またどこかで採用されるかもしれませんね。
平日でもバス内は立ち席が出るほど混雑してましたが、住民からすると「これまで座れてたのに急に立ちっぱなしになった」という状況で心苦しいでしょうね。特に高齢の方がにとっては。
沿線住民でない自分は沿線住民にそう思わせないためにもしばらくこのひこぼしラインを利用するのはしばらく時間を置いてからの方が利用すべきだと思いました。
多くの方々が利用しているのは良いことだと思いますが、地元住民にとっても利用しやすいバスになるよう増発や車両変更などで混雑緩和に取り組んで頂けると嬉しいものです。
早速の乗車と編集お疲れ様でした🚌
自分もこの区間はとても思い入れがあります🚊
専用道路区間はどれぐらいの速度で走行だったか分かりますか?
ご視聴ありがとうございます。
運行速度は見忘れましたが、トンネル内も含めて一般道路とほぼ同様の体感速度(50km/h以下)でした。
ぜひ乗ってみたい😊
今後是非、乗車されてみてください。
彦山から夜明までのルートは急勾配でディーゼルカーもスピードダウンの難所、しかも乗客も少なく廃止やむ無しかと思ったがとりあえずバス転換で維持されるのは地元の人にとっても良かったと思うよ…
バス転換という形であっても路線が維持されるのは良いことですよね。
国鉄時代の日田彦山線は北九州市や筑豊から英彦山のほか日田、天ヶ瀬など大分県への観光輸送でも重宝された路線でした。その賑わいは現在の「ゆふいんの森」にも負けないものでした。今回のBRT開業をきっかけに日田彦山線が再び賑わう路線になってもらいたいと思います。
以前は観光輸送も盛んだったのですね。
日田彦山線がまた賑わう姿を見たいですね。
これとは逆に日田方面の人々も新幹線で東京や大阪などに行く時は日田彦山線で小倉駅まで行って乗り継いでいました。平成になると高速道路が整備され、日田から福岡市への高速バスが充実すると日田の人々は福岡市を目指すようになりました。新幹線も博多駅から乗るようになり、日田と北九州の流動は大幅に減少しました。BRTの開業により添田駅以北の列車も活性化し、日田彦山線のBRT沿線と鉄道沿線の交流が盛んになることを願っています。
交通系ICカードは現在実証実験ですからね。
すべて使えるとしたら、博多→新飯塚→西鉄後藤寺→添田→ひこぼしライン→日田になりますね。
この区間でも交通系ICカード利用の普及があれば、特に都市部からの利便性向上へ繋がるかと思います。
興味津々で見守っていたというほどではありませんでしたが、気にはなっていました。実際に乗車することはありませんでした(たぶんこれからも乗ることはないと思います。)が、日田方面からの帰路で道路に寄り添うように走る日田彦山線はある意味チョット気になる存在でした。旧鉄路跡の完全使用というわけではないようですが、とりあえず北九州から大分まで日田経由つながったということは喜ばしいことでしょう。
そして魅力ある動画をありがとうございます。
カッコ内で乗ることはないでしょうと書きましたが、ちょっとココロがユレテいます。
動画のご視聴ありがとうございます。
私も実は、乗車する気はありませんでした。しかし気になる存在であったこと、そして私の地元からはさほど遠くないことから乗車へと至りました。
もしも乗車される機会ありましたら、どのようなものか体感されてみてください。
これで九州旅名人のきっぷ使うとき日田から田川方面に抜けやすくなる
以前の代行バスよりも所要時間が短縮し、便利になりましたね。
BRTに転換したことで、停留所が増えて便利になったのではないかと思います!
鉄道よりも停車駅が増え、
鉄道代行バスよりも専用道で速達性が増し、
便利になりました。
8月に田川伊田ー小倉乗ってみたけどわけわからん位揺れました。
足浮かせて座ってみるとめっちゃ上下しました。
日豊線のソニック?比じゃないですね
ものすごく揺れますよね。車端部の座席は特に揺れます。
そして田川後藤寺駅よりも南方、添田方面は更に揺れが大きかったです。
小型バスと鉄道との対面乗り換えは、身延線のごく普通の駅でも行っていただきたいです。
身延線でも無人駅が多く、コミュニティバスとの対面乗り換えが有効的です。
バスと鉄道の対面乗り換え、全国で広がると良いですね。
これにより、公共交通利用がより便利になりますね。
バスだったとしても完全廃止にならなくて良かった
そうですね。交通機関として復旧されたのは有り難いものです。
BRTひこぼしライン開業おめでとうございます。この形は地元が出したひとつの答えです。開業ブームに限らず、普段においても積極的な利用が求められるでしょう。気仙沼BRTと合わせて運用のモデルケースとして実績を重ね、路線の災害復旧及び赤字ローカル線の議論における選択肢として定着すること、そして鉄道ありきで考える自治体の姿勢の軟化を期待します。
おめでたいですね。
今後も多くの利用があると良いものです。
肥薩線(八代~人吉~吉松)放置されたまま。荒れ果てる前に、結論出して欲しい。鉄道に固執する熊本県や人吉市、これ以上の負担は無理という芦北町、消極的なJR九州。
8月28日って西鉄雑餉隈~下大利間高架化した日と同じじゃないですか!
BRTは車内およびデザインは東峰村、添田町、日田市の景観に溶け込んでいてとても素晴らしいと思います。一方で各駅に掲載の運賃表から運賃が消えてしまっているのは(黒崎駅等)残念に思います(連絡運輸区間内であっても。小倉駅等一部の駅には掲載がありますが)。こういった心理的障壁を取り除いていくことが今後の課題かと思われます。一方で対面乗り換え、車内のディスプレイ、各駅(停留所)の設備等を実際に見ると物理的な障壁は極力取り除かれている努力がうかがえます。
BRTは輸送状況にも似あう良いツールだと思います。JR九州、地域、利用者のみなさんでうまく活かして盛り上げていきたいですね。
輸送状況にあったBRT開業は良いものとなりそうですね。今後も地域の交通機関として活躍してほしいものです。
いつまでも続くといいですね。
鉄道がバスに代わって停留所(駅)が増えて便利になったんですからね。
大事にしてほしいです。
これから免許証を返納して車に乗らなくなった人が新たな足として使えるんですよ。
私も実際に乗りました。
観光資源にもなりうる路線だと思いますので長く続いて欲しいと個人的には思います。
乗車されたのですね。
せっかく復旧開業したBRT路線、今後も長く運行が続くと良いですよね。
@@813train46様
JR九州としては赤字路線なので廃線したかったのが本音だったんだと思います。
民間企業ですから致し方がないと思います。
利益を上げないと会社存続すら危うくなる。
それが社会何ですよ。
でも公共交通機関が無くなってしまえば移動手段が無くなってしまうと困る人だって出て来る。
こういった田舎は確かに利用客は少い。
利用しない理由はそれなりにあると考えます。
利用客のニーズに応えれるかが勝負です。
鉄道だと駅間が長い上に目的地の立地の問題があると考えます。
それなら家から自家用車を利用し目的地へってなりますよね。
どうしても。
バスだと路線バスの特性と鉄道の特性を組み合わせたのがBRTです。
家の近くや病院や学校や商業施設等の前に駅を設けたら利用しやすくなる。
話を聞いたら利用しやすいって言ってましたよ。
JR九州はお情けでバスでの復旧をして頂いたんですから地元住民は感謝すべきと思います。
かつての山野線や宮之城線にもBRTを是非走らせてほしい🚍
一部廃線跡を利用したBRT運行ができると良いですよね。
(廃線跡がどれほど利用できるか分かりませんが…)
813系さんさっそく乗ったんですね😊いいなどうでした
ひこぼしらいん?
「BRTひこぼしライン」通常のバスとは違う専用道を併用する運行でした。
平成筑豊鉄道も大きな赤字を出していて存続できるのかが問題になっていますがBRTに出来れば良いのかもしれませんね
BRT化は、今後に他の鉄道路線でも実施されるかもしれませんね。
筑前岩屋駅って名水がくめるんでしたっけ?
呑んでみたいなぁ
そうなのですか。知りませんでした。
私も汲みに行ってみたいです。
@@813train46 様
別の人のチャンネルで言ってました。
その方が訪れた時二日市か太宰府か知らないけどそっち方面からわざわざ車で二週間に一度くみに来てるんだそうでコーヒーの水にして呑んでるんだそうです。
肥薩線も鉄道での復旧に拘らずBRT転換でも良いのでは?と地元民の私は思っています。本数さえ確保できれば通学輸送には何ら支障は有りませんし…
ひこぼしラインならぬ、かわせみラインとか
利便性良ければ、地元利用客としては問題なさそうですよね。
どのような形であれ、早期復旧に期待したいです。
813系といえば
数年前鹿児島本線教育大前〜海老津間での事故を思い出します。
当時宗像の赤間の従兄弟宅へ向かっていた時私は従兄弟と共に赤間駅にいた。
既に事故が起きており赤間から先北九州方面は運行見合わせとなっていた。
私と従兄弟は泣く泣く歩いて帰るハメに。
その夜は救急車のサイレンで眠れなかった。
翌日福間駅かどっかで事故った車両が停まっていた。
813系だった。
ぐっしゃり潰されていた。
事故の衝撃を物語る感じで背筋が凍る感じがした。
宝珠山で西鉄バス久留米㈱が運行する杷木支線に時間が合えば乗り継ぐ事が出来ます。
乗り継ぎができれば、より便利に利用できますね。
杷木迄行けば二日市駅で鹿児島本線朝倉街道駅で西鉄線に乗換も出来ます。
高速バスで日田迄行けますし福岡市内や福岡空港迄も行く事ができます。
病室の敷地内まで入っていくのは、お年寄りには便利。地元のお年寄り利用が多いです。
利便性の良い公共交通として、今後も活用されると良いですよね。
気仙沼線BRTみたいに田川後藤寺まで行けばいいのに
田川後藤寺までのバスもあれば便利ですよね。
宝珠山から岩屋までは景色は良いんでしょうが 東峰村の岩屋から大行司まで県道沿いに集落がそれなりにあるので何本かはそこを通った方がいいと思う
沿線で利用しやすく、バスならではの運行に期待したいですね。
BYD制バスは発ガン性物質使ってるとかで騒ぎになったけどこれは対策済みですよね?
そのような騒ぎがあったのですね…
騒ぎになったのであれば、対策されていると思われますが…
私も乗りに行きましたよ。
しかも2回も日田彦山線田川伊田駅で切符を購入したんですが日田で降りる際運賃箱に切符を入れようとしたらまたバスに乗らないですか?って言われたんですが一体どういう事?
切符入れないかったらまた添田迄事実無賃で乗れるって事?
意味が解らないです。
私は日田で降りて
日田営業所迄高速バスで行き日田営業所から西鉄天神高速バスターミナル迄高速バスで帰る計画でした。
全区間乗車が目的だったので
ホリアク利用で半額課金で帰りました。
乗車されたのですね。
きっぷの件、運転士さんが別のきっぷと勘違いされたのかも?しれませんね。
日田バス㈱に運行委託している以上西日本鉄道から日田バスへリースしている車両もこのBRTの運用に入る可能性ありますよね?
詳しく分かりませんが…あるのかもしれませんね。
もしあれば、見てみたいですね。
@@813train46 様
西鉄バス筑豊㈱が運行する添田線
行先番号10に乗りましたが車内放送でも日田彦山線BRTに乗り換えが出来ます。と案内していました。
添田駅から始発のめんべい添田町工場迄乗りました。
帰りそのまま折返しで西鉄後藤寺営業所迄全線乗り通して来ました。
添田駅で西鉄バス筑豊が運行する添田線(行先番号10)に乗車し西鉄後藤寺営業所迄乗車すれば飯塚や天神迄行けます。
BRTからバスへの乗り換えでも、便利に活用できそうですね。
@@813train46 様
宝珠山で下車しても西鉄バス久留米㈱吉井支社が運行する杷木支線に乗り変える事が出来ます。
杷木迄行き杷木乗り換えで福岡や日田迄の高速バスに乗り換え出来ますし朝倉市や筑紫野市方面へ行く事も出来ます。
浮羽発着所経由神杉野方面に乗って久留米方面にも行く事が出来ます。
ただ本数が少いから事前に西鉄グループホームページ又は西鉄バスナビで調べて行く事をオススメ致します。
福岡や北九州にもBRTは一応ありますが全て一般道を経由します。
一部営業所からの出入庫系統で都市高速経由があります。
福岡や北九州のBRTは果たしてBRTと呼べるのかは微妙です。
私からすれば偽BRTです。
日田彦山線の列車はかなり揺れてましたね😅
酔いそう
かなりの縦揺れでした…
@@813train46 様
西鉄貝塚線も揺れますね
これから地方路線はBRTが主流となってくるのでしょうか。
正直先日東北地方のBRT乗車際、平日の昼間って事もあり、自分含めてお客ら10人程…。
JR各社としたら地方路線を鉄路で維持するよりバスの方が維持費用安いのでしょうね。
個人的に長時間乗ってるとトイレ行きたくなったらどうしようって思ってしまうので、トイレ付きの鉄道の方がありがたいですけどね…。
暑いから夏場は飲み物飲みたくなるけど、お茶なんてトイレ行きたくなるから飲めない…
長距離運行のBRT路線であれば、途中にトイレ休憩などがあると良いかもしれませんね。
次にBRTになりそうなのは肥薩線かな?
確かに、BRT復旧開業するかもしれませんね。
添田支店開設によりJR九州バス福岡中央支店廃止以来、消滅していた筑豊ナンバー復活。
JR九州保有バスの筑豊ナンバーが復活したのですね。
地元の方がバスがどこ走ってるかわかるGPSに感心していた都会じゃ当たり前だけど地方はないですからね
バス復旧とともに、最新の運行システムが提供されましたね。
@@813train46 いきなり最新の交通システムですね
彦山駅があんな山奥にあったとは初めて知った
どうせなら田川後藤寺までBRTにして田川後藤寺添田間の本数を少し増やしても良かったんじゃないかと。JRも保線費用減らせるし添田の人らも小倉や福岡に行くのに田川後藤寺経由でしょ?うまくやればそれなりに田川後藤寺あたりも賑わうかもだし。
確かに、田川後藤寺駅までの運行があっても良かったかもしれませんね。
運賃何円ですか?
BRT区間内の運賃は最大860円(従来の鉄道運賃と同水準)だそうです。
www.jrkyushu.co.jp/train/hikoboshiline/fare/
西鉄バスもそうしたらいいですけどね
他のバスでの運行もあると良いかもしれませんね。
一つ気がかりなのは遮断棒程度で誤侵入を防げるのだろうか。
なまじ、普通の道路と似てるから
地元老人による車での侵入や観光客がショートカットなどをしようとして
遮断棒を破壊して侵入してバスの運行を妨げる可能性があるのではないか。
せめて、ゲート部分はもっときちんとした方がいいと思う。
遮断棒がある専用道は、故意の侵入発生を考えると地方の自動車専用道路と同じようなものですね。
自動車道路への侵入をさらに防ぐ方法を考える必要があるのかもしれませんね。
本数増えたらええですね。
そのために地域の人たちに使って頂かなきゃ。
多くの利用で、便利な運行となれば良いですよね。
若松駅も電車と小倉行のバスの対面乗り換えを実施してほしい。そうすることで二島~小倉へのアクセスが改善されるから。
電車とバスの乗り換え需要がある駅では、対面乗り換えあると良いですよね。
特に若松駅は敷地もあるため、実現性ありそうです。
今後、大垣ダッシュならぬ添田ッシュという添田駅ならではの乗り継ぎ光景が見られそう。
そうですね。今回実際に添田駅到着前は前方の降車ドアに乗客が集まり、添田ッシュに近いものが見れました。
トイレ付きのBRTとかができたら、長い距離でも対応でき、そうなるとレールのあるなしぐらいの差しかなくなるので、
よりBRTが優位になるかと思います。
いずれ登場するかもしれませんね。
18きっぷで乗車する人がいるのか?又、朝夕の渋滞が心配ですね。添田、日田では接続待ちすることもあるのか?
渋滞での遅延があるか、気になるところですね。
ちなみに今回私は、行程の都合上で青春18きっぷ利用でした。
BRTが開業してすぐなのに小さなバスに収まってしまう乗車人数。
鉄道として残せない訳ですね。
そうですね。
鉄道で復旧した場合、維持が難しかったのでしょうね。
今乗っている電気バスは日野ポンチョ位のサイズですねー
そうみたいですね。
BRT化、やるなら徹底的にやってほしかったなぁ。
信号待ちとか一時停止とかがあれば、それこそ車に人が流れちゃうと思う。
一時停止する場所はごく少数ですが、所要時間の増加に繋がる要因ですね。
まさか...このバスは私達中国のBYD製?なんとなく中国田舎のBYD製田舎バスと同じ物な感じだった
調べてみると、そうみたいです(BYD・J6)。
한국과일본쪽으로까지 온 현재까지이상 중국산들이 전출시키고 운영중인것을 알고있습니다.
운행 차량은 중국산이군요.
宇部線、小野田線もBRTにする予定だったらしいのだが………。
そうなのですか…知りませんでした。
鉄道の線路を転用したBRTって、鉄道の現役路線をわざわざBRTに作り直して
運行すると費用対効果がよくないみたいですね。
東北とここのように、壊れちゃったから仕方なくだから成立するんだと思います。
そうなると、災害の結果できるBRTは増えてほしくないですね。
これはBRTが悪いのではなく、災害が減ってほしいということです。
作り直すとなれば、費用対効果は良くないのですね。災害による被災は減ってほしいですよね。
サンキューパスが使えると嬉しいのだが流石に無理かぁ
バス…と考えれば、利用できると嬉しいですよね。
@@813train46 様
交通系ICカードが利用出来るのは有り難いけど不便。
西鉄バスみたいに乗降口に読み取り機が付いてない。
乗車する時に整理券を取り
降車時に乗務員にニモカで支払いたいと申し出しなければならない。
ポータブル読み取り機を乗務員が操作手間と時間がかかる。
不便でも何物でも無いと感じました。
BRT用のバス車両が、こんな小型車とは‥‥。
東北のBRTが大型車である一方で、なんかショボく見える‥‥。
その程度の需要しかないんですよ。身内が宝珠山いますが、基本車社会ですからね。令和百姓で車が乗れるのは必須スキル。車が無いと野良仕事できません
@@sunami808 でも、燃料代はどうするんですか? どうも、岸田の野郎がガソリン代を釣り上げて、車社会をも破壊せんと企んでいるようだが‥‥。
今日も編集お疲れ様です。BRTひこぼしライン乗ってみたいです。高校で忙しいですけど笑
ご視聴ありがとうございます。
日田・田川方面へ行かれる機会ありましたら、利用されてみてください。