【衝撃】日本語ペラペラ外国人がクセの強い名古屋弁を聞いてみた!外国人の反応www

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • 今回は、名古屋在住4年になるドイツ人のレナ社長がどれだけ名古屋弁を理解しているのか?
    タカのゴリゴリの名古屋弁をどこまで聞き取れるのか?...ぜひお楽しみ下さい!
    【チャンネル登録】よろしくお願いします!
    ► / @ltvlogchannel
    【LT VLOGのInstagram】
    ► / lt_vlog
    BitStar所属
    ▼ファンレター等の宛先はこちら
    〒150-0002
    東京都渋谷区渋谷2-22-3 
    渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
    LTブログ 宛
    ※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
    bit.ly/2TEtshb
    ▼お仕事のご依頼はこちらにお願いいたします。
    bitstar.tokyo/...
    お問い合わせルール:bit.ly/2GZo5Xh
    #国際カップル #海外の反応 #ドイツ #国際夫婦 #世界一周
    ******** ******** ******** ******** ********
    【LT VLOG 再生リスト】
    *【世界一周】全178話
    ► • 【世界一周】全178話
    *【LTシーズン2】日本編
    ► • 【LTシーズン2】日本編
    ******** ******** ******** ******** ********
    【LT VLOG 人気動画】
    *【外国人妻の反応】日産GTRでフル加速してみた!国産スポーツカーの実力が桁違いだった・・・
    ► • 【外国人妻の反応】日産GTRでフル加速してみ...
    *【閲覧注意】カンボジアの処刑場「キリングフィールド」実際に300万人を虐殺した真相とは!? 【ユーラシア大陸横断 #07】
    ► • 【閲覧注意】カンボジアの処刑場「キリングフィ...
    *カップヌードルを人生で初めて食べた【ドイツ人の反応】
    ► • カップヌードルを人生で初めて食べた【ドイツ人...

КОМЕНТАРІ • 299

  • @user-pi7nw9vx9x
    @user-pi7nw9vx9x 6 днів тому +1

    平安時代は、居るというのはおんなられると表現しました。非常に丁寧な言い方ですね。それが、おるに変化したわけです。

  • @user-vk9nr4eg3n
    @user-vk9nr4eg3n 4 дні тому +1

    知多半島住みのアラカン親父です。
    全部わかりました。
    『ぐろ』とか『しゃーかれる』とか『お金をこわす』とか…
    まだまだ有りそうですね。(笑)

  • @user-ck9oc5xm8v
    @user-ck9oc5xm8v 10 місяців тому +11

    半世紀前に名古屋を出てアフリカとドイツに住んで東京に帰った70歳の老人としては、このビデオ最高に面白かった。尾張と三河の違いも、マジわかるのも嬉しかった。いつかお2人に会えるのを楽しみしてUA-cam見まーす。

  • @user-ql5kl5jm2z
    @user-ql5kl5jm2z 10 місяців тому +5

    横浜の人間ですが「かんこう」「ざいしょ」「ちょうらかす」「けった」「だだくさ」が分かりませんでした☺️
    名古屋弁と言えば、南利明さんのオリエンタル「スナックカレー」のCMの中の「ハヤシもあるでよ!」を思い出します🍛

  • @auxcons
    @auxcons 10 місяців тому +7

    「かんこう」は、「勘考」が語源と考えられ、タカさんのおっしゃった通り、「よく考える」という意味ですが、愛知県及びその周辺で使用される場合は、「考えた上で工夫をすること」だと思います。原則や基本通りに行うとうまくいかない時などに、「かんこうしてね」となるわけです。考えるだけでなく、実際に行動するという意味合いが強いです。私は愛知県人歴60年以上です。

  • @mamom333
    @mamom333 6 днів тому +1

    名古屋弁と佐渡弁がほとんど近いような、、、名古屋の知人の言葉は全部違和感なく通じてました。

  • @yayo1841
    @yayo1841 10 місяців тому +4

    母が名古屋出身で、子供のころ何度か行っていたのでわかります。私は宮城県育ちですが、母のイントネーションが混じっていたらしく、友達から不思議な訛りと言われたことがあります。

  • @cshaggy
    @cshaggy 10 місяців тому +7

    お湯がちんちこちん以外でも、鉛筆がときんときんとか、味噌汁がしゃびんしゃびんとか、名古屋弁オノマトペありましたね。

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому

      しゃびしゃびって、全国オノマトペじゃねーの?!
      知らんかった😂

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 10 місяців тому

      「ときんときん」は「ときとき」(尖っている状態)の強調形だと思う。「かちかち」と「かちんかちん」みたいに。

  • @冨田真司
    @冨田真司 10 місяців тому +5

    尾張出身で名古屋在住です。自分では殆ど使わないですが全問分かりました👏

  • @DEBUPII
    @DEBUPII 10 місяців тому +9

    名古屋人ですが標準語だと思って喋ってた言葉が方言だったってことは確かにありますねー。
    自分は、ほかる(捨てる)を普通に標準語だと思って使ってましたねー😅

    • @user-pi7nw9vx9x
      @user-pi7nw9vx9x 6 днів тому

      平安時代の標準語です。平家の逃散によって各地に広まりました。

  • @ayahono1
    @ayahono1 Місяць тому +2

    この企画、めちゃくちゃ面白いです。

  • @user-er9fu8yr4c
    @user-er9fu8yr4c 10 місяців тому +9

    尾張弁出身です。
    「はよ、まわししやー」も良く使いますね」

    • @user-xk8bk6kv4i
      @user-xk8bk6kv4i 10 місяців тому +4

      早く準備してください!かな?

  • @sugiyama9222
    @sugiyama9222 10 місяців тому +3

    愛知県ですが、ほとんど知ってました。『だだくさ』は初めて聞きました。三河地方なので「ジャンダラりん」ですね。これは今でも使っちゃいますね。
    「たあけ」は「たわけ」で親がよく使ってました。「田分け」から来てるみたいですね〜。

  • @user-xs8uc4tr2k
    @user-xs8uc4tr2k 10 місяців тому +3

    大正生まれの母の名古屋弁を聞き続けていたら、一つの法則があることに気づきました。
    例えば、
    暗い・でかい・痛い・知らない
    kurai・dekai・itai・shiranaiなど
    特に語尾にaiが来る言葉はaiが変形してyaaになって
    kurai→kuryaa
    くりゃー・できゃー・いてゃー・しらにゃー
    になるようです。
    名古屋弁自身もその法則が適用されて
    どえらい→どえりゃー
    となってます。
    もちろん例外があってエビフリャーとはあまり言いませんね。
    河村市長はほとんどのaiを変形させてますけど。

  • @schweiz2508
    @schweiz2508 10 місяців тому +2

    「こわい」だけすぐ出てこんかったわー。尾張地方に住んどったけど、今はスイスに住んで16年経ってまった。でら面白かった!!
    レナさん、頑張って名古屋弁おぼえてちょーよ。

  • @gotakazawa408
    @gotakazawa408 10 місяців тому +4

    全問正解でした。理由は妻が岐阜出身なので。東京へ転勤になったとき、妻が病院で「えらい」を使い、標準語ではなかったことにショックを受けていました。それとテーブルもデスクも「机」と言いますよね。イントネーションが「つ」にあるのが特徴で、類似に「後ろ」も「う」にイントネーションがありますね。高橋尚子さん(岐阜出身)の解説を聞いていると良く分かります。「やっとかめ」も年配の方は使いますね。

  • @ocaoby1795
    @ocaoby1795 10 місяців тому +6

    名古屋で仕事していた時、どえらいの究極系で”でぇ~れぇ”って言ってた60近い方がいました。

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому

      でれえれー (でら、えらい)

  • @mayuhapi2677
    @mayuhapi2677 9 місяців тому +2

    「えりゃ〜遠いとこから よーござったなー」
    お年寄りが遠方からのお客さんにかけてた言葉です
    「おみゃーさま」「あいつとれーでかんわー」「われんたらーとれーことやっとったらいかんわー」などなど😆
    あと子供の頃に大人たちの謎の名前の呼び方と思ったのが、
    健一⇒けんいっつぁ
    みつよし⇒みっつぁ
    ふじこ⇒ふじこさ
    よしえ⇒よしえさ etc
    ゴリゴリ名古屋弁海部郡出身です👍
    海部郡の農家の方は普通に話していても、怒ってるみたいですよ😂

  • @user-td6uf6sj5v
    @user-td6uf6sj5v 10 місяців тому +2

    私は名古屋生活が40年で全て理解出来ます昔の名古屋弁も理解が出来ます、ナモ言葉等、私の故郷には、コワイは、恐ろしいでは無く苦しい時に使います。

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 10 місяців тому +5

    1問目、2問目はクリアで、「ご無礼します」は意味は想像つきますが、初めて聞きました。それ以外は「鍵をかける」だけわかりました。全体的に、単語に関しては全然知らなかったです。知多弁、名古屋弁講座は、とても良かったです(*^-^*) 私にとってとても興味のある内容です!
    またやって欲しい企画です。(北海道の爺より)

  • @scipio99
    @scipio99 10 місяців тому +5

    「海老フリャー」はタモリさんが「いかにも名古屋人が言いそうな嘘方言」として流行らせたミームです。

  • @kakakanabu
    @kakakanabu 9 місяців тому +2

    中村区在住の静岡県民ですがほとんど解りました。名古屋弁が静岡弁と近いと感じました。じゃんは静岡、山梨、長野辺りも使ってますね。鍵を掛けるやこわいも普通に使ってました。静岡は家康や信玄の影響を受けているのかなって思いました。楽しかったです。

  • @genius_comedian
    @genius_comedian 10 місяців тому +2

    この動画最高だがや!!
    でら、えー動画見てまった!!🤩
    俺は
    尾張の一宮出身の30代だけど、
    だだくさ、
    えらい、
    けった、
    鍵かける
    とかは分かったけど、
    こわいとか、
    カンコウとか、
    分からんのが、けっこーあった。
    名古屋弁て結構こわいで、
    なんか使うの躊躇うわー。
    レナさんが、
    たわけとか、
    だだくさとか使っとったら、
    でら似合っていいね😂
    イメージするの簡単やった🎉
    名古屋弁久しぶりに聞いて、
    でら親近感湧いて良かったわ!!
    尾張は、
    やっとらんが!
    とか、
    しらんがや。とか、
    言っとらんし。とか、
    喧嘩用語みたいなんばっかやな😅
    やっときゃーいーがー。
    でらえれーがーとか、
    相槌で、
    だがーー!!って同意も取るね。
    だがーー!?やっぱそうだよなー!!って感じで、
    なんか、そういうの思い出すわー。
    どえりゃーは、
    どえらい の派生やと思うよ。
    名古屋弁全然喋っとらんで、
    なんかたどたどしいかも知れん😊
    あと、
    他の方も言っとるけど、
    「ほかって(捨てて)」は、
    標準語じゃねーんだって!!
    従姉に通じんでショックやった😆
    きんのう(昨日)の発音の仕方も、
    方言なんやって😙
    名古屋弁は最高だで、
    もっと使ったって!!❤

  • @user-rj6zb3mj2j
    @user-rj6zb3mj2j 10 місяців тому +8

    残念ですがタカさんの問題すべてわかりました。岐阜出身です。

  • @たこやき-j4m
    @たこやき-j4m 10 місяців тому +2

    半世紀くらい前、小学生の頃に名古屋を舞台にしたドラマの印象から、名古屋というと語尾に「みゃ~」をつけると頭に刷り込まれています😊

  • @jthomas1033
    @jthomas1033 10 місяців тому +4

    その昔、名古屋人が『ほかる』をよく言っていたのでほかるって何、と聞いたら『ほかる』はほかるだわ!
    と呆れた顔で返答されたので名古屋人は『ほかる』が標準語と思っているのではないか。また小学校の休憩時間を『ほおか』と言っているもの別世界です。

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому

      分かり味が深い。
      ほおかって言わんの?!
      放課後って言うってこと?!🎉

    • @jthomas1033
      @jthomas1033 10 місяців тому

      おそらく漢字で書けば『放課』だと思いますが、一般的には休み時間とか業間(授業の合間)を使っているはず、放課後は一日の授業が終了した後の時間を表すのではないかな。
      愛知県では放課後の事を何というんでしょうか??

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому +1

      @@jthomas1033 下校って言ってた気がします!そういうことか!休憩時間は、たしかに放課(ほおか)ですね😆
      ドラマで違和感ありまくりでした!!
      放課後って、
      もう学校関係ないじゃん!!
      って思ってました。
      下校してまで、
      なんで学校用語話してるんだろう?
      みたいな、違和感でした😂
      伝わってくれたら嬉しいな。
      帰ったら遊ぼ、とか、
      放課後って概念自体がなかった
      って言えると思います!!😆👍

  • @user-mm6gh4md2p
    @user-mm6gh4md2p 10 місяців тому +2

    レナ社長、タカさんおはよう☀️🙋❗飯田線駒ヶ根出身だからほとんどわかったけど、昔名古屋弁丸出しの芸人(南利明果⁉️)が、TVでバンバンしゃべってたからかなり普及してた様な気がします‼️

  • @user-uj8dg2go1x
    @user-uj8dg2go1x 10 місяців тому +2

    名古屋弁も凄いですね。おみゃーとか。ちなみに津軽弁だと自分のことを「わー」と言います。秋田弁も県北、県南に分かれていますが、親父の秋田弁は自分でも分からないことがあります。田舎の婆さんの口癖は「きぐだげ野暮だべ!」この濁音の多さ、特徴です。後、ゴミなげれ!=ゴミを捨てろ!とかです。

  • @user-og5hu9lx9v
    @user-og5hu9lx9v Місяць тому +1

    こわい 固い(名古屋弁) 疲れる(北海道弁)
    一宮なので 全問正解でした。
    尾張の方が まーちょっと きたにゃ 言葉つかっとるで 簡単だて
    社長は 「やっとかめ 観察日記」(漫画) 読んでみると 頭柔らかくなるかも。UA-camでも少し見れますよ。
    ジブリパークできて 社長忙しくなるかもですが ストレス解消にどうぞ(笑)

  • @tosho1297
    @tosho1297 10 місяців тому +12

    岡山弁と共通してる言葉が多いのは、京都同心円説を感じます

  • @user-tk4nd3wb1s
    @user-tk4nd3wb1s 10 місяців тому +9

    子供の頃は南利明さんという
    俳優さんがアニメの吹き替えやCMで名古屋弁を喋っていたので
    50代以上の人は意外と名古屋弁に馴染みがあるかもです♪
    そう言えば昔「デラべっぴん」っていうグラビア雑誌がありました!

    • @monoris2008
      @monoris2008 10 місяців тому +5

      あれはデラックスのデラだよねw

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 10 місяців тому +4

      「でらうま」っていうビールもあった。

    • @user-ih1it3mi6x
      @user-ih1it3mi6x 10 місяців тому +4

      @@monoris2008 さん どえりゃぁ から 派生したものと思っていました w

    • @merrymerry5098
      @merrymerry5098 9 місяців тому +1

      皆さんのコメント、楽しいですね😆w

    • @mskz1393
      @mskz1393 9 місяців тому +1

      ハヤシもあるでよ
      ドボチョン一家のドラキュラ

  • @user-mv7yw5go2y
    @user-mv7yw5go2y 10 місяців тому +8

    「こわい」=「かたい」というのは、名古屋弁というわけではなくて、共通語のはずです。国語辞典でも「硬い」の意味で出ています。
    赤飯などのもち米を蒸したものを「おこわ」と言いますが、これも「強飯」の女性的な言い方だと言われます。うるち米よりも水が少なめで、少し硬めに蒸すからでしょう。
    また「えらい」など名古屋弁の多くが、三遠信の多く(長野県の場合は南信地方と木曽郡南部)でも使われています。

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 10 місяців тому +1

      えらいは地方区、どえらいは全国区。

    • @monoris2008
      @monoris2008 10 місяців тому

      西日本も「えらい」言うよ。
      京都との距離にによって共通の言葉が残ってるから初めて行った時でも大抵の事はわかった。

  • @user-dk1ec7yy6i
    @user-dk1ec7yy6i 10 місяців тому +2

    58年前に四日市市から春日井市に引っ越してきたのですが当時小6(12歳)の時、えらいは四日市で疲れたと言う意味が春日井ではまったくつうじなかったです。

    • @monoris2008
      @monoris2008 10 місяців тому +1

      春日井で通じなかったんですね、貴重なお話ありがとうございます。

  • @user-pc3Qp7uV8j
    @user-pc3Qp7uV8j 10 місяців тому +1

    岐阜県各務原市育ちの私は名古屋弁を話せないが、名古屋弁を聞き取ることはできます。どれも聞いたことがあります。
     私の弟は岐阜高校に通っていましたが、岐阜高校の教師が自転車のことを「けった」と言ってたそうです。
     弟は岐阜弁だと思っていたようですが、本当は名古屋弁だったのですね。
     0~2歳・鹿児島県知覧町塩屋→2~4歳・福岡県築城→4~7歳・宮崎県新富町→7~18歳・岐阜県各務原市→関東。親戚の者が鹿児島県知覧町の方言で話すと、何を言っているのかさっぱりわかりません。

  • @user-eb3ne5ye2d
    @user-eb3ne5ye2d 10 місяців тому +4

    上司が中部の人で、「これ一人でやるんか?、えらいな~」(独り言)って、「いやぁ~それほどでも〜」(テヘッ💦)と私、しばらくの間無言の時が流れました。😢

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому +1

      自分を慰めるときにも、えらい使いますからね!

    • @monoris2008
      @monoris2008 10 місяців тому +3

      下手に通じちゃうから厄介w

  • @user-xs8uc4tr2k
    @user-xs8uc4tr2k 10 місяців тому +2

    河村市長的に名古屋弁を言うなら
    「あんたようごさったなあ。
    えりゃーやっとかめだがね。
    どえりゃーうみゃーてゃーのさしみのある店にいこまゃーか。
    ちょっともたきゃー値段でにゃーもんであんきで食べられるで。
    よーけ客が来るもんで、はよー行かんとのーなるに。
    ちゃっとまわしするもんでちょこっとまっとってちょーだゃー。」

  • @HIRO-gh5zp
    @HIRO-gh5zp 10 місяців тому +3

    どえらいは、物凄く。
    どらえらいは、凄く疲れた。
    どえらいえらいは物凄く疲れたとなります😂

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому +1

      分かってまう😂
      でらえれーって言っとった😂

  • @sadakichi1000
    @sadakichi1000 10 місяців тому +4

    三河弁の恐ろしいところは外来語も訛ること。かつての上司がよく言っていた言葉
    「ヒャーリャートミャールド買ぅて来てちょ❤」
    (日本語訳:ハイライトマイルドを買って来てください❤)

  • @tnisschannel
    @tnisschannel 10 місяців тому +3

    名古屋弁といえば「~だがね」とかのイメージがありますが、
    Vの中の「こわい」「おそがい」「ざいしょ」などは初めて知りました😯

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v 10 місяців тому +2

    じゃん 川崎市でも使っていたなぁ。

  • @user-ve5gg2rn8e
    @user-ve5gg2rn8e 10 місяців тому +2

    自分も関西から引っ越してきて、言葉の違いにかなりやられましたねー😆
    自宅では関西弁、友達(つれ)とは知多弁で話してましたねー!
    やっとかめだがねー、とかは年寄りから聞きましたね昔😅

  • @user-ee1pb9cw3u
    @user-ee1pb9cw3u 10 місяців тому +2

    最上級の「ど」と疲れた時に東海地方で使われる「えらい(エライ)」を組み合わさったから、どえらい→とても疲れたへ。このえらいが他の地方の人には
    「偉い」の方に変換される。立派な事をしたから疲れたと覚えておけば。
    自動車学校やバンドエイドの事は各地方でそれぞれ

  • @user-dt7ls3dc8p
    @user-dt7ls3dc8p 10 місяців тому +8

    どえりゃーは、どえらい、が訛ってじゃないですかね。
    ちなみに東北だと、こわいは、つらいとかしんどいって意味です。

  • @user-gb6sm6tm2e
    @user-gb6sm6tm2e 10 місяців тому +4

    彼女の家にデートの為に迎えに行ってそのお母さんから
    「今まわししとるで、待っとって」って言われて
    思わず変な事想像してしまった、東京人。

    • @gotakazawa408
      @gotakazawa408 10 місяців тому +2

      「用意してる」って意味ですよね。(^O^)/

  • @user-um5jx7ig3w
    @user-um5jx7ig3w 10 місяців тому +1

    自分は北海道育ちで就職して豊田市に10年ほど住んでいました。 だらーとかけったとかはよく聞きました。  北海道では鍵閉めるは、「鍵かる か じょっぴんがる」とか言いますので鍵かるに近いので初めて聞いても何となく理解できますよ。   えらいが大変、辛いって意味で使ってるのを理解するまでは、愛知の人は自分をよく誉める人が多いのだと思ってましたw

  • @user-tb4ny8pv5b
    @user-tb4ny8pv5b 10 місяців тому +3

    多治見出身、名古屋在住ですが、9割くらい分かりました。夫婦間だと方言はお互いにうつりますね。

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare 9 місяців тому +2

    「おえりゃーせんのう」は岡山弁で駄目だ良くないね、長門勇が良くしゃべってたね。何となく名古屋弁に似てるね。北海道では、モノを捨てることを投げるという。

  • @to4347
    @to4347 10 місяців тому +2

    北国からです、
    名古屋弁、何故かほとんどわかります
    (使わないけど聞いたことある)
    てか、それ方言なの??って思ってしまった
    ケッタ(自転車)だけ間違えた…❌下駄のことかと思った(笑
    確かに名古屋弁を巧みに操るドイツ人て面白いかも
    レナさん頑張って!!
    ◯◯◯みゃ~みゃ~みゃ~😻(笑

  • @user-qg1nb3kg8t
    @user-qg1nb3kg8t 10 місяців тому +1

    若い頃関西に行った事あるけどついた瞬間に違う世界のようだったおどろ😮名古屋弁は分かる言葉もありました

  • @07ryutaro
    @07ryutaro 10 місяців тому +1

    俺は4問でした。
    これはLenaさん 仕方ないよ。
    日本語学習者だったりすること、こんなの聞いてしまうとびっくりするよね。
    在所は、長い間生きてきて初めてこの間、聞きました。
    まさになんじゃこりゃでした。
    名古屋人とは仲良くなれそうもないですwww

  • @user-cf9cc7so8o
    @user-cf9cc7so8o 10 місяців тому +2

    楽しかった〜!3問わかりました。方言話す人憧れます❤東京出身

  • @KK-fb6ws
    @KK-fb6ws 10 місяців тому +1

    7つは分かりましたね〜😊
    今大阪住んでますが三河出身ですので🎵
    こわいは使いませんね〜鍵をかうなんかは普通でしたーケッタ、チャリとも言ってましたー
    じゃん、だら、りんは標準語でしたよー(笑)

  • @user-kq2kp8ij4d
    @user-kq2kp8ij4d 10 місяців тому +1

    30年以上前に名古屋で3年程暮らしましたが、会社の人もお客さんも、こちらが標準語を話すと名古屋弁を使ってくれなかったので、ほとんど方言を覚えられませんでした。
    赴任してすぐに「あの人はメーダイ卒なんで優秀なんだよ」と言われて「明治大学ですかー」と言ったら「名古屋大学だがね!」と呆れられましたwww良い思い出ですw

  • @kazutooka2334
    @kazutooka2334 10 місяців тому +4

    名古屋弁は岡山、広島弁に似てます。会話の流れで理解できますね。

  • @andyiwai9791
    @andyiwai9791 10 місяців тому +1

    うながっばの地元、歳は還暦すぎの者です。「た~け」は、東日本で使われる方言(?)の「たわけ」から来たものでこちらでもその通り「た~け」と言います。「ちょうらかす」以外は全てこちらでも使います。(が、若い人は私より知らないかも…)。こちらもチャリンコとは言いわず「ケッタマシン」と言います。

  • @user-zo6hi1so7u
    @user-zo6hi1so7u Місяць тому +1

    徳島弁のセコイと大阪弁のセコイは意味が違うよ❤

  • @Cobryun
    @Cobryun 10 місяців тому +2

    じゃん、だら、りんは確かに三河弁です。
    名古屋弁、三河弁は今でこそ愛知県の方言に留まっていますが、広く全国に広まった事もありました。(特に三河弁)
    それは江戸時代、参勤交代で広まったと思われ、今でも横浜や岡山県などにその地方の方言として残っているようです。
    横浜弁でジャンを使うのは有名ですが、ルーツは三河弁という説が有力。
    なぜそんなに三河が強かったかといえば、いわずもがな、松平家、徳川家の出生地だからです。
    因みに「えらい」は3通りありますね。
    えらい=偉い
    えらい=凄い
    えらい=しんどい
    「あの人のやっとる事、えらいえらいんだろうにえらいわー(あの人のやってる事、凄く大変な事なんだろうに、偉いわ)」

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому +1

      最後の例文が分かる😂!!!

  • @user-ow5bn4nj3c
    @user-ow5bn4nj3c 10 місяців тому +1

    3問解りましたがけたマシーンは笑いのツボに入りました🎉

  • @shiny.cake-MASAGORO
    @shiny.cake-MASAGORO 10 місяців тому +3

    「えびフリャー」こそ名古屋!好い発明です
    「けった」「だだくさ」は知らん
    ワシの出は中国地方だけど、そのままだったりちょっと変形して使ってるんで、ほぼ分かったよ
    レナさんのコテコテ名古屋弁、喋って欲しいわあ

  • @koshihosokawa7849
    @koshihosokawa7849 10 місяців тому +1

    京都からです。理解出来なかったのは、4:こそがい、7:かんこう、9:たおけ、10:ちょうらかす、11:けった、12:ただくさでした。京都で5:えらいは確かにしんどいって意味でも使いますが、「大変な」って意味の方が多いですね。9:たあけ は京都ではたわけですね。11:けった は関西ではチャリでしょうね〜。今回は超おもしろかったです。パチパチ👏です。

  • @mahiru3387
    @mahiru3387 10 місяців тому +2

    名古屋名物と言う唄があります。
    あまり紹介されない名古屋弁が沢山入っています。
    上品な名古屋弁には語尾に「なも」がついたりします。
    「そうだなも」→「そうですね」等々。
    一度見て下さい。

    • @user-os7ms9bl8q
      @user-os7ms9bl8q 10 місяців тому +1

      なもは、
      上町(うわまち)言葉ですね
      城下町なので京言葉、武家言葉などが
      混ざってます、

    • @monoris2008
      @monoris2008 10 місяців тому +1

      「なも」は子供の時ブラックジャックで読んだのが最初、優しいおばあちゃんが言っててどこの言葉だろう?って気になってた。

  • @yoshifumiT
    @yoshifumiT 10 місяців тому +1

    七割ほど、わかりました。横浜生まれですが、父が岐阜の出身です。「じゃん」は、横浜言葉にもなってます。子供の時は、みんなで「いいじゃん」「そうじゃん」と言ってました。

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare 9 місяців тому +2

    レナさん、顔が名古屋人の顔に成ってきた。😀😃😄

  • @user-fs6ye4io2m
    @user-fs6ye4io2m 10 місяців тому +1

    岡山県人ですが、学生時代に京都に4年間住んでそのときに友人が三河地方出身者が二人、名古屋近郊に叔父がおり名古屋弁はほとんど理解できますよ!岡山弁と似たところもあります。

  • @user-fumitan967
    @user-fumitan967 10 місяців тому +2

    福岡県民ですが、8問分かりましたよ😅。福岡県でも同じように使う言葉がありました。

  • @etsuikeda2396
    @etsuikeda2396 2 місяці тому +1

    名古屋土着民なので、全てわかりましたが使うのは少ないかな〜
    記憶のボタンが、やっとかめに作動

  • @masahidetakeuchi496
    @masahidetakeuchi496 10 місяців тому +3

    7割くらいわかった😂
    名古屋出身の元同僚とかいたってのと、アラレちゃんに出てくるニコちゃん星人で学んだのが大きいかも🤔
    疑問に思うのが、普通は方言だと標準語より短くなるはずが長くなる単語がちらほらあったこと😅
    ちなみに自分は広島人😋

  • @user-hv3pp6wb3i
    @user-hv3pp6wb3i 10 місяців тому +1

    方言いいなあ。うらやましい。三河弁は少しわかるから半分くらいは当たった。

  • @toshiken100
    @toshiken100 9 місяців тому +1

    昔テレビで山城新伍さんが訛り(方言)はお国(地方)の宝ですとおっしゃってましたね。

  • @sumyoshi
    @sumyoshi 10 місяців тому +1

    タカさん、レナ社長さんを大事にしてあげてくださいね、優しくしてあげてな♪❤

  • @poco3718
    @poco3718 10 місяців тому +1

    学校終わったら,さっさとまわしして,ケッタでユニーのスガキヤのソフトクリーム食べよう。
    名古屋を離れて長いなあ,多分30年ぶりぐらいにケッタ,聞きました。
    ケッタマシーンって言ったなぁ全問完璧にわかりました。
    おそがい,こわい,かんこうする,たあけ、ちょうらかす、おばあちゃんは使ってたな。

  • @ballretrieve4710
    @ballretrieve4710 10 місяців тому +1

    名古屋に長いこと居ましたが、かんこう/ごぶれい/ちょうらかすは知らなかったですね。
    でも、「えらい」→「ど・えらい」→「でら」→「どえりゃー」は同じ言葉の変化形じゃないですか?

  • @fortunekiyo
    @fortunekiyo 10 місяців тому +6

    だだくさは言うけど、イントネーションが違いました
    初めのだにアクセントじやなくて、二番目のだにアクセントがありました!
    (50代の名古屋出身のおば)
    私の親世代だと、〜しとらっせるとか言いますね

    • @cshaggy
      @cshaggy 10 місяців тому +3

      七草と同じイントネーションで「だだくさ」ですよね

    • @gotakazawa408
      @gotakazawa408 10 місяців тому +2

      「やっとらせる」も使いますね。

    • @sadakichi1000
      @sadakichi1000 10 місяців тому +2

      電話で「もしもーし、大きい奥様おらっせますか?」

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому +2

      やっとらせる
      使ったことねーけど、
      よー聞くわー😂

  • @tubemtd
    @tubemtd 10 місяців тому +3

    大変=えらい=えりゃ〜
    すごく大変=弩えらい=どえりゃ~

  • @tipsymasaathome4289
    @tipsymasaathome4289 10 місяців тому +3

    65歳の三河人(西尾)だけんど、当然全部わかったがん。で、半分は使っとるがや。ほんだで三河弁と名古屋弁は似とるね。。。。
    ほんでもって問題⇒そこの きない いしな のとこを みぎに まぎって みりん。。。。
    答え⇒そこの 黄色い 石 のところを 右に 曲がって みたら。。。

  • @cappuccino-cat
    @cappuccino-cat 10 місяців тому +10

    宮地さんとか河村さんとかの影響か、皆さん下品な名古屋弁ばかり取り上げるけど、元々の名古屋弁は上品でとっても柔らかいんですよ😢90才以上のおばぁちゃんとかはとてもキレイな名古屋弁を使いますよ😢
    子供の頃は友達の真似して下町の名古屋弁を使うと、「そんな下品な言葉使うんじゃありません💢」って怒られたもんです。

    • @user-ih1it3mi6x
      @user-ih1it3mi6x 10 місяців тому +2

      町人言葉 懐かしい響きでしたね もう使う人がいませんね

    • @cappuccino-cat
      @cappuccino-cat 10 місяців тому +1

      ​@@user-ih1it3mi6xさん、そうなんです。昔のおばぁちゃんの「ありがとなも」が懐かしいです。

    • @monoris2008
      @monoris2008 10 місяців тому

      あれはビジネス方言ですからね。

  • @spunky-Z
    @spunky-Z 10 місяців тому +3

    おとらきゃーて、わらきゃーたの名古屋弁ですよね😊

  • @00simaya40
    @00simaya40 10 місяців тому +2

    おる・どえらねんけどは関西の年配者が使う言葉ですよ。
    おるぞっとか、えらいしんどいとか
    しとらんかったも関西全域です。

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g 10 місяців тому +1

    「〜が おる」「えらい」「こわい(硬い)」「鍵をかける」 関西も。
    「エビ フライ」って書いて、「エビ フリャイ」て読む ?
    「でら」?「在所」?「ちょうらかす」?「けった」?「鍵をかう(買う)」?「だだくさ」?
    「ご無礼します。」=「失礼します。」?
    「どえりゃぁ」これこそ 名古屋弁

  • @user-os7ms9bl8q
    @user-os7ms9bl8q 10 місяців тому +1

    愛知県民です
    全部わかりますが、
    エビフリャーは、「エセ名古屋弁」です。
    タレントのタモリさんが、
    エビフライと名古屋弁の訛りを掛け合わせ
    「茶化した単語」です
    尾張の国と三河の国
    愛知県には、名古屋弁と思われている中に
    大きく分けると尾張弁と三河弁があります
    一般的には下町言葉で、粗雑な部分が、
    知られていますが
    尾張弁(名古屋弁)
    上町(うわまち)言葉
    城下町なので京言葉、武家言葉などが
    混ざってます、
    城下町の上品な年配の女性では、語尾に
    「なも」をつける方も見えます、
    たかさんが使った「ご無礼します」等も、
    含みます、
    下町言葉
    職人さんなどが使っていたので
    ちょっと粗雑な感じになります
    語尾に「がや」などを使います、
    たかさんが、使っていた
    おそがい(恐ろしい)、ちょうらかす(ごまかす)
    等も含まれます。
    知多弁も含まれるかも
    語尾が「じゃん、だら、りん」等は、西三河弁で、
    使われてます、
    知多弁、瀬戸弁なども似通ってますね
    某市長が使っている言葉は、
    下町言葉で、この人のせいで、
    粗雑な部分だけが
    強調されています

  • @-isachiko8987
    @-isachiko8987 10 місяців тому +1

    名古屋人です。楽しかったです☺️
    「ちょーらかす」は聞いたことあるけど意味は初めて知りました。
    「だだくさ」は「だらしない」とか「いい加減(悪い意味の)」てニュアンスでよく使うけど(子どもに😅)、アクセントを2番目の「だ」に置いて話すのでチョット違和感ありでした。
    「たーけ」の語源は「田分け」で、戦国時代に少ない田んぼを分けないといけないような貧乏な人に使われてたって学校の先生が言ってたけど、諸説アリですよね。
    あと普通に使う言葉では「放課」「机をつる」「〜してかんがね」「〜してみえる(敬語)」「何ゆっとんの・何しとんの」…くらいしか思い浮かばないかな😅
    名古屋在住だから突然動画が上がって来たと思うんですけど、
    UA-camアルゴリズムおそがいでかんわ😂

  • @user-yo4fj3gc8t
    @user-yo4fj3gc8t 9 місяців тому +1

    まだまだ方言は残ってますね~。我が地元もしかり。いいですよね~😊👍

  • @ayahono1
    @ayahono1 Місяць тому +1

    名古屋弁は使った事がありませんが、何となくは分かります。

  • @user-dy4hx6xf8v
    @user-dy4hx6xf8v 10 місяців тому +2

    鍵をかける 昔は左右または上下にずらす(スライド)鍵が多かった。もっと昔は両開き扉の受け木に木を置くのがあった。

  • @user-gi9pi1rf7s
    @user-gi9pi1rf7s 10 місяців тому +1

    今回も楽しいで動画でした!
    長年東京に住んでいますが、
    静岡県掛川市出身ということもあって7割くらいはわかりました。

  • @hironoriasano9312
    @hironoriasano9312 10 місяців тому +1

    名古屋住まいです(出身は岐阜。)鍵を「かう」を、生粋の名古屋人である妻に言ったら、「えー何それ分からない」って言われました…😅
    年代によっては、馴染みが無いかもしれないですね。

  • @JuJuJr4649
    @JuJuJr4649 10 місяців тому +1

    「こわい」「ざいしょ」「けった(マシーン)」は静岡でも使いますね〜。7割くらいわかりました。

  • @user-jg3xb4ck5t
    @user-jg3xb4ck5t 10 місяців тому +1

    名古屋に、一時期住んで居ましたから、かなり、理解できますが、勤め先には、「三河弁」の人が多数居た為か、殆ど聞き分けられず、長くは務められませんでしたね。  でむ、「名古屋弁」は、好きですよ!!
    「在所」は、高齢者程、頻繁に用いる言葉ですが、全国で、通用しますよ。 此れが、通用しなくても「本貫地」と、云う人も居りますね。 
    「一族の、本貫地、、、」等で!! 
    然し、僅かですよ。  私は、大須や、圓頓寺界隈に、よく出掛けましたので、名古屋の下町言葉は、好きですね。 其れは、標準語も、結構使われて居るからでしょうかね??

  • @ayahono1
    @ayahono1 Місяць тому +1

    たあけ、秀吉殿下馬場お母上もおっしゃってたような気がします。

  • @あん-o1n
    @あん-o1n 10 місяців тому +1

    「〜じゃん」は、もともと静岡・山梨・長野が由来と言われています。
    そこから横浜に伝わり、定着しました。若い人が使うことで全国的に広まり、「じゃん=横浜」の印象が出来上がったと言われています。

  • @user-uc7bn4ve5s
    @user-uc7bn4ve5s 10 місяців тому +3

    尾張地方在住ですべて理解できますが名古屋、三河、尾張と各地域でかなり違いを感じますよ。すやくる、ごがわく、ぼわれる、ごんか、ほかる、ぐろ、たんちん、ちゃっと、などの方言は通じるかな。😺

    • @user-ih1it3mi6x
      @user-ih1it3mi6x 10 місяців тому +1

      懐かしい・・・
      親父や祖父母が使ってました

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому +1

      わやって多分尾張だけですよね?!
      思い出しました😂

  • @user-ru1gw3lj7p
    @user-ru1gw3lj7p 10 місяців тому +4

    ケッタマシーンは、想像を超えた😂
    静岡県人だが、半分以上わからなかった😂

    • @user-pc3Qp7uV8j
      @user-pc3Qp7uV8j 10 місяців тому +1

      私の弟は岐阜高校に通っていましたが、岐阜高校の教師が自転車のことを「けった」と言ってたそうです。

    • @sadakichi1000
      @sadakichi1000 10 місяців тому +2

      静岡西部山間部ですがケッタは使いますよ😅
      最高級の自転車は「ケッタマシン2000GT」です😂

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 10 місяців тому +1

      静岡で言わない?ケッタとチャリンコの境目は豊橋あたり?

  • @user-zg7ue8db4u
    @user-zg7ue8db4u 10 місяців тому

    「おそがい」は「おそぎゃあ」という。
    「あ」「い」「う」「え」「お」以外に三つの連母音がある。
    「あい」が「あゃー」発音記号では「ae」 「挨拶(あいさつ)」が「あゃーさつ」
    「うい」が「うぃー」 「青柳ういろう」は「あおやぎうぃーろ」
    「おい」が「おぇー」 「置いてきぼり」が「おぇーてきぼり」
    町内会長(ちょうないかいちょう)が「ちょーなゃーきゃーちょー」
    愛知県東海市(あいちけんとうかいし)が「あゃーちけんとーきゃーし」
    懐中電灯(かいちゅうでんとう)が「きゃーちゅーでんとう」
    たばこのマイルドセブンが「ミャールドセブン」、ハイライトが「ヒャーリャート」となる。
    お前が「おみゃー」、当たり前が「あたりみゃー」だが、駅前は「えきみゃー」とはならないし
    海老フライは「えびふりゃー」とは言わない(言ったのはタモリ)ので難しい。

  • @complex1990sc
    @complex1990sc 10 місяців тому +6

    愛知に住んでいたころ、よく耳にしていたのが、
    「〇〇さんが、みえて(いらっしゃって)挨拶してくれました。」みたいな「みえる」という謎丁寧語?みたいのですかね。他の地域でも言わないこともないと思うけど、愛知県民みんなめっちゃ多用しているなーと印象を持ちました。

    • @澤茉帆太琉
      @澤茉帆太琉 10 місяців тому +2

      実家の静岡の人もよく言うよ

    • @user-ih1it3mi6x
      @user-ih1it3mi6x 10 місяців тому +2

      校長先生が おみえになりました って使い方をしますね(笑)

    • @monoris2008
      @monoris2008 10 місяців тому

      一応共通語の範囲だけど、使用頻度に地域差はあるね

    • @user-eb3ne5ye2d
      @user-eb3ne5ye2d 10 місяців тому

      すみません、前回のコメント訂正します。
      「言ってみえる」です。
      「やってみえる」も言いますよね。
      例) 「この前、◯◯さんが言ってみえたよ」
      この言いまわし、きらいじゃないです。😁

  • @user-ke7cv8lo7p
    @user-ke7cv8lo7p 7 місяців тому +1

    東京の言葉では、『ひ』と『し』が入れ替わります。
    私は、幼いころ『おひめ様(お姫様)』を『おしめ様』と言ってました。江戸落語を聞くと『江戸弁=東京方言』を沢山使いますから、聞いてみて下さい。

  • @user-hj2cn9qn9e
    @user-hj2cn9qn9e 5 місяців тому +1

    岐阜県出身です。
    ほぼほぼ名古屋弁分かります笑

  • @user-lu4oh5ub4t
    @user-lu4oh5ub4t 10 місяців тому +1

    はじめまして東京人です。1問しか分からない外国人並みでした😂

  • @user-gi5tp8wx8f
    @user-gi5tp8wx8f 10 місяців тому +1

    北海道からいつも観てます!
    こわいは北海道弁で疲れる。
    鍵をかけるは北海道弁でも使います!

  • @NoriNori-sy1gv
    @NoriNori-sy1gv 10 місяців тому +2

    一説によると、横浜と三河とも“じゃん”が方言になったのは徳川家康が三河から横浜に美人の女性を全員、連れて行ったことに端を発するらしく、だから、三河には美人がいないんだって。でも、昔と今では美人の基準が違うからきっとガサネタだね。
    ちなみに、3:01のレナさんの「でしょー」はアクセントが完璧に名古屋弁になっているね。着々と名古屋人化していますよ🎉

    • @sadakichi1000
      @sadakichi1000 10 місяців тому +1

      同じようなことが浜松でも言われてますよ。浜松は家康が偉くなる前に住んでいた所、当然家来もいた。その後出世して江戸に移り将軍になった。家康自身とその家来は浜松あたりの美女を根こそぎ江戸に連れて行った。だから浜松には美女が少ない。一方で静岡は引退後に住んだ所なので日本全国から集めた美女もついてきた。だから静岡の女性は浜松より美女が多いと。

    • @genius_comedian
      @genius_comedian 10 місяців тому

      家康!何やっとんだて。。
      お陰で現代の名古屋人女性が、
      綺麗じゃないとか、言われて、
      名古屋の女は、でらこえーでかんて!!!(とても怖い)
      もっと男に優しくしたって。。マジで。。
      全国的に、
      名古屋のお母さんが一番こえーよ。(自分調べ)
      デラ真面目な奴ばっかなんやて。
      マジで。
      全国1働きもんの、
      全国1怒っとる人達かも😂
      名古屋の女はつえーで、
      そういう女が好みの人は来やえーが!って感じだわ。
      原因は家康やったんやな。。
      秀吉やと勝手に思っとった。
      静岡って、
      広瀬すずやん!!!
      でら可愛いよなー。😂
      方言話最高だがや!!!🎉

  • @user-is2hw2rz7x
    @user-is2hw2rz7x 10 місяців тому +1

    5問不正解でした😢大阪出身・在住です^ ^
    関西弁と似てるところと全く違うところがありますね!
    楽しい企画ありがとうございます😊