これから起こるおぞましい人類の進化について解説します【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • ジメッツ・スムートの皆様、お久しぶりです。水中人間です。
    #人間の雑学 #人間のふしぎ #ゆっくり解説 #雑学

КОМЕНТАРІ • 290

  • @マダム姉さん
    @マダム姉さん 6 місяців тому +140

    動画投稿すんごい嬉しいんですが、一発目から目を背けたくなる進化の姿に涙よ…

  • @hiroyuki2442
    @hiroyuki2442 6 місяців тому +239

    現人類「うわ、きもちわる」
    5000万年後の人類「うわ、きもちわる」

    • @Phantom-ct3fy
      @Phantom-ct3fy 6 місяців тому +27

      5000万年後人類存続してるとは思わないけど、そういう感覚なんやろな😅
      1200年ぐらい前は顔面蒼白太眉歯黒下膨れ猫背女が美しいとされていたように価値観は時代とともに変わるものだから

    • @jf6jd4j7f
      @jf6jd4j7f 5 місяців тому +18

      5000年後ではなく5000万年後を考えれば十分あり得るな

  • @Elitola
    @Elitola 6 місяців тому +103

    こうなる前に地球が終わる方が確率高そう

    • @素敵な笑顔-k9n
      @素敵な笑顔-k9n 6 місяців тому +7

      火星に移住しよう(^O^)/

    • @MaldivesKatsuo1192
      @MaldivesKatsuo1192 5 місяців тому +5

      地球自体が終わる前に、地球環境の定期的超暑い超寒いのたのしい環境変化(楽しくねーよ)に対応出来る進化しない限り人類が終わる…じゃないかな

  • @co-wi4227
    @co-wi4227 5 місяців тому +62

    個人的には人類はこれ以上進化せずに数千年以内に絶滅する説を推す

  • @masa-p3x
    @masa-p3x 5 місяців тому +147

    なんで顔面だけ原型とどめてるんだよ

    • @アルクスール
      @アルクスール 4 місяці тому +5

      確蟹たしかに

    • @大谷佑樹-f4e
      @大谷佑樹-f4e 4 місяці тому +2

      人間と認識出来ない、から?
      (穴三つで顔特定するのに…)

  • @あうら-g2j
    @あうら-g2j 6 місяців тому +66

    マンアフターマンは未来予想というよりも寓話の側面が大きいから……

    • @sepa3435
      @sepa3435 5 місяців тому +2

      5000万年だと絶滅の可能性のほうがはるかに高いしなあw

    • @user-mr9epAF100
      @user-mr9epAF100 5 місяців тому

      確かにね。実際かいつまんで説明したであろうこの動画でも、SFとしてなかなか面白いなと思った。

  • @tume1124
    @tume1124 6 місяців тому +99

    蚊の姿が昔から変わらないのは機能的で完璧だから姿が変わらない。今の人は服を着て髪型を変えたりバランスを整えて楽しんだり文化を作っていくので身長や体重が変化があれど、姿が変わることはない。

    • @わんころもち-i2s
      @わんころもち-i2s 6 місяців тому +41

      変な進化しても奇形児として処理されちゃうし変わりようが無いとも言える
      人類は人じゃなくて環境を変える進化を選んだから弱く脆いままだと思う

    • @ああ-q4s4w
      @ああ-q4s4w 5 місяців тому +3

      自分自身が適応するのではなく、環境時代を自分たちに適応させるっていうのは確かにありそう。ある意味そういう進化とも言えるか

  • @SS-ix6ho
    @SS-ix6ho 6 місяців тому +37

    脳が10倍なら、必要なエネルギー増え過ぎて超能力どころじゃ‥‥

  • @Deed003
    @Deed003 6 місяців тому +29

    開発はアンブレラ社かな?

  • @Marvelous_Chuzo
    @Marvelous_Chuzo 6 місяців тому +25

    でもみんなが分け隔てなくこんな姿になれば差別もクソもなくなるんだろうな...

    • @やっちん-l1g
      @やっちん-l1g 5 місяців тому +10

      たぶん差別は無くならないと思う。
      こういう姿になったらなったで、「オマエはここの凹みの数が少ない」とか「横幅がでかい」とかやってそう。
      たぶん肌の色味の違いは延々やってそう。

  • @星屑-g3g
    @星屑-g3g 6 місяців тому +43

    ギリシャ彫刻とかギリシャの土器に描かれた人は鼻筋が通った顔で美しいが、当時の人は東洋的な平たい顔だった。
    理想通りになるんだ。だから日本の可愛いアニメが世界的に流行っているので将来はみんな、可愛くなると思います。

    • @木兎-e9j
      @木兎-e9j 5 місяців тому +4

      初めて知った…………ありがとうございます!!

    • @大谷佑樹-f4e
      @大谷佑樹-f4e 4 місяці тому

      ​​​​@@木兎-e9j
      サイドから顔にかかる髪型が
      アニメキャラの真似と最近知った…

  • @霧生満
    @霧生満 5 місяців тому +9

    何度も笑ってしまった。
    もう空想科学小説だね。

  • @yuss6513
    @yuss6513 6 місяців тому +20

    ニコニコに挙げられてたマンアフターマンシリーズなつかしいなぁ

    • @ちゃんヒョウ
      @ちゃんヒョウ 6 місяців тому +1

      あれ見れなくて悲しい

    • @月宮Y
      @月宮Y 6 місяців тому +1

      up主さんが原作レイパーと名乗っていて総突っ込みが入っていたのが楽しかったです。
      ニコ、どうなるのでしょうね。

  • @お宮さん-r2t
    @お宮さん-r2t 5 місяців тому +6

    本論ではないけど、収斂(しゅうれん)進化が面白いと思いました。
    外見が似ているけど、全く異なる種があるのはこのような理由だったのですね。
    大学で学び直しとして、生物や進化のことを学んでいるけど、昔は外見で種を区別していて遺伝子的には誤った分類になることがあったとしか説明されていませんでした。

  • @しそチャンネル-q2s
    @しそチャンネル-q2s 5 місяців тому +6

    もし本当にこんな姿になったらスマホがさわれないじゃないか()

  • @カワムラタ
    @カワムラタ 6 місяців тому +1

    おもしろかったです!
    この100年の間で進化、退化というか少しでも形が変わった生物はいるのでしょうか。
    基本は人間に環境を壊され数を減らすことが多いとは思いますが…
    環境が変わる速度についていけるのか…

  • @矢-e9g
    @矢-e9g 6 місяців тому +14

    遺伝子操作技術がそこまで発達するとは到底思えないのでこの未来は無いと予想する

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 5 місяців тому +1

      技術的に可能になったとしても、倫理的にそんな生物を作るとは思えません。
      しかし、キンペーちゃんの帝国がこの後も続くなら、そんな生物を作ってちう国の一発逆転を狙いそう。

  • @takayamayoshikazu2782
    @takayamayoshikazu2782 6 місяців тому +9

    なんだこれ…
    絶望の未来しかねぇ

  • @codeblueline
    @codeblueline 5 місяців тому +2

    諸星大二郎な世界観を久々目にしたような悪寒…

  • @ポチョムキンエムカワ
    @ポチョムキンエムカワ 5 місяців тому +2

    マンアフターマンの初版本持ってますが、1993年発行なのですね。

  • @kenyuri8797
    @kenyuri8797 6 місяців тому +14

    ベルセルクに出てくる使徒みたい

    • @ajp6r6-d8s
      @ajp6r6-d8s Місяць тому +1

      どこかにゴッドハンドがいるんだよきっと

  • @YH-ed1zo
    @YH-ed1zo 6 місяців тому +27

    多分、人類の滅亡なんて、宇宙にとって大したことじゃないんだ。まして、気持ち悪い形状に進化したところで、ちょっとの誤差かと。

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 5 місяців тому +6

      惑星地球にとって生物の大量絶滅は、次に新たな種の大繁栄に繋がるんやで。
      地球さんは、人類が早く絶滅して別な生物の天下になることに期待してそう。

    • @MaldivesKatsuo1192
      @MaldivesKatsuo1192 5 місяців тому +1

      @@お宮さん-r2t 最近の地球さんは「ギアを一つ上げていくぞッ」って一つじゃ済まない勢いでギア上げてるからなあ
      流石に生きてる間に絶滅は…とか思ってたけど最近は怪しいレベル

  • @key7star
    @key7star 5 місяців тому +5

    輪廻転生があるのなら、いずれ辿り着く未来・・・

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b 6 місяців тому +24

    来年のドラえもん映画はこれで決まりだな。
    5000年前のエジプト文明を見に行こうとしたのび太が、誤って5000万年後の未来に行くみたいな話。

    • @yltesbook9745
      @yltesbook9745 5 місяців тому +4

      ドラえもんの原作でも進化した未来人は登場しましたよね?(頭でっかちで腕が細長い、鼻毛が出たやつ)その頃から予想があったとは...

    • @二見裕司-r6t
      @二見裕司-r6t 5 місяців тому

      ​@@yltesbook9745進化退化放射線源の話ですね。のび太が父を進化した時のオチ。

    • @竹千代クラブ
      @竹千代クラブ 5 місяців тому +1

      子供泣くて笑

  • @d0nburak0
    @d0nburak0 5 місяців тому

    アフターマンのシリーズ、もっともっとたくさん見たい!
    専門業界からのツッコミなどものともせず、想像力を全開にしてありとあらゆる可能性を見せてほしい。
    久しぶりに見れたアフターマン、やっぱぶっ飛んでてすきw

  • @てんてん-k1c
    @てんてん-k1c 5 місяців тому +1

    これは面白い

  • @テラフレア-g6b
    @テラフレア-g6b 5 місяців тому +2

    環境に応じて進化する生物もいるけど、人間は進化するんじゃなく、環境を変えて適応するからこれ以上人間は進化しない、ってどっかのオジサンが言ってた

  • @utadadoremi7016
    @utadadoremi7016 5 місяців тому

    泳ぎの授業聞いているイルカとシャチが可愛くて可愛くて。。。

  • @毬猫-r6p
    @毬猫-r6p 6 місяців тому +22

    正にニュータイプ……てか最早人間通り越してエイリアンじゃねぇか😂

  • @ヒュウガR
    @ヒュウガR 5 місяців тому +1

    チックは絶滅の瞬間にこう言った
    「チックショー!」

  • @owaken55
    @owaken55 6 місяців тому +1

    つい200年や300年前の人類から見たら薄い板を手から離そうともしない現代人類もこう見えてるだろうよ。

  • @eggmanx100
    @eggmanx100 5 місяців тому +2

    5000万年後でも顔は今のままというのが面白いw

    • @MaldivesKatsuo1192
      @MaldivesKatsuo1192 5 місяців тому

      バランス完全崩壊してる原因の殆どが顔だけ今のままというところw

  • @レッドアルフ-e8u
    @レッドアルフ-e8u 6 місяців тому +8

    真ゲッターロボの世界線みたいな感じやな
    インベーダー

  • @taku1213
    @taku1213 5 місяців тому +2

    漂流教室思い出したなぁー😲

  • @K-eg5hj
    @K-eg5hj 6 місяців тому +11

    脳に瞳持ってそうだな

    • @jyankenpon12345
      @jyankenpon12345 6 місяців тому +4

      キッショ何でわかるんだよ

  • @藤晶-w3e
    @藤晶-w3e 2 місяці тому

    イルカ(シャチ)とサメのヒレ
    特に背ビレの存在がすごく不思議に思っています

  • @覚醒中の充電器
    @覚醒中の充電器 6 місяців тому +7

    もはや退化

  • @薩摩隼人-k9b
    @薩摩隼人-k9b 6 місяців тому +2

    5,000万年後の人間の想像図を見せられたら、
    『このまま長生きするのを止めようかな?』って、思ってしまう!

  • @yukki19961114
    @yukki19961114 6 місяців тому +1

    このサムネイルのやつハウルの動く城終盤、真顔のハウル思い出してた。

  • @utakagura4268
    @utakagura4268 5 місяців тому +1

    0:50一足飛びに究極体になるワープ進化、アイテムで鎧を着こむようなのをアーマー進化と画面に言ってしまっていた・・・

  • @tukumofuwa6139
    @tukumofuwa6139 6 місяців тому +50

    顔だけ変わって無くて草

    • @Kondariadesuyo
      @Kondariadesuyo 6 місяців тому +4

      顔は多分最終形態だからかわってないんじゃない?

  • @oyaoyaoyaoya
    @oyaoyaoyaoya 5 місяців тому

    超文明の滅びた後の一周回ったファンタジーとか好きよ
    エルフドワーフ獣人あたりは先祖が改造人間だったとかね

  • @Tkntn-great
    @Tkntn-great 4 місяці тому

    この姿のままがいいなぁ

  • @glamsan
    @glamsan 6 місяців тому +1

    😂5000万年後の人間が進化したってより、引きこもりの人間が進化した姿みたいw

  • @BLALAGE
    @BLALAGE 6 місяців тому +9

    アフターマン無茶苦茶好き。TV放映バージョンは逸見政孝が司会してたね

  • @tomo4405
    @tomo4405 5 місяців тому +2

    ズワイガニとタラバガニ、味も似てくるのね🦀

  • @誠治-u5z
    @誠治-u5z 5 місяців тому +2

    999では全部AIや機械にやらせて人間がやる事が無くなり、真ん丸の身体に頭と手足が小さく付いてる状態だった。

  • @へいへしも-y9w
    @へいへしも-y9w 5 місяців тому +1

    脳以外をアンドロイドにする時代が来るとして人工皮膚や人工関節とその制御の開発が先だろうし、今の人間の姿からの逸脱は考えにくい。PCのキー配列でさえ、何度かより効率的な物が提唱されたけど結局は廃れて102に戻ってる(というより存在その物を無視されてる)。銃器や重機が登場しても腕力脚力のある人間は相変わらず尊敬されるし、BMWはスピーカからエンジン音を流しリアバンパーに穴の開いてないフェイクエキゾーストを成型する。そういうのがグダグダ100万年近く続くのでしょう。あと、こーゆー未来予想の類は、その時代の基礎工業力や技術で想像力の限界の制約を受けてしまう。宇宙船の下り、水中人間云々の下りなんてまさにそれだよね。

  • @ケインケイン-l6w
    @ケインケイン-l6w 6 місяців тому +3

    ヤドカリも刺身にしたらすんげえうまそうだけどなぁ〜

    • @お宮さん-r2t
      @お宮さん-r2t 5 місяців тому +1

      伊勢海老やホタテのような味がして、おいしいですよ。
      食べたことないけど。

  • @パブロン-j1r
    @パブロン-j1r 5 місяців тому

    楳図かずお先生の『漂流教室』みたいですね😁

  • @mascarpone0306
    @mascarpone0306 26 днів тому

    ヒューチャーマンの生活に娯楽があるのか気になる😅

  • @とてちてた-g3n
    @とてちてた-g3n 4 місяці тому +1

    全員この姿なら、別におかしいことは無い

  • @xalowcase
    @xalowcase 5 місяців тому +2

    バイオハザードに出てきそうなクリーチャー

  • @サーマシント
    @サーマシント 6 місяців тому +16

    人類は5000万年後には既に絶滅しているのでは

    • @TheTenfoureight
      @TheTenfoureight 5 місяців тому

      だーかーらー、もし絶滅しなかったら?って「仮定の空想」を科学者がしてるんだろ!

  • @斉木拓郎
    @斉木拓郎 5 місяців тому +1

    今生きている世界は全部夢の世界だ。

  • @アラバ-m5z
    @アラバ-m5z 6 місяців тому +1

    「銃夢ラストオーダー」に金星人とか木星人で出てきたね。

  • @sisyo48
    @sisyo48 5 місяців тому +2

    アリじゃん!草

  • @kennyby
    @kennyby 6 місяців тому +1

    ドゥーガル•ディクソンの発想力パネェ

  • @kejibon501
    @kejibon501 5 місяців тому +1

    ま、その頃の人間の美的基準は変わってるだろうし.....(絶望)

  • @まりこ-e7z
    @まりこ-e7z 5 місяців тому

    さいごの言葉で安心した。

  • @タンホイザ-r9g
    @タンホイザ-r9g 6 місяців тому +8

    小さい頃から疑問だったのですが…人類は何で進化途中の化石とかないんだろう。いまも進化途中の人はいないんだろう。

    • @あうら-g2j
      @あうら-g2j 6 місяців тому +3

      猿人とか原人とかは進化途中の化石では?

    • @Tadayoi
      @Tadayoi 6 місяців тому +2

      ミッシングリンクですな
      ナチュラルとかコーディネイターとか関係してそう(ガンダムSEEDより)

  • @aqua1997masugi
    @aqua1997masugi 5 місяців тому

    漂流教室を思いだしました。 クモに近かったかな?

  • @天津甕星-q4n
    @天津甕星-q4n 6 місяців тому

    エルデンリングDLCの壺女の既視感の正体これだったわ

  • @羅号光祐
    @羅号光祐 5 місяців тому +1

    マンアフターマンは面白いけど「ああ・・・確かにこうなるかも」という必然性とかは無いんだよね。
    人間の美意識はともかく「人の形」を崩すのは流石にイヤだろうから、身体が退化したとしても、表面的には判らない様にサイボーグ化するだろう。
    これ以上は人類が存続できないという時に、遺伝子操作でわざわざ知能の低い猿人を作ってまで後継者を遺そうとするとは思えない。
    だから物語として楽しんでました。
    人類が今後変わっていくとしたら文明によって適者生存が抑制されるから、ルッキズム的な配偶者選択により美形方向に変わっていくのかも知れない。
    或は、アニメ「翠星のガルガンティア」のヒディアーズの様に、生存のために仕方なく・・・ではなく
    より積極的な「宇宙に適応した新しい人類になろう!」の様な思想的エネルギーで突き進んで異形になるのかも知れない。

  • @美波勝也
    @美波勝也 5 місяців тому +2

    ビックバーン使えそうな姿だな

    • @chromheart193
      @chromheart193 4 місяці тому

      ゼロムス😂

    • @美波勝也
      @美波勝也 4 місяці тому

      @@chromheart193 わかってくれて嬉しいです♪

  • @礼静間
    @礼静間 6 місяців тому +1

    中世代には、イルカやサメに似た形態の、海生爬虫類もいましたね。

  • @channelhid983
    @channelhid983 6 місяців тому

    生物は環境の変化によって形や機能を獲得するから人間も例外ではないな

  • @BLACK9026
    @BLACK9026 5 місяців тому

    サムネ見てDmCデビルメイクライの
    サキュバス思い出したw
    似てると思うのは自分だけかな?

  • @superzako199
    @superzako199 6 місяців тому +7

    頑張って翼が生える人類を目指そうぜ。こんなんイヤだよw

  • @はぎのつき-q3j
    @はぎのつき-q3j 5 місяців тому

    OMNIという雑誌(たぶん)で見たことがある。

  • @gacho3664
    @gacho3664 5 місяців тому

    ルッキズム至上主義の現代よりはるかにやさしい世界だな

  • @80fire71
    @80fire71 4 місяці тому

    富裕層の未来はメカニカルハイテックかな

  • @ムーガ
    @ムーガ Місяць тому +1

    1万年とかそんなレベルでは進化はしない。5万年前の人類と今の人はなんも変わってないだろ。

  • @SK-yz6pf
    @SK-yz6pf 5 місяців тому

    これ昔はネットでまんま見れたんだよねえ まあ無断転載だっただろうから、掲載してたサイトからある時期大幅に内容が削除されてほぼ読めなくなったんだけど
    今はサービス終了したホームページサービスで立てられたサイトだったのだろうから今は多分…ない?

  • @御沈々931
    @御沈々931 6 місяців тому +6

    超能力頼りなの流石に草

    • @鬼の城保護区らま
      @鬼の城保護区らま 6 місяців тому

      数十億年の生物の進化の結果を当たり前のように見てるのだから数千万年程度の進化で魔法に到達する奴は少ないかもしれないけど
      十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
      Any sufficiently advanced technology is indistinguishable from magic.
      クラークの第三法則より
      SF作家が自由に執筆する為に言い放った言葉
      キラキラ光るスプーンを魚が咥える事が常識になったのはルアーが普及してからなので数100万年後には超能力もあるのでしょう

  • @名前-hyk
    @名前-hyk 5 місяців тому

    最初の時点で倫理委員会が発狂してなかったことになりそう

  • @遠藤健裕
    @遠藤健裕 5 місяців тому

    ハイテック…
    ロボコップみたいにはならんのか…

  • @kengo1652
    @kengo1652 5 місяців тому

    人間の進化系で脳が大きくなる的なものはよくあるけど、今でも脳が大きいせいで人間のエネルギー効率って悪いよね。たとえ超能力が使えるようになったとしても、結局、食料の問題からは逃れられなさそう。

  • @三枝正造
    @三枝正造 2 місяці тому

    ※まあでも我々人類には未来の野望が必ず存在するので、進化云々よりもAI技術に依る人体改造に依って、進化の方法が変化していくと、私的には感じましたね!
    ※要は自分がなりたい動植物若しくはロボットが有れば、改造されながら自然的に進化も成し遂げるので、何となく此方の方が利点が高そうな気もしましたね!
    (何れにしましても、地球だけでなく宇宙に適した体系に今後も進化を続けるとは思うので、下等動植物で臨床実験を行いながら、私達人類も生死を繰り返しながら成し遂げて行くと言う感じにはなるでしょうね!)

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j 6 місяців тому

    こち亀の作中で以下の言葉を見た事があるんだけれど
    「遠い未来の人類は、脳と手だけになったという」
    ひょっとして作者はこの画像を見てそういうセリフを書いたのかな?

  • @麻生ゆいじょ40歳彼女
    @麻生ゆいじょ40歳彼女 5 місяців тому

    5000万年後の人間も今の俺とそんな変わらないな、安心した

  • @吉天
    @吉天 5 місяців тому

    これは…ラストハルマゲドン!!

  • @佐藤太郎-i5k
    @佐藤太郎-i5k 5 місяців тому

    唐突に生えてくる超能力ツリーに草www

  • @idg8865
    @idg8865 6 місяців тому +2

    食糧生産人間、それ『食糧生産』っていうかただの『食糧』だよ……

  • @surinngo4129
    @surinngo4129 5 місяців тому

    最後のがまともに見える😂

  • @masayama1618
    @masayama1618 5 місяців тому

    現地球人と同じ外見を保持したまま宇宙に出た地球人の末裔と、遺伝子操作の影響で、怪獣のような外観に進化して知性ほぼゼロになった地球人の末裔(といえるのか?)が争ってるロボットアニメなかったっけ?何年も前の作品で名前が思い出せないけど、その敵を思い出した。

  • @jsb5160
    @jsb5160 6 місяців тому

    欲を言えば人間工学に基づいたゲーミング人間に生まれ変わりたい

  • @tatsuonishi
    @tatsuonishi 6 місяців тому +1

    マンアフターマンか(笑)

  • @荒汁王子
    @荒汁王子 6 місяців тому +7

    その頃は絶滅してるから✋️

  • @ザクト-b3v
    @ザクト-b3v 6 місяців тому +2

    一旦絶滅して、また今みたいになるんだろ?

  • @inthebox5758
    @inthebox5758 2 місяці тому

    地球の大きさが限られてるからコンパクトで省エネの方には行かないのかな??
    そもそも肉体を必要としないとか

  • @sasamuta
    @sasamuta 5 місяців тому +1

    そうはならんやろ
    人類は綺麗な人、かっこいい人を基本的には求めて、年々身長が高くなり均整の取れた体にどんどん近づいていく。これが現人類の近々の進化。
    エビやカニやヤドカリがカニ化してカニに近づくように、生物には究極進化形態がある。
    人類もおそらく今の形からさほど変わらないはず。
    まぁ地球環境が劇的に変わらないっていうのが前提なんだろうけど、環境が変わったとしても人類はおそらく環境に合った形態に遺伝子操作することはしないと思う。あくまでも環境に適応できる空間を技術で作り出すことになるはず。

  • @kazuyaonodera438
    @kazuyaonodera438 5 місяців тому

    漂流教室の新人類を思い出した‥

  • @慎治沢野
    @慎治沢野 6 місяців тому

    未来はショッカーの怪人だらけになるのか

  • @ベンチプレス成長記録
    @ベンチプレス成長記録 6 місяців тому +1

    今の時代で良かった

  • @mastermevious6845
    @mastermevious6845 6 місяців тому +3

    グラディウスのボス

    • @暴食ゴーヤ
      @暴食ゴーヤ 6 місяців тому

      確かにゴーファーですね
      進化というより退化、科学の力に頼った身体の作りを捨てるということは
      文明崩壊前提という予想ですかね?
      自分の予想は宇宙人モデル
      グレイの姿だと思います

  • @まめめ-q1e
    @まめめ-q1e 6 місяців тому

    最近の子とか見てると身長高い子多いイメージあるけどそれも進化で身長が高い方が異性と繁殖できるって思ってそうなってるんかな?

  • @kiyotan_1759
    @kiyotan_1759 6 місяців тому +3

    わ-い \(^_^)/💜🖤💙🧡💚
    またまたお久しぶりになりましたが、体調が悪いのか心配しております。
    間が開いても更新して下さると嬉しいです。
    酷暑の現在、くれぐれもご自愛ください😊🍀

  • @Teddybomber777
    @Teddybomber777 6 місяців тому +1

    ギャグマンガ日和を思い出す異様さだね。
    たしか、ハリスインパクト乗り込み編に登場する、巨泉って大型マシン。www

  • @granshoal9665
    @granshoal9665 5 місяців тому

    ああ、これ前にも見たわ。外国にも水木しげるがいるって話でそ