Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
みんなが人生で1番ゾッとした体験は❓
コンビニに寄って店を出てその隣の本屋に寄ったらさっき居たコンビニの駐車場に止まってた車が押し出されて突っ込んだ事かな…(コンビニと本屋の出入り口は距離がありコンビニの前を通る)
記憶にある中では中学生時代に入院した病院で点滴を十回近く失敗して腕を刺しまくった看護婦が小声で「次は何処刺そうかな」と呟いたのを聞いた時。それまで我慢していたけど流石にナースコール押してチェンジしてもらって、それ以降その看護婦とは入院期間中会わなかったけどあれ異常に下手なんじゃなくてただ刺したいだけだったとかなら本当にやばい人だったんだろうなぁ……
視覚障害者の方が赤信号を渡り出して角からトラックが出て来た時。自分が「赤ですよ!」と叫んですぐ戻ったから良いものの、私が居なかったらそのまま進んでいたかも。さらに、周りに人がいっぱい居たのが恐ろしい話。なぜ、何も言わない?自分が死にそうになったら助けを乞う癖に他人に無関心な社会が憎いし怖くなった。
いつか盲導犬とか取り上げて欲しいです。結構ヨシヨシしちゃう人多いんですよね。
ヒミツの写真の入った手帳を会議室に置き忘れてきた時…(これ以上は書けない…)
怖い話をあまた聴きまくった自分でも身も凍るほどの珠玉の話しまた今年、よろしくお願いいたします!
個人的に生き物関係で怖かったのは幼稚園くらいのときカマキリが左側頭部に引っ付いてたことだなぁ。なんか髪に違和感あるなぁ、結び目解けたかなぁってサワサワしながら鏡見たらカマキリが引っ付いてた。鏡越しにカマキリと目が合ったあとゾッとして中腰になってカマキリみたいに腕曲げながら祖母のところにゆっくり向かって「タスケテ…タスケテ…」ってボソボソ言うた記憶がある。祖母には大爆笑された。それ以来我が家では、絶叫しなかった私の勇気と鏡越しに目が合っても逃げなかったカマキリの勇気への賞賛で、カマキリの事は勇者と呼んでます。
😅たぬきさん怖くなったらウチにおいでイヒヒ😂
このシリーズ本当に好き
0:30 こん畜生なきつねさんも素敵
4,5年ほど前電子レンジで肉か何かを温めて、そのまますっかり忘れ数日後中が蠢く白い米粒のようなものでギッシリ…になっていました
このシリーズほんとに好きですまたやってほしい…
ダチョウっていうか、エミューかもね。
たぬきさん泣きながら飛び込んでくるの可愛すぎるww
イノシシ🐗
またこのシリーズ再開してほしいな
真っ暗闇でグミをたべてて。食感が変。って電気つけてみたらナメクジだった。ってことあったな
ぼくの地元、伊豆大島が出てきて嬉しいようなびっくりです。
岩場で気持ちよく潮風を感じながら寝っ転がってた自分。不意に足元と手先に妙な違和感。かじられている……?と気付きはっと飛び上がると一斉に逃げ出すフナムシ達なぁんだフナムシか……と再び寝っ転がって数分後再びかじられるもそれも楽しんでいるとお腹までかじられた
アナゴでふと思い出したけど、稲川淳二の話でウナギが食べれない男は水死体の肉を食らい体中の穴から這い出るウナギを見て以来食べられなくなった・・・
バルサンを炊いた翌日外出中靴の中に違和感を感じ「小石でも入ったか?」と靴をひっくり返してみると息も絶え絶えなゴキブリがまだかすかに足を動かしながら転がり出てきたんです。おそらくバルサンの煙から逃れようと靴の中しかもおそらく中敷きの下に潜り込んで隠れていたようです。靴をひっくり返したのが駅の中だったので周りの目が恐ろしく隅の方へ蹴りやってなんとか帰宅し就寝……すると真夜中左耳の中に痛烈な違和感で目覚めました。靴のゴキブリの件が思い出され物凄く嫌な予感がしました。嫌な予感を肯定するように耳の中で蠢くソレ……。痛い、気持ち悪い、不快、そんな気分の中耳に水を入れピンセットで探り出しました。そいつは2cmのしっかりとデカい状態でしかも足がもげて耳の中でバラバラになっておりました。翌日耳鼻科に行きました。傷や化膿や残留物無し、安心しました。そして「ゴキブリは前にしか進めない」という嫌な情報と「耳に水を入れるのは中耳炎の原因になるかもしれない為オリーブオイルで溺死させてから耳の中を傷つけないよう自分で取り出さず病院でとってもらう」という正しい対処法を教わりました。 ある漫画の拷問の一種で「耳に虫を入れる」ものがありましたが「ああ、それ凄く不快だよな」という「推測」が「共感」になってしまいゴキブリへの嫌悪感が人一倍増した、そんな出来事。
すごくリアリティのあるお話ありがとうございます。次はトビズムカデを試して貰えると嬉しいです☺髪の毛もブリーチできますよ
鹿の頭のオチが最高にゾッとした…
子供の頃に上から吹き付けるタイプのジェットタオルからゴキブリが二匹降ってきた事くらいしか怖い体験ないかも
何度見ても最後の死肉を食べる生き物の話は「自然の摂理・野生の掟」の厳しさを教わる良い教材だと思えてくる
1話目でほんまむり😭
蜂の巣は実家と周りの家が古いんで何度か経験ありますね。後プラモデルの箱の中に謎の虫が沸いたりとか…。
クマのやつ怖すぎるだろ…マジで運が良かったな…
第一弾部分の終わりの会話のフェードアウトから第二弾始めの雑談がフェードインで繋がってくところの微妙な音のズレた重なり一瞬総集編なの忘れてたからマジで異空間に入ったかと思った。そのくらい聞き入ってしまう怖い話だった
学校の先生の家にもハクビシン住み着いて追い出した話してたなあと
生き物関連の怖い話とか、弟の耳にゴキブリinした位しか無いな小学校低学年の時、朝起きたら家族が居なくなってて、泣きながら家の中うろちょろしてたら父親だけ帰ってきて、「弟が夜中に急に耳が変、って泣き出したから病院に連れて行ってた」って。後から聞いたらゴキブリがinしてて、除去する時も脚が千切れたりして大変だったらしい
夜中寝ている時に急に何かが身体の上に落ちてきた感触がして目覚めたら青大将だったとか、昔飼ってた猫がくわえた何かを私の前に置いたのでよくみたらネズミの生首だった・・・みたいな思わずたぬきさんのキンタマがキューッとなるような体験ならあります。
たぬきさんは性別ないから睾丸も卵巣もないから、キュッとなりようがないですよ😅
GWが5月後半〜6月!?…怖い…
私が小学校低学年くらいの頃の話です。当時の私は、ダンゴムシを捕まえて、手のひらでコロコロ転がして遊び、飽きたら踏みつぶすという、とても残酷な趣味を持っていました。ある日、学校の帰り道で、ダンゴムシを見かけて、いつものように遊ぼうと手のひらに乗せて突っつきました。ところが、そのダンゴムシは丸くなる様子はなく、必死に逃げようとしていました。人差し指と親指でつまんで丸めてみても、手を離すとすぐに起き上がって歩き出します。不思議には思ったものの、思い通りに丸まらないダンゴムシにイラ立ちをおぼえた私は、踏みつぶしてしまおうとアスファルトの上に転がしました。すると次の瞬間…逆さにひっくり返ったダンゴムシの体から、無数の白くて小さい物がウジャウジャ這い出してきました。そのとても気持ちの悪い光景に、私は悲鳴を上げて走って逃げました。丸まらないかったのはお腹に子供を抱えていたからだったようです。それからと言う物、私はすっかりダンゴムシがトラウマになってしまい、踏みつぶして遊ぶこともなくなり、世界のダンゴムシの命は守られたのでした。めでたしめでたし
36:14~ クマバチの件は実はほのぼの案件かも トラウマになったのなら可哀想だ クマバチも怖がってるぞきっと
たぬきさん、きつねさんを敵に回してはいけない…。きつねさんは怖い話の引き出しがエグそうだわ。特にたぬきさんにぶっ刺さるやつが。
9回目の総集編お疲れ様です!
コーンスープ花京院兄貴ワロタ
水道の蛇口から丸い何かが、という経験私もあります。風呂水を溜める蛇口が何日か前から調子が悪くて。水の出が悪いわ、水が曲がって出てくるわで家族全員頭を捻ってました。数日家を空けていた父が帰宅後水道管を調べてくれました。そこから出てきたのは…ヌメヌメのやつでした😇その現場を見た私も流石に悲鳴を上げましたよ…。
私はここまで怖い体験をしたことは無いのですが... 虫(カメムシが多い)が服の中に入っていたり、ムカデが降ってきたり、カエルを踏んずけたりという体験はよくありますねあとは日常的に鹿や猿を見ます虫が口に入る系はやっぱり怖いですね😱 想像するだけで...私の友人が小学生の頃、クマに遭遇したことがあるそうなのですが、かなり距離があったのと、その友人は足がとても速かったので、走って逃げ帰ったそうです
怖い話…散歩中犬がよくわからん蛇を咥えて見せに来た時かな。ここ10年出した事ない大声が出ましたね。
11:24え?ああ、上司がサイコ野郎だった系か。😅
いてはいけないもの編のところ怖くはあるんだけどどうしても某所の解説が脳裏をよぎってしまう
最後の話、もし水死体が異常プリオンの持ち主だったら、とさらに怖い話を想像してしまった
そういえば駅前の花壇の縁に座ったらお尻でナメクジ踏み潰したこと思い出した
お疲れ様です!
私はある日、靴下の履いてみて違和感を感じたんですよね。なんかデカいものが入ってるって。そんで靴下を脱いで、中に指を突っ込んで中に入っていたものを引き摺り出したら…死んだクマバチが出てきたんです。悲鳴こそ出ませんでしたが、堪らず投げ捨ててしまいました。恐らく外で干してる時に紛れ込んでそのまま死んだんでしょうが、ホントに心臓が止まるかと思いましたよ。
命の危険があったのはタイでレンタルバイク乗ってる時にコブラと遭遇した事。1番ゾッとしたのは、カエル嫌いの私が子供の頃近所の川縁にジャンプで飛び降りる→ドボンと水音&大きな蛙が逃げていった時。
私は妻を10年前に急病で亡くしました。それで、自炊や洗濯はして居るけど、掃除は余りして居ない。特にキッチンは放って置く事が多い。数年前の夏の事だが、薬缶にまとめて沸かした麦茶をペットボトルに入れて冷蔵庫に冷した後も…薬缶はそのままにして居た。次に沸かす時に洗えば好いからだ。数日後薬缶を洗って麦茶パックを入れて…と 中を見たら白い糸屑が有った。布巾の糸屑だと…水で洗おうとしたら、その糸屑が動いて居た。数日間の猛暑で薬缶の中に産んで居たコバエの卵が蛆に成って居たのでした。数日間のうちに、そんなに為る事を初めて知った体験でした。それ以来麦茶を薬缶で纏めて作るのは止めました。ただコバエの蛆が居たのは…あの時が初めてだったのかな?…と 思うけど。
めっちゃ小さい頃に歯ブラシ立ての中からデカイ百足出てきてビビり散らかしてそこから多足類ダメになったなついこの間も小さい百足に足こちょこちょされててビビったな
人生で一番ではないですが昨日、コップでジュースを飲もうとしたところ舌の上で蠢く何か。舌を拭うとアリがいました。もう少しで飲むところでした。地域名称『クマんばち』(おっきくて丸いやつ)にパンツを手に取った瞬間刺されて激痛に耐えながら アロエ塗りまくった記憶があるんですが、クマんばちはクマバチとは違うのかと、今疑問が発生しました。
子どもの頃、畑のあぜ道を走って後ろを振り向いたら、通り過ぎたところに大きな蛇がいた。しかもマムシのような柄だった。
渓流釣りでよくあったなー周りを猿に囲まれる 熊にばったり オオサンショウウオが足元に 鹿が目の前に飛び込んでくる あ!ニホンカモシカが目の前で仁王立ちしてたときわ神掛かって見えた!まさに、もののけ姫のシシガミでした!
塩で小さくなるポンは松臭いなあw
1:04:19 この毒を敢えて刺さりにいったあのUA-camrは化け物ってことか…
1時間20分あっという間でした 面白かった!
裏側って話と似たような経験あるな僕の場合はあしながだったからそのあと病院行ったけどおかげでしばらくの間ズボン履く前にまんべんなく踏んづけてから履くようにしたな
野犬の群れに囲まれた時は生きたここちがしなかった。飼い犬とは目が全く別物で同じ犬とは思えなかった。
ゾッとするかは分かりませんが、学生時代に国内の動物園で、オスライオンが身を屈めて、カメラを構えている私から視線を外さないで凝視しされた時は、怖いというか、かなり緊張しましたね。場所を移動しても、ずっと目で追いかけらたので余計に😱餌の時間の時に、檻越しに目が合った時も、おもいっきり威嚇されて、結構ビビリました。ライオンはネコみたいと思われる事が多いですが、人を殺める力が無いネコと、人を簡単に殺める力があるライオン。あの眼力と気迫はネコとは全く別物だと、今でも感じますね。
死者より生きているものが本当に怖い
BGMだけでも怖いガクガクブルブル
アナゴ話に似たお話洞爺丸台風の直後、前浜から上がったタコから髪の毛が出てくるコト多数。今となってはホントのハナシかどうかは判りませんが、亡くなった祖母や母親は地元産のタコは食べなかったですね。
熊蜂のお話で思い出したけど、小学校の秋の頃…洋服ダンスの中にある赤い長袖を久しぶりに着た瞬間…腕に激痛!なんとそこには1匹の大きなスズメバチ!私は大泣きしてその後は覚えていないが病院に連れて行ってもらって色々してもらったようです…そしていまだに私の腕にはその時の刺し傷が残っています。その後から長袖を着るのは少し怖いのです。
長い動画嬉しい
怖い話よりも気持ちの悪い話が多い不思議
フグタ君、どうだい一杯?アナゴさん・・・
シリーズまとめありがとうございます。一話目のフナムシ、自分も似た経験あったので親近感がわきました😇自分の場合はボートダイビングで、装着前のBCの隙間から数匹出て来てびっくりしました まあ海辺には居るものだから仕方ないし、自分はGほどは嫌悪してないものの、しかし口の中は……想像を絶する………。 丁度マリンアクティビティの時期になりますから、苦手な皆さんはホント、使用前にチェックをオススメしますねぇ……
こうして改めて見返すと…生き物というのは、癒しや遊び相手、発見を与えてくれる存在であると共に……トラウマ製造機でもあるのかね…。
うちの弟のパンツにはクマバチじゃなくてアシナガバチが入っていて、ものの見事に刺されてしまいました…洗濯物を取り込むときは注意しましょう…(´ω`;)
父親方の祖父が昔墓に巻き付いていた大きな青大将殺してしまってそのあと暫くして足が壊疽起こして祖父死んでしまって蛇の祟じゃないかといわれてたらしい。
ハゼの話、うちの父も 似たような感じで子供たちを連れて 都内のドブ川みたいな所で釣りをさせてました〜💦ハゼの天ぷらって美味しいんですよね♪ 弟なんか 大きなキスを釣って大はしゃぎしていましたが、もしかしてアレは 巨大化した別の魚だったのかも……??😱ちなみに私は、1匹だけ釣ったハゼを 土壇場で捌くのが可哀想になって、1ヶ月ほど飼育しました😁自分で釣ったハゼの美味しさは体験できなかったけどそれとは違った形で 命の大切さを知る、いい機会になりました☺️
総集編助かるるるるるるうぽつです
いやー 今日はえぐいけど楽しすぎる。幸せに寝落ちします。
子供の頃田舎に遊びに行ったとき聞いたことのない音がし何かと思い見上げたら、電信柱の電線にオオスズメバチがいて本当に雀と勘違いするほどでかくすぐにその場からはなれた。 部屋着に蜂がいたことは何度かあり刺されもしたがオオスズメバチは本気で生命の危機を感じた
シュノーケルの話なんか48のとろろに似てない?俺だけ?
『土左衛門』と聞くと、とある歌が頭の中でリフレインが叫んでいる・・・『どぉ~ざえもん~、どぉ~ざえもん~、ほんわかぱっぱ。ほんわかぱっぱ、どぉ~ざえもん~♪』と。ほ、ホラーとか、怖い話とか、苦手なんだよぉ~! い、いかん!脳がバグりまくってる?
さすが15本はキツイです。壁の隙間は困ります、古い家は燻煙の殺虫剤が効果があるのでは?アナゴは最高に恐怖を覚えるオチでした。アナゴが食べられなくなります。
川沿いの町の目抜き通りを舟虫が散歩したはるわ。911の数日あと、その川面をアキマドボタルの編隊飛行単独行動は珍しい。NYからt渡ってきた犠牲者の魂がこげな田舎に迷い乞うんで来たかと思うと悲しくて。太平洋横断には数日かかるのですかね。
「いてはいけないもの」で農道にいた動物が日本で飼える最大のペットであるキリンだったら面白そう😂
総集編出したってことはまたこの企画再開してくれるんですかね
今年もやって参りましたねぇ(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク♪(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
子供の頃、実家での田舎暮らしの時に、夕刻扇風機で涼みながらボーッと網戸の外を見ていたら、巨大なセントバーナードの顔がヌッと網戸に張り付いた時は流石に叫んだ。どうも近所で飼われていたのが逃げ出したというありふれた話だが、あれはマジでビビった。可哀想に殺処分になったと聞く。
怖いのは嫌じゃぁ…………
総集編ありがとうございます!過去動画に記憶がある自分自身に驚いています。エミューのような大型鳥類、現実的ではないですが飼ってみたい野望はいまもあったりします。めっちゃなついていて、かわいい子が懐いてくれるととてもかわいいんですよ。犬を飼うには狂犬病予防摂取は必須ですね。蛇口からポンッと出てくるって、レロレロしてしまうあのいきものですね。リコーダー吸い込んだムカデのお話、笑い話では決してありませんが、事象としては知識として必要な知識なのかもです
厳選15本‼️楽しみです😆
ほぼ忘れていましたが、以前送ったスズメバチの件思い出しました。何年経ってもこれが一番ゾッとした体験です。個人的にスーパーインドア派なので、このように家が危険にならない限りゾッとした経験しなさそうですが。笑あと、今も巣がそのままあるんだろうなぁ・・と思ってしまいました・・。雑な長文だったと思いますが、改めて、ちゃんとした話にして下さりありがとうございました。以前も思いましたが、最後の話やっぱり怖いですねぇ・・。やっぱりホラーは精神的な怖さが効く。科学的には人も動物、栄養とされれば栄養とした生物が分解して、自分の体で再構成する、遺伝情報なども残らない。その人であった痕跡は既に失われていると分かっていても、恐ろしいですね。自分だったらその場で吐きそう。そして無意味に水をいっぱい飲んだりおかしなことを繰り返しそう。笑
おやおや、飴の誤飲仲間ですねぇ。自分はそれで誤嚥性肺炎になったのでお気を付けくださいね?? (人生初点滴でした)
みんなが人生で1番ゾッとした体験は?ウチの近所に蛇を心底憎む(怖いからではない)おばさんが居て、捕まえる度に逃げないように火箸で挟んだ状態で焚き火にくべて殺していたのを横でみていたことがあるが、蛇も火を暑がることとこの世で一番ゾッとする生き物は人間だと子供心に思った。
結構覚えてる話が多い。
要は人間が一番ヤバい生き物
寒気した😊いや、野生はいるよ超巨大なの。気が動転してるかもしれんが、相当大きく見えるのは確かや。びびる。命の危険を感じる
2番目の人絶対兵庫県民やん
二分割目、ダチョウにつつかれないか心配してました。自転車の人怖かったでしょう。道路脇の草地にラクダが居て驚きました。近くに移動動物園に飼われているラクダを、何時もそこで日光浴させているらしい。
園児の時に家の近所の林で走ってふと横を見たら、アオダイショウが口開けてこっち見てました。それ以降動物園等の絶対安全が保障されている場所以外で蛇に出会いたくないです。追記動画再生する前にこれ書いたんですが初っ端からレベル高すぎませんか…?
リコーダーにムカデ入ってた話の母親、もっと子供の心配しない?害虫が口に入って無事に居られるかわかんないのに苦笑ってなんなの…
僕も略まいにちホラーを観てるので、きつねさんのベッドに逃げ込みたいです(殴)
きつねさんたぬきさんかわいい
幼稚園児で蛇口からナメクジを呑み込んでしまったお話、親御さんに報告したり相談したりせず、一人で解決してしまうなんて、しっかりした方ですね。
ナメクジは嫌…😮
ダチョウについて一つ怖い話があります。「ダチョウはアホ可愛くて美味しいから牛より好きだ」肥育農家と一般家庭の感覚の差でしょうが、ダチョウ食べながら話すことじゃないでしょう…
よく寝れる😴zzzzz
3分割して聴くことにします、今回のコメントは我が県には海が無いのでフナムシはG以上に特に気持ち悪い!足の上にも乗ってくるんだよー
きつねさん「今回は私たちが厳選した視聴者さんの怪談をまとめたものよ!」たぬきさん「え!ボク、そんな企画、聞いてないんだけど!!?」きつねさん「たぬきさんは恐らく、お話を忘れていると思うし、見直しを頼んでも断りそうだったから、(たぬきさんの)過去のリアクションを評価対象として厳選しているわ!!」たぬきさん「それは、ほぼ『きつねさん厳選』なのでは??」
たぬきさんの尻尾Tシャツ購入しました!めちゃくちゃ可愛いし半袖なので、これからのホラーがぴったりな季節には大助かりです!これからさらに暑くなっていきますので、体調に気をつけてください!これからも応援してます!
ありがとうございます!
忘れたのかい、たぬきさん。前にも言ったあの日、私に牽かれかけたことを。車を見て道路の脇に逃げたのに、何故また道路を横切ったりしたんだい?あれほどヒヤリとしたのは、今までなかなか無かったよ(´゚ω゚`)
みんなが人生で1番ゾッとした体験は❓
コンビニに寄って店を出てその隣の本屋に寄ったらさっき居たコンビニの駐車場に止まってた車が押し出されて突っ込んだ事かな…(コンビニと本屋の出入り口は距離がありコンビニの前を通る)
記憶にある中では中学生時代に入院した病院で点滴を十回近く失敗して腕を刺しまくった看護婦が小声で「次は何処刺そうかな」と呟いたのを聞いた時。
それまで我慢していたけど流石にナースコール押してチェンジしてもらって、それ以降その看護婦とは入院期間中会わなかったけどあれ異常に下手なんじゃなくてただ刺したいだけだったとかなら本当にやばい人だったんだろうなぁ……
視覚障害者の方が赤信号を渡り出して角からトラックが出て来た時。自分が「赤ですよ!」と叫んですぐ戻ったから良いものの、私が居なかったらそのまま進んでいたかも。さらに、周りに人がいっぱい居たのが恐ろしい話。
なぜ、何も言わない?
自分が死にそうになったら助けを乞う癖に他人に無関心な社会が憎いし怖くなった。
いつか盲導犬とか取り上げて欲しいです。結構ヨシヨシしちゃう人多いんですよね。
ヒミツの写真の入った手帳を会議室に置き忘れてきた時…(これ以上は書けない…)
怖い話をあまた聴きまくった自分でも
身も凍るほどの珠玉の話し
また今年、よろしくお願いいたします!
個人的に生き物関係で怖かったのは幼稚園くらいのときカマキリが左側頭部に引っ付いてたことだなぁ。
なんか髪に違和感あるなぁ、結び目解けたかなぁってサワサワしながら鏡見たらカマキリが引っ付いてた。
鏡越しにカマキリと目が合ったあとゾッとして中腰になってカマキリみたいに腕曲げながら祖母のところにゆっくり向かって「タスケテ…タスケテ…」ってボソボソ言うた記憶がある。
祖母には大爆笑された。
それ以来我が家では、絶叫しなかった私の勇気と鏡越しに目が合っても逃げなかったカマキリの勇気への賞賛で、カマキリの事は勇者と呼んでます。
😅たぬきさん怖くなったらウチにおいでイヒヒ😂
このシリーズ本当に好き
0:30 こん畜生なきつねさんも素敵
4,5年ほど前
電子レンジで肉か何かを温めて、そのまますっかり忘れ数日後
中が蠢く白い米粒のようなものでギッシリ…になっていました
このシリーズほんとに好きです
またやってほしい…
ダチョウっていうか、エミューかもね。
たぬきさん泣きながら飛び込んでくるの可愛すぎるww
イノシシ🐗
またこのシリーズ再開してほしいな
真っ暗闇でグミをたべてて。
食感が変。って電気つけてみたらナメクジだった。ってことあったな
ぼくの地元、伊豆大島が出てきて嬉しいようなびっくりです。
岩場で気持ちよく潮風を感じながら寝っ転がってた自分。不意に足元と手先に妙な違和感。かじられている……?と気付きはっと飛び上がると一斉に逃げ出すフナムシ達
なぁんだフナムシか……と再び寝っ転がって数分後再びかじられるもそれも楽しんでいるとお腹までかじられた
アナゴでふと思い出したけど、稲川淳二の話でウナギが食べれない男は水死体の肉を食らい体中の穴から這い出るウナギを見て以来食べられなくなった・・・
バルサンを炊いた翌日
外出中靴の中に違和感を感じ
「小石でも入ったか?」と靴をひっくり返してみると
息も絶え絶えなゴキブリがまだかすかに足を動かしながら転がり出てきたんです。
おそらくバルサンの煙から逃れようと靴の中
しかもおそらく中敷きの下に潜り込んで隠れていたようです。
靴をひっくり返したのが駅の中だったので周りの目が恐ろしく
隅の方へ蹴りやってなんとか帰宅し就寝……すると真夜中
左耳の中に痛烈な違和感で目覚めました。
靴のゴキブリの件が思い出され
物凄く嫌な予感がしました。
嫌な予感を肯定するように耳の中で蠢くソレ……。
痛い、気持ち悪い、不快、そんな気分の中
耳に水を入れピンセットで探り出しました。
そいつは2cmのしっかりとデカい状態で
しかも足がもげて耳の中でバラバラになっておりました。
翌日耳鼻科に行きました。
傷や化膿や残留物無し、安心しました。
そして「ゴキブリは前にしか進めない」という嫌な情報と
「耳に水を入れるのは中耳炎の原因になるかもしれない為
オリーブオイルで溺死させてから耳の中を傷つけないよう
自分で取り出さず病院でとってもらう」という正しい対処法を教わりました。
ある漫画の拷問の一種で「耳に虫を入れる」ものがありましたが
「ああ、それ凄く不快だよな」という
「推測」が「共感」になってしまい
ゴキブリへの嫌悪感が人一倍増した、そんな出来事。
すごくリアリティのあるお話ありがとうございます。次はトビズムカデを試して貰えると嬉しいです☺髪の毛もブリーチできますよ
鹿の頭のオチが最高にゾッとした…
子供の頃に上から吹き付けるタイプのジェットタオルからゴキブリが二匹降ってきた事くらいしか怖い体験ないかも
何度見ても最後の死肉を食べる生き物の話は「自然の摂理・野生の掟」の厳しさを教わる良い教材だと思えてくる
1話目でほんまむり😭
蜂の巣は実家と周りの家が古いんで何度か経験ありますね。後プラモデルの箱の中に謎の虫が沸いたりとか…。
クマのやつ怖すぎるだろ…マジで運が良かったな…
第一弾部分の終わりの会話のフェードアウトから第二弾始めの雑談がフェードインで繋がってくところの微妙な音のズレた重なり
一瞬総集編なの忘れてたからマジで異空間に入ったかと思った。
そのくらい聞き入ってしまう怖い話だった
学校の先生の家にもハクビシン住み着いて追い出した話してたなあと
生き物関連の怖い話とか、弟の耳にゴキブリinした位しか無いな
小学校低学年の時、朝起きたら家族が居なくなってて、泣きながら家の中うろちょろしてたら父親だけ帰ってきて、「弟が夜中に急に耳が変、って泣き出したから病院に連れて行ってた」って。後から聞いたらゴキブリがinしてて、除去する時も脚が千切れたりして大変だったらしい
夜中寝ている時に急に何かが身体の上に落ちてきた感触がして目覚めたら青大将だったとか、昔飼ってた猫がくわえた何かを私の前に置いたのでよくみたらネズミの生首だった・・・みたいな思わずたぬきさんのキンタマがキューッとなるような体験ならあります。
たぬきさんは性別ないから睾丸も卵巣もないから、キュッとなりようがないですよ😅
GWが5月後半〜6月!?…怖い…
私が小学校低学年くらいの頃の話です。
当時の私は、ダンゴムシを捕まえて、手のひらでコロコロ転がして遊び、飽きたら踏みつぶすという、とても残酷な趣味を持っていました。
ある日、学校の帰り道で、ダンゴムシを見かけて、いつものように遊ぼうと手のひらに乗せて突っつきました。
ところが、そのダンゴムシは丸くなる様子はなく、必死に逃げようとしていました。
人差し指と親指でつまんで丸めてみても、手を離すとすぐに起き上がって歩き出します。
不思議には思ったものの、思い通りに丸まらないダンゴムシにイラ立ちをおぼえた私は、
踏みつぶしてしまおうとアスファルトの上に転がしました。すると次の瞬間…
逆さにひっくり返ったダンゴムシの体から、無数の白くて小さい物がウジャウジャ這い出してきました。
そのとても気持ちの悪い光景に、私は悲鳴を上げて走って逃げました。
丸まらないかったのはお腹に子供を抱えていたからだったようです。
それからと言う物、私はすっかりダンゴムシがトラウマになってしまい、踏みつぶして遊ぶこともなくなり、
世界のダンゴムシの命は守られたのでした。めでたしめでたし
36:14~ クマバチの件は実はほのぼの案件かも トラウマになったのなら可哀想だ クマバチも怖がってるぞきっと
たぬきさん、きつねさんを敵に回してはいけない…。きつねさんは怖い話の引き出しがエグそうだわ。特にたぬきさんにぶっ刺さるやつが。
9回目の総集編お疲れ様です!
コーンスープ花京院兄貴ワロタ
水道の蛇口から丸い何かが、という経験私もあります。風呂水を溜める蛇口が何日か前から調子が悪くて。水の出が悪いわ、水が曲がって出てくるわで家族全員頭を捻ってました。数日家を空けていた父が帰宅後水道管を調べてくれました。そこから出てきたのは…ヌメヌメのやつでした😇その現場を見た私も流石に悲鳴を上げましたよ…。
私はここまで怖い体験をしたことは無いのですが... 虫(カメムシが多い)が服の中に入っていたり、ムカデが降ってきたり、カエルを踏んずけたりという体験はよくありますね
あとは日常的に鹿や猿を見ます
虫が口に入る系はやっぱり怖いですね😱 想像するだけで...
私の友人が小学生の頃、クマに遭遇したことがあるそうなのですが、かなり距離があったのと、その友人は足がとても速かったので、走って逃げ帰ったそうです
怖い話…散歩中犬がよくわからん蛇を咥えて見せに来た時かな。ここ10年出した事ない大声が出ましたね。
11:24え?ああ、上司がサイコ野郎だった系か。😅
いてはいけないもの編のところ怖くはあるんだけど
どうしても某所の解説が脳裏をよぎってしまう
最後の話、もし水死体が異常プリオンの持ち主だったら、とさらに怖い話を想像してしまった
そういえば駅前の花壇の縁に座ったらお尻でナメクジ踏み潰したこと思い出した
お疲れ様です!
私はある日、靴下の履いてみて違和感を感じたんですよね。
なんかデカいものが入ってるって。
そんで靴下を脱いで、中に指を突っ込んで中に入っていたものを引き摺り出したら…
死んだクマバチが出てきたんです。
悲鳴こそ出ませんでしたが、堪らず投げ捨ててしまいました。恐らく外で干してる時に紛れ込んでそのまま死んだんでしょうが、ホントに心臓が止まるかと思いましたよ。
命の危険があったのはタイでレンタルバイク乗ってる時にコブラと遭遇した事。
1番ゾッとしたのは、カエル嫌いの私が子供の頃近所の川縁にジャンプで飛び降りる→ドボンと水音&大きな蛙が逃げていった時。
私は妻を10年前に急病で亡くしました。それで、自炊や洗濯はして居るけど、掃除は余りして居ない。特にキッチンは放って置く事が多い。数年前の夏の事だが、薬缶にまとめて沸かした麦茶をペットボトルに入れて冷蔵庫に冷した後も…薬缶はそのままにして居た。次に沸かす時に洗えば好いからだ。数日後薬缶を洗って麦茶パックを入れて…
と 中を見たら白い糸屑が有った。布巾の糸屑だと…水で洗おうとしたら、その糸屑が動いて居た。数日間の猛暑で
薬缶の中に産んで居たコバエの卵が蛆に成って居たのでした。数日間のうちに、そんなに為る事を初めて知った体験でした。それ以来麦茶を薬缶で纏めて作るのは止めました。ただコバエの蛆が居たのは…あの時が初めてだったのかな?…と 思うけど。
めっちゃ小さい頃に歯ブラシ立ての中からデカイ百足出てきてビビり散らかしてそこから多足類ダメになったな
ついこの間も小さい百足に足こちょこちょされててビビったな
人生で一番ではないですが昨日、コップでジュースを飲もうとしたところ舌の上で蠢く何か。舌を拭うとアリがいました。もう少しで飲むところでした。
地域名称『クマんばち』(おっきくて丸いやつ)にパンツを手に取った瞬間刺されて激痛に耐えながら アロエ塗りまくった記憶があるんですが、クマんばちはクマバチとは違うのかと、今疑問が発生しました。
子どもの頃、畑のあぜ道を走って後ろを振り向いたら、通り過ぎたところに大きな蛇がいた。しかもマムシのような柄だった。
渓流釣りでよくあったなー
周りを猿に囲まれる 熊にばったり オオサンショウウオが足元に 鹿が目の前に飛び込んでくる あ!ニホンカモシカが目の前で仁王立ちしてたときわ神掛かって見えた!まさに、もののけ姫のシシガミでした!
塩で小さくなるポンは松臭いなあw
1:04:19
この毒を敢えて刺さりにいったあのUA-camrは化け物ってことか…
1時間20分あっという間でした 面白かった!
裏側って話と似たような経験あるな
僕の場合はあしながだったからそのあと病院行ったけど
おかげでしばらくの間ズボン履く前にまんべんなく踏んづけてから履くようにしたな
野犬の群れに囲まれた時は生きたここちがしなかった。飼い犬とは目が全く別物で同じ犬とは思えなかった。
ゾッとするかは分かりませんが、学生時代に国内の動物園で、オスライオンが身を屈めて、カメラを構えている私から視線を外さないで凝視しされた時は、怖いというか、かなり緊張しましたね。場所を移動しても、ずっと目で追いかけらたので余計に😱餌の時間の時に、檻越しに目が合った時も、おもいっきり威嚇されて、結構ビビリました。
ライオンはネコみたいと思われる事が多いですが、人を殺める力が無いネコと、人を簡単に殺める力があるライオン。あの眼力と気迫はネコとは全く別物だと、今でも感じますね。
死者より生きているものが本当に怖い
BGMだけでも怖い
ガクガクブルブル
アナゴ話に似たお話
洞爺丸台風の直後、前浜から上がったタコから髪の毛が出てくるコト多数。
今となってはホントのハナシかどうかは判りませんが、亡くなった祖母や母親は地元産のタコは食べなかったですね。
熊蜂のお話で思い出したけど、小学校の秋の頃…洋服ダンスの中にある赤い長袖を久しぶりに着た瞬間…腕に激痛!
なんとそこには1匹の大きなスズメバチ!
私は大泣きしてその後は覚えていないが病院に連れて行ってもらって色々してもらったようです…そしていまだに私の腕にはその時の刺し傷が残っています。
その後から長袖を着るのは少し怖いのです。
長い動画嬉しい
怖い話よりも気持ちの悪い話が多い不思議
フグタ君、どうだい一杯?
アナゴさん・・・
シリーズまとめありがとうございます。一話目のフナムシ、自分も似た経験あったので親近感がわきました😇自分の場合はボートダイビングで、装着前のBCの隙間から数匹出て来てびっくりしました まあ海辺には居るものだから仕方ないし、自分はGほどは嫌悪してないものの、しかし口の中は……想像を絶する………。 丁度マリンアクティビティの時期になりますから、苦手な皆さんはホント、使用前にチェックをオススメしますねぇ……
こうして改めて見返すと…生き物というのは、癒しや遊び相手、発見を与えてくれる存在であると共に…
…トラウマ製造機でもあるのかね…。
うちの弟のパンツにはクマバチじゃなくてアシナガバチが入っていて、ものの見事に刺されてしまいました…洗濯物を取り込むときは注意しましょう…(´ω`;)
父親方の祖父が昔墓に巻き付いていた大きな青大将殺してしまってそのあと暫くして足が壊疽起こして祖父死んでしまって蛇の祟じゃないかといわれてたらしい。
ハゼの話、うちの父も 似たような感じで
子供たちを連れて 都内のドブ川みたいな所で釣りをさせてました〜💦
ハゼの天ぷらって美味しいんですよね♪ 弟なんか 大きなキスを釣って大はしゃぎしていましたが、もしかしてアレは 巨大化した別の魚だったのかも……??😱
ちなみに私は、1匹だけ釣ったハゼを 土壇場で捌くのが可哀想になって、1ヶ月ほど飼育しました😁
自分で釣ったハゼの美味しさは体験できなかったけど
それとは違った形で 命の大切さを知る、いい機会になりました☺️
総集編助かるるるるるる
うぽつです
いやー 今日はえぐいけど楽しすぎる。
幸せに寝落ちします。
子供の頃田舎に遊びに行ったとき聞いたことのない音がし何かと思い見上げたら、電信柱の電線にオオスズメバチがいて本当に雀と勘違いするほどでかくすぐにその場からはなれた。 部屋着に蜂がいたことは何度かあり刺されもしたがオオスズメバチは本気で生命の危機を感じた
シュノーケルの話なんか48のとろろに似てない?
俺だけ?
『土左衛門』と聞くと、とある歌が頭の中でリフレインが叫んでいる・・・
『どぉ~ざえもん~、どぉ~ざえもん~、ほんわかぱっぱ。ほんわかぱっぱ、どぉ~ざえもん~♪』と。
ほ、ホラーとか、怖い話とか、苦手なんだよぉ~! い、いかん!脳がバグりまくってる?
さすが15本はキツイです。
壁の隙間は困ります、古い家は燻煙の殺虫剤が効果があるのでは?
アナゴは最高に恐怖を覚えるオチでした。
アナゴが食べられなくなります。
川沿いの町の目抜き通りを舟虫が散歩したはるわ。911の数日あと、その川面をアキマドボタルの編隊飛行単独行動は珍しい。NYからt渡ってきた犠牲者の魂がこげな田舎に迷い乞うんで来たかと思うと悲しくて。太平洋横断には数日かかるのですかね。
「いてはいけないもの」で農道にいた動物が日本で飼える最大のペットであるキリンだったら面白そう😂
総集編出したってことはまたこの企画再開してくれるんですかね
今年もやって参りましたねぇ(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
♪(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
子供の頃、実家での田舎暮らしの時に、夕刻扇風機で涼みながらボーッと網戸の外を見ていたら、巨大なセントバーナードの顔がヌッと網戸に張り付いた時は流石に叫んだ。どうも近所で飼われていたのが逃げ出したというありふれた話だが、あれはマジでビビった。可哀想に殺処分になったと聞く。
怖いのは嫌じゃぁ…………
総集編ありがとうございます!過去動画に記憶がある自分自身に驚いています。
エミューのような大型鳥類、現実的ではないですが飼ってみたい野望はいまもあったりします。めっちゃなついていて、かわいい子が懐いてくれるととてもかわいいんですよ。
犬を飼うには狂犬病予防摂取は必須ですね。蛇口からポンッと出てくるって、レロレロしてしまうあのいきものですね。
リコーダー吸い込んだムカデのお話、笑い話では決してありませんが、事象としては知識として必要な知識なのかもです
厳選15本‼️楽しみです😆
ほぼ忘れていましたが、以前送ったスズメバチの件思い出しました。何年経ってもこれが一番ゾッとした体験です。
個人的にスーパーインドア派なので、このように家が危険にならない限りゾッとした経験しなさそうですが。笑
あと、今も巣がそのままあるんだろうなぁ・・と思ってしまいました・・。
雑な長文だったと思いますが、改めて、ちゃんとした話にして下さりありがとうございました。
以前も思いましたが、最後の話やっぱり怖いですねぇ・・。
やっぱりホラーは精神的な怖さが効く。
科学的には人も動物、栄養とされれば栄養とした生物が分解して、自分の体で再構成する、遺伝情報なども残らない。
その人であった痕跡は既に失われていると分かっていても、恐ろしいですね。
自分だったらその場で吐きそう。そして無意味に水をいっぱい飲んだりおかしなことを繰り返しそう。笑
おやおや、飴の誤飲仲間ですねぇ。自分はそれで誤嚥性肺炎になったのでお気を付けくださいね?? (人生初点滴でした)
みんなが人生で1番ゾッとした体験は?
ウチの近所に蛇を心底憎む(怖いからではない)おばさんが居て、捕まえる度に逃げないように火箸で挟んだ状態で焚き火にくべて殺していたのを横でみていたことがあるが、蛇も火を暑がることとこの世で一番ゾッとする生き物は人間だと子供心に思った。
結構覚えてる話が多い。
要は人間が一番ヤバい生き物
寒気した😊いや、野生はいるよ超巨大なの。気が動転してるかもしれんが、相当大きく見えるのは確かや。びびる。命の危険を感じる
2番目の人絶対兵庫県民やん
二分割目、ダチョウにつつかれないか心配してました。自転車の人怖かったでしょう。
道路脇の草地にラクダが居て驚きました。
近くに移動動物園に飼われているラクダを、何時もそこで日光浴させているらしい。
園児の時に家の近所の林で走ってふと横を見たら、アオダイショウが口開けてこっち見てました。
それ以降動物園等の絶対安全が保障されている場所以外で蛇に出会いたくないです。
追記
動画再生する前にこれ書いたんですが初っ端からレベル高すぎませんか…?
リコーダーにムカデ入ってた話の母親、もっと子供の心配しない?害虫が口に入って無事に居られるかわかんないのに苦笑ってなんなの…
僕も略まいにちホラーを観てるので、きつねさんのベッドに逃げ込みたいです(殴)
きつねさんたぬきさんかわいい
幼稚園児で蛇口からナメクジを呑み込んでしまったお話、親御さんに報告したり相談したりせず、一人で解決してしまうなんて、しっかりした方ですね。
ナメクジは嫌…😮
ダチョウについて一つ怖い話があります。
「ダチョウはアホ可愛くて美味しいから牛より好きだ」
肥育農家と一般家庭の感覚の差でしょうが、ダチョウ食べながら話すことじゃないでしょう…
よく寝れる😴zzzzz
3分割して聴くことにします、今回のコメントは我が県には海が無いのでフナムシはG以上に特に気持ち悪い!足の上にも乗ってくるんだよー
きつねさん
「今回は私たちが厳選した視聴者さんの怪談をまとめたものよ!」
たぬきさん
「え!ボク、そんな企画、聞いてないんだけど!!?」
きつねさん
「たぬきさんは恐らく、お話を忘れていると思うし、見直しを頼んでも断りそうだったから、(たぬきさんの)過去のリアクションを評価対象として厳選しているわ!!」
たぬきさん
「それは、ほぼ『きつねさん厳選』なのでは??」
たぬきさんの尻尾Tシャツ購入しました!
めちゃくちゃ可愛いし半袖なので、これからのホラーがぴったりな季節には大助かりです!
これからさらに暑くなっていきますので、体調に気をつけてください!
これからも応援してます!
ありがとうございます!
忘れたのかい、たぬきさん。
前にも言ったあの日、私に牽かれかけたことを。
車を見て道路の脇に逃げたのに、何故また道路を横切ったりしたんだい?
あれほどヒヤリとしたのは、今までなかなか無かったよ(´゚ω゚`)