小川の急な増水で流されて溺れた男の末路/渓流釣りの危険/Survival from a flooded river! Live!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • いつもありがとうございます、今回は渓流釣りで、人生で初めて溺れました。
    泳ぎは得意なほうですが、もがくだけで、頭の中では、だめだ~ってなってました
    相当に苦しかったのか、かなりもがいてました・・
    ウェダーの中に水が入り重くて沈みましたが、今考えればそのおかげで、一気に流されずに
    すんだのかもしれないです。
    それにしても、本当にくるしかったので、こんな目に皆様は絶対に合わないように、
    自分の反省も込めました。
    渓流釣り、自然の景観と魚の美しさとそれは、魅力的な釣りです、しかし危険もほかの釣りよりも
    大きいと思いました、無理をせず、万全の状態で楽しみたいものです!
    一部、本気の溺れの声でお聞きぐるしいところも、あろうかとおもいますが、お許しください。
    音楽素材
    dova-s.jp/
    www.d-elf.com/
    #渓流釣り#渓流危険#川の危険

КОМЕНТАРІ • 846

  • @fairyblue1449
    @fairyblue1449 3 роки тому +93

    何度も行ってる渓流釣りでの水の事故で父を亡くしました。
    この動画を父にも見てもらいたかった。
    たくさんの人がこの動画を見て川での事故が減りますように。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +11

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      渓流釣りは危険が沢山です、こんな目にあっても行ってしまう渓流にしかない魅力もあります
      自分への戒めと、私の様にならない様にして頂けたら幸いです🙇🏻‍♂️
      残された家族の方の事も考えないといけないと思いました、より注意したいと思います🙇🏻‍♂️
      本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @namatama55
    @namatama55 3 роки тому +70

    未経験の自分には、見た目がこんなに静かなのに、主さんが急に溺れてそれが本当に危険な状況と感じるまでパニック状態で見ていました。経験者でもこのような危険と隣り合わせで瞬時に判断することがいかに難しいのか、よくわかる動画です。動画投稿も勇気のいった事かと思いますが、川遊びでの事故等の抑止にもなると思いますのでリアルな危険を教えてくださりありがとうございます。とにかく無事で何よりです。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +5

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      魚を釣りたい、楽しみたい、が先になってしまい、危険予測を怠ってしまいました、
      こんなにも簡単に流され、正直この川でって言う思いもあり、そんな甘い思いがあれば、こうなってしまうのだと身を持って感じました、
      皆さんが同じような事にならない様にして頂けたら幸いです🙇🏻‍♂️
      ありがたいお言葉を頂き励みになります、本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • @RYO-kb6kf
      @RYO-kb6kf 2 роки тому

      失礼させていただきます
      このような 渓流 生き沢での 渡渉留意ポイントはまず 沢幅 沢地形 勾配
      特に 沢流 表面の澱み 巻き方を観察致します。
      澱みがゆっくりたわむように流れている場合は 深度があり 立つのが容易ではありません。
      勾配があり比較的 流れが早くとも 澱みが無く 幅も狭めなら 深度は比較的浅い傾向です。
      沢幅が10〜20メートル辺りありまして、どうしてもその地点からの状況でしたら 迷わず クライミングロープ使用
      し、ウェットスーツ着用にて対岸に泳ぎロープ固定しまして パートナー 或いは道具をわたらせます。
      或いは高巻き可能なら 地形図 磁針利用で最短を巻きます
      失礼いたしました

    • @otuponk1609
      @otuponk1609 2 роки тому

      @@RYO-kb6kf その思考は釣りをしながらだと疲弊を伴って甘くなってしまうんですよね。

  • @otokokuma8659
    @otokokuma8659 3 роки тому +112

    増水前の「水の濁り」「枯れ草などが流れてくる」なども無く 水面がきれいなまま水かさが増しているのが本当に怖かったです。
    助かって この動画を上げてくださってありがとうございます

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +13

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の知識不足、危険予測不足で起こした事ですが、なかなか経験しないとわからない事もあると思いました💦もう経験はしたくないですが😓
      暖かいお言葉を頂き本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️とても励みになります🙇🏻‍♂️

    • @takanorimiyazaki-x9d
      @takanorimiyazaki-x9d 3 місяці тому

      私もです​@@itsumaru

  • @名犬チワワ
    @名犬チワワ Рік тому +25

    増水云々じゃなくてあの深さを躊躇せず渡った意識の問題。
    これを増水のせいにするなら多分また同じ様な事する。

    • @itsumaru
      @itsumaru  Рік тому +3

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃる通りです💦私の知識不足でした🙇🏻‍♂️

  • @トクマサ-l2j
    @トクマサ-l2j 3 роки тому +139

    小学生の頃親父とイワナ釣りに行った時、雨の降り始めが一番釣れるけど山に雲がかかってたら川に近づくなと教わったのを思い出した。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +14

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の知識不足、注意不足でこのようになってしまいました💦まさにお父様の言われるとうりだと思います🙇🏻‍♂️気をつけたいと思います。

  • @belisacr9998
    @belisacr9998 3 роки тому +60

    こういう動画を上げてくださり本当にありがとうございます。UA-camの正しい使い方だと思います。川の水難事故が少しでも減りますように

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +5

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      批判されると思い投稿もしてましたが、その様におっしゃって頂き本当に感謝しております🙇🏻‍♂️
      誹謗中傷まがいのコメントもある中、動画を削除しようとも思いましたが、水難事故が少しでも減ればと思います🙇🏻‍♂️本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • @瀬戸内ひまわり
      @瀬戸内ひまわり 2 роки тому +1

      そうですよね。私は漁師の子なので、自分の地域の海の変化はわかりますが、川はわかりません。何故水難事故が川で毎年起こるのか、理解出来ました。海も一緒で、舐めたら駄目ですよね。

  • @黒米稲荷丸
    @黒米稲荷丸 2 роки тому +7

    先日里川にて滑床で足を取られて転倒、そのまま下流の滝壺まで流された者です。
    終始自分の姿と重ねてしまいました……ご無事で何より。
    活性高いと時間も体力も忘れて遡行してしまいますよね。
    雨天では役に立たないかと思いますが、蚊取り線香を一巻きぶら下げておくと時間の目安になって良いかと思います。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
      渓流は足を滑らす事も多くて、私も何度もこけたり、落ちたりしました💦滝壺まで流されるのは相当に怖いですね😓私もあの絶望感は忘れる事か出来ません、
      もう少し、まだ大丈夫と思ってしまって、状況判断を誤ってしまいました💦今はもう少し行けるは、止める合図だと認識して、これなら行けそうは行けないと思い引き返すようにしました。
      これからは虫も多く出るので、蚊取り線香を時間の目安に参考にさせて頂きます🙇🏻‍♂️
      こんな事が起きても、渓流は魅力があるので、お互い安全に楽しみたいですね😊

  • @applegreen5025
    @applegreen5025 3 роки тому +57

    渓流は滝つぼ以外比較的浅いと思ってる人多いけど、要所要所に下手すると2メートル近い深みがあったりと危険です。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +6

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当におっしゃるとうりで、必ず深みがありますね💦滑りやすく、つまずきやすくもあるので、注意しなといけないのがよくわかりました🙇🏻‍♂️

  • @いちだい-i7s
    @いちだい-i7s 3 роки тому +139

    自分は登山専門で釣りはやりませんが、時には沢沿いも歩いたりするので、かなり勉強になりました。一応は沢には気を付けているつもりですが、見た目以上に怖い部分があるのですね。このような動画を上げて頂けることに感謝です。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +12

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      そう言って頂けるととても励みになります🙇🏻‍♂️
      何度も行っている沢なのですが、水量や、崖崩れで、形状が変わっている所もあるので、毎回少し違う感じがしました💦
      登山も危険がたくさんあると思いますので、お互い気をつけて楽しんでいきましょう🙇🏻‍♂️

    • @kiyotakenoa
      @kiyotakenoa 3 роки тому +2

      @@itsumaru 1人では行くべきではない。という部分ですか?

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      @@kiyotakenoa 様
      それもありますし、天気のこと、流された時の対処の仕方が間違っていました!

  • @uaitumogenki
    @uaitumogenki 2 місяці тому +2

    私も波にさらわれ4M落下して波に揉まれながらも竿を離さなかった…釣り人の性…
    命をお大事に

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 місяці тому

      ありがとうございます🙇竿を離すべき所をなぜ離さなかったのか全くわからず、無意識でした💦しかも相当に安物の竿とリール💦
      気をつけたいと思います🙇

  • @my32115
    @my32115 3 роки тому +101

    無事でよかったです
    どんなに経験を積んでも判断ミスはあるかと思います
    自分のことのように参考になりました
    逃げ場のない河川は雨には特に気をつけています
    こんな体験は無い方がいいですが
    良く動画上げてくれました
    皆さん釣りが楽しく出来ますよう気をつけましょう!

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +8

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      こんな苦しい体験は間違いなくしない方が、良いですが、やはり川には危険が沢山で、渓流を行かれてる方は何かしらの危険な目にあった話を聞きました💦
      それでも魅力的な釣りなので皆さんが危険を回避して楽しく釣りが出来るのが一番です‼️
      動画を上げて良かったと思えるお言葉を頂き本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️

  • @mynet38jp
    @mynet38jp 3 роки тому +18

    危なかったですね
    自分はベルトをしっかり締めてましたが急流で転び浅瀬で溺れました。ウェーダー内の空気が浮きになり浅瀬でも立てないんですよ。とにかく転ばないよう偏光グラスと折り畳みトレッキングポールは必需品です。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      浅瀬でも油断は出来ませんね💦私は良くつまづいて、こける事もあるので、参考にさせて頂きます!ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • @takanorimiyazaki-x9d
      @takanorimiyazaki-x9d 3 місяці тому

      確かに言われでみれば

  • @なおさん無駄無駄
    @なおさん無駄無駄 3 роки тому +17

    なんとも生々しいですが、生還できて良かったです。私も先日膝下位でしたが、舐めていて
    完全に水流に負けると感じたことが、ありました。幸い摺足で流されずに帰還出来ましたが、
    釣果よりまずは安全だと痛感しました。
    無理せず楽しみましょう!

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      見た目よりも深かったり、水位がなくても水流で前に進む事が難しい事もありました💦
      間違いなく釣果より安全を確保しないとダメですね🙇🏻‍♂️無理せずが大切ですね、お互い気をつけて楽しみましょうね🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @osu1005
    @osu1005 2 роки тому +4

    「一人では行くべきではない」釣り以外でも言えますね。私は昆虫採集やガサガサをしてますが、つい夢中になったりすると天候や時間を忘れて探索してしまいます。そんなとき冷静な友人からはよく「もう○時だから日が暮れる」「雨が降ったあとだから」「ここは獣やヤマビルが多い」と警戒を促してくれます。1人よりは2人、油断しないことが大事ですね。
    とても為になる動画でした。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃる通りで、夢中になるとついつい危険予測を怠ってしまいますよね💦
      山は特に二人で行く方が心強いですし‼️
      このような事のないようにより注意して楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️
      嬉しいコメントを頂き本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @mugiyuzu8399
    @mugiyuzu8399 3 роки тому +50

    助かると分かって見ているからか、水が綺麗…と思ってしまいました。濁流レベルでなく助かってよかった。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +11

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      水が綺麗で、深さが良くわからなかったです💦あのぐらいでも簡単に流されてしまったので、濁流になればどうにもならなかったと💦気をつけます🙇🏻‍♂️

  • @forestsergeant7230
    @forestsergeant7230 2 роки тому +3

    ご無事で何より。ご経験を共有してくださりありがとうございます。「一人で行くべきではない。」ほんとにそのとおりですね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の知識不足、注意不足で起こしてしまい、情けない限りですが、少しでも川の事故の注意喚起になればと思ってます🙇🏻‍♂️

  • @ゆう-x3l7y
    @ゆう-x3l7y 3 роки тому +33

    これは恐ろしいですね💦
    川って見た目より急に深かったり流れがあるからホント怖い…
    渓流釣りに限らず、釣りやる人はビビりくらいがちょうどいいですよね😭
    無事で、ホントに良かったです💦💦

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      何故かコメントがスパム扱いになってまして、今出てきました💦返信遅れて申し訳ございません🙇🏻‍♂️本当におっしゃるとうりで、怖いですが、魅力的な事も事実です、気をつけて楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️

    • @ゆう-x3l7y
      @ゆう-x3l7y 3 роки тому +4

      @@itsumaru
      スパム😅
      大丈夫です笑
      自分の悪に気づかれたのかもですね😁
      魅力的だから
      色々怖くてもやりたくなるのが渓流ですよね😊
      来シーズン楽しみですよね!
      自分も安全面には注意して
      楽しみます🙏
      釣果より、無事にシーズンを終える。
      これに尽きますよね😂
      釣果は通えば着いてきますから。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      @@ゆう-x3l7y 様
      最近コメントが非表示になったり、返信できなかったりで、UA-camに苦情を入れてるのですが、なかなか改善されません🙇🏻‍♂️
      なんだか申し訳ないです🙇🏻‍♂️
      来年もやはり渓流は魅力的なので、お互い安全に注意しながら楽しみましょうね🙇🏻‍♂️
      おっしゃる通りに本当に無事にシーズンを終える👍大切です‼️ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @nenene0442
    @nenene0442 5 місяців тому +2

    最近釣りを始めて色んな渓流釣りの動画を見てるけどこの動画が1番参考になった

    • @itsumaru
      @itsumaru  5 місяців тому +1

      @@nenene0442 様
      そう言って頂けて本当にありがとうございます🙇渓流釣りとても魅力的で楽しいです、でも私の様に不注意と準備不足で危険に陥ってしまいます、私への戒めと、皆様に少しでも注意喚起になればと思っております🙇

  • @moaitakenaka6352
    @moaitakenaka6352 3 роки тому +19

    渓流釣りで渡河する場合、ウェーダー着用はお勧めしません
    流されたのなら分かると思いますがウェーダー内に浸水した状態の重量ではライフジャケットも有効とは言い難い状況となります
    また下手に足部分に空気が残ると足部分が水面より上の逆さま状態になり、数年に一度の割合で死者が出ております
    モンベル愛用者ならウェットウェーディングスタイルのライトネオプレンタイツ+ネオプレーンソックスの着用をお勧めします

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当におっしゃる通りで💦ウェーダーに浸水するとこんなにも大変な思いをする事になるのかと💦
      今は、モンベルのウェットスタイルで行ってます!凄く動きやすいし、こちらの方が危険度は減ると思いました🙇🏻‍♂️もっとはやく知っていればと😭参考になるお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • @菱田直人
      @菱田直人 3 роки тому +2

      北海道はもちろん、上流部の山奥のような真夏でも水温が低いところではウェーダーを履かないと釣りにならないところもありますね。
      私も何度か失敗をしています。
      今はたくさんの情報からイメージトレーニングもできますが、あくまでもイメージです。
      今回のはまだ大丈夫ですよね。
      自然の力を舐めているようにはまったく感じませんし、経験もあるようにも感じます。
      一つ失敗をした、という、私を含め、周りの皆さんへのありがたい注意喚起の動画ですね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      @@菱田直人 様
      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の知識不足、注意不足が招いた結果です🙇🏻‍♂️
      失敗はつきものですが、実際に起きてみないとわからないことも、あると思います、イメージトレーニングは大切だと思いました🙇🏻‍♂️
      ウェーダーに水が入りパニックにならなければ、そう焦る様な事でも無いと思えました🙇🏻‍♂️
      自分への戒めと、これからはじめる方への注意となればと思います🙇🏻‍♂️参考になるお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @kmstarbell
    @kmstarbell 3 роки тому +8

    最近渓流をやろうと素人なのに
    ウェダーを入手して川の中に入って最近釣りしてる者ですが、
    今動いたら流されるという
    場面に何回か遭遇しているのに
    それでも大丈夫と過信している自分がいます。
    気をつけねばですね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私も今年がはじめての渓流釣り、そしてウェーダーでした💦
      危険な要素が沢山あるので、本当に気をつけた方が良い事を身を持って知りました🙇🏻‍♂️
      渓流釣りは魅力的で楽しいです‼️あ互い気をつけて楽しみましょうね🙇🏻‍♂️

  • @crv0720
    @crv0720 3 роки тому +5

    自然はホント舐めちゃダメって教訓ですよね。
    誰かと一緒に行くのも危険な場所では心強いです。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当におっしゃるとうりです、私の知識不足、注意不足がまねきました🙇🏻‍♂️
      誰かと行くことがとても心強く、このような事のないようにしたいと思います🙇🏻‍♂️

  • @ksuzuki9421
    @ksuzuki9421 3 роки тому +28

    最近はありませんが過去に4,5回川に流されたことがあります。流れの早い時は若干下流に向かって渡ったり石の間に足を突っ込む様にして歩きます。また、退渓も意識して何時でも上がれるように考えて釣りをしています。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      ありがとうございます👍
      なるほどわざと石に挟んで流されないように歩くんですね👍
      退渓の意識はとても大切ですね!私はまだ地形や上がる所が把握できていないところが多いので、まずは地形の調査と上がる場所の確認を調査しないとダメですね💦参考になるお言葉ありがとございます🙇🏻‍♂️

    • @ksuzuki9421
      @ksuzuki9421 3 роки тому +2

      @@itsumaru
      googleマップでも見ておくと参考になります。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      @@ksuzuki9421 様
      ありがとうございます😊確かに参考になりますね👍しっかりみて戦略立てます🙇🏻‍♂️

    • @mabe8035
      @mabe8035 7 місяців тому

      2年前のコメントに返信して伝わるかどうかわかりませんが、流れの早い川で石の間に足を突っ込むと流されないかわりに上半身が強い流れを浴びて足が抜けなくなる「フットエントラップメント」という現象になる可能性があります。私も一度遭遇したことがあり、運よく抜けましたが恐怖を感じました。フットエントラップメントについての詳しいことは検索してみてください。

  • @カナイチ
    @カナイチ 4 місяці тому +3

    今年、いつも行ってる川で台風がきていましたが、ちょうど小雨、曇りの釣れそうな感じだったので行きました。水も多かったですが、思った通り良く釣れて、雨が強くなってきたので帰ろうと思い川を渡ろうとしたときバランスを崩して川に流されました。川幅があまりなかったのが幸いして、近くの枝をつかみ難を逃れましたが15mくらい流されました。その際岩などにぶつかり、腕に切り傷等負いました。マジで死ぬかと思いました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  4 місяці тому +1

      @@カナイチ 様
      ご無事で何よりでした!渓流魚は明らかに、雨で活性が上がってるので、雨上がりや、小雨日がやはり釣りやすいですね!しかし少しでも増水すると、渡れると思っても、思った以上に川の流れは強いですよね💦
      渓流釣りとても魅力的な釣りですが、危険であり、体力をとても使う釣りと思います、お互い気をつけて楽しみましょうね🙇

  • @tsuriniikoyo
    @tsuriniikoyo 3 роки тому +16

    こんばんは♪
    ご無事でなによりでした💦
    ウエーダーって水に濡れないのはいいんですが、一旦水が入ると沈みますからどうしようもないんですよね。
    昔、バス釣りでフローターしているときに、釣友がひっくり返って足が上向きになり、空気が足の部分に溜まった状態になってもとの態勢に戻れなくて焦ったことがありました。
    色んな危険があるウエーダーなので特性を良く知っておかないと危険ですね。
    無理は禁物ということで、楽しい釣行にしましょう(^o^)/

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      ありがとうございます😊
      ウェダー初心者の私は全くわかって無かったです😓水が入って焦ってばかりで💦
      本当に色々な危険がありますねー、それに対応できるようにしないといけないとつくづく思いました‼️海でも川でもとにかく無理をせずが大切ですね👍

  • @体操のお兄さん-c9w
    @体操のお兄さん-c9w 3 роки тому +7

    小さい頃から川で遊んでおり20年ほど川で釣りや手掴みをしていますが上流に向かえば向かうほど川の流れが早くなるのと川幅が狭くなるので雨が降ると数分で水位が上がり川の様子が変わります。
    基本的には雨が降ったら近づかないのが1番だと思います。
    今回は大事にならず本当に良かったです!

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      上流で降っていたら現在の川があまり降っていなくても水位がかなり変わる事を、予測出来ていませんでした💦本当におっしゃる通りで、雨の時は近づかない事が一番です🙇🏻‍♂️参考になるお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @三毛猫-o9k
    @三毛猫-o9k 3 роки тому +34

    とりあえず助かってよかったです。
    そして警告の意味などの動画
    ナイスです。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      そう言って頂けると本当に救われます🙇🏻‍♂️
      ありがとうございました🙇🏻‍♂️

  • @ジャックレモン-y8k
    @ジャックレモン-y8k 3 роки тому +43

    足を取られたところは、おそらく膝ぐらいの深さと思いますが、見るからにトルクフルな流れの上、そのすぐ下が相当深そうなので、左ではなく真っすぐ進むか右側を巻くべきかと、臆病な私は思いました。この感じではウエーダーでなくても渡れなかった可能性があるように思います。下流の深さから見て、大事に至らなかったことは不幸中の幸いでしょう。でも若いときは行っちゃいますよね。本当に大事に至らなくてよかったです。それでもお互い釣りはやめられませんよね。より慎重に楽しみましょう。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +11

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の判断がダメなのは間違いなく、経験や知識も全く足りておりませんでした💦
      左に渡るという選択肢をやめて、正直まっすぐも、さらに深くなっていたので、引き返すべきでした🙇🏻‍♂️
      運良く助かったという言葉が正しいと思います、動画ではもがいてましたが、頭の中ではダメだと諦めたのを、覚えています💦
      こんな目にあってもやはり渓流釣りはやめれませんでした、より気をつけて慎重に楽しみたいと思います、大変参考になるお言葉を頂き本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @MF-kt4di
    @MF-kt4di 3 роки тому +9

    私が小さい時に川遊びするなら、膝より深い場所に入るな、石は滑るから油断するな、雨が降ってきたら増水するから川に近づくな、青色や緑色の部分は深いから死ぬぞ!とお婆ちゃんから教えられました。川は好きだけど怖い場所という認識でいます、溺れたことがないので動画で勉強になりました。お怪我がなくて安心しました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      間違いなくそのとうりです🙇🏻‍♂️川はとても美しく一見、怖いという事は忘れてしまうぐらい
      見とれてしまう事もありますが、私の注意不足、知識不足でこの様な事になってしまいました💦同じような事が皆様に起こらない様に私には戒めとして、少しでも皆さんにお役立ていただけたら幸いです🙇🏻‍♂️

  • @motouji2
    @motouji2 3 роки тому +7

    昔、渓流の滝の近くで釣りしてた時、足滑らせて2~3m下の川にドボンしました。勢いがあったので頭が水面より1m以上は沈んだと思います。でもウエーダーのベルトは閉めていたので水が入っても僅かなもんで、体はちゃんと浮いて、流れが強い渓流でしたが特に慌てることもなく平泳ぎで岸にあがることが出来ました。ベルトをきちんと締めていれば泳ぐことも出来ることを実感しました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      いつどんな危険が迫っているか、わからないので
      やはり最善の準備が必要と思います🙇🏻‍♂️
      私はそのベルトも緩かったので、色々な準備が疎かでした💦
      参考になるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @クリュウ-w7s
    @クリュウ-w7s 3 роки тому +21

    個人的にはライフジャケットはつけた方が良いと思うけど、
    ライフジャケットを着けてる時は、川の流れに逆らわずに足を下流側に向けて頭が岩に当たらないように安全に流されながら脱出ポイントまで行くっていう知識と技術が必要になるので、それを分かってない人はライフジャケットは確かに邪魔になっちゃう事もあるのかな?

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私もライフジャケット随分と悩みました💦
      つけた方が間違いなく良いのですが、渓流をやってるうちに、なぜつけないのかも理解できます💦色々調べたり、聞いたりしましたが、つける人はいませんでした💦今はバックパックに浮く素材の物を入れており、それが浮くように工夫はしてますが、これが正しいのかどうかはわかりませんが、危険予知をしっかりして、こんな目に遭わないように、準備することが大切だと、無理なら行かない帰る、諦める事も重要と知りました🙇🏻‍♂️

  • @Dasha029
    @Dasha029 3 місяці тому +1

    水の怖さと溺れるとはどういうことかをリアルに感じる貴重な映像です。主さんが無事に生還され、本当に良かったです。この映像を教訓にし、救われる命は必ずあると思います。批判もあるかと思いますが、貴重な映像です。実体験に勝るものはありません。これからもお身体に気をつけて、怪我なく事故なく良い釣りライフを👍

  • @yui.gourmet
    @yui.gourmet 3 роки тому +2

    渓流釣りはこれがありますよね。油断大敵夏の空!くれぐれもご安全に!

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当に危険が一杯なので、今年は特に気をつけてやりたいと思います🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • @yui.gourmet
      @yui.gourmet 3 роки тому +2

      @@itsumaru 命あっての道楽なので海も川も気を付けてやりたいですね。おやすみなさいませ~

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      @@yui.gourmet 様
      まさにその通りですね😊👍気をつけて釣りを楽しみましょうね🐟👍早く春になってほしいです‼️

  • @kohji386
    @kohji386 3 роки тому +9

    一人〇〇って色々あって、もてはやされる傾向があるけど、一人で完結できるってよほどの達人なのよね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      気をつけます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • @kohji386
      @kohji386 3 роки тому +1

      @@itsumaru なんかホントに極めると一人ディズニーランドとか行けるらしいっすよ、、(そっち?)

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      @@kohji386 様
      一人ディズニーっすか😅ハードル高いっす🙇🏻‍♂️

  • @aespadas3254
    @aespadas3254 2 роки тому +2

    同じようなこと体験しました。
    私の場合はウェーダーに水が入らず「浮き袋のように脚が浮いて頭が沈む」状態でした。
    雨で増水もそうだけど遡行時に「コケたらヤバい」「落ちたら死ぬ」…
    いろいろ危険があります。
    撤収の判断は間違えないようにしたいですね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️本当におっしゃるとうりで、その判断を間違えてしまいました💦
      ウェーダーでなければとも思いましたが、やはり危険予測が疎かでした🙇🏻‍♂️気をつけます🙇🏻‍♂️参考になるお言葉ありがとうございます

  • @gusancooking
    @gusancooking 3 роки тому +12

    一概には言えないのですが、主が行かれた川は片岸がコンクリの護岸になっていて、ということは、時々暴れたり増水したりする可能性があると思いますし、そういう川は水の逃げ場もないので、増えるときは一気に増えるように思います。間違っていたらすみません。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃる通りだと思います🙇🏻‍♂️私にはそれが見抜けませんでした💦知識不足でした🙇🏻‍♂️
      参考になるお言葉をありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @r-1070
    @r-1070 3 роки тому +12

    渓流釣り興味湧いてきてたところにこの動画見たらちゃんと川を勉強してからじゃないと川入って釣りするのは怖いな

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私もずっと渓流をやりたくて、魚を釣る動画ばかり見てました💦
      山と川の危険性を勉強しておりませんでした💦来年に向けて色々と学びます🙇🏻‍♂️
      ウェーダーには特に気をつけて下さいね🙇🏻‍♂️

  • @splb2706
    @splb2706 5 місяців тому +1

    父と姉家族が釣りが大好きなのですがこちらがおすすめに出てきてどきっとしました
    警鐘動画ありがとうございます

    • @itsumaru
      @itsumaru  5 місяців тому

      @@splb2706 様
      ありがとうございます🙇
      私の不注意で招いた事ですが、毎年の様に水の事故は減りません、私もその一人になる所でした、とても苦しいので、私自身の戒めと皆様の注意喚起になれば幸いです、釣りは安全に楽しむのが一番ですね🙇

  • @クク-l5n
    @クク-l5n 3 роки тому +2

    私も渓流釣りを始めた頃に、雪代による増水でヒヤッとした事があります。
    それ以後は、雨の日はすぐに上がれる川を選んで行くようにしました。
    今は、シーバス用のゲームベストを着用してます。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      この川も途中で上がるところがなかなかないところで、後少しの所でやってしまいました💦
      しっかりと情報や地理も調べるべきと身をもって知りました🙇🏻‍♂️
      とても参考になるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @greiftabuchi7371
    @greiftabuchi7371 3 роки тому +8

    私も何度か流された経験ありますが、ウェーダーのベルトはしっかり締めてたので膝を曲げて腕で抱え込むと浮き輪のように空気が足に溜まるので
    そのまま浅いところまで流されて立ち上がれました。とにかく流されたら慌てないことが肝心。それよりも流されない様に無理な素行はしない事が
    重要ですね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      その様な方法もあるのですねー💦もう水が顔より上になったらパニックになってしまいました🙇🏻‍♂️私の様な者は早々に帰るべきでした🙇🏻‍♂️
      大変参考になるお言葉をありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @mako777c
    @mako777c 3 роки тому +2

    無事で何よりです。
    これからも無理しないで、がんばってください👍

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      この経験を無駄にせず安全にしたいと思います🙇🏻‍♂️
      暖かいお言葉を頂き心が癒されました、本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @しなな-p8b
    @しなな-p8b 3 роки тому +5

    大きな岩の上流側の底は、水流で底が抉れている事があります。深さも想像以上にあるため、ハマると落ち込む水流に押し込まれるので絶対に溺れます。
    川に流されて発見されないのはその為です。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      そうなんですね、足が引張られて沈んでいく感覚がありましたが、それが原因かもしれないですね💦自業自得で起こした事なので、情けないですが、気をつけます🙇🏻‍♂️

  • @あきみの部屋
    @あきみの部屋 3 роки тому +7

    天気が悪い時は川の濁りを気にしながら釣りをしています 気を抜かずに。無事で良かったです

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      参考になるお言葉肝に銘じます🙇🏻‍♂️
      天気が悪い時は特に注意が必要だと身をもって知りました🙇🏻‍♂️

    • @たろうふな-m3j
      @たろうふな-m3j 3 роки тому +2

      人間は、自然には敵わない弱い生き物です。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      @@たろうふな-m3j 様
      ありがとうございます🙇🏻‍♂️確かにそのとうです、気をつけたいと思います🙇🏻‍♂️

  • @harusada3099
    @harusada3099 2 роки тому +5

    自分も渓流釣りをしますが、1人の時は、絶対に無理しないよう心がけています、もし何かあったら他大な迷惑をかけますので、いつも行っている川でも、無理せず釣りを楽しんで下さい

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当にそうですよねー身をもって知りました💦
      迷惑をかけると言う思いも足りてなかったと思います🙇🏻‍♂️参考になるお言葉を頂き本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️無理せず楽しみたいと思います‼️

  • @unbaba1000
    @unbaba1000 3 роки тому +3

    無事でなによりです

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の知識不足、注意不足で招いた事です💦
      この様な事のないようにしていきます🙇🏻‍♂️

  • @user-lu4tv7di6g
    @user-lu4tv7di6g 3 роки тому +25

    川幅が細い場所は、川幅が太い場所よりも深く水流が早いです。膝から上まで水深あると流されます。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +7

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      パッと見は、そんな速くないように見えましたし、水が澄んでるせいか、深くも見えませんでした💦川幅が細いところはまさにおっしゃる通りでした🙇🏻‍♂️腰まで浸かると簡単に流されました💦気をつけます🙇🏻‍♂️参考になるお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @gorotaki
    @gorotaki 2 роки тому +2

    確かに川は雨で増水してますが、主さんが溺れた場所は元々深い「淵」だったんですよ。
    近くのコンクリの壁と水かさを見比べましたが最初の頃と大きくは変わってません。
    私はよく清流の写真を撮りますが、綺麗な川ほど深くても浅く見えるんですよね

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      経験不足、注意不足で解っておりませんでした、おっしゃる通りで横切った場所も悪く、
      浅く見えており深さがわかってなかったです💦
      気をつけたいと思います、参考になるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @user-rs6lq7nr7c
    @user-rs6lq7nr7c 2 роки тому +1

    山に囲まれた川がある田舎で育ったものです。
    雨の日には川に近づかないことはもちろんですが
    上流には2つのダムがあるため、一番古い記憶でも40年ほど前から放水時には何度も警報が鳴り、増水注意を促します。
    もし川遊びをしている時に流されてしまったら、足を下流に向けて身を任せ、流れが穏やかになったら岸に向かいなさいと言われていました。
    釣りの装備だと違いがあるかもしれませんが、ご参考になればと思いコメントさせていただきました。
    ご無事で良かったです。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の不注意で起こしてしまった事ですが、頂いたお言葉通りの行動をしていれば、簡単に対処出来たと思います🙇🏻‍♂️
      流された時もとの所に戻ろうともがいたのが、
      体力を奪われました💦流れに身を任せていれば、
      と思います🙇🏻‍♂️
      大変参考になるコメントありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @silvia9396
    @silvia9396 2 роки тому +3

    ウェーダーを着てらしたそうですが、
    足元にちゃんと空気が入らないようになっていた?ので逆さにならず良かったですね。
    以前、湖でウェーダーで釣りをしていて
    足を滑らした時、足元に空気が入って
    起き上がれず溺れたという話を
    聞いたことがあります。
    釣りは楽しいですが、 自然が相手で
    危険と隣合わせなので安全第一で
    やらないとですね!

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の場合は、腰の所の水が入らないように閉めるベルトが緩く、すぐに水が入り沈みました💦
      足が浮くよりかは良かったのかとは思うのですが、どちらにせよ、危険なのは間違い無いので
      このような事がないようにしたいです🙇🏻‍♂️
      確かに自然が相手なので、より注意して楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️
      参考になるコメントを頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @nkkfukushima3167
    @nkkfukushima3167 3 роки тому +1

    私も渓流釣りをしますが
    2年に一回くらい
    思いっきり転んだり
    引き込まれてしまう事があります。ご無事でなにより。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      なかなか危険の多い釣りですよねー💦ずっと歩くので疲れで、足にかなり来てしまいます💦
      それでももう少しで解禁になる釣りが🎣待ちどうしくてしたかないです😅お互い気をつけて楽しみたいですね🙇🏻‍♂️

  • @ゆゆ-t5m6p
    @ゆゆ-t5m6p 2 роки тому +2

    ひゃー!怖かったですね💦
    見ていて息が苦しくなりました💦
    ご無事でよかったです!川がどんな時に危ないとか分かりました!
    これから子供達も水で遊ぶ時期なので水難事故など起こりませんように💦

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の不注意で起こしてしまったので注意したいと思います🙇🏻‍♂️少しでも川の怖さの注意喚起になればと思ってます🙇🏻‍♂️

  • @ちょめ-i1e
    @ちょめ-i1e 2 роки тому +5

    危険が良くわかる良い動画ですね
    溺れている間に映った部分が余りにも水質綺麗で…

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️情けないですが、私の様にならない様に少しでも危険喚起になればと思っております🙇🏻‍♂️
      水が綺麗で、あそこまで深いとは思ってなかったです💦

    • @ちょめ-i1e
      @ちょめ-i1e 2 роки тому +1

      @@itsumaru
      本当にそうですね
      特にゲリラ豪雨が多くなってきてます
      そう言う意味でも大変貴重な動画だと思います

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      @@ちょめ-i1e 様
      ありがとうございます😭

  • @yf1255
    @yf1255 3 роки тому +1

    川幅が狭まって、見るからに流れが強くなっているのがわかります。別のルートを探すなり、諦めて退渓するべきでしたね。無事で何よりでした。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃるとうりで、渡るべきでない所を大丈夫であろうでいってしまいました💦
      諦めて帰るべきでした💦来期はこのような事のないように、しっかりと学びたいと思います🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @dskfgs
    @dskfgs 3 роки тому +3

    無事で何よりです。
    滑落、浸水、転倒、熊、病気、天候など、何が起きるかわからない渓流では単独釣行は避けるべきですね。今一度自分への注意喚起にします!

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃるどうりで、ここまで危険の潜む釣りは初めてで、それでもあまり釣れないですけど、魅力がたくさんの釣りでもあります‼️
      何かあった時には、どうにもならないので、誰かと行くのが、一番の危険回避だと思いました👍海も楽しいですけど、川にしかない魅力がありますね😄

  • @ym8325
    @ym8325 2 роки тому +2

    生きてて良かった。これは意外と身近な自然の恐怖を教えてくれる良い動画と思った。 ・・・気をつけてね?

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️私の不注意と知識不足で起こした事です🙇🏻‍♂️私のようにならないように少しでも注意喚起となれば幸いです🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @夕霧ぃ
    @夕霧ぃ 3 роки тому +2

    とにかく ご無事で良かったです。大好きな釣りでしょうが お気をつけて楽しんで下さいませ👋☺️🌸🍃

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      自分のミスで情けない事になりましたが、私の様にならない様に気をつけてもらえたらと思いました🙇🏻‍♂️もちろん私自身もより気をつけて楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️あたたかいお言葉を頂き感謝しております🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @ridge_asp1070
    @ridge_asp1070 3 роки тому +1

    ご無事でなによりです。
    自分はウェダーの膝部に膝サポーターを付けてます。ダボ付きが抑えられて水の抵抗がかなり軽減されますよ。
    あと膝ついた時の擦れも気にしなくていいのでおすすめです。これからもご安全に楽しんでください。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私が買ったプロテクターのようなものは、足を覆うもので、結局水を含みズレてしまって使い物にならなかったので、ひざだけのプロテクターなら良いかもです🙇🏻‍♂️参考になるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @timelessk_g6183
    @timelessk_g6183 3 роки тому +8

    状況によっては海よりも川の方が怖いです。
    表面は穏やかにゆっくり流れてる様に見えても凄い力がある流れで足下からもってかれるので本当気をつけてくださいね。
    無事でなによりです!

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      海も危険な時がありますが、より川の方が危険が高いと感じました💦
      水流が確かに上と下では違いますね💦より気をつけたいと思います🙇🏻‍♂️参考になるお言葉をありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @kazudon9388
    @kazudon9388 3 роки тому +19

    兎にも角にも無事で何よりお互いに気をつけていい釣りをしましょう!!

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      情けない限りですが🙇🏻‍♂️より注意して来期楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️良い釣りしたいですね‼️

  • @shun.ozzzzzz
    @shun.ozzzzzz 3 роки тому +27

    無事でなによりです。こういった発信はとても為になるし大切だと感じます。
    やはり、いつも行っている河川であればいつもと違う状況であればやめた方が身のためですよね。
    なによりも、経験が大切と考えます。私も、いつもと川の流れ、景色
    、川の音が違うと感じたら帰ります。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私には圧倒的に経験が足りません💦こんな経験はしたくないですが、なかなか教えてくれる方もいないので💦
      いつもの川だと安心してしまい、違いを判断しかねました😣
      いつもと違うと感じたら帰る勇気が必要ですね🙇🏻‍♂️大変参考になるお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @日本刀-f4b
    @日本刀-f4b 3 роки тому +2

    川で釣りをするのにウェーダーはやめた方がいいですよ。
    以前、鮎釣りをしていたらウェーダーを履いたルアーマンが私の上流を渡ろうとして転倒して私の目の前を流されてきました。渡ろうとした場所の水深は膝くらいでした。私と私の下流にいた鮎釣り師は竿を置いて捕まえに行きました。
    胸くらいの水深の多少流れが緩くなったところで捕まえて2人で抱きながら岸際に寄せようとしましたがウェーダーにはすでにパンパンに水が入って重いのなんの。緩い流れとはいえ、胸まで浸かると2人とも立っているのがやっとでした。
    ルアーマンはもう水も飲んでいて呼吸困難で疲れ果てており、足が重く自力で動くのはやっとでした。
    岸に寄せて上げるにも重すぎるため、1人が両脇を抱えて、私がショルダーバッグと水中のウェーダーのベルトを外し、脱がせました。私も必死だったのでウェーダーやバッグはそのまま流れていきました。ロッドはどこかで手放したようで、ルアーマンは岸に上がった時にはロンTにアンダータイツ1枚というなんとも無残な姿に、、、携帯、車の鍵も無くし、恐怖で震えていました。
    ウェーダーは水流の抵抗を何倍も増幅させるほか、転倒すると足が浮いて立てなくなる、その後は水が入って動けなくなり岸に上がれなくなるという事があるのを実感しました。
    クロロプレンのフィット(スリム)ウェーダーか、夏であればウェットスタイルでウェーディングシューズとタイツなんかがいいと思いますよ。
    ライトスタイル的なのもありますし。
    最悪は泳げますから。
    死ななくて良かったですね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      ウェーダーの危険性がよりわかるコメントを頂き本当に助かります🙇🏻‍♂️
      私は今年からはじめた初心者です、ウェーダーがないとこの釣りは出来ないと思っておりました、周りや店員さんも必要ですと聞き、調べても夏場はゲータスタイルが良いぐらいしかありませんでした、私の勉強不足なのは間違い無いですが、ウェーダーが水に入る為の道具としか、考えておらず、その危険性を全く理解していませんでした💦
      こける事もよくあるので、まさしくコメント頂いた様な状況にもなりますし、今回で水が入りどうにもならなくて、運良く助かっただけだと思います💦
      来年はウェーダーを着ない様な装備にしたいと思います🙇🏻‍♂️大変参考になる、そしてウェーダーこ危険性をリアルにコメントして頂き、本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @くっくる-e1h
    @くっくる-e1h 3 роки тому +2

    雨天に渓流に入るのがそもそもの間違い。途中で降ってきたなら切り上げて帰るのは当たり前。その当たり前を教えてくれる人が周りに居なかったんですね。今回は命があって何よりですが、人間は30㎝の水かさがあれば溺れます。水かさが少なく穏やかでも十分に気を付けて楽しんでください。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃる通りで私の勉強不足が招いた結果です🙇🏻‍♂️周りに聞けば教えてくれたと思うのですが、私が聞いたのは釣り方や魚の事ばかりで💦その当たり前を身をもって知りました🙇🏻‍♂️
      来年十分気をつけて行きたいと思います🙇🏻‍♂️
      参考になるお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @ヨンパチマン
    @ヨンパチマン 3 роки тому +5

    まだいける は もう危ない ってドラクエの説明書に書いてあった…
    ご無事で何より。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      まさにそのとうりです😭教会から復活出来たらいいのに😅でも苦しいのは嫌ですね💦

  • @秋保太司
    @秋保太司 3 роки тому +2

    助かって何よりです!!☝️

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      運がよかったです🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️このようなことのないようにしたいです💦

  • @lenny8897
    @lenny8897 3 роки тому +1

    無事で何よりでした、このような動画って大切ですよね。このような流心を横切るときは上流側の落ち込み付近を歩きます、動画では右手の草の生えた岩を超えた辺りから入り、流速の遅い浅い場所を渡ると比較的安全です、主さんは一番深く流速の最も早い谷側を歩いているので、多分誰でも流されます。渓流って水が綺麗だから深さとか分かりにくいよね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      今年からはじめたので、まだまだ経験不足、知識不足でした💦大変参考になるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️渡り方気をつけたいと思います🙇🏻‍♂️

  • @outdoor-ksvlog
    @outdoor-ksvlog 3 роки тому +6

    頭では危険だと分かっていても、楽しいと簡単にリスク取っちゃうのが人ですよね。
    溺れないように気を付けてる人よりも、溺れた人の動画は説得力が違います。自分もいつでもこうなりうると思いました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      まさにそうですよね💦楽しいとリスクも大丈夫ってなってしまいました💦
      そういう時に危険は起こるし、何でもない事が危険に繋がりますね💦気をつけます🙇🏻‍♂️

  • @ZAXIS870
    @ZAXIS870 3 роки тому +18

    これがあるから僕はウエットウェーディングしかしない。

    • @12tm87
      @12tm87 3 роки тому +5

      自分もです。見映えのいい格好はしません。ファイントラックやmont-bellと買いやすいブランドから沢山ギアが出ている今、釣具より命を守るウェアに金かけるべきだと私は思います

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私はそれを知らなかったんです😓
      まさにそうだと使ってみて思いました👍

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      @@12tm87 様
      本当にその通りだと思います🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • @ほほほーい-t5n
      @ほほほーい-t5n 3 роки тому +1

      ウエットウェーディングだと水温何度くらいなら耐えられますかね💦

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      @@ほほほーい-t5n 様
      私もそこが知りたい所です!夏でもマズメの時間はかなり冷たく感じます‼️

  • @MasterOfSheik
    @MasterOfSheik 2 роки тому +5

    色んな都合があって完璧に晴れた日に渓流釣りをするのは難しいですから雨になるのも仕方ないですね...

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      なかなか都合よくいかないですね💦見極めが大切だと特に感じます、渓流は少し雨があった方が釣れたりするので、難しいですねー気をつけたいと思います🙇🏻‍♂️

  • @shinya.youko.
    @shinya.youko. 3 роки тому +3

    気をつけてください
    安全第一です

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃる通り安全第一で反省します🙇🏻‍♂️

  • @ryoact
    @ryoact 3 роки тому +25

    川面と川底とでは別世界なんですよね。自分も怖い思いをした経験があります。命辛辛やっと岸に上がった時にはいつもと変わらない風景がそこにあり、同じように放心状態になったことを思い出しました。自然を侮ってはいけませんね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃる通りで、見た目とは全く違う、水の流れにびっくりしました💦
      今までニュースとかでそんなに流されそうにはないのにとか思っていた事もあったのですが、身に染みて理解できました💦自然は素晴らしいですが、注意しないといけないですね🙇🏻‍♂️

  • @釣りあきチャンネル
    @釣りあきチャンネル 3 роки тому +3

    厳丸さんご無事で何よりです
    いやー何とコメントしていいのか
    僕もバス釣りしてた頃はウェーダーの中に浸水とか何回かありましたが
    川ではなかったのでただ重たいだけで何とかなりました
    川は更に流れがありますもんねー
    厳丸さんのゴホッて声が聞こえたリアルが今も恐ろしいです
    この危険をこれから渓流釣りを始める人に知らせる動画になると思います
    本当にご無事で何よりでした

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      流されてウェダーがつかり沈んだ時は、もうダメだと頭の中では思ってました💦でも苦しかったんですね、動画ではめちゃくちゃもがいてました😵
      本当に無理をせず同じような事が、おきてほしく無いので、参考にして頂けたら幸いですね🙇🏻‍♂️

  • @KURO2963
    @KURO2963 3 роки тому +2

    バランスを崩して一歩踏み出したところの流れが速かったら、もうそれまでですもんね。
    見えない方向に流される瞬間、見えない方に落ちる瞬間って一瞬で恐怖に包まれますよね。
    ご無事でなによりでした。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の知識不足、注意不足が招いた事なので、情けない限りです💦
      本当にいとも簡単に流されたので、恐怖でしかありませんでした🙇🏻‍♂️気をつけます🙇🏻‍♂️

  • @manseibien111
    @manseibien111 3 роки тому +7

    昔は自分もウェーダーでしたが今ではフルボディのウェットスーツに変えてやってます。
    主様のようにウェーダーまで水が侵入し怖い目にあったので…
    ネオプレン製かつ保温効率に優れたウェットスーツは探せばあるのでスタイルを変えてみるのもありだと思います。
    後は自分も愛用してますがシムスのウェーディングポールもオススメです。
    水深もある程度測れるし足場の悪い源流部では支え点が増えるので安心感が増します。
    一番は欲に負けず、危ないかな?と思ったら無理をせず引き返す事が良いですね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      夏場はゲータモードでウェーダーをやめました、とても快適で使いやすかったです!
      やはり水の侵入で怖い目に遭ってしまうと、
      ウェーダーを使うのに戸惑ってしまいます、まあ私が悪いのですが💦
      そのポールは良さそうですね👍水深がよくわからなくて、どうしようって事がよくあります‼️本当に無理をせず引き返す事が一番だと身をもって感じました🙇🏻‍♂️
      参考になるお言葉、アイテムのことを教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @飛行機雲-w5u
    @飛行機雲-w5u 2 роки тому +1

    私も渓流で溺れかけた事があります。ゆったりとした静かな流れで
    川を横断しようと斜めに歩いていたら急に足が横に浮き上がり
    アッとゆう間に流されてしまいました。ホントにアッとゆう間でした。
    幸い枝につかまり何とか岸に上がれましたが何が起こったのかと云う感じでした

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の不注意で起こしてしまった事ですが、川の渡り方が全く間違っていました💦
      本当に簡単にあっという間に流されてしまいますね💦

  • @たかさきゆうじ
    @たかさきゆうじ 3 роки тому +4

    自分の知り合いはこのような状態で亡くなりました。運が良かったではなく、何が大切かを考えて釣りを楽しんでください。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当におっしゃる通りで、色々な事を考えさせられました🙇🏻‍♂️この様な事のないよう楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️

    • @たかさきゆうじ
      @たかさきゆうじ 3 роки тому +1

      いえ。言葉はキツくなりましたが、これを機に皆が楽しめる動画をたくさんお願いします。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      @@たかさきゆうじ 様
      いえいえ真剣なコメントを頂いてるので、心に響きます🙇🏻‍♂️本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @yusoka5968
    @yusoka5968 3 роки тому +1

    こわ〜…すごくリアル。改めて自分も気をつけようと思いました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の注意不足、知識不足で招いてしまいました💦渓流はとても素晴らしいですが、危険がいっぱいという事を身をもって知りました、少しでも注意勧告になればと🙇🏻‍♂️

  • @ソリアゲ最高
    @ソリアゲ最高 3 роки тому +21

    ライジャケは必要かと思います。まずは呼吸の確保だと思います。  
    流されたとしてもその川幅なら呼吸さえできればどこかで岸にたどりつける。
    ライジャケ着用のメリットの方が大きいと思います。いろいろ意見があると思うので個人の判断ですけど。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +2

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      その通りだと思います!特にウェーダーを着ている時は、ライジャケが無いとダメだと思います、もっと薄くて邪魔にならない様なものが有れば便利で普及もすると思うのですが!
      参考になるお言葉をありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • @350yun8
      @350yun8 3 роки тому +1

      @@itsumaru 水に落ちたときにボンベで膨らむようなやつもありますよ

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      @@350yun8 様
      ありがとうございます🙇🏻‍♂️自動だとすぐに膨らんでしまいそうなので、手動のものが良いかもしれないですね🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

  • @hgsmay5975
    @hgsmay5975 2 роки тому +2

    生きてて良かった。身の丈に合った釣りをして下さいね。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️おっしゃる通りです🙇🏻‍♂️気をつけたいと思います!

  • @Dr-rh5vd
    @Dr-rh5vd 2 роки тому +3

    自然環境では絶対に判断を間違えてはいけません。判断ミスは死に直結します。
    自然を楽しむ際はしっかりと勉強をして、適切な判断に基づいて行動して欲しいと思います。
    うp主が無事でよかったです。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      まさにおっしゃる通りで、判断ミスでこの様な事が起きてしまうと言う事が身に沁みてわかりました🙇🏻‍♂️体が沈んでいった時、正直ダメだと思ってました💦
      しっかりと準備、勉強をして、楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️ありがとうございます🙇🏻‍♂️

    • @Dr-rh5vd
      @Dr-rh5vd 2 роки тому +1

      @@itsumaru いえいえ。こちらこそ動画を公開して下さり、ありがとうございます。
      残念ながら水難事故で病院に運ばれてくる患者さんは毎年いますので、この動画を閲覧した方が学び、少しでも不幸に遭う人が減ることを願います。

  • @copsileri
    @copsileri 2 роки тому +1

    僕も2回経験しました。一度ウェディングシューズ丈の深さの浅瀬が続く渓流で頭を上流や下流に向けて寝て観ることをお勧めします。うつ伏せ仰向けベルトをした状態や外した状態。
    僕は対岸に渡る時、下流の状況を確認してから渡るようにしてます。万が一転倒して流されても溺れないように。大きい石が点在してる河川では流されると体が石に叩きつけられ運が悪いと土座衛門になり替えません。お互い気を付けましょう。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の不注意と経験不足で起こしてしまった事ですが、同じような経験をされた方もけっこういらっしゃるのだと思いました!
      やはり危険予測をしっかりして川の状況確認をしないといけないですね!
      参考になるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @junhasegawa293
    @junhasegawa293 3 роки тому +3

    水の中で自由が効きづらい状態になった時は死が過ったと思います。
    もがいて陸に上がった後、聴き慣れた心地よい水音と増水しているとはいえ美しいせせらぎ。
    日常と死は紙一重、隣り合わせである事を強烈に印象付けますね。
    なかなか感じることが出来ない、貴重な体験を共有させてくれて有難うございます。
    初めて動画を見させていただきましたがご無事で本当に良かったです。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      助かった時にしばらく本当に助かったのかと、自分を疑い今見える景色は実は違っているのでは無いかとか、色々と考えてしまいました💦
      私の未熟なせいで起こした事ですが、本当に紙一重だと身をもって知りました🙇🏻‍♂️
      より気をつけて、そして自分の命を大切にしたいと思いました🙇🏻‍♂️
      動画を見て頂き本当にありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @ジャマ-e4d
    @ジャマ-e4d 6 місяців тому +1

    助かったからこそ動画をあげていらっしゃるんだと、分かっていても、見ていて本当に怖かったです。
    これからも渓流釣りをされると思いますが、お気をつけて。

    • @itsumaru
      @itsumaru  6 місяців тому

      @@ジャマ-e4d 様
      ありがとうございます🙇
      情けないですが、全て私が犯したミスです、毎年のように川での事故が起こります、本当に苦しいので、少しでも危険喚起になればと思います、もちろん私ももうこのような思いはしたく無いので、十二分に気をつけます🙇

  • @kiki-pb9dw
    @kiki-pb9dw 3 роки тому +4

    ご無事でほんと何よりでした。
    渓流に限らず怖いですね。私も釣りをするので充分気をつけようと思いました。
    安全への備え、判断大切ですね。注意喚起となる貴重な映像ありがとうございました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の判断ミスと、事前準備の無さで起こしてしまった事ですが、私の様にならないようにして頂けたら幸いです🙇🏻‍♂️
      暖かいお言葉を頂き本当に感謝です🙇🏻‍♂️励みになります🙇🏻‍♂️

  • @空-h2k
    @空-h2k 3 роки тому +11

    溺れたときは暴れるな!!って言うけど無理だよね、、こんな状況じゃ、、

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +3

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      泳ぎは得意な方なんですが、全く泳ぎというより、犬かきになってしまうんですねこうなると💦こうならない様に危険予測をしなければいけませんでした🙇🏻‍♂️

  • @noname-iy8ny
    @noname-iy8ny 3 роки тому +4

    曇りであり、尚かつ
    風などがいつもより強い場合
    は田舎の方では危険なので
    行かないのが正解です。
    釣りに行くという場合は
    そういった部分も普段からよく
    見て行くか行かないか、
    判断してください。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当におっしゃるとうりで、天気に関しては海での経験を活かせるとばかり思っていた私の間違いでした💦
      山は別物ですね💦移り変わりもはやいし💦
      しっかりと気をつけたいと思います、参考になるコメントありがとうございました🙇🏻‍♂️

  • @bigeyes1893
    @bigeyes1893 3 роки тому +4

    ご無事でなによりです。
    映像を見ているだけでもゾッとしました。
    あれがもし自分だったらと思うと、あそこまで冷静な判断はできないなと思いました。
    自分もよく一人で川に釣りに行くので十分に気をつけます。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      かなりパニックになってました💦どうしようもなく諦めた時に、少し冷静になれた気がしました💦川はとても魅力的ですが、やはり注意が必要ですね🙇🏻‍♂️身をもって知りました🙇🏻‍♂️

  • @Angler-ji2cj
    @Angler-ji2cj 3 роки тому +1

    ウェーダーに入水し考えもしない力で下流へ流されれば誰でもパニックに陥ると思います。
    ご自身が無事で何よりでした。
    因みに、私は沖縄の海でリーフへ徒歩で渡る時に、今回の動画の流れの様な潮流の早い深みの切れ目を渡る時には
    ミニボート用の小型アンカーとロープを持参していて対岸へ確実に掛けてから渡るようにしています。
    多少荷物にはなりますが流されれば大海なので毎回装備しています。
    渓流では苔の付いた丸石でしょうからあまり参考にならないかと思いますが、もしなにかのアイデアに繋がれば幸いです。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      ウェーダーがこんなにも危険だとは全く理解できていませんでした💦
      やはりおっしやるとうり基本は渡らないようにした方が良いのですが、どうにもならない事も起こる事があるので、ロープは持って行くようにしました🙇🏻‍♂️
      参考になるお言葉をいただきありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @Tbhswdghhjjj8888
    @Tbhswdghhjjj8888 Рік тому +2

    普段の撮影動画の視聴率は数百回なのにこの溺れたってタイトルで何十倍にも視聴数が増えてる。人って怖いですね。他人の不幸に関しては凄い敏感。
    幸い狭い川で良かったですね。広ければもがいたところで何にも触れられないから助かる訳もなく…ですが近くに岩があったおかげで命拾いしたっすね

    • @itsumaru
      @itsumaru  Рік тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当におっしゃる通りです、この時期になると毎年川、海で悲惨なニュースを見ます、私も運良くニュースにならなかっただけで、自分の様にならない様にと出した動画でした🙇🏻‍♂️
      半年ぐらい経ってから、再生回数が急に伸びました、UA-cam未だよくわかりません💦

  • @jannedaarc100
    @jannedaarc100 2 роки тому +2

    これは釣りあるあるですね
    何事も経験なんだけど、死ななくてよかった
    僕も増水河川で溺れかけたことはあるけどここまでは・・・
    無事でよかった

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      正直諦めてしまった思いがあったのですが、
      流されて運良く助かりました💦
      ウェーダがあると全く泳げませんでした💦
      こんな苦しい経験はしたくないので、しっかりと反省します🙇🏻‍♂️身に沁みました、これが本当の経験なのかもしれないですが💦

  • @insp8600
    @insp8600 3 роки тому +1

    あっけなく溺れてしまうものですね。自分はわりと波のある磯で泳いだりするのですが、不意に波を食らってもまれちゃった時とかはとにかく流れに逆らわないこと、頭をぶつけないことに集中します。だから、自分だったら真っ先に竿を捨てますね。手がふさがった状態で足場の悪いところを歩くのは基本的に良くないことなので、コードでつなぐなり、いざとなったらぶん投げられるようにしておいた方が助かる確率は上がるかなと思いました。でも、自然の中では怖い目にあいながら学ぶことも多いので、良い経験になったと思います。動画、勉強になりました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当に簡単に溺れるものですね💦私は泳ぎは得意で溺れた事はありませんでしたが、あっけなかったです💦
      おっしゃる通りに、竿を捨てて岩にしがみつけば、もしかしたら流されなかったと思います、
      捨ててもいいような安い竿、リールを使っていたのにいざとなると、強い力で掴みっぱなしで、パニックになってしまいました、
      焦らず流れに任せて行けば、もっと上手くやれたと思いました!
      助かる可能性を上げるために両手は使える方が良いですね‼️大変参考になるお言葉をありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @m_a_s_a_y_a890
    @m_a_s_a_y_a890 2 роки тому +1

    昔釣りじゃないけど泳いでいたら溺れた経験があります。あの時はマジで死ぬかと思いました💦死を覚悟したけどもがいてたまたま岩の窪みに手がかかり助かりました。甘く見てはいけないなぁ〜と思いました。神様が助けてくれたんかなぁ〜て思ってます。無事で何よりです🙇‍♂️

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私の不注意や経験不足で起こしてしまった事ですが、川は簡単に溺れる事があるので本当に危険ですね🙇🏻‍♂️

  • @sw-lh6qt
    @sw-lh6qt Рік тому +1

    川の水って本当に冷たいですよね。泳げると思って入ったら水が冷たすぎて全く体が動かなかった経験があります…

    • @itsumaru
      @itsumaru  Рік тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      本当におっしゃるとうりで、そこも気をつけないといけない所です🙇🏻‍♂️

  • @mishirara
    @mishirara 2 роки тому +1

    季節がいつなのか分からないですが、ウエィダーに問題があるのでは無いですか? 解禁当初は水の入らないのを履きますが、5月に入ったらウェットスーツタイプで足首が出るやつにインナー靴下、渓流靴で入渓して居ます。水が沁みりますが、長靴タイプやストッキングタイプと違って水を貯める事はありません。
    前の話ですが栃木のダム湖のある渓流で、長靴タイプのウエィダーを履いた釣り師が斜面を滑り落ちて溺れた事故が有りました。ウエィダーの中に水や空気が入ってしまい溺れたものと思われます。私も若い時に富山の川幅のある川を渡ろうとして、真ん中付近で進むのも引き返すのも出来なくて恐怖を味わいました。あの時も知識も無かったので長靴タイプのウエィダーでした。渡渉する前に河原の背丈程の杖代わりを持って入ったので事なきを得ましたが、足元を転がる石に恐怖しました。気をつけましょうね! 怖さが分かれば対処が出来ます。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      おっしゃるとうりです!この時ははじめたばかりで、ウェーダーと言う選択肢しか知りませんでした💦私の知識不足、危険予測不足で招いてしまった事で川の渡り方もひどいものですね💦
      経験して初めてわかる事があるとは思うのですが、私の様な事が他の方に起こらない様に、危険喚起になればと思いました🙇🏻‍♂️
      皆さん渓流でやはり何度か危険な目に遭ってる事が多いので、魅力的な釣りですが、気をつけて楽しみたいですね🙇🏻‍♂️
      参考になるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @agi_koyonaku_blue
    @agi_koyonaku_blue 8 місяців тому +1

    ウェーダーに空気が残り足が浮いてしまうので(頭が沈みます)、ウェーダーに穴を空けて空気を抜く刃物などは必要です。またリュックなどに空で蓋を閉めた2リットルペットボトルを入れておくと上半身が浮きます。ペットボトルホルダーに繋いでバッグにつけておくだけでも違うかもしれません。バッグの中身をゴミ袋に入れておいて口を結んでおいてもバッグが救命具になってくれます。貴重な映像だと思います。

    • @itsumaru
      @itsumaru  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🙇実際バックバックが少し浮いてくれて助かりました!
      大変参考になるお言葉を頂き助かります!この様な事を起こさない事が大切ですが、起きた時に対処できる、方法を知っておく事も重要ですね!ありがとうございます🙇

  • @tibinopapa7829
    @tibinopapa7829 2 роки тому +1

    はじめまして。自分も川幅がここよりさらに狭い川で溺れかけました。
    ちょっとした水溜りで足がつくだろうと足を入れたらそのままズボっと。
    2人で来てたので助けてもらいましたが。ちょっと見ただけでは深さがわからないものですね。自分も気をつけます。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      そのお気持ちめちゃくちゃわかります🙇🏻‍♂️
      これ以外にも私も浅いと思って足を入れたら深くて流されそうになる事が何度かありました💦深さはホントわかりにくくて、浅いだろうと言う思い込みをやめて極力入らない様にしてます🙇🏻‍♂️
      お互い気をつけて楽しみましょうね‼️
      参考になるコメントありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @fksm-300
    @fksm-300 2 роки тому +1

    渓流の最も怖いところって
    コレですよね😦幅の狭いところだと
    上流で溜まり一気に押し寄せる🌊
    私の所はクマが出る所なのでそちら
    にばかり気が行きがちですが
    改めて天候の怖さを最認識しました。ともあれ無事で何よりでした👍

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
      一見流れが緩やかそうな所でも結構早いんですよねー💦私の判断ミスですが💦天気も現地ではあまり降ってなくても上流で降ってたらダメという事がわかってなかったです💦
      熊も怖いですが、色々と気をつけて楽しみたいと思います🙇🏻‍♂️

  • @Apul276
    @Apul276 3 роки тому +1

    それにしても綺麗な川ですね!
    どこの川なんですか?

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому +1

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      東北の方に比べると全然かもしれないですが、広島の山奥の川です🙇🏻‍♂️
      私の田舎もあって、私にとっては懐かしくもあり良き川です🙇🏻‍♂️でも、このような事のないように気をつけます🙇🏻‍♂️

  • @65歳年金者
    @65歳年金者 11 місяців тому +2

    腰まで増水すると滑ったら流されると言います。それ以上だったので無謀ですね。本当に運が良かった奇跡と思います。

    • @itsumaru
      @itsumaru  11 місяців тому

      ありがとうございます🙇おっしゃる通りで、無謀で知識不足でした💦もうこんな事はしません🙇

  • @ごう-q5r
    @ごう-q5r 2 роки тому +2

    色々と不自然な所はありますが、まあ注意喚起動画として良いと思います。

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️色々と言われましたが私の不注意で起こした事なので、少しでも注意喚起になれば🙇🏻‍♂️

  • @uminashikenmin
    @uminashikenmin 3 роки тому +1

    ご無事でなによりです、これがウェダーに水が入る怖さなのですね。
    サーフでウェダー着用を考えてましたが、やはり危険と思いました。
    今まで通り長靴+雨合羽ズボン+くるぶし以上は入らないを守ります、大変参考になりました。

    • @itsumaru
      @itsumaru  3 роки тому

      ありがとうございます🙇🏻‍♂️
      私は水が入る事を想像出来ていませんでした💦
      ウェーダーは便利な物だと思いますが、本当に注意が必要だと身をもって知りました💦
      とにかく水にはあまり入らない事が必要ですね🙇🏻‍♂️少しでも参考にして頂けて私の様にならないようになれば幸いです🙇🏻‍♂️
      励みになるお言葉を頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️

  • @osapp26
    @osapp26 2 роки тому +1

    これってウェーダーが危なくて、ゲータースタイルだったらそこまで危険では無いと思うのですが、実際どう思われますか?

    • @itsumaru
      @itsumaru  2 роки тому

      ありがとうございます、確かにゲータスタイルでしたら、沈まずにもがく事はなかったかもです💦この時はそのスタイルの事を知らなかったのと、川の渡り方や明らかな知識不足でした🙇🏻‍♂️
      しかしゲータでも油断すると危険なのでやはり気をつけないといけないと思います🙇🏻‍♂️