もう廃墟の町とは言わせない!?釧路の衰退は止められるのか?日本製紙の跡地開発がついに始まる!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лис 2023
  • 根室本線の新富士駅。
    かつては日本製紙への専用線などで、
    貨物列車などで賑わいを見せた駅です。
    しかし、日本製紙釧路工場が撤退!
    地域経済に大ダメージを与えました。
    跡地の再活用が課題となっていましたが、
    ここに来て、ようやくショッピングセンターの建設計画が出てきました。
    釧路の衰退を止める事ができるのか?
    是非ご覧ください!

КОМЕНТАРІ • 238

  • @user-li6ek5pu3m
    @user-li6ek5pu3m 8 місяців тому +29

    私が若い頃は釧路の街は傾いていたとはいえ、活気がありました。
    まだ、石炭も細々とやっていたし、漁業もサンマやイカ釣り船、突き棒や大目流しなど、本州からたくさんの船が押しかけ、半年近く居るので、番屋代わりにホテルとって、家族呼んだりしてました。
    今じゃ、石炭は無くなり、漁業も見る影もない有様で…。
    去年、末広町に行ってみたら、馴染みの店は無くなり、キャバクラがちょっとあるだけ。ゴーストタウンでしたね。
    やはり、安定していると思われた紙が無くなったのが大きいんでないかと。サラリーマン姿が少なく、観光客のみだと、冬が厳しい。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +11

      おっしゃる通り、産業がなくなって衰退が一気に加速しています。なんとか踏ん張って欲しい!

  • @user-fq6rz3rh4k
    @user-fq6rz3rh4k 8 місяців тому +13

    元釧路市民として思うのは、確かに鉄道・港湾・空港があり避暑地としてテレビとかでも話題にはなってはいるが忘れていませんか?釧路沖は太平洋プレートがあり5年ぐらいごとに震度5クラス以上の地震が発生することを。そして、平地のほとんどがもともと湿原もしくは湿原からの扇状地であるため地盤が強くないことを。ある程度、衝撃や揺れに強い産業なら問題ないがデータセンターなどは難しいのではと思います。
    確かに、昔のようになってほしいとは帰省するたびに思いますが、地元民だけでやっているようでは無理だと思っています。

  • @MachizohJP
    @MachizohJP 8 місяців тому +20

    工場跡地には工場が来てくれるのが1番良いのですが、日本製紙が社員を連れて撤退となると進出時の労働力に不安があるのかも知れないです。
    釧路市に工業が発展したのはエネルギー源があったからというのが1番の理由でしょう。工業のエネルギー源としては石炭は現役です。それが少しでも採れているうちは釧路市は魅力的な工業用地だったのでしょう。
    そしてエネルギー源を失っただけでここまで衰退したのは釧路市の立地でしょう。釧路市は日本の最東端の工業都市です。大きな消費地からの距離がある為、製品の輸送コストが問題になります。特に重い紙の生産は厳しかったのではないかと思います。
    商業は農業や工業など消費者が増えないと発展しません。何でも良いので製造業を誘致出来ないと本当に釧路市が終わってしまうような気がします。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 8 місяців тому +5

      本当にそれですよネ。折角の好立地(港があり広い土地もある)。おまけに話半分だとして北極海航路が使い物になるのなら最高の場所ですよネ。釧路の為にも、北海道全体の為にも何とか製造業誘致を模索してほしいです。

  • @kannashinmi3655
    @kannashinmi3655 6 місяців тому +25

    釧路が衰退した理由はいくつかあると思います。よく200海里問題を理由に挙げる人がいますが、一番問題なのは企業が逃げるような行政にあります。古い話になりますが、日本社会党の山口哲夫が市長だったころ、工場誘致条例を廃止しました。その影響が未だに残っていて、大企業が釧路を見捨てました。蛯名現釧路市長はがんばっていると思いますが、過去の行政の過ちを取り返すのは容易ではありません。山口哲夫時代の愚政が二度と起こらないように祈るばかりです。

    • @user-pu5cl5ys6l
      @user-pu5cl5ys6l 4 місяці тому +5

      山口哲夫市長は有名ですね
      彼が市長になって2〜3年で人口が減り始めたのはお見事です
      彼が居なければ、釧路は今でも人口は20万人以上居たでしょうね・・・

    • @jita4603
      @jita4603 4 місяці тому +5

      山口哲夫市長の頃
      市役所内では 社会党系の職員の発言力が強く
      職員同士の連携も取りずらく
      最悪な時代だったと聞いたことがあります。

  • @mandshurica575
    @mandshurica575 8 місяців тому +25

    伯耆大山の王子製紙はエタノール精製工場に生まれ変わるらしいが、ここも同様の工場にすればよかったのにと思ってしまう。
    アルコールは燃料にもなるし、半導体の原料にもなるしで使い道は幅広い。
    新たな産業なしにショッピングモールだけ作っても商圏は限られてるし、なんか違うのかと。

    • @nekotaro0328
      @nekotaro0328 8 місяців тому

      メシといえばファーストフードしか知らない厨ばかり、ユニクロが国民服になることを憂いた有識者がいますが、再開発の度に増えるのは同じような街の風景ばかり…再開発が“人工山脈”とショッピングモールにしかならない状況が改善されないと日本はいつか”アジアのハイチ“になる可能性もありえますね、極端な話。

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v 7 місяців тому +3

      ​@@user-hj4tw4lo5j北海道なら原料には事欠かないですし、酒造メーカーだっていっぱいあるのですから、そういうところを活かせれば良いのにと単純に思ってしまうのですが、やはり勝手が違ってしまうのでしょうか。

  • @user-nm6uo4np8k
    @user-nm6uo4np8k 8 місяців тому +21

    厳しい意見になりますが、釧路の再興はないですね。
    企業誘致以前に、閉鎖的な風土を何とかするのが・・・。

  • @user-uo1zm4xh9k
    @user-uo1zm4xh9k 8 місяців тому +13

    釧路住んでました。
    産業がないので、正直手の打ちようがない。
    発展どうこうではなく、持続可能性の模索という感じがよろしいのではないかと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +5

      現実的にはそうでしょうね。
      いかに衰退を抑えるかといったところでしょうか。

  • @katsuoto4684
    @katsuoto4684 7 місяців тому +8

    釧路市は昔から何もしない人任せの気質だから今日を招いている感じですね。石炭は早々に斜陽化、漁業も後を追って一頃の勢いもなく、製糸業も紙需要の激減に合わせ撤退され。。でも先手打ってなにかすることもなく、中心部の廃墟は朽ちるにまかせでいかにも釧路だなあと私のふるさとではありますが、切にそう感じます。毎日十条製紙(私の暮らしたころはまだ十条)の煙突の煙を見て育った自分にはその稼働が停止したことはショックですね。地の利を生かした新しい産業が育つことを期待します。

  • @cantabile-cantabile
    @cantabile-cantabile 8 місяців тому +15

    元日本製紙釧路工場では発電事業を行っているので、水素に関わる工場施設へと転換するのも一つの道かと思います。民間企業のイワタニ辺りに来てもらえるように誘致してもらいたい。

    • @1969tact
      @1969tact 8 місяців тому +5

      研究も含めた幅広い『水素産業』の拠点にするのはいいアイデアだと思います。工場への転用なので製紙工場の土壌汚染も気にする必要があまりないですし。乗じて市が「水素の街」を推進し、水素燃料電池車向けの水素ステーションを併設、「釧路ナンバーなら(当面の間)給水素無料」にすれば、オーナーのみならずメーカーの研究者等、いろいろな人が集まる場所にもなるので、かなり裾野の広い産業連関が見込めます。問題は既存の産業に比べてカネにするためのロードマップが長いため、先行投資をしてくれる「巨大パトロン」の存在が不可欠であること。本来であれば国がその役割を担うべきだと思うのですが、今の日本政府では。。。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 8 місяців тому +27

    日本製紙釧路工場の跡地の一部にジョイフルエーケーが進出予定なのは嬉しいです。
    約70万平方メートルの残りの跡地は、次世代産業か漁業関係の工場、または特に広い敷地を活かした自動運転の実証実験を行う場所であれば特に嬉しいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +10

      なんとか産業系で働く場所を確保してもらいたいです。
      まだまだ道のりは厳しいですが。

  • @user-ie7ir8cs5v
    @user-ie7ir8cs5v 8 місяців тому +22

    産業がないと人口も減少して商業施設も衰退します。仕方がないと思います。年齢層で人口を出さないと産業の誘致も難しい事もあると思います。インフラ設備の維持も難しいかな。いずれは街の集約化をしないと厳しくなると思います。北海道の方は夕張市の状況を研究した方がいいと思います。ある意味、最先端な地域ですから。

  • @user-xk5fg5bc6x
    @user-xk5fg5bc6x 8 місяців тому +23

    避暑地として本州の地域によっては注目されているので,それをうまく活用してほしいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +9

      最近、ニュースでも拝見しました。
      今では夏に30℃を超えない場所というのは数少ないですからね!

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 8 місяців тому +5

      首都移転くらいしか思いつかない。
      東京の汐留さえ、ゴーストタウン化しているのに。

    • @takechannel2325
      @takechannel2325 7 місяців тому +1

      @@FLAKPANZER2000汐留はゴースト化してますか?テレビではその様に煽ってますけどそうは思いません。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 7 місяців тому +1

      @@takechannel2325 値付けもあるのでしょうが、一部のテナントビルが埋まっていないようですね。

  • @oneandseak
    @oneandseak 8 місяців тому +10

    地元岩手県奥州市の水沢駅通りもデパートの撤退やシャッター通りがあり釧路駅前の現状を見ると同じ境遇にあるなと感じた。
    日本製紙跡地の開発はプラスになりそうだけど駅利用者をどれだけ呼び込めるかやっぱりそこが課題かなと思う。

  • @QPSAexpress
    @QPSAexpress 8 місяців тому +35

    千歳の半導体工場は釧路に誘致すべきでしたね。
    製紙工場があったということは優良な水資源に恵まれていたことでもあります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +18

      私もそれは思いました、、、
      やはり一極集中は良くないです。
      無人地帯が増えてしまいます、、、

    • @user-ie6ex8cc8d
      @user-ie6ex8cc8d 8 місяців тому +15

      うーむ・・・
      (空港含め)釧路という街を決して過小評価するわけじゃないけど、北海道の玄関口というべき千歳からどれだけ近いかは企業にとって生死を分けるファクターたりうるんでしょうね
      宮崎空港線だって、旭化成の主力工場がある延岡や日向が空港から離れすぎていたら発想すらされなかったでしょうし

    • @KENTO-
      @KENTO- 8 місяців тому +7

      半導体関連は流石に千歳に軍配が上がってしまいます。元々千歳は半導体の町でしたので、実績があったかと思います。
      釧路は商業圏の町にしても良いんですけど、一過性に終わる可能性もある。
      製造業みたく定着できるものを呼んで欲しかったと個人的に思います。
      製造業で余裕が出来たら商業圏のものを呼んでもよかったかと。
      行政の戦略だと思うのでなんとも言えませんが

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 8 місяців тому

      誘致といってもどうやって?苫小牧や室蘭ならワンチャンあるとは思う。でも、釧路が千歳に対抗できるメリットとして何を提示する?
      港は室蘭や苫小牧にもある。千歳は港が必要なら苫小牧が近いから、そこを使えばいい。しかも、室蘭や苫小牧も太平洋に面してるから、米国や豪州方面にもそのまま行ける。
      空港は千歳なら新千歳がある。苫小牧も新千歳空港に近いし、室蘭もそんなに遠くない。
      鉄道も千歳は千歳線があるし苫小牧も近い。千歳線が逼迫してるなら、室蘭本線に合流する線路を敷設するという手もある。
      札幌も室蘭や苫小牧や千歳からなら遠くない。この中で1番遠い室蘭でも特急で1時間30分で行ける。
      これらのアドバンテージをひっくり返せるだけのメリットって何がある?道東の経済が苦しいから助けてくれとか言って情に訴えようとしても、鼻で嗤われて終わりよ。

    • @hiryos3325
      @hiryos3325 8 місяців тому +4

      工場からすぐに新千歳空港に運び国内外に出荷できる立地は、相当なアドバンテージじゃないですかね。
      釧路は船で輸送するようなものなら立地は良いですが、空輸メインのものはなかなか厳しいでしょう。

  • @tfuji82132
    @tfuji82132 8 місяців тому +20

    観光客目線で見れば釧路駅周辺をもっと活気ある状態にしてほしいと願うばかりです。ホテルは散見されどシャッタビルばかりでですからね。
    高架化事業がどう進むかわかりませんが、裁定でも和商市場を取り込むとか、観光客が楽しめる施設が出来ると良いのですが・・・

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +7

      やはり釧路駅前、中心街は最大の課題だと思います。。。
      岩盤層の土地持ちの方が柔軟になってくれればだいぶ変わるのですが。

    • @kirikiri363636
      @kirikiri363636 8 місяців тому +3

      @@hokkaido-railway 商業ビル系は元々権利関係者が複数なところ債権回収会社に売られて更に転売とかで誰が権利者なのか調べるのも大変らしいようです権利がはっきりしてるところはホテルやマンションになってますし、ちなみに先般釧路へ行ったところ駅前の釧祥館ビルが売りに出されてましたが気が付きましたか?

  • @oneoosaka
    @oneoosaka 8 місяців тому +8

    釧路もスシローが開店から1年で人手不足で閉店するとのことで、商工会議所のコメントも当たっている部分はあります。
    確かこの近くのコーチャンフォーが閉店したのも、人手不足とのことでした。売上は良好だったとのことで立地は良さそうですが

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +5

      鳥取はそれなりに商業施設があり、郊外では発展してますね。

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 8 місяців тому +10

    釧路は個人的には好きな街なのですが、企業や工場を誘致するには厳しい条件ばかりが揃っているように思いますね。
    まずは気候でしょうか。北海道の中では雪は少ないほうですが寒さはやはり厳しいものがあります。近年は海水温が上がっている影響もあってか釧路などの道東地方でもドカ雪が来ることもたまにあります。それと夏の釧路は霧の日が多いことでしょうか。濃霧のときは釧路空港発着の飛行機が欠航したり他の空港に迂回させられることも結構あります。
    また北海道でも特に道東は地震も多く、広範囲で太平洋に面している釧路は津波被害のリスクも大きいです。
    交通機関もJR根室本線や石勝線は悪天候による運休や貨物列車の運転取りやめも多く安定しているとは言い難いこと、釧路港を発着していたフェリーはずいぶん前に撤退してしまったことも痛手だと思います。大規模な工場を誘致するためには製品や原材料を運ぶための貨物輸送を安定的に行えることが絶対条件になりますが、釧路はいかに広大な土地があるといっても前述のリスクを考えるともっと便利な道央地域に工場を建てたほうがよいという結論になってしまうのは仕方がないように思います。
    唯一釧路に地の利がありそうなのは道東の農業地帯や酪農地帯に近いこと、近年は水揚げ量が減っているもののまだまだ日本有数の規模を持つ漁港が市内にあることくらいでしょうかね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +5

      そうですね、道央に集中する理由はやはり交通の利便性の高さでしょうね。
      そういう意味においてはかなりのハンデですね、釧路は。

    • @user-rh5kh9wr9z
      @user-rh5kh9wr9z 8 місяців тому +6

      旅客フェリーは撤退したけど代わりに貨物専用のRORO船が茨城県の日立港や東京港に運航されてる。昔よりも航路が増えて道東の物流の拠点なのは今も変わらない。

  • @user-jf1hv6no2g
    @user-jf1hv6no2g 8 місяців тому +8

    他の方もおっしゃってますが、釧路に今更、無理に都心型大規模商業施設を建てるようなことはすべきでないと思います。
    昔からデパートを一つ維持するには人口30万の集積が必要と言われてきたそうですが、今や函館や旭川でも維持が困難になっており、釧路での復活は無理でしょう。
    ミニ札幌の夢を追うんじゃなくて、例えば門司(門司港)のような、今あるレトロな港町の風情を生かした街づくりは困難なのでしょうか。
    花火大会がその1つなのでしょうか?

    • @user-jf1hv6no2g
      @user-jf1hv6no2g 8 місяців тому +2

      釧路はキャラが立った都市だと思います。釧路にあるものは以下のようではないでしょうか。
      釧路漁港:40年前は水揚げ世界一の漁港であり、今でも日本2位。マルハニチロのいわしサケ缶詰はここで作られる。海鮮丼も食える。
      釧路港:北海道の牧場の牛さんはここで輸入された飼料を食って育つ。石油ガス製品も移入し道東のエネルギーを蓄え、鉄道貨物駅も隣接しトラック物流の拠点。
      釧路コールマイン:日本で唯一生き残った大規模な海底炭鉱。近くの石炭火力で発電しており北海道にとって重要なエネルギー施設。
      鳥取大通:ホームセンター、スーパー、ドラッグ、飲食店、家電、車、銀行、病院、インター間近でなんでも揃うロードサイド店舗。
      古い建物群の美しさ:他の方が紹介されています。

    • @user-jf1hv6no2g
      @user-jf1hv6no2g 8 місяців тому +2

      漁業と物流とエネルギーの拠点であり、風情のある港町。

    • @user-jf1hv6no2g
      @user-jf1hv6no2g 8 місяців тому +2

      避暑地であり釧路湿原観光の拠点。

  • @pcxtkcb3571
    @pcxtkcb3571 8 місяців тому +9

    いつも拝見させてもらってます。私も小樽生まれで東京で40年暮らし、定年後に小樽へ帰ってきました。釧路には小学校までいました。先日、釧路へ何年かぶりで行ってきましたが、往年の活気がありませんでした。当時は20万の人口でしたが、今では15万。小樽ほど人口は減っていませんがやはり寂しさを感じました。通っていた小学校もすでに廃校でしたし、駅前もかなり衰退してました。昔を思い出すとなんか悲しくなりますが。小樽も釧路もなんとか頑張ってもらいたいと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +3

      釧路住み、小樽出身は同じですね😊
      小樽も厳しいですが観光と札幌圏でなんとか持ってますが、釧路はまた土地的にも遠いでしょうし、また難しいですね。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 8 місяців тому +3

      初めまして、定年東京から小樽Uターンって私と同じですネ。
      本当に北海道は港湾都市を大切にしないですよネ💦。

  • @mottimobile6597
    @mottimobile6597 8 місяців тому +5

    大学の時住んでいましたが、釧路に教育大学があるのはまだ唯一の救いと言っていいと思います。道外から進学してそのまま北海道の教員に残ってる人がけっこういます。この立地と規模の都市で国公立大学が2つある都市も貴重です。無いものを作るよりあるものを大事にして欲しいとも思いますね。
    経済の発展とは少し逸れた駄文失礼しました。

  • @shhkmg
    @shhkmg 8 місяців тому +5

    釧路はねぇ・・・とにもかくにも後背地に湿原が広がってるのがネックなんですよね
    帯広と違って広い平野がないから大規模な農場が作れるわけでもないし、それを元にした第三次産業も興せるとも思えないし
    となるととにかく工場を誘致して第二次産業を集積するか、あるいは第一次産業たる遠洋漁業の巨大基地として、「みなと」を利用したマチを創り上げるしかないのですよ
    しかし工場を誘致するにも材料を集めて製品を出荷するにも大消費地から遠すぎるし、遠洋漁業もまた然りで且つその年その時の収穫量に大きく左右される
    なんというか、北海道の態度が札幌都市圏のみの第三次産業とインバウンドに大きく偏重しすぎていて、それ以外の地域の第二次どころか第一次にも興味を示していないというのが・・・
    この動画の一件でもその片鱗が見られますね、だから需要がダブつくのをわかっていても、大きな遊休地を文字通り遊ばせるくらいなら少しでも第三次産業を誘致するしか

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      やはり港町のメリットがまだ活かしきれていないのかなと思います。漁業だけでなく、船舶の運送など、モーダルシフトをもっとアピールしてもいいかもしれません。

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.2129 8 місяців тому +15

    新聞も購読する人が減りました。時代の流れです。何もしないのが良いかも。夕張市は観光の専門家が居た訳で無いのに、素人が観光に のめり込んで失敗しました。だから、農業、酪農、漁業の加工業を伸ばすのが手堅いと思います。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 8 місяців тому

      確かにそれが1番かもな。無駄に箱物造っても、建設費が回収出来ないばかりか、維持費が嵩んで、経済にとどめを刺してる。
      どうせ田舎っぺの政治屋が自分かお友達の土建屋を儲けさせたいからやってんだろうけどね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +3

      まぁ、夕張の事はどこの市町村も学んでいるはずなので、さすがに二の舞はないかと思いますが、地道に更地は埋めて欲しいなと。

    • @bbaa7722
      @bbaa7722 8 місяців тому +2

      @@hokkaido-railway
      学んでないよ。その証拠に次々と出来る明らかに分不相応な箱物の数々。負債まみれで町村の合併に次ぐ合併で誤魔化してるだけ。そのうち出てくるよ。第2の夕張が。

    • @user-pm3ps8io6x
      @user-pm3ps8io6x 8 місяців тому +4

      興業は必要だと思うが、
      首都圏近郊の足尾ですら銅山跡地を観光化しようとして苦戦しているのに、北海道の地で炭鉱跡地をテーマパークにするって発想自体がね。
      スパリゾートハワイアンズみたく一旦炭鉱から頭を離さないとならなかったわな。

  • @napoln500
    @napoln500 8 місяців тому +21

    ふと思ったのですが、釧路にはサーバーを管理する会社とかに売り込みをかけるのはどうでしょうか?サーバーは熱との戦いになるので外気温の低い釧路と相性がいいように感じますし、釧路には空港があるので全国的に見れば、そこまで交通の便も悪くないように感じます。

    • @1969tact
      @1969tact 8 місяців тому +4

      大規模な雇用創出という下心を捨てればアリかと。ただ、苫東という強力なライバルとの競り合いになるので、釧路のアドバンテージをどこに見い出すか、どう売り込むかが課題になりますね。

    • @napoln500
      @napoln500 8 місяців тому +5

      いろんな部分で不利なんですよね。湿原があるから環境には配慮しなきゃいけないし、土壌もあまり良くないから農業も厳しい。何か有用な地下資源でも見つかればいいんですけどね。大楽毛とか土地は余ってるように見えるのに勿体無いですよね。

    • @katsuoto4684
      @katsuoto4684 7 місяців тому +3

      私もそんなこと考えたことありました。でも現時点では土地柄そういったIT関連は厳しいかと。適した人材がまず集まらないということ、保守などでの部品交換、装置入れ替えなど輸送コストと時間がかかる、関連事業が殆ど地域に無いという難しさはあると思いますね。でも現在は昔ほど寒くもなく、幹線道路も整備されて札幌、帯広方面がすごく近くなりましたから、先端事業の誘致も環境が整いつつありますね。

    • @shirokuma1962
      @shirokuma1962 7 місяців тому +5

      実際の運用を考えると、石狩や苫小牧に比べ、二つの点で難しいです。
      一つ目、いざという時に、部品が手に入りません。石狩の最大メリットですが、札幌まで行けば、サーバー用HDDなどすぐに入手可能です。
      二つ目、専門学校や理系大学を出た運用スタッフの雇用が難しいです。

    • @u2usokendo949
      @u2usokendo949 7 місяців тому +2

      @@1969tact 釧路市街域全体をITの実生活との混合状態でのテスト(自動運転とかエネルギーコントロールとか)場にするならばありかな、と。
      逆に言えばそれ以外ではちょっと・・・。

  • @user-iu2dn4fn7o
    @user-iu2dn4fn7o 8 місяців тому +3

    釧路の日本製紙の事を少し調べましたが、釧路の立地や資源を活かせる産業だったのですね。
    港も近いし、水産加工や木材等の資源を活かせる産業にぴったりの街なのになぁと素人の僕は思います。

  • @user-hm8zn7sd6f
    @user-hm8zn7sd6f 8 місяців тому +5

    正直郊外の大型店舗は余り歓迎できません
    釧路市のコンパクトシティを目指す方針に反してますし
    新富士駅のすぐそばって訳でもないですし
    釧路駅周辺が賑わって欲しいです

  • @vmsvax2130
    @vmsvax2130 4 місяці тому +2

    もう60年近く前に釧路に住んでいましたが,当時は"本州製紙"と"十条製紙"の2社の工場がありました。業界再編があったのでしょうね。
    炭鉱が閉山し,製紙工場もなくなると,釧路には漁業しか残らないのでしょうか。商業施設の誘致ではなく,釧路はどのような産業で生きていくのかを考えないとだめですね。企業が工場を持ってくるには,その町に教育環境と医療環境が整っていないとだめだと思います。でないと,釧路に移転するとなった時に,社員が辞めていく可能性があります。
    そのような街になるには,"釧路の産業"というものがないとだめなのではと思います。

  • @user-lr4mn9gm5c
    @user-lr4mn9gm5c 8 місяців тому +6

    石黒ホーマ発祥の地についに他のホームセンタが進出することは良いことですね。
    でも釧路は津波被害のリスクがあり企業誘致は難しいかもしれません。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +1

      やはり今は災害リスクというのは考慮されますよね。。。
      釧路は地震が多いので、なかなか難しいところです。

  • @kirikiri363636
    @kirikiri363636 8 місяців тому +6

    DCMの主たる企業の1つは釧路発祥のホーマック(石黒ホーマ)ですが、人口(客)が減ってる中では規模は違えど同業が進出するのは食い合いになりそう(DCMの店舗も1キロも離れていない旧十条サービスセンター後に新規出店済)なので、素直には喜べないのです

    • @user-ux3zw7hk5y
      @user-ux3zw7hk5y 5 місяців тому

      全く同感!!ジョイフルと一緒に出店する予定のコーpの職員ですが、、人口増えていない中で、ただの食い合いか共倒れが・・・

  • @takechannel2325
    @takechannel2325 7 місяців тому +8

    北海道、特に釧路は住むには最高の環境です。
    雪も少ないし夏季の高温もないので体に優しい。リタイヤしたら釧路でノンビリ好きな事やって暮らしたいと思う今日この頃。

  • @p.morris3484
    @p.morris3484 8 місяців тому +10

    こんにちは。なんとなくですが、現在手が挙がらない理由の一つに地震の心配もあるのかなぁ〜と思いました。理由の上位ではないと思いますが。
    一昔前なら理由にはならないと思いますが、千島海溝付近の巨大地震がかなり心配されていますからね。。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +4

      確かに釧路沖や根室沖でよく地震が起きますねー。

    • @user-jt7rr2qo8i
      @user-jt7rr2qo8i 7 місяців тому +2

      地震と津波はありますよね。地元民ですが東北地方の地震の時は自分の会社でも避難勧告が出て会社は半ドンになりました
      津波が来たら釧路はほぼ壊滅らしいですし

  • @MIKI.874
    @MIKI.874 7 місяців тому +4

    製紙工場跡地の目と鼻の先にすでにDCMを始め商業施設が立ち並ぶ区画があるのだが…、正直馬鹿なんじゃないかと。
    一年を通して冷涼な気温であることをもっとアピールした企業誘致をした方がいいんじゃないのかと。
    もしくは公共施設で老朽化しているものをこの区画に集めて建て直すとか、駅の高架化事業が現実的なものになった場合に現在駅周辺にあるけど駅の近くに無くてもいい施設の移転とか

    • @kogitsune21
      @kogitsune21 2 місяці тому

      DCMがあるからジョイフル本田が進出するのですよ
      ジョイフル本田の北海道進出を陰湿に邪魔した石黒ホーマへの報復進出ですから

  • @1969tact
    @1969tact 8 місяців тому +5

    周辺自治体含め100万人規模の経済圏があるのならまだしも、地域の中心的自治体でありながら15万人しか人口=消費者がいない(かつ減少中の)市で、中心部に80万平米(=0.8平方キロ)というまとまった土地が空いたのに、それを切り売りして小売店舗の新設を認めるのは自治体としても得策ではない気がします。店舗側としても、いくらホムセン店舗数が就農人口比率と正の相関があるとは言え、農地から最も離れたようなロケーションに店舗を作ったところで、既存の多店舗から客を『奪える』(人口が減っているので新規顧客の創出、ボリューム増は困難)のか、甚だ疑問です。
    工場跡地の広さ&ロケーションと、釧路という街の地理的条件(気候、地形、地質、地盤等)を踏まえて、釧路のアドバンテージを最大限に生かしたような誘致計画を行う必要があるのではないでしょうか。
    ただ、「大規模施設誘致=自ずと就業人口増」という旧来の考え方は捨てる必要があります。各種製造業、サービス業においても無人化が進んでおり、この流れはこの先さらに加速します。工場跡地の一部で既にサケの陸上養殖を始めているようですが、陸上養殖は人手の掛からない生産システムの典型例であり、こういった業態では事業に係る税収の増加は見込めても、市民に関連する側面、即ち大幅な雇用増や人口増は見込めません。釧路市や北海道庁のプランニング能力が試される案件だと考えます。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 8 місяців тому

      かなり的を得た見識ですネ。勉強になります。

    • @kogitsune21
      @kogitsune21 2 місяці тому

      客を奪えますよ
      ジョイフル本田の北海道進出を陰湿に妨害した石黒ホーマへの報復進出ですから
      客奪う気満々で乗り込んできます
      イオンモールより手強いと覚悟しておいたほうが良いですよ

  • @shining1329
    @shining1329 8 місяців тому +21

    お疲れ様です。 ほんとうに釧路の街の再生を願わずにいられません。
    高橋はるみが道知事になって以降、札幌圏・水物お祭りへの一極集中投資とその弊害は目に余ります。
    やはり横路孝弘さんは素晴らしい道知事でしたし、石川ともひろさん・逢坂誠二さんのような道内出身で、北海道全体を俯瞰できて中央と冷静に交渉できる人こそ道知事になって欲しいものです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +9

      そうなんです。
      札幌に人は集まっても地方が衰退すれば、北海道全体のインフラを維持するのも苦労します。
      道庁は自分の首を自分で絞めている状況です。

  • @kazushigenakamura6940
    @kazushigenakamura6940 7 місяців тому +3

    跡地に、ショッピングセンターよりも欲を言うと工場の方が良いかもしれない😮 郊外にショッピングセンターばかりだと中心街が益々さびれてしまう😢

  • @sf1200
    @sf1200 8 місяців тому +13

    衰退が叫ばれている中でショッピングセンターを誘致するのは凄い英断だと思います。
    商業施設の閉店が相次いでも動きが遅い帯広よりもやる気があると思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +3

      更地よりはマシだと思ってます。
      少しでも更地を埋めていってほしいところです。まずはそこからですね。

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 8 місяців тому +5

      むしろ空腹の余り遂に毒饅頭に手を出してしまったかと。
      商業施設が見切りをつけて去った跡には本当に何も残らない。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 8 місяців тому +1

      ​​@@fgcb2346というか、商業施設がラストチャンスです。
      まあ、東京の汐留でもゴーストタウンですが。ua-cam.com/video/9HwTBlOQqrc/v-deo.htmlsi=DC8UmLp7wnR6ZTcd

    • @user-sb8ex6nt1n
      @user-sb8ex6nt1n 5 місяців тому +2

      たし蟹

  • @kiha261
    @kiha261 8 місяців тому +4

    これは良い知らせですね。衰退が進む中でのショッピングセンターの誘致は良い判断です。ジョイフルエーケーが80万平方メートルのうちの10万平方メートルに進出予定なのであれば、残りの70万平方メートルは漁業関係のなにかにしてくれれば最高ですね。ただ、郊外を発展させるのも大切ですが、釧路駅前周辺も忘れてはいけないです。釧路駅高架化計画が出ているのですから、釧路駅前をもっと活気づけないとですね。

  • @user-kz3ul8ne9k
    @user-kz3ul8ne9k 8 місяців тому +8

    釧路の町を支えて来た製紙工場の撤退とその後の活用の難しいさを知り知りました。今年、釧路を訪れて街の大きさと幣舞橋周辺観光から興味深い観光資源があることに魅力を感じました。が、駅駐車場を利用して不思議な気持ちになりました。駅前開発が停滞しており、観光客にはすこぶる不便さを感じたからです。今回は自家用車でしたが、バスターミナルは…何処!そしてその駅駐車場ですら利用者が少ない?のは駅利用者の少なさでもあるのでしょうか。
    来年の夏頃には再訪を予定していますので、新富士駅でレッドブルが見れる楽しみです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +4

      そうでしたか、それがリアルな観光客の声だと思います。駅前開発、中心街の再興は本当に急がなきゃいけませんね。

    • @user-kz3ul8ne9k
      @user-kz3ul8ne9k 8 місяців тому +2

      @@hokkaido-railway 都市計画なので部外者が言うのもどうかと思ったのですが、より良くなっていただきたいです。

  • @user-hs8gn6dj3l
    @user-hs8gn6dj3l 17 днів тому +1

    釧路にこの先発展はないと思いす 、何時までも政府からの補助金頼りの出もしない石炭より養殖場など生産性のある企業とかが必要だと思います今のままだと1、2年で人口が10万そこそこに成るのではないでしょか

  • @QQ-ef7fz
    @QQ-ef7fz 5 місяців тому +2

    苫小牧や千歳に工場ができるのは、空港、港、高速道路とインフラに恵まれているから。申し訳ないですが、釧路は遠く離れていて工場の誘致はかなり厳しいと思います。むしろ、酪農の強化などの方が良いのではないでしょうか。

  • @alexpankow2331
    @alexpankow2331 8 місяців тому +3

    厳しい状況であっても、商業施設への投資はある程度続いているのが北海道ですね。
    半導体やデータセンターへの投資が始まりましたが、千歳を始めとする道央地区中心で、
    釧路は候補にもなっていません。これらの投資は本州大手資本によるものなので、
    新千歳空港の近くが選ばれるのも仕方ないかもしれません。
    気になるのは、道内ローカルの経済雑誌の視座が偏っていることです。
    地元スーパーの新店、改装、人事やコンビニの出店ばかりに取材が偏り、
    道内製造業に関する記事がとても少ないですね。
    製造業への関心を高めることが、北海道の発展にもつながるように思えます。

  • @nackeyt3068
    @nackeyt3068 6 місяців тому +2

    商業施設は最賃の雇用は増えるけど、人口増加へのインセンティブとしては弱いと思う。東京や大阪のような大都市圏であれば住宅地としての利便性向上につながる商業施設は人口や税収の増加につながるが、地域の中心都市には、企業なり観光なり、その地域全体の所得水準の向上につながるものが出来ないと厳しい。消費メインの施設ではなく財を産む施設が必要。むしろ、周辺町村を含めた釧路都市圏20万程度の人口規模だとイオンや他のチェーン店と共倒れになる危険性もある。

  • @nekotaro0328
    @nekotaro0328 8 місяців тому +14

    この広大な区画を”根釧台地で稲作を成功させようプロジェクト“など、農業における新たな挑戦、品種改良、実験の場にしてほしかったかもです。あとは茨城県にあり、直流電化禁止令がしかれる原因になってる地磁気観測所の移転などです。

    • @user-ie6ex8cc8d
      @user-ie6ex8cc8d 8 місяців тому +5

      なるほど😳😳😳

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 8 місяців тому +8

      無理だな。
      継続観測こそに意味がある。

    • @1969tact
      @1969tact 8 місяців тому +4

      @@FLAKPANZER2000 地磁気観測所の移転(旧地点と新地点のデータ接続)は可能という見解もあります。接続用データ確保のために数年掛かったとしてもあの「厄介施設」である柿岡を引き取ってもらえるのなら悪い話ではないと思いますが。ちなみに柿岡も現在の北の丸公園にあった気象庁旧庁舎からの移転です。

    • @1969tact
      @1969tact 8 місяців тому +3

      危険な化学薬品をガンガン使用する製紙工場として使っていた場所を農地に転換するのはかなりのコストが掛かります。地磁気観測所を茨城(柿岡)から引き取るのは、茨城や首都圏目線だとアリだと思いますが、ぶっちゃけ経済効果は殆ど見込めませんよ。百葉箱の大きいのみたいな建物が並んでるだけで、みだりに人も立ち入れませんから。それでもいいなら引き取って欲しいですが

    • @nekotaro0328
      @nekotaro0328 8 місяців тому

      @@1969tact さん、地磁気観測所移転で
      常磐線の交直セクションのいわき又は原ノ町への移設
      水戸線直流化
      大洗鹿島線、関東鉄道電化→水海道までニサイン快速付属が直通で守谷は競争力UP
      首都圏の電車をE233系前後形式またはE129系、E131系に需要別統一化、高価な交直流電車を下級車で不要となるなどメリット大、北海道の数多の空白離農地など直流電化障壁要素の無いエリアに地磁気観測所を移転することで大都市圏よりも精度が高い観測が可能、つまりウインウインと考えたわけであります。

  • @user-ut1ij9pp8d
    @user-ut1ij9pp8d 8 місяців тому +5

    自分が釧路に10年前に行った時にも駅前は閑散としていた。ゴーストタウンになるのでは。一極集中になる。札幌はやはり首都になってしまう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      それでいいのかなぁと疑問に思う毎日です。

  • @toshi5143
    @toshi5143 8 місяців тому +4

    釧路冬に撮影に行きますが、確かに寂しくなりましたね。
    上手いこと再開発されればと思ってます。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      最近の衰退ぶりはさらに加速がかかったようで悲しくなりますね。

  • @mrnomuken3
    @mrnomuken3 8 місяців тому +5

    今回のに限らず、いま大企業製造業(生産工場)がこぞって国内回帰し始めてますね。
    千歳のラピダスもそうですが、国内企業の工場誘致呼び込むチャンスですね。
    かつて函館にあったルネサス半導体後工程工場とかってどうなんだろ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +3

      なんとか円安の流れで、釧路に恩恵がないかなぁと思ってます。

  • @EzosikaHokkaido
    @EzosikaHokkaido 8 місяців тому +5

    釧路新経済として新たな街づくりをするのならば、
    ・防災都市を意識する
    ・IT誘致
    ・公立大の駅む前新学部新設(水産IT学部、地域学部など)
    ・駅前の若者化(スタバ、ショッピングモール)
    ・美原、愛国、鳥取地区の再建設
    ・中心部に分譲マンションの設立
    これだけだと、北海道とやってる一極集中と変わらないので
    ・阿寒地区の観光産業強化
    ・音別地区への工場誘致
    これらなど、今の釧路市の大手企業は病院や水産加工会社が多いので地元で新たに観光会社、IT会社を設立してもいいと思うんです。観光客が市単体で530万人(コロナ前)の人が来てくださっているので、多くの収入に期待ができます。

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 8 місяців тому +2

      インバウンドビジネスが良いのだけれど、結局中国人に利益を全て持っていかれるなあ。

    • @EzosikaHokkaido
      @EzosikaHokkaido 8 місяців тому +2

      @@FLAKPANZER2000 そういう意味では国内ITの普及をした前市長選で若手の心をつかもうとした市長に当選して欲しかったです。そろそろ今の市長も世代交代の時期

    • @FLAKPANZER2000
      @FLAKPANZER2000 8 місяців тому +2

      @@EzosikaHokkaido でも、投票者も年寄だからなあ。

    • @EzosikaHokkaido
      @EzosikaHokkaido 8 місяців тому +2

      @@FLAKPANZER2000 前回は珍しく若者の投票も増えた(確か)そうなので、そういう人が増えて欲しいですね。

  • @user-bd6lg6cr2o
    @user-bd6lg6cr2o 8 місяців тому +3

    やはり、地元の経済を支えるためには、企業を誘致しないと。工場、何とかセンターなど。働く人を集める。それから、衣食住を整備する。
    働く場所がないと、人は住みませんよ。
    どんな小さな市町村でも、経済を支えるだけの産業がないと、ダメですよ。

  • @calcnoon
    @calcnoon 8 місяців тому +3

    今は製紙工場より
    半導体工場やデータセンターを
    誘致する方が最先端だし
    現時代に合っている。
    この空き地の大きさなら
    半導体工場5企業分くらいは
    やれるよ。

  • @tanbouka
    @tanbouka 8 місяців тому +4

    関西からすると釧路と聞いて、まず、札幌・函館よりさらに、旅費が高くて遠いーと言う感じがしましたね。近年LCCが就航し、お安く行けるようになり、頻繁に訪れるようになりませたが、以前の賑わいを知らないので、こんな街かなと特に寂れた印象はなかったですがね。
    自然も豊かで土地広い、鉄道、バス路線網も揃い、空港、港湾もある。それに高速道路も伸びてきた。物流などの社会インフラも揃っていて、急に衰退していくようには見えないんですが、古い産業構造の問題でしょうか。今や日本の労働賃金や土地代・物価が安いことを逆手に取って、外資でもいいから、熊本の肥後大津や千歳のように大規模なIT関連の企業、工場でも誘致できれば、町の活性化につながるんではないでしょうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      関西の方がわざわざ釧路まで何回も訪れてくれるなんてありがたいです!
      アドバイスもありがとうございます。
      是非、今後も遊びに来てくださいね!

  • @user-of3sq5yx5h
    @user-of3sq5yx5h 8 місяців тому +2

    日本製紙の工場の近くに道新の印刷工場があってそこで道新と日経新聞、更に朝日新聞の印刷しているそうです
    北海道で日経新聞は道新の販売店が配達しているし朝日新聞とは提携関係です
    数年前迄は勝毎に印刷委託していたんですがね、その勝毎は読売新聞の印刷受託しているので同じ印刷工場で朝日新聞と読売新聞印刷というなかなかのカオス状態でしたが
    まぁ釧路出身現都民としては著しい衰退は避けてほしいですがね

  • @user-ru1mn5mv8p
    @user-ru1mn5mv8p 8 місяців тому +2

    産業を誘致しないと駄目だな。これだけの敷地と港があるのだから野菜工場とか陸上養殖なんなのほうがいいよ。チリでサケの養殖やってるけど室蘭のほうが安い輸送費や知名度から有利だよ。

  • @user-se4oe8ns5l
    @user-se4oe8ns5l 8 місяців тому +9

    成功すれば小樽築港駅周辺の様に成る可能性はありますね、人口規模も同じ位ですから、でも商業施設は最近のイトーヨーカ堂などの大手が地方から撤退してますね、もしも大手の中核施設が撤退したら崩壊の危機にさらされます、よく吟味して行政や商工会議所が考えた方がいいと思います。

    • @KENTO-
      @KENTO- 8 місяців тому +5

      商業圏の物件を誘致するのは一時的には良いかもしれませんが、失敗すると苫小牧の駅前と同じことになります。続けていくためには人口を増やすという無理難題をやらないといけないんですよね。
      工業地帯なら人が減っても税収で補えますので、将来考えたら工業地帯が良かったのでは?と思ってしまいます。
      あとは日本の発想にはない、シリコンバレー的な地域にするとか。土地は必要だけどお金が…という企業誘致する場所に出来れば良いんですがね。
      理想ですが

    • @user-ii4pv1rf7u
      @user-ii4pv1rf7u 8 місяців тому +3

      小樽築港駅周辺が成功?固定資産税がずっと払われていない状況ですよ。大失敗例ですよ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +4

      とりあえず更地よりはマシかなと思っています。なんとか少しずつ空き地を埋めて欲しいものです。

    • @fgcb2346
      @fgcb2346 8 місяців тому +2

      @@KENTO-
      正にそれを千歳線にやられてしまった訳で。

    • @KENTO-
      @KENTO- 8 місяців тому +2

      @@fgcb2346 さん
      そうなんですよねー
      国家プロジェクト的なものを2つあってもいいと思うんですが、難しいのかな。
      海産物の加工場を大規模にやれれば良いんですが、難しいかな。
      養殖事業を釧路地区でやれたら経済も潤うと思いますが…
      難しいですかね

  • @shunchancat
    @shunchancat 8 місяців тому +7

    1年前に出来たばかりの鳥取地区のスシローの閉店が決まったそうです。
    日本製紙撤退が無関係では無いと思いますよ。
    跡地利用が決まったのは良いんですが、就労地が減少しており、施設存続は、定住人口を増やすことが絶対条件でしょうね。
    水処理的には、炭田近くの井水はフミン質が多くて、処理の難易度が高いので、半導体産業が進出しなかったんですよね。熊本の火山灰に悩まされる地域よりは、水質変動も少なくて、個人的には安上がりと思うんですがね。
    千歳市周辺は、水をたくさん使う日立北海セミコンダクターと日赤血液分画センターが泉沢工業団地にあります。それぞれ名前は変わってますけど、工場としては稼働しています。千年は水質がかなり良い井戸があるようです。
    フミン質が少ない北見市には、京セラ北見がありますが、こっちも縮小されてしまいました。

    • @kirikiri363636
      @kirikiri363636 8 місяців тому +3

      北海道の回転寿司ランキングトップ3に上がるなごやか亭の地元で、25年以上前から営業してて回転寿司とはなごやか亭のレベルとインプットされているからスシローのレベルでは続かないのは仕方がないですよ

    • @shunchancat
      @shunchancat 8 місяців тому +1

      @@kirikiri363636
      インチキしてから、行かなくなりましたよ。K寿司はパワハラで自殺者が出ても有耶無耶にしちゃいましたし。
      北海道の回転寿司はやっぱり凄いですね。

    • @user-cr8bu8et3v
      @user-cr8bu8et3v 7 місяців тому +1

      やはり水の良い土地は食べ物も美味しいし会社や工場も集まってくるものなのですね。

    • @shunchancat
      @shunchancat 7 місяців тому +1

      @@user-cr8bu8et3v
      深井戸と浅井戸で、結構水質変わりますよ。
      米どころ新潟も、浅井戸は良いけど、深井戸は鉄マンガン多いですよ。

  • @user-lp2sn7vx5j
    @user-lp2sn7vx5j 8 місяців тому +2

    新富士は当分の間は廃線を心配する必要が無いと思いますが,
    当別は時間をかける余裕は無いですね。

  • @user-ti3ov7ig3s
    @user-ti3ov7ig3s 8 місяців тому +1

    音別から根室までの区間でJR東海のお買い物きっぷや、遠州鉄道のおかえりきっぷみたいなシステムが出来れば
    鉄道利用の一助にもなるかもしれません。もう少し本数を増やしたうえで、となりますが・・・

  • @user-ii4pv1rf7u
    @user-ii4pv1rf7u 8 місяців тому +3

    dcmの発祥の地釧路にジョイフルエーケーが大型店で宣戦布告と言うのが、何と言うか…。
    dcm自体は企業規模が大きくなったので釧路のお客様を食われても大勢に影響無いのでしょうが…。
    間違っても小樽築港のウイングベイ小樽のような事にならない事を祈ります。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      やはりそこですかね。
      切磋琢磨して良い形で競争できれば良いですが、潰し合いだけは、、、

  • @kogitsune21
    @kogitsune21 2 місяці тому +1

    釧路発祥の石黒ホーマ vs 土浦荒川沖発祥のジョイフル本田
    で繰り広げられていたホームセンター戦争
    ジョイフル本田が釧路を制圧して終了

  • @zawakazu6436
    @zawakazu6436 8 місяців тому +2

    考えていたら遅くなってしまいました。釧路の生き残りとしては、物流拠点としてのさらなる強化、しかないのではないでしょうか?もうすぐ十勝と高速道路で繋がるので、農産物をむしろ釧路港に持ってきてもらう。中標津方面からの農産物も釧路に集める。(十勝港に勝つ)
    もしこれがうまくいけば、第6次産業的な「食品工場」を誘致することもできるでしょう。
    鉄道がどれだけ寄与できるかは未知数ですが、釧路のためを思えば、「食糧輸出港」となること、その上で「食品生産工場」を誘致すること、くらいしか思いつきませんでした。

    • @kogitsune21
      @kogitsune21 2 місяці тому

      無理ですね
      2027年に広尾まで高速道路が延びますので予定どおり十勝港を物流拠点として使います

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 8 місяців тому +3

    製造業で広い土地が必要な工場って海外に出てたりするので、円安とはいえ国内に戻す投資をする企業自体少なそう。そもそも日本の製造業元気ない。さらに釧路が選ばれるのは厳しいのでは。昔みたいに政治で無理やり引っ張れる訳でもないし。ラピダスは電力命のはずなのにブラックアウト経験してる土地に建てるの理解不能。国策会社なんで深い考えなさそうですが。
    働く人も釧路だけで完結しないので道外からも人を移す必要があるでしょうが、釧路に行きたがる人は多くないでしょう。違う事例ですが、栃木の自動車会社が人が来たがらないんで開発拠点を東京23区内に作ってます。業務命令だから地方転勤も当たり前って昭和理論は令和ではなかなか通じない。自分なら大喜びで行きますが、ジジイに用はないよね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +1

      私も喜んで釧路赴任に行くのですが、確かにジジイに用はないですな😭

  • @user-ci5do3qv9v
    @user-ci5do3qv9v 8 місяців тому +6

    80万平米てちょっとした自治体並みの広さで想像つかない!
    夕張の例を見ると観光施設は一時はいいにしても波があるし競争も激しい、何よりも大都市から離れた立地で集客には難がある。
    ショッピング施設にしても人口から見て購買力はあまり期待出来ないし、オーバーストア気味とのこと。
    北海道より国レベルで再生策を考えた方がいいような気がします。経済特区とか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +1

      小手先である事は事実でしょうね。
      なんとか道東という拠点都市を維持するためにも産業誘致は必要ですね。

  • @jpn2054
    @jpn2054 8 місяців тому +2

    衰退しても人が来る施設を作れればいいのではないでしょうか?
    例えばアウトレットモール。これは個人的にはかなり需要があると思います。
    北海道には道央にしかなく道東から行くのはかなり遠いです。釧路に作れば道東をカバーできると思うのでかなりの集客が見込めるのではないのでしょうか。
    駅から近いので環境を整えれば鉄道利用者も増えるかと。
    後は工場の誘致ですね。
    道は使い物にならないので釧路市に頑張ってもらうしかないです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      おっしゃる通り、北海道に任せていたら話が進まないので、釧路独自で国とやりとりを頑張るしかないですかね。

  • @user-fk6jw4fm5d
    @user-fk6jw4fm5d 8 місяців тому +3

    いつも、興味深く拝見しています。
    釧路のメリットって、実は荒野感(釧路湿原とか広大な何もない土地とか)だったりするんで、無理して何か建てなくてもいいんじゃないですかね?土地の所有者は売ってリターン欲しいのでしょうけど。今更郊外のショッピングセンターとか、同じ商圏での食い合いになるだけだし、今やるべきは釧路駅前再開発ですよね?道東の交通結節点の再構築、釧路ならではの駅から幣舞橋までの魅力アップ。度を過ぎた廃墟は駄目ですが、ある程度の廃れ感は逆に外から見ると魅力的だったりします。郊外は逆に自然豊かな平野感活かして農園とか、それを活かした観光施設、直売所でもいいし、むしろ何もせずにそのままでもいいと思います。

  • @user-st7uv6eu7c
    @user-st7uv6eu7c 8 місяців тому +2

    新規のSCは既存のSCに食われ淘汰される‥‥ある程度は致し方無しだけど長い間廃墟になる姿はいたたまれない。
    広大で有効利用できる土地があるから都市は成り立つならば、今後は都市の在り方を考え直す時期かもしれない。
    それはともかく、新富士駅周辺の土地は鉄道遺産の動態保存の博物館が適当かと。

  • @ukwwwa
    @ukwwwa 7 місяців тому +2

    企業誘致は北海道、どこの地域も欲しいだろうなぁ
    そんな状況下で十勝地方はどうすべきか
    昔は雪が少ない住みやすい地域な印象だったけど、今世紀に入ってからは大雪も珍しくなくなったしなぁ………
    帯広のトコでも書いたけど、何かプロスポーツ誘致とか出来ればな~とも思う
    サッカーも野球もバスケもみんな道央圏
    北海道はデカイんだしもう一つ位、プロチームが道北なり道東なりにあっていいと思うんだ
    サッカーでも野球でも、同じ競技が道内で競合してもいいじゃないか………ダメ?
    そう簡単にプロチーム誘致なんぞ出来ないのは判りきってるけど、何か企業スポーツを抱えてる会社を集中的に誘致に誘いまくるとか出来ないもんだろうか
    その意味では道東は土地も広いし、空港も複数あって選択肢あるし、更に港もあるし……温泉もあるし魅力的な土地なんだけどなぁ
    道東と一口で言っても広いから一概に言えないけど、根室とか散々たる状況だしさ
    道東全体が盛り上がるようなコンテンツが来てくれたら嬉しいんだけどね~
    地政学リスクとかで敬遠されてる部分もあるのかねぇ? 地震しかり

  • @motosan7
    @motosan7 8 місяців тому +6

    日本製紙跡地に巨大モールですか?まずは旧正門前にあるBigHouseが喰われそうですね
    それに星が浦にもホーマック中心のモールもありますし、そこまで遠くない距離にイオンモー
    ルもあるので、かなり客の奪い合いになりそうで共倒れが心配ですよね
    38号線沿いの鳥取地区は新しい店舗も出来ることがあり、そこまで衰退が感じられるエリアでは
    なかったのですが日本製紙の閉鎖で活気が失われつつありますので、狙いは悪く無いとは思いますが

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      更地のままよりはマシかなとは思ってますが、果たして、、、

    • @turboseca9052
      @turboseca9052 7 місяців тому

      ビッグハウスは既に取り壊され、現在の広大な跡地にはスーパーアークス(店内の飲食は泉屋のみ何とか残った🍝)と昔からあるケンタッキーと、独立した北洋銀行と、新しく出来て間もないホーマックと、そして1年前に出来たばかりなのに今月末に閉店するスシローですね。
      因みに、ジョイフルの予定地はそちら側では無く、鳥取神社と新富士駅の間の場所です。

  • @user-ut1ij9pp8d
    @user-ut1ij9pp8d Місяць тому +1

    釧路も10数回行ったが北大通は閑古鳥が鳴いている。確かに活気はない。札幌は逆に首都化している。再開発か‥釧路駅は国鉄時代を感じる最後の建造物。あんまりハイテクな駅になってほしくないが‥

  • @takazoozoo
    @takazoozoo 3 місяці тому +1

    そもそもこれから30年で人口が半分になるのが確定してる地域が衰退しないわけがない

  • @user-tv7dq8ed3i
    @user-tv7dq8ed3i 8 місяців тому +2

    ジョイフルって、ただひたすらでかいホームセンターのイメージですね。業務用資材も多く扱っています。既存のショッピングモールとはあまり競合関係にはならないのではと思います。ジョイフルエーケーの提携元であるジョイフル本田は首都圏近郊に10万平米規模のホームセンターを複数展開していおり、どの店舗もかなり集客力が高いので、地域にとってマイナスにはならないのではと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      やはり、更地をまず埋めていくという意味では朗報かなと思っています。
      理想を言えばキリがないですが、まず一歩前進といったところでしょうか。

  • @hiroki77777777
    @hiroki77777777 8 місяців тому +4

    未だ電化して無いのが悔しいですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +1

      電化はなかなか険しい道のりですね😅

  • @helltuttiyt3046
    @helltuttiyt3046 Місяць тому +1

    ドーナツ化現象を招いて久しいけど、立地がどうであれ正直大規模商業施設は飽和状態だろうに。
    ホームセンターとはいえ、地域性・市民の気質的に「田分け」の一路を辿る画がみえる。
    残る遊休地に目先を変えて、気候を活かしたアミューズメント施設を展開するとか?
    例えば、昨今雨後の筍みたいに流行りだしたアウトドアショップやキャンプ場の類、或いは自然塾的なry

  • @kazushigenakamura6940
    @kazushigenakamura6940 8 місяців тому +2

    この辺は、私の元地元で高校に通学するために、新富士駅を使いました😊

  • @user-yy7yj7kk3b
    @user-yy7yj7kk3b 8 місяців тому +1

    ホームセンターなら、利用客はほとんどが車で来るでしょう。
    釧路にホームセンターはDCM=ホーマックしかないようなので、ジョイフルエーケーは刺激剤になるんじゃないですか。

  • @KENTO-
    @KENTO- 8 місяців тому +2

    釧路はフェリーもまだあるはずなので製造業で誘致できる会社を見つけることに奔走できると良いんですがね。
    でかい製缶工場あったらそこから輸送でもフェリーあるわけですし工業地帯作るのであればネームバリューのある工場誘致してもいいと思うんですがね。
    人が沢山動く会社を持ってきて関連会社を沢山作ることが出来れば人も雇用もある町になると思うんです。
    これは帯広にも言える話で、帯広は商業圏で活躍できるものはあるはずです。温泉もあるわけですし、観光資源もある。そういう町が出来れば理想ですが。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      おっしゃる通り、まだ釧路の港町としての工業的な視点からのポテンシャルはまだあると思います。

    • @user-of3sq5yx5h
      @user-of3sq5yx5h 8 місяців тому +2

      東京行のフェリーは相当前に路線廃止になってるよ、貨物だとほくれん丸が茨城県に定期便出してるが
      釧路港の近くにあるJR貨物釧路貨物駅には釧路ガス向けの貨物が届いてるかと、釧路ガスは他にも釧路港経由で原料調達してるけど

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 8 місяців тому +1

    日本製紙跡地には鮭の陸上養殖試験場が有りますね。試験が成功したら大規模な陸上養殖場が出来ないかな。何か稼げる産業が無いと、石炭が無くなった夕張の様に限界市町村になってしまいます。

  • @0MIYUKI0
    @0MIYUKI0 8 місяців тому +3

    小樽市のウイングベイ小樽のようにならないことを祈るばかりです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      あちゃー、、、

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 8 місяців тому +1

      強烈な一撃💦。もはや豪雪期の老人用散歩道と化してますからネ🤣。

  • @takaoda2257
    @takaoda2257 26 днів тому +1

    将来は年金のもらう爺さん婆さんしか残らないかもね。帯広札幌がメインになると思うよ

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q 7 місяців тому +1

    最悪JR貨物の基地駅として釧網線を貨物利用して釧路から海上コンテナ輸送で農産物を運ぶのもアリなのかもですね。三ツ輪商会-栗林でRORO船を運航するかも知れないですが。

  • @user-zk7un5hl8v
    @user-zk7un5hl8v 8 місяців тому +2

    市という行政が住民が増えるような施策を講じないとダメだよね。
    子供への手当、住民税の減税等々、いくらでもやれることはある。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +1

      行政はさらに働く場所、いわゆる産業誘致にも積極的になってもらいたいです。

  • @user-ui2mu2ws8j
    @user-ui2mu2ws8j 4 місяці тому +1

    巨大商業施設は時代遅れです。お客で賑わうのは、最初の2年くらいまで。
    小さい施設であれば、維持費もすくなくて、何とか維持できるかでしょう。
    他の使い道を時間をかけて検討するべきです。

  • @user-nd6tr2ec8y
    @user-nd6tr2ec8y 7 місяців тому +1

    先ず札幌圏への集中は仕方ないと思う。
    個人的には不本意だが、本業(札幌圏)がしっかりしないと、副業(北海道各地の自治体への分配)が出来ないしな。
    工場の誘致だが、釧路湿原等の国立公園があって水や電気の使用にも制限があると思うから、工場の誘致には限界があるでしょうね。
    ラピダスが千歳に決まった決定打は、千歳市が年間に使用する水の3倍もの水を供給出来る余裕があった事だそうな。
    それと大学とかが近くて、研究開発のシナジーが期待出来るのもメリットだし、近くに苫東厚真発電所という火力発電所があるしな。
    釧路の製紙工場跡地に、大型ショッピングセンターが出来るのは良いと思う。
    釧路圏が札幌並みに住みやすくなれば、人口流出も抑えられる。
    地方の商店街は自宅兼商店という場合が多く、商店のオーナーが高齢化で休業したらシャッター街になる問題があるので、最近はテナント型になってる。
    地方では娯楽が少なく、休日には近くのパ.チ.ン.コ屋でお金を溶かす人が多いので、そのお金をショッピングモールや新しい娯楽施設で汲み上げれば、地方経済再生の糸口も掴める。
    観光業で地方再生するのも良いが、美味しい食なのは当然の事で、観光する為のアクセス(空港・鉄道・道路・バス等)の整備も必要だし、観光施設や観光地が整備されてなければ、お客もがっかりする。(移動時間が掛かる、観光する場所が無い、トイレが酷い、お土産が無い、食事が高くて不味い、観光地に魅力が無い等)
    短期的な観光客の誘致は当然として、長期滞在型の観光やワーケーションを行える施設や設備、釧路の地理に合った体験型観光とかを整備出来たら良いね。
    何はともあれ頑張って欲しい!

  • @user-gb2me5ll1y
    @user-gb2me5ll1y 8 місяців тому +1

    どれくらいの商圏でやる気かですね大体300km圏内を想定して建てるはず2時〜3時間圏内でこれる人口割合で、私の地域は軽井沢・松本・長野に巨大商圏になっています長野はそろそろ飽和状態になる気配です、 南部は岐阜県土岐市に巨大モールがありイオンが乱ドンキーもあるので飽和状態です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      各地方どこも飽和状態ですか。。。
      まぁ、潰し合いにならない事を祈るだけですね。

  • @user-bs7ow2oh3p
    @user-bs7ow2oh3p 3 місяці тому +1

    実家が愛国なのでだいたいイオンかイオン周辺で全部間に合っちゃうからなぁ

  • @user-hr3yz1pf7d
    @user-hr3yz1pf7d 8 місяців тому +1

    いっその事、北東の釧路湿原に対応した西のビオトープを開発してみては。新富士に特急も停めれば、観光地としていけるかも。先の長い話となりますが。
    勿論、国と協議です。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      なるほど、国と協議ができれば早く決まりそうですね笑

  • @shirayama412
    @shirayama412 8 місяців тому +1

    ショッピングセンターが出来てもダメなんじゃ無いの
    そのショッピングセンターに行って金を使わないとダメなんだから、企業または官公庁が来ないと
    イオンとの客の奪い合いになるだけでしょう
    国や道の機関を釧路に移すくらいしないと先はないと思うわ

  • @user-jf1hv6no2g
    @user-jf1hv6no2g 8 місяців тому +2

    昔、鳥取県人が移住して開拓した釧路市鳥取地区から、日本製紙が撤退したというわけですね。
    いっそ、北鳥取市として独立したら、北広島市のように何かビッグなものが誘致できるかも??
    冗談はさておき、釧路市の商業の中心が、旧市街地から鳥取地区の国道沿いに移転してしまったように拝見します。
    新しいホームセンターはDCMの店舗の向かいあたりに出店してあえて競合させて集客効果を狙うのでしょうか?

    • @torusato401
      @torusato401 8 місяців тому

      DCMは釧路発祥の石黒ホーマですからね。ニトリ、ツルハ、日本調剤薬局も北海道発祥の有名流通系ですよ。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      その通りで、やはり北◯◯は強いです笑
      とはいえ、駅前や中心市街地の復興も重要案件ですね、、、

  • @tomoduca
    @tomoduca 8 місяців тому +1

    第一次・二次産業の経済基盤があってこその第三次産業(ショッピングセンター)ですからね。…釧路でしか実現できないものは何があるのか?そこから考えるしかないでしょう(行政が、来てください!とお願いするだけでは誰も来ませんしね)。とはいえ、スタバが2店舗も進出してくれているわけですから、スタバはどういう分析・戦略の上で進出したのか、は参考になると思いますが。

  • @u2usokendo949
    @u2usokendo949 7 місяців тому +1

    巨大ショッピングセンター・・・嬉しくはないかなぁ・・・。イオンがもうあるわけだし、釧路駅前の課題だってあるのに。
    それよりも、十勝とオホーツク界隈の農作物や飼料などの、釧路港までひっくるめた食糧コンビナートに近い大型施設作って流通を集中させた方が今後の釧路のためにはなった気がします。
    そこまでやれば引き込み線も必要になるし、玉ネギ列車のルート変更が発生して釧網本線の地盤増強が現実的になってくるだろうし。
    道や国を動かす意味でもそっちの方がよかったんじゃないかなぁ・・・。
    必要なのはそこでお金を消費することでなく、そこで大きなお金を稼ぐ(他からお金を引っ張る)ことだと思うのですが・・・。

  • @user-ek7um8zz1m
    @user-ek7um8zz1m 8 місяців тому +1

    企業誘致などせずとも豊かな市や町は存在します。企業誘致ありきこそ昭和の思考だと思うんだよね。実際のところ地場産業は衰退し有名企業の工場も撤退しちゃったんだけど、高齢化社会を見越して地元民が地元に投資した結果が今になって出ている市も町もある事もお忘れなく。
    自分達が生活していく街なので、外からは期待せずに自分達の力だけで良くしていくしかないでしょう。企業誘致を当てこんで自分達が受動的になるのって将来世代に対する無責任じゃないのかなあ…

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      なるほど、考えさせられる良いコメントでした。

  • @user-hp1kn2pd6o
    @user-hp1kn2pd6o 8 місяців тому +1

    釧路とその後背地の潜在消費需要を勘案しての計画だと思いたいけれど、どうなのでしょうか。既にかなり前に東京ー釧路の長距離フェリーすら撤退していますし。
    まあお客さんが来ても車利用なのは確実です。荷物を抱えての移動となるでしょうし。鉄道は引き続き衰退しそうですね。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      釧路駅の高架化事業がどうなるか、そこも重要になってくると思います。

  • @yuuzankouhi
    @yuuzankouhi 8 місяців тому +1

    商業施設が新たに出来る。でもそれって買いに行く場所が変わり、帯広のようにならないだろうか。新たな産業がそこに育てばまた別の意義があるのでしょうに。自分が初めて訪れた時は、まだ石炭が貨車で運ばれていたり、駅ビラの地下も賑わっていたりしたのに、今の若者はもう駅どころか旅をするゆとりもないということなのだろうか。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      若者は確実に減ってますね。
      お年寄りが多いです、、、

  • @user-oo3oq9ut9n
    @user-oo3oq9ut9n 8 місяців тому +2

    大きな産業が乏しいと人口が少なくなるからやはり企業誘致をバンバンしないと衰退から抜け出せなくなり千歳、北広島のように目玉になるような起爆材料が必要ですね🤔

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +1

      本当は行政などに、誘導してもらいたいのですが、、、

    • @user-oo3oq9ut9n
      @user-oo3oq9ut9n 8 місяців тому

      @@hokkaido-railway
      なかなか道も最近は道央圏に力が入って地方への配慮が弱いんだろうなと思われます…
      札幌=新幹線都市再開発
      北広島=Fビレッジ
      千歳=ラピダス
      苫小牧=ソフトバンクデータセンター
      これらに引っ張られてますよね🤔

  • @masayukiyamada1158
    @masayukiyamada1158 8 місяців тому +3

    釧路頑張ってほしいなぁー。
    ①港と土地が有る、おまけに霧が濃いけど空港まである(霧は成田と変わらんだろ、、いや成田よりひどいか・・)
    ②水産業と鉱業(サンマ、石炭->商業資本主義)から、産業資本主義(製紙業)に飛躍した実績が有る。
    変な話、大陸国家(ロシア、中共)の領地だったら、その国は全力でリソース投入する地域ですよネ💦。
    某広域自治体(笑)詰まらんトコに公金使うぐらいだったら(新〇線に3000億??)、
    失敗しても良いから企業誘致にリソース傾けてほしいですよネ。
    又、釧路の保守層があまりに排他的、利益集団が頑迷であるならば今回取材された、
    (街の発展のためのを第一に考えてほしいです・・生まれた街が衰亡するより絶対良いでしょ?)
    新富士駅に街の中心を遷座させるぐらいの覚悟を以て釧路市当局は事に臨んでほしいです。
    本当に北海道の将来考えて行動してほしいです。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +3

      釧路は取材している限りですが、かなり保守的ですね。特に駅前、中心街はその保守的な姿勢で疲弊を招いたとも言えます。

    • @masayukiyamada1158
      @masayukiyamada1158 8 місяців тому +1

      @@hokkaido-railway さん、小樽民からしたら決して笑えない状況ですネ💦。

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw 8 місяців тому +1

    千歳も熊本も、半導体オンリーですよね。
    TSMCの最大のライバルである SAMSUNGとそれと肩を並べる LGって、欧米では高級白物家電が好調ですが、日本ではまだ馴染みがない。
    一方で、テレビやスマホ関連では日本でもある程度のシェアを保っている。
    この広大な跡地の、取得費用やその後の固定資産税の減免に町として考慮して、SAMSUNGと LG、双方に積極的にプレゼンをかけるべきではないかと。
    製品はそのまま貨物列車で積み出し出来るし、駅名が『新富士』と言うのが、これも実は強みな様に思えます。
    雇用が一気に爆増して、若い世代の定住者が増えます。高齢になった両親や祖父母と同居して暮らす事も出来る。
    贅沢を言えば、釧路空港が国際空港だったらな~、と。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      新富士は確かに笑
      そこは面白い視点ですね!

  • @yokohamat-j9786
    @yokohamat-j9786 8 місяців тому +1

    南海トラフ地震を考えると危険の分散を図る必要がある。静岡にある会社で国の産業に必要な会社は国が主導して分散を促すべき。ただし北海道は電力が弱いことがこの前の地震で明らかになっているので北海道自前の電力を整備する必要がある。北海道が核融合などの新電力研究に積極的に誘致すべき。宗谷地方など地殻が安定しいる場所があるのだから核融合研究の適地だと思う。

  • @user-sd6ct7hm9c
    @user-sd6ct7hm9c 7 місяців тому +1

    元釧路市民ですが、道路はいつも雑草だらけで不思議でした。どうして草刈りしないでのでしょうか。中心部でも草が目立ちます。でも釧路は2度住んだことがあるので好きな街(稚内、函館)の一つですね。ツブヤキラーメン美味しかった。スパカツ美味しかった。インディアンカレー美味しかった。今度は旅行で遊びに行く予定です。

  • @user-cb7uc2od6n
    @user-cb7uc2od6n 8 місяців тому +2

    釧路も半導体工場の誘致整備もナ✋🏭🏢

  • @user-yk8ve8qy8d
    @user-yk8ve8qy8d 22 дні тому +1

    釧路?

  • @torusato401
    @torusato401 8 місяців тому +3

    釧路の衰退の原因わかりました。3年前、40年ぶりに釧路へ行きました。釧路駅前が酷い状態でした。長崎屋もないし、丸三鶴屋(丸井今井)もないし、どうしたの?っていう感じでした。道庁がまったく北海道の振興政策をしていないですね。札幌一極集中は僕は反対です。地域の拠点化していかないと。湿原、阿寒・摩周だけで充分ですか?グルメも和商市場のほか、釧路フィッシャーマンズワーフがありますが・・・。春採湖畔の竹老園東家はどれだけの人が知っているかです。(3年前、タクシー走らせて、食べてきました。竹老園のそばはそれだけの価値があります。)
    旭川は旭山動物園しかないでしょ?あと比較的近場の富良野・美瑛に助けられていますが。赤平、東川というまた近場の街が産業振興や地域振興でがんばっているのでなんとかだと思います。
    帯広も酪農のほかなにあるの?観光資源は?
    北見・網走は、冬の流氷と知床でなんとかなりますか。
    絶対に地域振興・産業振興が必要です。道央地区での振興をやり過ぎるとover tourismや通勤・通学のキャパシティを越えてしまいます。
    千歳線がそういう状態に陥っていますよね。国際線の増便でエアポートライナーの限界に達している状況ではないでしょうか。
    バス輸送に限界が来ている中で大量輸送ができる鉄道輸送の利点を考える必要があります。
    旭川空港、女満別空港はJR駅設置による鉄道輸送の可能性が開けます。
    函館空港は函館市電の延伸と旧戸井線の活用(LRT路線)でいけると思います。
    帯広空港は広尾線が残っていたらなんとかなったでしょうが。
    鉄道は空港の補完的な役割を持つ時代ではないでしょうか。仙台空港、宮崎空港、米子空港、那覇空港と空港連絡鉄道が効果を上げてきているのではないでしょうか?熊本空港が動きを見せていますよね。
    空港の運営が民営化されて、鉄道の民営化している中で旅客輸送を共同して行く時代だと思います。行政がしっかりとイニシアティヴをとって導かないとと思います。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому +2

      熱い思いがコメントから伝わります。
      おっしゃる通りコンパクトシティ化は必要ですが、ある程度の拠点都市があっての集約化でしょうね。
      そのような意味で、やはり釧路の拠点都市としての存在感を高めなければ道東自体の消滅危機です。そのために産業育成が最重要なのは間違いないです。

    • @torusato401
      @torusato401 8 місяців тому +2

      @@hokkaido-railway さま
      道産子魂です。道産子の多分第四ないし第五世代として、祖先からの言い伝えを継承する責任があります。北洋漁業全盛期、石炭産出時代を知るものとして今の北海道の衰退ぶりは目にあまります。
      内地人の知事には北海道で生き抜くことがわからないと思います。
      わたしたち道産子は吹雪の中も極寒の中も登校しました。
      T元知事は富山県、S知事は埼玉県、内地人は北海道に骨を埋めるつもりはないなら、統治者になるなといいたいです。
      数年後には完全Uターンします。今は行ったり来たりですが、「試される大地」を持続可能な大地にするためにみなさんで声あげましょう。
      単なる思いや願いでは論じてません。
      大局的俯瞰できる人を応援しましょう。

    • @hokkaido-railway
      @hokkaido-railway  8 місяців тому

      @@torusato401 良いですね。
      道産子魂、開拓者魂を持つ同志がいて心強いです。私も同じ思いです。

  • @segunoolu
    @segunoolu 6 місяців тому +1

    コメントの重みが半端ない

  • @FLAKPANZER2000
    @FLAKPANZER2000 8 місяців тому +1

    ロシアに言わせたら、何甘えているんだ‼と言われそう。