石川県輪島市町野地区豪雨被害支援活動【2024年10月】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 石川県輪島市町野地区豪雨被害支援活動【2024年10月】
能登支援を継続しておりますが
豪雨被害が発生してしまいました
私たちが拠点としている能登町はそれほどでもないですが
山間部の方は各所で通行止めとなっています
輪島,珠洲の各所がかなり被害が酷く
先日もご縁ある地域を物資をもってまわらせてもらいました
地震で倒壊している地域
崩落した山間部などのさまざまな大木や瓦礫が
河川の氾濫とともに住宅地域へ流れ込んできていました
地震被害からの復興をおこなっている最中での水害
あえて名称を変えて言いたいですが
「土砂津波被害」は地域のみなさんの希望の光を消してしまうことになっていました
震災後なかなか支援が入らなかった地域
自分たちでなんとかするしかない!と地元の若いメンバーが立ち上がりみんなで助け合おう!
としていたメンバーですら
「心折れました」
そんなワードが数名から聞かれました
私たちは1/2から能登支援活動をスタートし
現地活動のほかに東京代々木公園で能登支援イベントを開催していましたが
そのイベントを10/5,6で能登町で開催予定としていました
開催場所の能登町松波地域は
水害後も小学校の運動会が開催できたりと
それほど被害がなかったので
イベント開催ができなくはなかったのですが
その他の関わりある地域への支援活動を優先すべきだろうということで
11/2,3に延期することとしました
10/1の月命日は輪島市にて活動しつつも月命日のキャンドルナイトを行いました
土砂津波被害地域のみなさんのところは断水であったり色々な不便がありますが
みなさんだからといってまたアルファ米を食べたいかと言ったら
「あったかい炊き立てご飯がいいなあ」とか
「あまいものとかお酒とかがうれしいなあ」とおっしゃっていました
被災から一年が経とうとしている今
「地震被害」よりも酷い「土砂津波」がおそってしまったことで
精神的にまいってしまった方が多く
少しでも元気がでたりする支援がありがたいとのことでした
歌ったり踊ったり、マッサージであったり
甘いもの食べながらお茶会できたら。。。。
10/1からはそういった活動を10/6までおこないました
そして活動資金へのご寄付も切望しております
これまでの活動でかなり厳しくなってきており
現地のさまざまなニーズにこれからも応えていきたく
ご寄付いただける方はぜひおねがいいたします
物資に関してもどんなものがあるかなど教えていただけたら
有効的に現地提供していきますのでおねがいいたします
11/1,2,3におこなう能登支援イベントにも
ぜひ出店やご協賛、現地参加など検討いただけるとありがたいです
今は少しでも多くの能登以外の方々の支援の気持ちや物資、そしてなにより多くの現地参加での交流が
現地のみなさんの心を支えることになります
「心折れた」
その言葉を聞いた時
震災で家族を亡くした方
家が全壊となってしまった方
これまでも「心折れた」瞬間は幾度もあったはずで
そしてまたそれは
なかなか癒えることができない傷にもなっているはずだと思いました
簡単に「心を支えます」ということは言えませんが
言葉にしてしまうくらい大変な状況だからこそ
こちらも言葉にしたいと思います
「私たちが支えますから」と言葉で返します
簡単ではないですし
いつまで経っても癒されることもないかもしれませんが
私たちが福島に通い続ける理由も
この言葉の約束があるからです
支えることにならなかったとしても繋がり続け、通い続け
そしてあらたな仲間を連れていく
活動を続けることが私たちにはできます
だからこの大変な状況のなか
「心折れました」という人たちと約束をしたいと思います
あまり普段こういった表現はしないようにしていますが
以下を想像してみてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正月に大きな地震がきて何もかも失った
なかなか支援がこなかった
自分たちでなんとかしなければいけない
ようやく少しずつだけど、なんとかなってきた
そんな時に土砂津波がやってきた
地震被害よりも酷い災害
あなたの家が、あなたの家族がそうなった時いったいどうしますか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私たち現地に入っているメンバーはそんな人たちと向き合っています
起きては欲しくないですが
今度はあなたの地域が同じようなことになったとしたら。。。
きっと今大変な状況の能登の人たちが
「おたがいさまだからさ」
と言って助けに来てくれると思います
国や行政や保険システムがどれほどのことをやってくれるか
金銭的なことはなんとかしてくれたとしても
その人の心の声までは聞いてはくれません
心の声を聴かせてもらえたことで約束する
そんな人との繋がり方のほうが
きっと人生を豊かにしてくれると思います
先日、私たちは2019年の豪雨災害が発生した長野に行き
河川決壊して水害被害が大変だったりんご農家組合「ぽんど童」に来て
りんごの収穫をさせてもらいました
とれたてのりんごを能登のみなさんに食べていただきました
かつて大変だった水害地域も立ち直り
泥で埋まっていたりんごの木も美味しいりんごを作っている
災害が繋いでくれたご縁を
今度は能登へ
支援する側も受ける側もお互いにありがとうです
悲しみから喜びへ
今は辛く大変なことばかりでも
いつの日か一緒に喜び合えるように
その輪のなかに
みなさんもぜひ加わっていただけたら幸いです
どうぞこれからもよろしくおねがいいたします
今のこの緊急な状況に対して
あらためてご支援ご協力のほどよろしくおねがいいたします
ありがとうございました
一般社団法人 LOVE FOR NIPPON 代表
CANDLE JUNE
こちらから私たちの活動の様子がみれます
お時間あるときにぜひ
www.youtube.co...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
活動へのネット基金ご寄付はこちらからおねがいします
またぜひこちらをご紹介いただきたいです
donation.yahoo...
これまでの活動レポートはこちらをご覧下さい
lovefornippon....
ホームページ内の寄付ページと振込先です
lovefornippon....
三菱UFJ銀行
一般社団法人LOVE FOR NIPPON(イッパンシャダンホウジンラブフォーニッポン)
代々木上原支店(普通)0052628
ラブフォーニッポンFB
/ lfn311
月命日に福島のみなさんからメッセージを授かっています。ぜひひとりひとりの想いを読んでみて下さい。
fukushima311.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【訂正】
動画内に「イラストレーターMariya Suzuki」と紹介テロップが表記されていますが、
正しくは「絵描き Mariya Suzuki」となります。
#支援活動
#防災
#石川県輪島市
こんな素晴らしい活動が行われているとは知らなかったです。
本当に本当にありがとうございます!
ありがとう❤❤❤❤❤
地震に豪雨被害二次被害がない事を願います!
いつもご支援してくださっている皆さんありがとうございます。
千里浜なぎさドライブウェイも、もうダメやろうなぁ~?昔、あさりを取ったなぁ~?