能登半島地震~その被災生活とは~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 11

  • @矢野順子-m6s
    @矢野順子-m6s 9 днів тому +2

    今もなお避難所生活で大変な思いしていらっしゃいますよね本当に早く復興が進めば良いのに

  • @riko3118
    @riko3118 26 днів тому +4

    涙無しには見れない動画

  • @芳野欽之
    @芳野欽之 Місяць тому +4

    ご支援感謝

  • @隣りの住人-h5k
    @隣りの住人-h5k Місяць тому +12

    税金払う意味は在るだろうか...この国の国民の義務は、誰の為の義務だろうか?今現在生活の助けを必要とする人達の為、自分が病気や老いたり、被災された方々と同じ境遇に、立った時必要とされる為。こんな現状のままなら、この国で人間として暮らしていく意義を失いそうです。1年です 地域によって復興時間が違う...天災すら自己責任なのか、幾らお金があっても自分だけの水道🚰 買い物に行く途中のトンネルの土砂撤去、個人で出来るだろうか?

  • @yoshidamachiko
    @yoshidamachiko Місяць тому +5

    辛かったですよね

  • @user-NoP11201
    @user-NoP11201 27 днів тому +3

    酷い話だ、、 アイドルの話は唖然とした

  • @MrJAMTANK
    @MrJAMTANK Місяць тому +10

    火災保険会社はなにもしないのか?自然災害は保険約款にあるだろう?

  • @user-bx5xx4db1x
    @user-bx5xx4db1x 23 дні тому +4

    🇯🇵日本の内閣総理大臣は何をやってるんだろうぉねぇ~~
    🌍世界から🗾日本を見た時🇯🇵日本のレスキュー隊は世界一なのに☝🙏🐲

  • @st19792
    @st19792 Місяць тому +4

    被災した方々にぜひ聞きたい
    事前の備えはしてなかったのか?
    家屋倒壊の家庭は厳しいが、指定避難所での備えはあったのか?足りなかったのか?
    コープを利用して備えるべきものはなんなのか続編頼みます