Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
トップバンド(1.8と1.9MHz帯)とは、アマチュア無線に許可されている周波数のうち、AM放送のすぐ上の低い周波数(短波帯で一番低い周波数)のことで、AMラジオの様に、夜(特に冬の)になると、遠くからの電波が入感します。長大なアンテナが必要になるので、都市部で自宅からこの周波数を運用する方はほとんどおらず、キャンプ場などの野外で、仮設のアンテナを張っての季節運用になります。
お疲れ様です。今回も凄く森の中?と言う感じの場所ですね。冬は空気が澄んでいるので綺麗に見えやすいです。寝転びながら見たいところですが、寒くてずっと見ていられないのが残念😅無線を楽しんでいる人口は何人いるのかは分かりませんが、結構いてそうですね?🤔
ヒロさん、いつもコメントありがとうございます😊月川荘、開けた河原もあるのですが、いつも泊まるアンテナの張れる場所は、こんな感じです(木がないとアンテナが張れない)😅星は本当に、ずっと眺めていたい美しさでした。無線は、実際に日ごろから楽しんでいる人は、日本では数万人だと思います。自分のような短波帯のモールスを楽しむ人だけでも数千人以上はいるのではないでしょうか😊
はじめてコメントします無線とキャンプ、すばらしいですね若いころは和文もよくやっていましたが、ずっとCWやっていなかったのでかなり忘れてしまいました。こちらの動画でリハビリさせていただきますHiこれから過去動画も拝見します。また新しい動画も楽しみにしていますDE J*0V*K
J*0V*Kさん、ご視聴、コメントありがとうございます。とても嬉しいです。ua-cam.com/video/kOVv1PfFYDs/v-deo.htmlua-cam.com/video/kpYNvRhhOBI/v-deo.htmlこの2つの動画に長い和文交信が登場しますので、お楽しみいただけたら嬉しいです。(UA-camの字幕でテキストがでます)花粉の間はキャンプはお休みなのですが、また4月末から再開しますので、ご覧いただけたらと思います。DE JS1QIZ (ex JR8DQB)
Takeshiさん、こんばんは🌙橋を渡った一番奥、森の入り口の場所は知りませんでした!次に月川荘に行った時には、探してみたいと思います🏕️桜の季節に、久しぶりに足を運んでみようかな、と考え中です🌸武骨なシチュー、温かさが伝わってくるようで美味しそうでした☺️
薄荷さん、いつもコメントありがとうございます。森の入り口、狭いこともあって、大抵空いています。実は、初めての月川荘の時からここでした😀桜のシーズンは、きっと綺麗だと思います。シチューも、寒い中、沁みる美味しさでした。久しぶりの月川荘が楽しめるようお祈りします。
無線良くわかってないんですけど、もしかして毎回の発言の最初に相手と自分のコードを入れていて、同じ周波数帯の他の通信の中から自分宛のコードを見つけるという感じなのでしょうか?確かに、寒さを感じる時は大体ご飯がおざなりです。カロリー大事ですね(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン冒頭のトンツーの音楽、おおー!って思いました🫧📡✨
きょさん、いつもコメントありがとうございます。細かいところまで見ていただき、うれしいです。自分と相手のコード(コールサイン)の使い方、まさにそのとおりです。実はスマホなどがデジタルで自動的にやっていることをモールスでは手動でするわけです😊キャンプ飯、冬はいつもこんな感じで、焚火に載せている以外の調理時間が5分未満になるようにカロリー優先のメニューを組みます😅今回は、無線に多大な時間をかけたキャンプだったので、イントロの音楽にもつい。。😊
トップバンド(1.8と1.9MHz帯)とは、アマチュア無線に許可されている周波数のうち、AM放送のすぐ上の低い周波数(短波帯で一番低い周波数)のことで、AMラジオの様に、夜(特に冬の)になると、遠くからの電波が入感します。長大なアンテナが必要になるので、都市部で自宅からこの周波数を運用する方はほとんどおらず、キャンプ場などの野外で、仮設のアンテナを張っての季節運用になります。
お疲れ様です。
今回も凄く森の中?と言う感じの場所ですね。
冬は空気が澄んでいるので綺麗に見えやすいです。寝転びながら見たいところですが、寒くてずっと見ていられないのが残念😅
無線を楽しんでいる人口は何人いるのかは分かりませんが、結構いてそうですね?🤔
ヒロさん、いつもコメントありがとうございます😊
月川荘、開けた河原もあるのですが、いつも泊まるアンテナの張れる場所は、こんな感じです(木がないとアンテナが張れない)😅
星は本当に、ずっと眺めていたい美しさでした。
無線は、実際に日ごろから楽しんでいる人は、日本では数万人だと思います。自分のような短波帯のモールスを楽しむ人だけでも数千人以上はいるのではないでしょうか😊
はじめてコメントします
無線とキャンプ、すばらしいですね
若いころは和文もよくやっていましたが、ずっとCWやっていなかったので
かなり忘れてしまいました。こちらの動画でリハビリさせていただきますHi
これから過去動画も拝見します。また新しい動画も楽しみにしています
DE J*0V*K
J*0V*Kさん、ご視聴、コメントありがとうございます。
とても嬉しいです。
ua-cam.com/video/kOVv1PfFYDs/v-deo.html
ua-cam.com/video/kpYNvRhhOBI/v-deo.html
この2つの動画に長い和文交信が登場しますので、お楽しみいただけたら嬉しいです。(UA-camの字幕でテキストがでます)
花粉の間はキャンプはお休みなのですが、また4月末から再開しますので、ご覧いただけたらと思います。
DE JS1QIZ (ex JR8DQB)
Takeshiさん、こんばんは🌙
橋を渡った一番奥、森の入り口の場所は知りませんでした!
次に月川荘に行った時には、探してみたいと思います🏕️
桜の季節に、久しぶりに足を運んでみようかな、と考え中です🌸
武骨なシチュー、温かさが伝わってくるようで美味しそうでした☺️
薄荷さん、いつもコメントありがとうございます。
森の入り口、狭いこともあって、大抵空いています。実は、初めての月川荘の時からここでした😀
桜のシーズンは、きっと綺麗だと思います。
シチューも、寒い中、沁みる美味しさでした。
久しぶりの月川荘が楽しめるようお祈りします。
無線良くわかってないんですけど、もしかして毎回の発言の最初に相手と自分のコードを入れていて、同じ周波数帯の他の通信の中から自分宛のコードを見つけるという感じなのでしょうか?
確かに、寒さを感じる時は大体ご飯がおざなりです。カロリー大事ですね(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン
冒頭のトンツーの音楽、おおー!って思いました🫧📡✨
きょさん、いつもコメントありがとうございます。
細かいところまで見ていただき、うれしいです。
自分と相手のコード(コールサイン)の使い方、まさにそのとおりです。実はスマホなどがデジタルで自動的にやっていることをモールスでは手動でするわけです😊
キャンプ飯、冬はいつもこんな感じで、焚火に載せている以外の調理時間が5分未満になるようにカロリー優先のメニューを組みます😅
今回は、無線に多大な時間をかけたキャンプだったので、イントロの音楽にもつい。。😊