【高校生物 3】細胞【細胞膜の構造】を宇宙一わかりやすく

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 31

  • @haxianlab
    @haxianlab  4 роки тому +2

    今回の白紙テストは細胞【細胞膜】です(・∀・)リンシシツ
    ご意見や感想、応援コメントなどを頂けると嬉しいです_φ( ̄ー ̄ )フフフ
    この動画が「参考になったなぁ〜。」
    と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をお願いします。
    チャンネル登録をポチッとするだけで、
    皆さんは、このBio Tech Labの研究員の1人です(=´∀`)人(´∀`=)イェア
    日々、白紙テストの研鑽に励んでください☆
    ではでは、ごゆるりと〜。

  • @ぴんきー-r3t
    @ぴんきー-r3t 3 роки тому +11

    管理栄養士の国家試験対策で拝見させて頂きました。
    とても分かりやすい例えでした✨

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +1

      どういたしまして~( *¯ ꒳¯*)✨
      お役に立てて何よりです‪︎‬ ‪︎☺︎

  • @ピカチュウ-s9u
    @ピカチュウ-s9u 4 роки тому +4

    プールの例えチョー分かりやすい!!

    • @haxianlab
      @haxianlab  4 роки тому +2

      ありがとうございます(`・∀・´)♪
      今後も面白い例え話があればガンガン出していきますね☆

  • @nem3y.
    @nem3y. 2 роки тому +1

    なんでこんなにわかりやすいの!!!笑
    スラスラ頭に入ってくる!!!!!!!!!

  • @abcdcho
    @abcdcho 2 роки тому +1

    まじで宇宙一わかりやすいと思う

  • @いもお-m6l
    @いもお-m6l 3 роки тому +1

    そろそろ中間なのでとても助かります!!!!!

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +2

      見て頂いてありがとうございます☆
      モリモリ見て結果出しちゃってください(`・∀・´)b☆

  • @およよ-q8j
    @およよ-q8j 2 роки тому

    めちゃくちゃ助かります

  • @pharmaceuticalscience9489
    @pharmaceuticalscience9489 3 роки тому +1

    ありがとうございます!

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +1

      どういたしまして〜😆♫

  • @合格守
    @合格守 2 роки тому +1

    いつもいつもありがとうございます!

    • @haxianlab
      @haxianlab  2 роки тому +1

      いえいえ〜♬
      お役に立ててなによりです(`・∀・´)g☆

  • @ゆりか-m2e
    @ゆりか-m2e 3 роки тому +2

    とても分かりやすい授業いつもありがとうございます。
    質問なのですが、リン脂質が流動的に動くという理解があまりできていなくて、膜タンパク質を通り抜けてまで動くのか、それともその場で左右に激しく動くだけなのか、どちらなのでしょうか?
    お時間あったら回答よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +2

      見ていただいてありがとうございます☆
      動画の中ではプールに例えて話ししたような気がしましたが、この動画ではなかったかもですね。
      プールのあちこちに人が立っていて、人の間にビーチボールを大量に置いた状態をイメージしてください。
      人が「膜タンパク質」
      ビーチボールが「リン脂質」
      です。プールが波立つと、ビーチボールは人の間を縫うようにして移動していきますね。それがリン脂質の流動性になります。つまり、膜タンパク質の横を通過しながら、あちこちに流れていく様なイメージを持たれると良いかと思います(`・∀・´)b☆

    • @ゆりか-m2e
      @ゆりか-m2e 3 роки тому +1

      @@haxianlabなるほど!よく分かりました😊
      丁寧な説明ありがとうございました。
      図々しいのですが、これからも疑問点が出てきた時に質問に答えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +1

      @@ゆりか-m2e
      いえいえー(`・∀・´)
      また何か聞きたいことがあれば遠慮なくどうぞー( ̄▽ ̄)

    • @ゆりか-m2e
      @ゆりか-m2e 3 роки тому +1

      @@haxianlab ありがとうございます!

  • @北流行健斗
    @北流行健斗 3 роки тому +2

    すみません、I型膜タンパクとII型膜タンパク質の生成の仕方の違いを教えていただきたいです。
    I型膜タンパクも二型膜タンパク質も小胞体内腔に入るときは、どちらもN末端は疎水性アミノ酸が多いと思いますが、二型膜タンパク質の場合、どうしてN末端は再度小胞体膜を通過して小胞体外に出られるのでしょうか?
    その辺りの違いを教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +1

      リボソームにより合成されたタンパク質が小胞体に固定される(縫いつけられる)ことでⅠ型とⅡ型の違いがでてきます。
      まず、リボソームにより作られたポリペプチドを1本の糸だとしましょう。
      片方がN末端でもう片方がC末端です。
      その糸をUの字に折り畳み、折り目のループを小胞体膜に突き刺して、適当なところで止めましょう。この時点で折り畳んだループ部分が内膜側に、N末端とC末端は外膜側にありますね。
      ここから、N末端側の糸の小胞体膜に刺さっている部分を固定してください。ボンドでくっつけてしまうイメージでOKです。その状態でループを内膜側に引っ張ると、C末端側の糸が膜内にスルスルと入ってきますね。
      こうやってできたタンパク質はN末端が膜外、C末端が膜内側にある「Ⅰ型」の膜タンパクです。
      逆に、C末端側の糸を固定してループを引っ張るとN末端側の糸がスルスルと入り、先ほどと逆の糸の配置となり、それが「Ⅱ型」の膜タンパクです😆

    • @北流行健斗
      @北流行健斗 3 роки тому +1

      @ハクシ高校【生物科】暗記専用チャンネル 様
      詳しく解説していただきありがとうございました!!
      わかりました!!
      また分かりやすい動画楽しみにしてます!!

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +1

      @@北流行健斗
      お役に立てたようで何よりです(`・∀・´)b
      今後もわかりやすさ全開で頑張りますねー( *¯ ꒳¯*)✨

  • @イリオモテヤマネコ-g9j

    神に出会った😇

  • @zzza5203
    @zzza5203 3 роки тому +1

    役立ったああ!

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +1

      良かったでございます(`・∀・´)b
      試験などに役立ててやってください☆

  • @user-gu4gy3vh1m
    @user-gu4gy3vh1m 3 роки тому +1

    やべえ、k塾よりわかりやすいwwww

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому

      ありがとうございます😄♫
      今後もそう言って頂けるようがんばります😆

  • @ARAARA-t9u
    @ARAARA-t9u 3 роки тому +1

    これ生体膜じゃないの?同じなんですか?

    • @haxianlab
      @haxianlab  3 роки тому +5

      生体膜と捉えて頂いても大丈夫です!
      生体膜には細胞膜、葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官を構成する膜などがあります。
      そして、それらはすべて基本的には同じ構造をしています(`・∀・´)b

  • @赤とんぼ大西
    @赤とんぼ大西 3 роки тому +1

    やっほー