Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
曲が素晴らしすぎるんだわ...
FFのなかで一番好きな作品をやってくれるとは、やはり4は名作だな
18:50 あたりから「余裕でサクサク」とか言いつつ、結構瀕死だったり死んだりしてるのがすがすがしい
ストーリーは120%知っているのに、編集次第でこうも面白くなるとは、流石です。
ファミコン世代です。ファミコンからスーファミに移行して初めて遊んだのがこのFF4。グラフィック、曲、音、全てに衝撃を受けました。高1だったかな。
ただの本当の名作じゃないか!
この頃のRPGしてたFFに戻って欲しいものです
なちょす氏の言葉選びが楽しすぎて、ずっと観てられる
18:55 全然余裕じゃねぇw 満身創痍でワロタw
直前にがんばれえゴルビー回を見ていたのでゴルベーザのゴルビー呼びが妙にツボにハマりましたね
SFCの機能全開の出だしに赤い翼のBGM、いきなりFFの名物飛空挺が登場し、主人公の苦悩とロマンス、そしてFF1を彷彿させるOPデモ、ミストの洞窟で痺れるBGMと共にボス戦でARTバトルシステムのチュートリアル。物語の序盤だけでこれだけの要素を惜し気もなくプレイヤーへ叩き付けて来る。FFを知るファンも知らない新規も等しくガッチリハートを掴まれるのも納得。うむ、名作!
小学生時代、当時クラスメイトがドラクエばかりやっていた中で、唯一FF4を持っていた友にやらせてもらったときは、何ておしゃれでかっこいいゲームなんだと目が❤になったのです。あの衝撃は今でも忘れられない😂
「テレポで良くね」というパワーワード
セシルとカインの見分け方に目をつけるところが天才すぎるしいつも通り爆笑♪
ケツカインww
ネミングウェイがいるから、正式にケツカインに改名させられるんだろうと予想したけど、さすがにそこまで鬼じゃなかったか
ストーリーにハマリ切れない嫌な大人になったwwでもハートがふるえる音楽、どっちも共感w
植松さんの音楽は確かに神だったなーなつかしいーーてかやはり大人になったらやはりストーリーにツッコミ所満載だとわかってきたwテレポw
この壮大なストーリーを20分少々で要所しっかり掴んでおもしろおかしくまとめてるなちょすさんマジ神か!?
本日のパワーワード「テレポで良くね?」
テラ『カイナッツォ戦でMPが尽きたw』ヤン『MPはないw』シド『そもそも野外w』
散々イジられてきたケツカインが結局のところラスボスをほぼ1人で倒してて大草原
更にその後のフースーヤ「みごとじゃった…!」が笑う
FF4を僅か23分にまとめて頂きありがとうございます私は更に2倍速で見させて頂きましたなちょすさんのナレーションは2倍速でも最高でした
今日はどこちょん切っても名曲しか出てこない名作をですか。エンカウントした時の「びゅいびゅいぃー」がカッコよくてカッコよかったですよね。なんだかギルバードは後作品ではめちゃくちゃ使えるんだとか。そんなんギルビーじゃない!今夜もありがとうございました。
名作にも突っ込むセンス
「余裕でサクサク」いや結構こっちも死んでるw
「テレポでよくね!?」とかいうこれほど無慈悲なワードをわたしは聞いたことがない!
編集上手いですね。なかなか見ごたえのあるダイジェストでした。
終盤の大半のボス戦が「楽勝」と言いつつ殆ど全滅寸前なのギリギリ過ぎそしてラスボス戦のメンバー低レベル過ぎ凄過ぎ
顔セシルけつカインはセンス良すぎですな!
めちゃ世代です。ジョブゲーの3からの固定ジョブに変わったのは意外だったけどキャラが立っててストーリーがその分しっかりしてましたね
FFはこれが一番好きかな~飽き性のワイでも最後までいけたもんな~ 最初の赤い翼で鳥肌 は懐かしい思い出♪
なんだと…そんな名作をやるなちょすさんじゃない!!でもナレーションを聴いたらいつもどおりだと思ったw
見飽きたかと思うFF4まさかのなちょすさんのダイジェスト動画で新鮮に見られました、ホンマありがとう
子供の時ケツカインお前何回裏切るねんって思った。神ゲーでも、なちょすさんのしゃべりでクソワロた。
子供の頃に初プレイして、メニュー画面でエッジの顔の下はマスクだと知ってても今見てもエッジは青髭の濃いおじさんに見えてしまいました(笑)懐かしいゲーム実況楽しかったです🎶
髪型が角刈りっぽいから 余計にオジサンっぽく見えるんですよね😂お寿司屋さんとか 植木屋さん系のオジサン😅😅
@@nusu-nuppori そうです!(笑)そんなふうに見えてました(*ˊ˘ˋ*)
FF4屈指の名シーンパロポロ石化を「テレポで良くね?」でぶった切るなちょす氏
石化しても子供のサイズで壁止められるのか?そして大賢者でも治せなかったが爺ちゃんなら治せるというご都合設定・・・
@@やきそば-h1c まぁ 大賢者も、肩書きの割に けっこう魔法忘れてましたからね💦💦エスナの唱え方自体が 間違ってたのかも😂😂
ガキの頃カインなんとも思ってたのに・・動画にはなかったけどEDのカインのセリフが今では染みるぜ、ローザなんかよりいい女見つけて幸せになってるの希望
キングオブ名作をプレイするのも、ばちょふさん良きですねぇ〜🌈
こんな強いカイン、見たことない!惚れた!
やっぱなちょすのツッコミいいね!テレポでよくね?とお前らみんな生きてるんかい!!はプレイしてて思ったな。
これは最後まで見てしまう。名作もプレイされるんですね。
これはたまらん何回遊んだか分からんぐらい遊んだ超名作
大体テレポで何とかなりそうなのにならないのが面白いw
結局、戦闘ではケツカインが一番役に立ってる気が・・・(笑)それにしても「ロマンシングサガ」とか、この頃のスクウェアの音楽が一番好きだなぁ。
「余裕でサクサク」→紙一重で草。
FF4!?と驚きましたがいつものなちょすさんでさらに驚きましたwたしかにテレポでいっすねw
懐かしいですね。ラストダンジョンでうなずいた後の音楽に当時震えがとまんなかったな・・にしても・・・一切レベル上げしないで進んでいるような気がするんだが・・・
30年間でカインと暗黒セシルを『ケツカイン』と『顔セシル』とか言う斬新すぎる見分け方をした人はいねぇ…………。センスのお化けやw
他にも『傷だらけのローザ』『薄着賢者』『ポエマー』『ゴルビー』『三バカトリオ』『スーヤさん』…センス最強www
ラスボス前の仲間が声援送ってくれる場面、初回見たときは涙腺崩壊モンでしたよこの動画では丸ごとカットされてますけど(驚愕)
戦闘前にわざわざ回復してくれる超絶紳士ルビカンテのちの戦闘前にセルに仙豆をあげる孫悟空
ついにスーファミ進出おめでとうございます!
30年ぶりにFF4を最初から最後までプレイした気分でいられました^^月に行って巨大ロボット出ましたね!すっかり記憶から消えましたが思い出してくれて感謝です!クセゲーと言えば、FCの「燃えるお兄さん」も相当なクセゲーでした。ツッコミ満載です
やっぱ相変わらずなちょすの毒舌実況おもろすぎるwwウケる!
FF5のラスダンのBGMも盛り上げてくれるんですよね♪神曲ゲークロノトリガーかな(笑)
あのなちょすさんがこんな神ゲーを!?疲れているのですねわかりますしかし懐かしいなぁ私も以前は"かみがみのつるぎ"を手にブイブイいわせてましたよ
久しぶりにFF4見ましたが、なっつい🎵なちょすさんの突っ込みに笑ってましたよ🤣
何故か生きているキン肉マン方式なんですねw
中ボス戦神曲めっっっちゃわかります!シリーズ最高の中ボス曲( ˶˙˙˶)
稀ゲー、謎ゲー、クソゲー…からの神ゲーは差がありすぎて耳キーンなるわッ!笑
やべぇ……ラスダンまでは行った(古代中国の処刑人みたいな顔だけの敵にウンザリして投げた)はずなのに全然ストーリーを覚えてねえ……しかしなちょすさんの「テレポで良くね?」というツッコミといい「生きてるんかーい!」と言いたくなる展開といい、男塾っぽさを感じるシナリオですね。
10:21 あたりの、飛空艇で地上から地底に移動する時の、画面の切り替え。SFCの拡大、回転機能をフルに活かしながら、飛空艇がスゥーッと地底に降り立つ感じがまたセンス抜群。
7:35 バスの中で爆笑しました笑
なちょすのトーク術ナイスグッジョブ👍
懐かしい〜名作✨
なんの変哲もないファブール戦なのに笑ってしまうのは、某イヤな名前シリーズの見過ぎだーボス戦の音楽はずっと聞いていられますね、神曲!
最終的に死んだのってテラだけなのよねぇ
╰( ⍢ )╯ウオ-懐かしい!選んでくれてありがとうなちょすさんに‥感謝!(*-ω人)
ゼムスのすしざんまいポーズは今でこそ草
余裕でサクサク大好き
普通に死にかけだし、実際全滅寸前だし(笑)!
この頃はまだ足りないからこその、想像力を掻き立てるゲームは多かったな。その足りない分、ストーリーとBGMが凄い
たまには本当の名作をプレイしないと心のバランスがとれないからね
当時始めてやったFFが確かこれだと思ったけど音楽が素晴らしいと一番に感じてその後ストーリーにも引き込まれたもっと早くやってれば良かったと思わせてくれた数少ない名作
「ストーリーにもハマりきれない嫌な大人になってしまいました」ボクも気付けばそうなっていました…でも逆に言えば、ちゃんとストーリーを見て、考えるようになったって事ですよね
月にさしかかる辺りのダンジョンから激ムズなんですよね。低レベルでのクリア少し驚きました。カインのジャンプ強い!
余裕でサクサク→全滅寸前
セシルのガッツがビンビンwしょっぱなから吹いた
FF4の動画と言えば嫌な名前でFF4(現在は見れない)、ヒャダインの四天王の歌FF4は実はFF5だった、等々ですね。(FF4はFCで出る予定があったが容量等の問題で断念し)(FF5として出す予定だったものをFF4としてSFCで発売)(本来のFC版FF4はクロノトリガー等に化けたとのこと)なちょすさんの解説付きはやっぱり面白いなぁ。何気に低いレベルでクリアしてるのも凄い。( ; ゚Д゚)今度はライトファンタジーとかどうですか?(ゲス顔)
最初期の戦闘に凄い時間がかかるというアレなゲームですね。キャラクターは可愛い若しくはユルい系なのに、戦闘は異常にシビアなゲームだったと記憶しています。「嫌な名前のFF4」は、当時、大変嗤わせていただきました。あの動画のおかげで、ラストバトルで状態異常を起こして豚になっていたら、エンディングもそのままだったというトンでもないバグが判明したのは、驚きましたね。
テレポでよくね?パワーワード!!FF3、4、5、6は、まさに神。
ツッコミしかできない動画とかさすがw
ストーリーあやふやだったけど、すごくわかりやすかったです
ほむほむ…🐼悪魔壁とか石化双子とかの時は『作者都合』よりテレポが封印されてしまってるのでまあ仕方ないすね…🐼とはいえSFCもありなのか…🐼摩訶摩訶とかイデアの日とかが似合いすぎて困るす……🐼
将軍 SHOGUNとかチョイスするのにこんな名作もやってくれるんですね完全なる神ゲーです通常戦闘曲をずっと聞いてられます
なちょすさんがこんな名作に手え出すなんて😨
はくりゅう ナレーション笑ったwww
来ましたね!名作中の名作!キングオブ名作!ゴルビーケツカインテレポでええやんが頭から離れない!心震える程の名作なのは間違いないんですが、なちょすさんの動画で観てると感動とか飛び越えて、ただただひたすら面白い。お笑いjの意味でwで、今回はガチレベル上げではなく低レベルでのクリアだったんですね。よく覚えてませんが、最終バトルでリディアのHP700はかなーり低いようなw色んな意味で凄い見応えでした♪次回の神曲ゲーも楽しみにしてますね。
今度はスーファミになったね〜ファイトw
ピクリマ版で来るのかと思いきや、初代だったのが流石です。て言うか、基本ギルバートとカインは誰もが皆良く言わないと言うこの方程式は、今回も保たれた
なちょすさん相変わらず面白いです。
ファイナルファンタジーⅣ.゚+.(・∀・)゚+.゚これが発売した次の年(1992年9月)にドラクエⅤが出ましたよね…2つとも、もう30年なんですね😞
毎度の通りの物凄いワードセレクトに今回も笑わせて頂きました。それにしても、難易度が高い事でも知られる本作をよくこんな低レベルで・・。リディアはおろかローザまでHP1000未満とは
このゲームのサントラ持ってます!本当に神曲ばかり!それとセシルがパラディンになったときは感動しました😃
感動の茶番全カットでワロタ
ゴルベイザーをゴルビーと名づけた人間を初めて見た。フースーヤーの戦闘不能は、リアタイでも笑い転げた記憶が。
私も ゴルビーのくだりで呼吸困難になりました!🤣🤣フースーヤの戦闘不能グラフィックは、なんか 不貞腐れたシーズーみたいですよね💦まぁ セシルの戦闘不能グラフィックも、前のめりにズッコケてる感じですけど😂😂
神ゲーやるなんて珍しいwやはり植松伸夫先生のbgmは神ですね〜
恋のデルタアタックでビール吹いた‼︎笑
確かに初めてやった中学くらいのときに暗黒セシルの後ろ姿は猫の顔のように見えてました笑
ラストバトルのイベント観たかったのに茶番として全カットされてて草
確かにたまにはマトモなゲームやらんと精神がしぬるwww相変わらずのナチョス節堪能しました(,,>ლ
あんれぇ~何故に真の名作を?
奇怪ゲーはレベルカンストとかするのに名作は早々とクリアするの草
何の考え無しにミストドラゴン戦に突入したらBGMが変わってて『あ⁉︎コレヤバいヤツかも…』って思った思い出…(しっかり全滅したw)
FFは1~10までやったけど4は個人的なFFシリーズランキングでは上位トップ5には入る名作なんだけど世間の評判低めで残念なんだよなぁ
曲が素晴らしすぎるんだわ...
FFのなかで一番好きな作品をやってくれるとは、やはり4は名作だな
18:50 あたりから「余裕でサクサク」とか言いつつ、
結構瀕死だったり死んだりしてるのがすがすがしい
ストーリーは120%知っているのに、編集次第でこうも面白くなるとは、流石です。
ファミコン世代です。ファミコンからスーファミに移行して初めて遊んだのがこのFF4。
グラフィック、曲、音、全てに衝撃を受けました。高1だったかな。
ただの本当の名作じゃないか!
この頃のRPGしてたFFに戻って欲しいものです
なちょす氏の言葉選びが楽しすぎて、ずっと観てられる
18:55 全然余裕じゃねぇw 満身創痍でワロタw
直前にがんばれえゴルビー回を見ていたのでゴルベーザのゴルビー呼びが妙にツボにハマりましたね
SFCの機能全開の出だしに赤い翼のBGM、
いきなりFFの名物飛空挺が登場し、
主人公の苦悩とロマンス、
そしてFF1を彷彿させるOPデモ、
ミストの洞窟で痺れるBGMと共にボス戦でARTバトルシステムのチュートリアル。
物語の序盤だけでこれだけの要素を惜し気もなくプレイヤーへ叩き付けて来る。
FFを知るファンも知らない新規も等しくガッチリハートを掴まれるのも納得。
うむ、名作!
小学生時代、当時クラスメイトがドラクエばかりやっていた中で、唯一FF4を持っていた友にやらせてもらったときは、何ておしゃれでかっこいいゲームなんだと目が❤になったのです。あの衝撃は今でも忘れられない😂
「テレポで良くね」というパワーワード
セシルとカインの見分け方に目をつけるところが天才すぎるしいつも通り爆笑♪
ケツカインww
ネミングウェイがいるから、正式にケツカインに改名させられるんだろうと予想したけど、さすがにそこまで鬼じゃなかったか
ストーリーにハマリ切れない嫌な大人になったwwでもハートがふるえる音楽、どっちも共感w
植松さんの音楽は確かに神だったなーなつかしいーーてかやはり大人になったらやはりストーリーにツッコミ所満載だとわかってきたwテレポw
この壮大なストーリーを20分少々で要所しっかり掴んでおもしろおかしくまとめてるなちょすさんマジ神か!?
本日のパワーワード「テレポで良くね?」
テラ『カイナッツォ戦でMPが尽きたw』
ヤン『MPはないw』
シド『そもそも野外w』
散々イジられてきたケツカインが結局のところラスボスをほぼ1人で倒してて大草原
更にその後の
フースーヤ「みごとじゃった…!」
が笑う
FF4を僅か23分にまとめて頂きありがとうございます
私は更に2倍速で見させて頂きました
なちょすさんのナレーションは2倍速でも最高でした
今日はどこちょん切っても名曲しか出てこない名作をですか。
エンカウントした時の「びゅいびゅいぃー」がカッコよくてカッコよかったですよね。
なんだかギルバードは後作品ではめちゃくちゃ使えるんだとか。
そんなんギルビーじゃない!
今夜もありがとうございました。
名作にも突っ込むセンス
「余裕でサクサク」
いや結構こっちも死んでるw
「テレポでよくね!?」とかいうこれほど無慈悲なワードをわたしは聞いたことがない!
編集上手いですね。なかなか見ごたえのあるダイジェストでした。
終盤の大半のボス戦が「楽勝」と言いつつ殆ど全滅寸前なのギリギリ過ぎ
そしてラスボス戦のメンバー低レベル過ぎ
凄過ぎ
顔セシルけつカインはセンス良すぎですな!
めちゃ世代です。ジョブゲーの3からの固定ジョブに変わったのは意外だったけどキャラが立っててストーリーがその分しっかりしてましたね
FFはこれが一番好きかな~
飽き性のワイでも最後までいけたもんな~
最初の赤い翼で鳥肌 は懐かしい思い出♪
なんだと…そんな名作をやるなちょすさんじゃない!!
でもナレーションを聴いたらいつもどおりだと思ったw
見飽きたかと思うFF4まさかのなちょすさんのダイジェスト動画で新鮮に見られました、ホンマありがとう
子供の時ケツカインお前何回裏切るねんって思った。神ゲーでも、なちょすさんのしゃべりでクソワロた。
子供の頃に初プレイして、メニュー画面でエッジの顔の下はマスクだと知ってても
今見てもエッジは青髭の濃いおじさんに見えてしまいました(笑)
懐かしいゲーム実況楽しかったです🎶
髪型が角刈りっぽいから 余計にオジサンっぽく見えるんですよね😂
お寿司屋さんとか 植木屋さん系のオジサン😅😅
@@nusu-nuppori
そうです!(笑)
そんなふうに見えてました(*ˊ˘ˋ*)
FF4屈指の名シーンパロポロ石化を「テレポで良くね?」でぶった切るなちょす氏
石化しても子供のサイズで壁止められるのか?
そして大賢者でも治せなかったが爺ちゃんなら治せるというご都合設定・・・
@@やきそば-h1c まぁ 大賢者も、肩書きの割に けっこう魔法忘れてましたからね💦💦
エスナの唱え方自体が 間違ってたのかも😂😂
ガキの頃カインなんとも思ってたのに・・動画にはなかったけどEDのカインのセリフが今では染みるぜ、ローザなんかよりいい女見つけて幸せになってるの希望
キングオブ名作をプレイ
するのも、ばちょふさん
良きですねぇ〜🌈
こんな強いカイン、見たことない!惚れた!
やっぱなちょすのツッコミいいね!テレポでよくね?とお前らみんな生きてるんかい!!はプレイしてて思ったな。
これは最後まで見てしまう。
名作もプレイされるんですね。
これはたまらん
何回遊んだか分からんぐらい遊んだ超名作
大体テレポで何とかなりそうなのにならないのが面白いw
結局、戦闘ではケツカインが一番役に立ってる気が・・・(笑)
それにしても「ロマンシングサガ」とか、この頃のスクウェアの音楽が一番好きだなぁ。
「余裕でサクサク」→紙一重で草。
FF4!?
と驚きましたがいつものなちょすさんでさらに驚きましたw
たしかにテレポでいっすねw
懐かしいですね。
ラストダンジョンでうなずいた後の音楽に当時震えがとまんなかったな・・
にしても・・・
一切レベル上げしないで進んでいるような気がするんだが・・・
30年間でカインと暗黒セシルを『ケツカイン』と『顔セシル』とか言う斬新すぎる見分け方をした人はいねぇ…………。
センスのお化けやw
他にも『傷だらけのローザ』『薄着賢者』『ポエマー』『ゴルビー』『三バカトリオ』『スーヤさん』…センス最強www
ラスボス前の仲間が声援送ってくれる場面、初回見たときは涙腺崩壊モンでしたよ
この動画では丸ごとカットされてますけど(驚愕)
戦闘前にわざわざ回復してくれる超絶紳士ルビカンテ
のちの戦闘前にセルに仙豆をあげる孫悟空
ついにスーファミ進出おめでとうございます!
30年ぶりにFF4を最初から最後までプレイした気分でいられました^^月に行って巨大ロボット出ましたね!すっかり記憶から消えましたが思い出してくれて感謝です!
クセゲーと言えば、FCの「燃えるお兄さん」も相当なクセゲーでした。ツッコミ満載です
やっぱ
相変わらずなちょすの毒舌実況
おもろすぎるwwウケる!
FF5のラスダンのBGMも
盛り上げてくれるんですよね♪
神曲ゲー
クロノトリガーかな(笑)
あのなちょすさんがこんな神ゲーを!?
疲れているのですねわかります
しかし懐かしいなぁ私も以前は"かみがみのつるぎ"を手にブイブイいわせてましたよ
久しぶりにFF4見ましたが、なっつい🎵なちょすさんの突っ込みに笑ってましたよ🤣
何故か生きているキン肉マン方式なんですねw
中ボス戦神曲めっっっちゃわかります!
シリーズ最高の中ボス曲( ˶˙˙˶)
稀ゲー、謎ゲー、クソゲー…からの神ゲーは差がありすぎて耳キーンなるわッ!笑
やべぇ……ラスダンまでは行った(古代中国の処刑人みたいな顔だけの敵にウンザリして投げた)はずなのに全然ストーリーを覚えてねえ……
しかしなちょすさんの「テレポで良くね?」というツッコミといい「生きてるんかーい!」と言いたくなる展開といい、男塾っぽさを感じるシナリオですね。
10:21 あたりの、飛空艇で地上から地底に移動する時の、画面の切り替え。SFCの拡大、回転機能をフルに活かしながら、飛空艇がスゥーッと地底に降り立つ感じがまたセンス抜群。
7:35 バスの中で爆笑しました笑
なちょすのトーク術
ナイスグッジョブ👍
懐かしい〜
名作✨
なんの変哲もないファブール戦なのに笑ってしまうのは、某イヤな名前シリーズの見過ぎだー
ボス戦の音楽はずっと聞いていられますね、神曲!
最終的に死んだのってテラだけなのよねぇ
╰( ⍢ )╯ウオ-懐かしい!
選んでくれてありがとう
なちょすさんに‥
感謝!(*-ω人)
ゼムスのすしざんまいポーズは今でこそ草
余裕でサクサク大好き
普通に死にかけだし、実際全滅寸前だし(笑)!
この頃はまだ足りないからこその、想像力を掻き立てるゲームは多かったな。
その足りない分、ストーリーとBGMが凄い
たまには本当の名作をプレイしないと心のバランスがとれないからね
当時始めてやったFFが確かこれだと思ったけど音楽が素晴らしいと一番に感じて
その後ストーリーにも引き込まれた
もっと早くやってれば良かったと思わせてくれた数少ない名作
「ストーリーにもハマりきれない嫌な大人になってしまいました」
ボクも気付けばそうなっていました…
でも逆に言えば、ちゃんとストーリーを見て、考えるようになったって事ですよね
月にさしかかる辺りのダンジョンから激ムズなんですよね。
低レベルでのクリア少し驚きました。カインのジャンプ強い!
余裕でサクサク→全滅寸前
セシルのガッツがビンビンwしょっぱなから吹いた
FF4の動画と言えば
嫌な名前でFF4(現在は見れない)、ヒャダインの四天王の歌
FF4は実はFF5だった、等々ですね。
(FF4はFCで出る予定があったが容量等の問題で断念し)
(FF5として出す予定だったものをFF4としてSFCで発売)
(本来のFC版FF4はクロノトリガー等に化けたとのこと)
なちょすさんの解説付きはやっぱり面白いなぁ。
何気に低いレベルでクリアしてるのも凄い。
( ; ゚Д゚)
今度はライトファンタジーとかどうですか?(ゲス顔)
最初期の戦闘に凄い時間がかかるというアレなゲームですね。
キャラクターは可愛い若しくはユルい系なのに、戦闘は異常にシビアなゲームだったと記憶しています。
「嫌な名前のFF4」は、当時、大変嗤わせていただきました。
あの動画のおかげで、ラストバトルで状態異常を起こして豚になっていたら、エンディングもそのままだったというトンでもないバグが判明したのは、驚きましたね。
テレポでよくね?
パワーワード!!
FF3、4、5、6は、まさに神。
ツッコミしかできない動画とかさすがw
ストーリーあやふやだったけど、すごくわかりやすかったです
ほむほむ…🐼
悪魔壁とか石化双子とかの時は『作者都合』よりテレポが封印されてしまってるのでまあ仕方ないすね…🐼
とはいえSFCもありなのか…🐼
摩訶摩訶とかイデアの日とかが似合いすぎて困るす……🐼
将軍 SHOGUNとかチョイスするのに
こんな名作もやってくれるんですね
完全なる神ゲーです
通常戦闘曲をずっと聞いてられます
なちょすさんがこんな名作に手え出すなんて😨
はくりゅう ナレーション笑ったwww
来ましたね!名作中の名作!キングオブ名作!
ゴルビーケツカインテレポでええやんが頭から離れない!
心震える程の名作なのは間違いないんですが、なちょすさんの動画で観てると感動とか飛び越えて、ただただひたすら面白い。お笑いjの意味でw
で、今回はガチレベル上げではなく低レベルでのクリアだったんですね。よく覚えてませんが、最終バトルでリディアのHP700はかなーり低いようなw
色んな意味で凄い見応えでした♪
次回の神曲ゲーも楽しみにしてますね。
今度はスーファミになったね〜ファイトw
ピクリマ版で来るのかと思いきや、初代だったのが流石です。
て言うか、基本ギルバートとカインは誰もが皆良く言わないと言うこの方程式は、今回も保たれた
なちょすさん相変わらず面白いです。
ファイナルファンタジーⅣ.゚+.(・∀・)゚+.゚
これが発売した次の年(1992年9月)にドラクエⅤが出ましたよね…
2つとも、もう30年なんですね😞
毎度の通りの物凄いワードセレクトに今回も笑わせて頂きました。
それにしても、難易度が高い事でも知られる本作をよくこんな低レベルで・・。
リディアはおろかローザまでHP1000未満とは
このゲームのサントラ持ってます!本当に神曲ばかり!それとセシルがパラディンになったときは感動しました😃
感動の茶番全カットでワロタ
ゴルベイザーをゴルビーと名づけた人間を初めて見た。フースーヤーの戦闘不能は、リアタイでも笑い転げた記憶が。
私も ゴルビーのくだりで呼吸困難になりました!🤣🤣
フースーヤの戦闘不能グラフィックは、なんか 不貞腐れたシーズーみたいですよね💦
まぁ セシルの戦闘不能グラフィックも、前のめりにズッコケてる感じですけど😂😂
神ゲーやるなんて珍しいw
やはり植松伸夫先生のbgmは神ですね〜
恋のデルタアタックでビール吹いた‼︎笑
確かに初めてやった中学くらいのときに暗黒セシルの後ろ姿は猫の顔のように見えてました笑
ラストバトルのイベント観たかったのに
茶番として全カットされてて草
確かにたまにはマトモなゲームやらんと精神がしぬるwww
相変わらずのナチョス節堪能しました(,,>ლ
あんれぇ~何故に真の名作を?
奇怪ゲーはレベルカンストとかするのに名作は早々とクリアするの草
何の考え無しにミストドラゴン戦に突入したらBGMが変わってて『あ⁉︎コレヤバいヤツかも…』って思った思い出…(しっかり全滅したw)
FFは1~10までやったけど4は個人的なFFシリーズランキングでは上位トップ5には入る名作なんだけど
世間の評判低めで残念なんだよなぁ