Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
RX Fスポと悩んでcx80ディーゼルのプレスポを購入しました!乗り心地はRXがいいと感じましたが、内外装の好みと運転してて楽しいのはcx80で、動画内で仰ってるようにウヒョー!ってなる点でcx80を選びました。客をよく乗せて法定速度内で街乗りメインならRXを選ぶかな。cx80は得意と苦手がはっきりしていて、シチュエーションによってはびっくりするくらい跳ねる時もあるけど、扱いに慣れてきて、そういう跳ねもうまくいなせるようになってきたし、そういうマイナスの特徴をコントロールするのも含めて運転は楽しいと気付かされました。あと何と言っても得意な高速やワイディング、カーブはウヒョーってなるくらい気持ちいいのが最高です。無難に乗り心地よい移動手段としてサイズ大きめのファミリーカーならブランド含めてRXが強いので、cx80はけっこう乗る人は選ぶ気はする。マツダのそういう商売下手な感じも憎めない。笑
車好き、走り好きの心に刺さるマツダのこだわりはすごいと改めて思った
50:50 私もこのRX350hとCX-80 XD-HYBRIDを2台比較試乗して、CX-80 XD-HYBRID premium modernを購入して、今乗っています!決め手は五味さんとマリオさんが言うように運転していて楽しいかどうかですね♪確かにRXのほうが、流石レクサスだけあって、乗り心地や完成度は高く感じました。しかし、やはりRXはいい意味でも悪い意味でも癖がなく、無味無臭に感じました。ある意味レーダーチャートで言うと、全てが高いレベルで正多角形みたいな感じです。その点CX-80は乗り心地部分が少しネガティブな部分ですが、RXより運転してての楽しさと、内装のパット見の上質さや、荷物の積載性の高さが上回っていて、レーダーチャートも私に刺さる特徴的な形なのが決め手でした!同乗者も私も、乗り心地の硬さはそこまで気にしないですし、充分納得できる範囲かなと思ってます😊
1年前にクラウンスポーツとCX-60の比較試乗してましたけど、まさにデジャブかという感じの評価ですね。😂 五味さんはCX-60の足について、登場したときから硬いけどクルマの揺れについては一貫して分かりやすいと言ってました。 CX-60,80は同乗者を車酔い等をさせないために、横揺れさせない、リジットアクスルのような足を狙ったと、マツダの操安担当者(虫谷氏)が仰ってました。 実際子供が他社のミニバンから乗り換えたら、車酔いを全くしなくなりましたからね。 欠点はまだまだありますけど、マツダの企業規模でこれだけ挑戦して作ったクルマなので、応援したくなります。😊
CX-80運転してるマリオさんの表情が全てを物語ってる
cx80のプレスポ買って初めてのワインディングの時、ステアリング切った時にお二人みたいにヒャッハー✨ってなりました😆うちの奥様も運転してコレはすごい✨ってなってました👍燃費良くて、運転楽しくて、スタイリングもバッチリ いいとこ取り☘️
マリオさん相当80を気に入ってるみたいでスバル車扱う時以上にべた褒めしてますな🤣
マリオはCX80の良いところを具体的に言葉で表現してるのでどっちが良かったかわかりやすい動画で良かったです
31:45〜 もうここからのマリオさんがあまりにも楽しそうで…w
43:00CX-80マイルドハイブリッド premium modern乗ってます。高速道路燃費は、実際に20.9km/L行くので軽油であることも含めて経済性もいい車です!
EGR循環経路煤詰まり清掃とDPF金属アッシュ詰まりDPFマフラー中間ストレートごとASSY交換考慮するとむしろ長期スパンで高上がりかと…SKYACTIV-DはDPFだけ分解不可で洗浄不可につき強制新品ASSY交換…目先の軽油の安さと燃費の良さを過信すると馬鹿を見る、SKYACTIV-Dは個人的に直列4気筒でハイオクV6気筒相当で直列6気筒でハイオクV8気筒相当の高額高級ユニットだと思ってる…
@nekonotyaya5273 流石にいつの時代の話をしているのか、、、CX-8に5年間50,000km乗りましたが、煤づまりも無く、DPF再生間隔も正常でした。短距離乗車の繰り返しで煤づまり等の危険性があるのは、初期のsky-activeDで、初代CX-5やアテンザの時代ですね。知ってて書いてるなら単なる嫌がらせだし、知らないなら無知をさらけ出してるだけですね。
@@masshiroke5年50,000kmでは出ない方が圧倒だわさ、問題は20年ODO200,000km〜以降の話シよそんな事よりDPF網の金属アッシュ詰まりの方が重症かと…
@@nekonotyaya5273そもそも20年20万キロも乗ったらどこのメーカーのエンジンでもオーバーホールの目安時期だから、マツダディーゼルだけ高く付くみたいに自信満々に言われても、他社エンジンもそこは一緒かと、、、
@@masshiroke他のメーカーのDPFは分解してリビルドか洗浄が出来ますがMAZDAはマフラー一体型なのでソックリ交換ですその様なディーゼルのネガ含めて贅沢な高級ユニットです
FRの車をこの時代に新開発してきたマツダさんやはりすごいですね!
VR6みたいなエンジンでも良かったかもね。
CX-80で年末帰省した際にに3列目まで使用しました身長190のお義父さんの3列目での乗り心地も問題無しでした私は内燃機関FRのフィーリングを楽しめるので総じて満足です他に代替のきく車が国産には無いので
我が家はCX-80のLパケ四駆ですが走りの面では非常に満足しております。速度の体感ですとCX-8の120-130キロ程度がCX-80の90-100キロぐらいですから、剛性はとにかく素晴らしいなと思いました😊3.3lのディーゼルも力不足を感じる場面がなく、これがPHEVなれば更にパワーモリモリになるわけですから楽しくないはずはないですよね。補助金もあるし次はPHEVにしようかな🤔
33:30辺りのマリオさん「巨体なロードスター」良いわぁ
80のベタ踏みテンション上がりすぎw
良かった。ニンマリ。評判も少しずつ上向いていくと良いね。それにマツダは運転と健康を結びつけようとしてるし、乗って気分が高揚するならこれはもうコンセプト通りでは?運転して元気になる車を造るって言っててこの動画はそれを体現してるのでは?レクサスにしても穏やかな空間をつくるという意味ではあってるし、おー、ちゃんと世界観ができてきてるのかもしれないなぁ。
某整備士がボロかす言ってますからね。レクサスと比べてひけをとらないんですね。
五味さんとマリオさんお二人の興奮度合いでFFベースでは超えられない壁が伝わってきました。段差乗り越え時の前後方向の揺れの不快感は経験上わかります。ロードスターも音や振動は賑やかですが、上下に揺れるので長距離でも意外と疲労感少ないです。CX-60も基本的な発想は良いのですが、設計の詰めが甘くて、ハーシュネスの強さや各種異音、リコール頻発はマツダファンでも看過できないものがありました。そのあたり流石トヨタブランドはそつがないです。最近の車両開発は人的、時間的に工数は膨大だと思いますが期限までに出荷する事よりも熟考を重ねて市場に送り出して欲しいと切に願います。そこは是々非々でマツダファンは喜びながら泣いているんだよ。更なる改良、新型車に期待しています。最後に高速時80の変速キレと加速には痺れました。
マツダは楽しくしようとして不具合が出る、レクサスやトヨタは不具合を出さないようにして楽しくなくなるって感じのメーカーなのかな(機能面に影響しない所は値段の割にやや雑なのは気になるが)、一長一短に見えるけども不具合がない方が圧倒的にストレスレスだからレクサスやトヨタが売れるのも分かるでも運転を楽しみたい人は一回マツダ車を試乗してみるといいのかも
トヨタも、なんともならんエンジン作ったりしますよ、オイルを消費しまくる2azや、エンジンにクラックが入る1kzパールはめくれるし
どっちも良い車だよね。トヨタ系の味付けって誰が食べても大丈夫なファミリーレストランみたいなんだよね。マツダの味付けってワクワクするじゃん。こだわりのお店みたいな。応援したくなるんだよね。
レクサスがファミレスなわけない
レクサスはファミレスより上やろ
レクサスをファミレスで例えるならロイヤルホスト
@@g16e-gtsBMWやメルセデスのベンツやアウディでファミレスならLEXUSでドンピシャファミレスっスね、しかもガストやココスやデニーズ辺り…TOYOTAでラーメン屋MAZDAとSUBARUが大体¥100均回転寿司ダメHATSUとSUZU菌とBMW MINIとメルセデスのスマートとボロクソワーゲンとファットが格安牛丼屋…
マツダの加速音好きだなー😊運転していて楽しそう
マリオさんと結婚されるような方はマリオさんの笑顔が見たいはずなのでCX-80でも良いと思うなー
この動画を見てCX-80 PHEV を買う人が増えれば良いですね私はレクサスRXを選びますがマツダを納得して買える人こそ本当の金持ちだわ羨ましい
RXを選んだ理由が気になります
eカラ比較いつも楽しく拝見しています!できればホーンの音色も比較してほしいです!
良い車つくるなぁマツダ
結構いいんですね、某整備士がけなしてばかりなので心配してました。
マリオさん、優しさある雰囲気だし、顔も整ってるし、世間に顔が出てる方なのに、どうして奥さんとなる女性が現れないのか、不思議ですね。
移動するだけならレクサスだけどメカ好きなら80でしょう
五味さんとマリオさんのレビュー1番信頼できるな〜😊🎉参考になります😊😊😊
・トヨタ車って基本的に刺激が少ないし、高揚感も感じない。でも、乗り心地は快適で内外装の質感も高い、そしてリセールも良い経済車って感じがする。・内外装の豪華さと運転の楽しさ、高揚感を味わえるのは問答無用で80だと思う。MAZDAは15年前と比べると考えられないほど成長してると思います。自分は80の方が断然好み!メカ的な事は興味ないけどとりま高級車に乗りたいならRX、車好きや走り好きなら80だと思います。
高効率ハイブリッドシステムや先進安全装備が好きで乗ってる人も多い賢いパワトレや先進安全装備を求めるならトヨタ
トヨタは質感しょぼいって😂
レクサスだけはまだ質感マシなんよ…笑
レクサス乗りは結果貧困なんよ。リセールリセールって。答え自分で言っている。
仰る通りです。リセール、リセールって乗る前から数年で売り飛ばす前提で買うのは車が可哀想だと思ふ。車のスペックや高揚感のある走りなんかどうでも良くて、お金ないけど見栄を張りたいから車を賢く買って、賢いタイミングで売り飛ばす…リセール高い車に目が無い多くのヨタ乗りは車に愛が無い浮気性だと思ってる。
わかるわーCX-80買ったもん面白い車だよまあ、嫌なら買わないだけだし好きな車買えばいいっす
長く乗れる車ではないけど、運転とエンジンを楽しめる車という点においては他車とは替えがきかないですからね。60乗ってます。ワインディング最高ですし、高速で煽ってくるハリヤーとかクラウンぶち抜ける爽快感も痺れます
WRX S4とAudi S3の同じ場所の試乗動画見てきたけど全然テンションの高さが違くて面白い。
レクサス選ぶ層の人は、自動車雑誌やこういう車系youtubeなどで走行比較の動画を見ないでしょうね。だからトヨタのマーケティング力とその判断が素晴らしいということで、ユーザが求める仕様になってるんだと思います。ディーラーの対応が良く、内装が豪華に見えて、街中でゆったり乗れる性能では満点なんじゃないでしょうか。対してマツダを選ぶ人はその逆で、走行性能や走行フィーリングを優先し、かつ最近は内外装がカッコよく、センス良いので輸入車乗りも選択肢に入る。といった感じでしょうか。マツダアレルギーがなければ内外装の仕立て的にも、フラットに見てセンスが良いCX-80が良いと個人的には感じます。もちろん車に興味のない人が見ても乗ってもcx-80は十分に高級車(レクサスって要る?というレベル)と感じると思います。
結局はお金で何を買うかなんだろうな...マツダは運転の楽しさと内装の上品さ。レクサスはブランド力と全体バランスの良さ。そういうことかなと
明けましておめでとうございますどちらもいい感じですね
CX-80phev乗ってますが直進性能が非常に高くスポーティーでとても良いです足はちょっと固いですがそこをカバー出来る能力感じますね欲を言えば20kwh位あればなぁ。。
X5のG05からRX 350hに本気で検討してるのに、この動画見ちゃった!やっぱやめようかな....法人車のゆえに3月までに決断しないといけないのに...😂
3月には間に合わないですよ💦
@@アデル-o8e3月までにどっちかに決めるって意味では?納車が3月末とは読み取れませんが?
@@yus-no8rm 「法人車」なので、決めるだけではなく契約、決済までいかないと意味がないと取りました。2月か3月が決算なのかな?と。勘違いならすみません。
住んでいる田舎の付き合いのあるディーラーさんでマイナーチェンジ後のRXを3月末までの納車を確約貰いました。田舎のディーラーなので、初期オーダーで2、3台は入荷して私が一番目のようでした。それよりこの動画を見てRXじゃなくてX5からマイナー後の現行X5でもいいのかなと思い始めました。
世間的には快適な移動空間がいい車だろうけど運転して楽しくないと!選ぶなら80だろうな!by XV ロードスター乗りより
RXもNXも横や後ろに乗る分にはいいけど運転したらちっとも良くない。自動車の専門家ならわからないはずがないレベルなのに皆んな褒める(もしくはハンドリングやエンジン音など、レクサスが劣っている項目には意図的に触れない)。五味さんいうように、この比較結果は好みの問題とかじゃなく多少運転に造詣があればわからなきゃおかしいレベル。
乗り心地は趣味趣向、トヨタのフワフワな乗り心地を良しとしない人たちからすればマツダの乗り心地はありだし、万人が良いと感じるのはトヨタ系になりますね。スポーツ走行を楽しむドライビングカーとしてテンションが上がるのは80ですが、それをマツダがラグジュアリー&ファミリーを謳っちゃうからおかしくなってしまう。万人が望むフワフワラグジュアリー系の足回りもグレードで選べるようにしてくれれば良いのですが…多くの人はCVTになれているので街乗りの徐行するくらいの低速域ではギクシャクしちゃいますし。
待ってました🎉
俺を?
移動手段として購入する層とドライブを楽しむ層、日本はどちらが多いかっていうと前者やと思うんよなぁ。そうなると無難な車に落ち着く
CX-60もCX-80も試乗しましたが見た目と内装からラグジュアリーさを強く感じるのに走り始めると印象が真逆でスポーツ性がすごい強いですよね。街中を走った印象的に個人的にはもっともっと落ち着き感が欲しいと感じました。五味さんが言うようにコンフォートサスが欲しいです。もしくはグレード名にスポーツとモダンがあるのでそのグレード通りに乗り心地もキャラ分けされれば良いんじゃいかなって思いました。(見た目を分けるグレード名なので難しいとは思いますが…)あとはもっと静粛性が欲しいですね。(下からの音が多い印象でした。)
CX80を買っちゃっうマリオさんを好きな女性、必ずいるだろうしそういう方と幸せになって欲しいっす!!こういう比較試乗してみたいなー
あけましておめでとうございます😂🎉今年も車好きな私たちに、有益な実車情報をありがとうごさいます。とあらためてよろしくお願いします。😂🎉
cx-80、空気圧コンマ2落として2.3で乗ってます😊
235 60 18くらいのタイヤにするといいと思うんだけどなー
@ ですね。18インチが乗り心地は良いかもですね。タイヤも安いし。
CX80ディーゼルエンジン直6のモーター付き と なにか?の比較してやみてください!
一部改良されたMAZDA3 SKYACTIV-X 6MTモデルとシビックRSはどっちが楽しいんでしょう?シビックRSは以前BRZと比較していますが、前輪駆動車と後輪駆動車の比較だったので。とはいえシビックとMAZDA3の比較自体は過去にもやってますから、もう内外装比較は不要です。試乗編だけで。
マツダのラージ商品群のホイールベースってCX-60だけが2870mmで他は全部3120mmだけど、プラットホームの開発自体は3120mmベースでやってる気がする。CX-80の揺れ方とかバランスが良いと感じるのはその辺りも関係してるのかも。
レクサスRX350hバージョンL内装やハンドルおしゃれ超スペシャル最高です🙌
とてもとても、興味深い内容でした!①2人でレビューする難しさ。(マリオさんは正直この手の車に向いてない事、五味さんのチャンネルであるが故我は出して良いが遠慮と配慮が難しい配分になる事。)②CX80(60)における世論形成と本当のところ。苦労の跡が滲んでいると感じました。決して観ていて爽快になるものではないのですが、しかしながらこういう回も必要ではないかなと思います。
マリオさん五味さんに遠慮し過ぎてないですか。もっと2人の意見バチバチに言いあってもいいのでは
だから気持ちよくてやってるんじゃない?自分の考え否定されたり同調しないタイプは最初から組まないタイプじゃ無い?僕は1人で喋ってる動画の方が好きです。
いつでもジェントルにいられるのがレクサスらしさなんでしょうね。バージョンLですし、狙ってそうしているのだと思います。最近のトヨタは総じてそういうのが本当に上手だなと思います。
XC60 プラグインハイブリッドの比較動画お願いします
明けましておめでとうございます。今年も動画を楽しみにしています。
350hは無段変速のガーって音が好かないので、80が良い。500h(2.4ターボHEV+6AT)だったら迷わずRXにするが
一度、え?これとこれ比べるの?っていうのでも良いのでマリオさんセレクトが観てみたいです
シトロエン C5 X vs プジョー 408 もしくは プジョー 308 vs ゴルフ 8 お願いします! 個人的にはマリオさんがフランス車に乗った時どう評価するのか気になります!
分かっていての比較でしょうが横置きと縦置きの違いやフロントメイン駆動とリアメイン駆動の違いやミッショッも違うので、価格帯や大きさが似てるだけで構成が全然違うから仕方ないですね😅
RXの時の五味ちゃん態度悪すぎ笑 マリオさん泣いちゃいますよ笑
マツダのエンジンは昔から好きです。内装はだいぶ良くなったけどモデルチェンジ毎の伸びしろは少なくなった。足回りは不評だけどそこが直ればいい車だと思う。レクサスはさすがレクサスって感じ、足回り見ても良い物だって一目瞭然。
43:27 衝突安全ブレーキが誤作動してますね。(恐らくメッセージとアラームが鳴っただけでブレーキは作動していない)僕が試乗した時も衝突安全ブレーキが誤作動し、その時はブレーキまで作動して追突事故の危険がありました。現在所有しているMAZDA3も誤作動が多いので、マツダには早急に対処して欲しいと思います。
CX-80にエアサス仕様出ないですかね?そうするとこの価格にならないか…次回はディーゼルで3列SUV ぶつけてください!
マリオさんカッコいいです~
最後のどっちか選ぶところで「こっち」選ぶ時、指さすからわかるw
プラットホームがカムリなんですよねぇ
Rx500hだとどーなんだろー?
500hと450h+がかなり良いけど結局350hは普通な感想だよなー面白くないのははっきりしてる
多分クラッチ式のトランスミッションはダイレクトで確かに気持ちいいけど、気分でおしとやか走りたいときはちょっと滑らかさがたりないんだよね…トルコンでも最近はロックアップできて効率いいらしいから、多分クラッチにしなくてもよかったんじゃないかな…ロールはほとんどしないけど、橋の段差とかで、車体後方がふわっ!と持ち上がる動きがなくなったらほんとにいいとおもう👍
350と350h、比較試乗して350のlのAWD購入しました。今回の350h、他のグレートと比べて終始落ち着きなく、足も固い、加速も一番遅い。避けたほうがよいです。
マリオさんはレクサス似合わないからスバル一択でしょそれにレクサス買えば彼女できるって昔の話じゃないかな?俺が買うならcx80かなぁ。サスペンションが改善されてればの話だけど
今年もご安全に!
CX80は394万のXDならタイヤが18インチなんでもうちょっと乗り心地いいかもしれないね前のCX8みたいに2.5のガソリンNAがあればなあ、今よりまだ40万ぐらいは安いだろうし、税金も安いのになあ
単純に車の出来とか好みで評価してくれ結婚観とか入れて評価しないでほしいわあくまで自動車評論家なんだから
もしかしてなんですが、RX350hとCX-80の燃費、逆じゃないです?
cxはphevなので合ってるのでは?
そうなんですねCX-80 PHEVモデルのカタログ燃費、WLTCモードで12.9km/lなのでそんなに走るものなのかと思っていました大変失礼しました
クラウンセダンの時の高野さん(群馬在住)とはテンションや振る舞いが全然違いますね。
マリオさんとコラボしてるとき、五味さんの会社の人たちが退職していく意味がなんとなくわかる。五味さんはソロでレビューしてほしい、観てて嫌な気持ちになります。
@@横浜流れ星-z5g マリオさんもたまにイラついてるのがわかる
固定観念を押し通そうとする頑固さが人に嫌われて離れる原因かなぁ。うんて、言うまでしつこくて嫌ですね。俺が正しいって態度も勘違いが恥ずかしいんたよね。
自分の正しさを突き詰める仕事でもある気がしますね〜マリオさんが居るときは2人で楽しくやって欲しいのはもちろんですし、組織化に向いてないのも同意です。
マリオさん主体でレビューして欲しい。マリオさん、対応疲れてきてますね。
@@Tmottm それは違う
いろんなUA-camrが誰も触れてないけど、cx-80について・ハンドリングの違和感(キャスター立てて電子制御で直進性出したから40km/hくらいで反力に段付きが分かりやすく出る、しかも細かいギギギギといった変な手触りが出ることがある)・オーディオの低音が掻き消えるくらいロードノイズのこもり音が凄い。・トルコンレスだから極低速での制御がうまくできずにギクシャクする。・ゆっくりと素早いの間くらいで加速させるのが非常に難しく、マイルドハイブリッドでもその課題が出ている。とかありますよ。それを誰も触れないとか、結局忖度が見えるというか、本当の日常領域での試乗がなされていないのかなと感じます。渋滞や詰まり気味の道路状況やでは結構ストレスが多いと思います。
内装編でのカタログ燃費と走行編での実燃費の乖離が気になりますね。RX350hの方はまぁカタログ燃費に近い数値なのに対して、CX-80の方は50%近く良い数値を叩き出してるのは何故なんだろう🤔
多分CX-80はPHEVなので、バッテリーに充電がある状態で走ったからですかね?PHEVのカタログ燃費は電池が空の状態でスタートしての燃費だと思うので、、、
@@masshiroke なるほど、参考になりました。有り難うございます。
助手席でも背もたれ倒し気味な五味さん😊
五味さんのいう事は判ります:もうチョイサスペンションを柔らかくですよね。 やはり、ゆったりと乗れるのが良いのです。
cx-80PHEVは、スピーカーからエンジン音を再生する機能があってオフには出来ないはず・・・。マリオさんが聞いてたのはスピーカーからの音ですね。
21インチは高いだろうなー18インチくらいが一番いいと思うな
RX乗る人って乗り心地、快適性を求める人が大半なのでは。ロードノイズや振動を価格なりに抑えられればいいって感じの。それゆえ、乗るならスポーツよりヴァージョンLのがいいような気がする。マツダはナビを大きくしてタッチパネルを搭載してって思う
購入するならわろた
55:00 レクサスからなんか圧力あったから付け足した感がある?
アメリカ向け車とヨーリッパ向け車のちがいってかんじですかね
金八先生みたいなもんですね。安全運転第一ですからね。
CX−80の勝ちですね!レクサスだからいいと思ってる人は車音痴なんですよ!マツダすっげ~😂
君みたいなマツダを上げるために他社を下げる発言する人がいるから、マツダとマツダ信者は嫌われるんだよ残念ながら総合的に考えたらRXには勝てないよ
@@g16e-gts五味さんとマリオさんがCX―80のほうが良いと言ってるんだからCX−80の勝ちですよ😅現実見た方がいいよ〜事実だから😅大体この動画でも総合CX−80のほうが上だから理解力ないな~呆れ
@@加賀屋-j8u五味さんとマリオさんの意見が全て正しいわけじゃないんやで。RXの高級車としての作り込み、マーケティング、アフターサービスまで考えたらCX-80は敵わないよ。
@@g16e-gtsバランスが良いかバランスが歪かで合って総合的に考慮すると、良いところが突き抜けて突出してる箇所が物理学的にFRベースだったり内外装デザインだったり6気筒で直列だったりで多いので単なる移動の道具の物の車では無くクルマで総合点はCXかと、RXは突出する優れた箇所が何も無くバランス良く可も不可も無い分かりやすい付加価値が無く起用貧乏で自動車を淡白な単なる移動の物の車としては優れてるでしょと…
金額だけは一人前のトヨタのFF車買って満足してる層は、ただの車音痴そろそろ目覚ませよ
マツダを高級車だと思って乗ったり持ち上げたりしてる層は車音痴そろそろ目を覚ませよ
はい、始まりました。いつもの煽り合い。盛り上がって参りません。
イェーーーイ
でも不具合起きて動かなくなったら元も子もないんだよなぁ…
五味さんがRXの乗り味好きじゃない感すごい出てるのに、忖度?なのか本音言えてないのが気になるなぁ~。
大原優乃ちゃん最高だなぁ
出たときRX大絶賛してたよ😂500hだけど。
@@アデル-o8e今回のは下位グレードですからね。
なんなら注文してた気がする。
@@岩田ボブ コーヒーを?
マツダの比較対象がレクサスでいいのかと思う…まぁでも確かに日本メーカーでマツダと比較になりそうなもの無いしなぁ。
なんでPHEVと比べるんですか?違うでしょ。ま、とにかくマリオさんは、トヨタ的な世界は肌に合わないってのは再確認出来ました(笑)
おまけ動画、最後に「内容は無いよう」って言わなくて良かった。
マリオさん手袋
RX450と比べて欲しかった😅
海外のチャンネルで見たmoose test(鹿よけレーンチェンジ)で80腰砕けで評価悪かったな〜コメントもダンパーをコニにしたら良いよとか色々いわれてた👀
マリオさんのテンションが物語ってて、それを求めてない層がもっと濃いCX-60に流れ、さらに多数のリコールを浴びせてしまったかな?(笑)少しでも挽回出来るといいね
足車でしょ?RX350hだな
お二人の目線、評価軸が何処まで行っても車オタクのそれなのが、全てを物語っている動画なのだと理解しています。自身でスポ車も乗りつつも、しかし思うのは、現代の主流層はまず一体感がどうの気持ちよさがどうのなんてまず気にしていないであろうという点です。そんなもの、公道で急加速や急ハンドルといった危険運転をしない限りまず必要にならず気にもならない部分ですし、今の時代そういう方は稀な方……であれば普通は静かで快適な乗り心地をこそ求めるでしょうから。車好きだからやっているであろうチャンネルでこれを言うのはナンセンスかもしれませんが、矛盾というか、車好きだからこそ一般人のそれとは求めるものや評価軸がズレているのでしょうね。しかし500hは一時期乗っていたものの350hは乗ったことがありませんが、やはり全然違うフィーリングなのでしょうか…?
6発fr 4発ff さぁ、どっち?
直6だと思ってたのに何故?
RX Fスポと悩んでcx80ディーゼルのプレスポを購入しました!
乗り心地はRXがいいと感じましたが、内外装の好みと運転してて楽しいのはcx80で、動画内で仰ってるようにウヒョー!ってなる点でcx80を選びました。
客をよく乗せて法定速度内で街乗りメインならRXを選ぶかな。
cx80は得意と苦手がはっきりしていて、シチュエーションによってはびっくりするくらい跳ねる時もあるけど、扱いに慣れてきて、そういう跳ねもうまくいなせるようになってきたし、そういうマイナスの特徴をコントロールするのも含めて運転は楽しいと気付かされました。
あと何と言っても得意な高速やワイディング、カーブはウヒョーってなるくらい気持ちいいのが最高です。
無難に乗り心地よい移動手段としてサイズ大きめのファミリーカーならブランド含めてRXが強いので、cx80はけっこう乗る人は選ぶ気はする。
マツダのそういう商売下手な感じも憎めない。笑
車好き、走り好きの心に刺さるマツダのこだわりはすごいと改めて思った
50:50
私もこのRX350hとCX-80 XD-HYBRIDを2台比較試乗して、CX-80 XD-HYBRID premium modernを購入して、今乗っています!
決め手は五味さんとマリオさんが言うように運転していて楽しいかどうかですね♪
確かにRXのほうが、流石レクサスだけあって、乗り心地や完成度は高く感じました。
しかし、やはりRXはいい意味でも悪い意味でも癖がなく、無味無臭に感じました。ある意味レーダーチャートで言うと、全てが高いレベルで正多角形みたいな感じです。
その点CX-80は乗り心地部分が少しネガティブな部分ですが、RXより運転してての楽しさと、内装のパット見の上質さや、荷物の積載性の高さが上回っていて、レーダーチャートも私に刺さる特徴的な形なのが決め手でした!
同乗者も私も、乗り心地の硬さはそこまで気にしないですし、充分納得できる範囲かなと思ってます😊
1年前にクラウンスポーツとCX-60の比較試乗してましたけど、まさにデジャブかという感じの評価ですね。😂
五味さんはCX-60の足について、登場したときから硬いけどクルマの揺れについては一貫して分かりやすいと言ってました。
CX-60,80は同乗者を車酔い等をさせないために、横揺れさせない、リジットアクスルのような足を狙ったと、マツダの操安担当者(虫谷氏)が仰ってました。
実際子供が他社のミニバンから乗り換えたら、車酔いを全くしなくなりましたからね。
欠点はまだまだありますけど、マツダの企業規模でこれだけ挑戦して作ったクルマなので、応援したくなります。😊
CX-80運転してるマリオさんの表情が全てを物語ってる
cx80のプレスポ買って初めてのワインディングの時、ステアリング切った時にお二人みたいにヒャッハー✨ってなりました😆うちの奥様も運転してコレはすごい✨ってなってました👍燃費良くて、運転楽しくて、スタイリングもバッチリ いいとこ取り☘️
マリオさん相当80を気に入ってるみたいでスバル車扱う時以上にべた褒めしてますな🤣
マリオはCX80の良いところを具体的に言葉で表現してるのでどっちが良かったかわかりやすい動画で良かったです
31:45〜 もうここからのマリオさんがあまりにも楽しそうで…w
43:00
CX-80マイルドハイブリッド premium modern乗ってます。
高速道路燃費は、実際に20.9km/L行くので軽油であることも含めて経済性もいい車です!
EGR循環経路煤詰まり清掃とDPF金属アッシュ詰まりDPFマフラー中間ストレートごとASSY交換考慮するとむしろ長期スパンで高上がりかと…
SKYACTIV-DはDPFだけ分解不可で洗浄不可につき強制新品ASSY交換…
目先の軽油の安さと燃費の良さを過信すると馬鹿を見る、SKYACTIV-Dは個人的に直列4気筒でハイオクV6気筒相当で
直列6気筒でハイオクV8気筒相当の高額高級ユニットだと思ってる…
@nekonotyaya5273
流石にいつの時代の話をしているのか、、、
CX-8に5年間50,000km乗りましたが、煤づまりも無く、DPF再生間隔も正常でした。
短距離乗車の繰り返しで煤づまり等の危険性があるのは、初期のsky-activeDで、初代CX-5やアテンザの時代ですね。
知ってて書いてるなら単なる嫌がらせだし、知らないなら無知をさらけ出してるだけですね。
@@masshiroke
5年50,000kmでは出ない方が圧倒だわさ、
問題は20年ODO200,000km〜以降の話シよ
そんな事より
DPF網の金属アッシュ詰まりの方が重症かと…
@@nekonotyaya5273
そもそも20年20万キロも乗ったらどこのメーカーのエンジンでもオーバーホールの目安時期だから、マツダディーゼルだけ高く付くみたいに自信満々に言われても、他社エンジンもそこは一緒かと、、、
@@masshiroke
他のメーカーのDPFは分解してリビルドか洗浄が出来ますが
MAZDAはマフラー一体型なのでソックリ交換です
その様なディーゼルのネガ含めて贅沢な高級ユニットです
FRの車をこの時代に新開発してきたマツダさんやはりすごいですね!
VR6みたいなエンジンでも良かったかもね。
CX-80で年末帰省した際にに3列目まで使用しました
身長190のお義父さんの3列目での乗り心地も問題無しでした
私は内燃機関FRのフィーリングを楽しめるので総じて満足です
他に代替のきく車が国産には無いので
我が家はCX-80のLパケ四駆ですが走りの面では非常に満足しております。
速度の体感ですとCX-8の120-130キロ程度がCX-80の90-100キロぐらいですから、剛性はとにかく素晴らしいなと思いました😊
3.3lのディーゼルも力不足を感じる場面がなく、これがPHEVなれば更にパワーモリモリになるわけですから
楽しくないはずはないですよね。補助金もあるし次はPHEVにしようかな🤔
33:30辺りのマリオさん
「巨体なロードスター」良いわぁ
80のベタ踏みテンション上がりすぎw
良かった。ニンマリ。
評判も少しずつ上向いていくと良いね。
それにマツダは運転と健康を結びつけようとしてるし、乗って気分が高揚するならこれはもうコンセプト通りでは?
運転して元気になる車を造るって言っててこの動画はそれを体現してるのでは?
レクサスにしても穏やかな空間をつくるという意味ではあってるし、おー、ちゃんと世界観ができてきてるのかもしれないなぁ。
某整備士がボロかす言ってますからね。
レクサスと比べてひけをとらないんですね。
五味さんとマリオさんお二人の興奮度合いでFFベースでは超えられない壁が伝わってきました。段差乗り越え時の前後方向の揺れの不快感は経験上わかります。ロードスターも音や振動は賑やかですが、上下に揺れるので長距離でも意外と疲労感少ないです。CX-60も基本的な発想は良いのですが、設計の詰めが甘くて、ハーシュネスの強さや各種異音、リコール頻発はマツダファンでも看過できないものがありました。そのあたり流石トヨタブランドはそつがないです。最近の車両開発は人的、時間的に工数は膨大だと思いますが期限までに出荷する事よりも熟考を重ねて市場に送り出して欲しいと切に願います。そこは是々非々でマツダファンは喜びながら泣いているんだよ。更なる改良、新型車に期待しています。最後に高速時80の変速キレと加速には痺れました。
マツダは楽しくしようとして不具合が出る、レクサスやトヨタは不具合を出さないようにして楽しくなくなるって感じのメーカーなのかな(機能面に影響しない所は値段の割にやや雑なのは気になるが)、一長一短に見えるけども不具合がない方が圧倒的にストレスレスだからレクサスやトヨタが売れるのも分かる
でも運転を楽しみたい人は一回マツダ車を試乗してみるといいのかも
トヨタも、なんともならんエンジン作ったりしますよ、オイルを消費しまくる2azや、エンジンにクラックが入る1kz
パールはめくれるし
どっちも良い車だよね。
トヨタ系の味付けって誰が食べても大丈夫なファミリーレストランみたいなんだよね。
マツダの味付けってワクワクするじゃん。こだわりのお店みたいな。
応援したくなるんだよね。
レクサスがファミレスなわけない
レクサスはファミレスより上やろ
レクサスをファミレスで例えるならロイヤルホスト
@@g16e-gts
BMWやメルセデスのベンツやアウディでファミレスならLEXUSでドンピシャファミレスっスね、しかもガストやココスやデニーズ辺り…
TOYOTAでラーメン屋
MAZDAとSUBARUが大体¥100均回転寿司
ダメHATSUとSUZU菌とBMW MINIとメルセデスのスマートとボロクソワーゲンとファットが格安牛丼屋…
マツダの加速音好きだなー😊
運転していて楽しそう
マリオさんと結婚されるような方はマリオさんの笑顔が見たいはずなのでCX-80でも良いと思うなー
この動画を見てCX-80 PHEV を買う人が増えれば良いですね
私はレクサスRXを選びますがマツダを納得して買える人こそ本当の金持ちだわ羨ましい
RXを選んだ理由が気になります
eカラ比較いつも楽しく拝見しています!
できればホーンの音色も比較してほしいです!
良い車つくるなぁマツダ
結構いいんですね、
某整備士がけなしてばかりなので心配してました。
マリオさん、優しさある雰囲気だし、顔も整ってるし、世間に顔が出てる方なのに、どうして奥さんとなる女性が現れないのか、不思議ですね。
移動するだけならレクサスだけど
メカ好きなら80でしょう
五味さんとマリオさんのレビュー1番信頼できるな〜😊🎉参考になります😊😊😊
・トヨタ車って基本的に刺激が
少ないし、高揚感も感じない。
でも、乗り心地は快適で内外装の
質感も高い、そしてリセール
も良い経済車って感じがする。
・内外装の豪華さと運転の楽しさ、
高揚感を味わえるのは問答無用で
80だと思う。MAZDAは15年前と
比べると考えられないほど成長してる
と思います。自分は80の方が断然好み!
メカ的な事は興味ないけどとりま高級車に
乗りたいならRX、車好きや走り好きなら
80だと思います。
高効率ハイブリッドシステムや先進安全装備が好きで乗ってる人も多い
賢いパワトレや先進安全装備を求めるならトヨタ
トヨタは質感しょぼいって😂
レクサスだけはまだ質感マシなんよ…笑
レクサス乗りは結果貧困なんよ。リセールリセールって。答え自分で言っている。
仰る通りです。
リセール、リセールって乗る前
から数年で売り飛ばす前提で
買うのは車が可哀想だと思ふ。
車のスペックや高揚感のある走り
なんかどうでも良くて、お金ないけど
見栄を張りたいから車を賢く買って、
賢いタイミングで売り飛ばす…
リセール高い車に目が無い多くの
ヨタ乗りは車に愛が無い浮気性
だと思ってる。
わかるわー
CX-80買ったもん
面白い車だよ
まあ、嫌なら買わないだけだし好きな車買えばいいっす
長く乗れる車ではないけど、運転とエンジンを楽しめる車という点においては他車とは替えがきかないですからね。
60乗ってます。
ワインディング最高ですし、高速で煽ってくるハリヤーとかクラウンぶち抜ける爽快感も痺れます
WRX S4とAudi S3の同じ場所の試乗動画見てきたけど全然テンションの高さが違くて面白い。
レクサス選ぶ層の人は、自動車雑誌やこういう車系youtubeなどで走行比較の動画を見ないでしょうね。だからトヨタのマーケティング力とその判断が素晴らしいということで、ユーザが求める仕様になってるんだと思います。ディーラーの対応が良く、内装が豪華に見えて、街中でゆったり乗れる性能では満点なんじゃないでしょうか。
対してマツダを選ぶ人はその逆で、走行性能や走行フィーリングを優先し、かつ最近は内外装がカッコよく、センス良いので輸入車乗りも選択肢に入る。といった感じでしょうか。マツダアレルギーがなければ内外装の仕立て的にも、フラットに見てセンスが良いCX-80が良いと個人的には感じます。もちろん車に興味のない人が見ても乗ってもcx-80は十分に高級車(レクサスって要る?というレベル)と感じると思います。
結局はお金で何を買うかなんだろうな...マツダは運転の楽しさと内装の上品さ。レクサスはブランド力と全体バランスの良さ。そういうことかなと
明けましておめでとうございます
どちらもいい感じですね
CX-80phev乗ってますが
直進性能が非常に高くスポーティーでとても良いです
足はちょっと固いですがそこをカバー出来る能力感じますね
欲を言えば20kwh位あればなぁ。。
X5のG05からRX 350hに本気で検討してるのに、この動画見ちゃった!
やっぱやめようかな....
法人車のゆえに3月までに決断しないといけないのに...😂
3月には間に合わないですよ💦
@@アデル-o8e3月までにどっちかに決めるって意味では?
納車が3月末とは読み取れませんが?
@@yus-no8rm 「法人車」なので、決めるだけではなく契約、決済までいかないと意味がないと取りました。
2月か3月が決算なのかな?と。
勘違いならすみません。
住んでいる田舎の付き合いのあるディーラーさんでマイナーチェンジ後のRXを3月末までの納車を確約貰いました。田舎のディーラーなので、初期オーダーで2、3台は入荷して私が一番目のようでした。
それよりこの動画を見てRXじゃなくてX5からマイナー後の現行X5でもいいのかなと思い始めました。
世間的には快適な移動空間がいい車だろうけど運転して楽しくないと!
選ぶなら80だろうな!
by XV ロードスター乗りより
RXもNXも横や後ろに乗る分にはいいけど運転したらちっとも良くない。自動車の専門家ならわからないはずがないレベルなのに皆んな褒める(もしくはハンドリングやエンジン音など、レクサスが劣っている項目には意図的に触れない)。
五味さんいうように、この比較結果は好みの問題とかじゃなく多少運転に造詣があればわからなきゃおかしいレベル。
乗り心地は趣味趣向、トヨタのフワフワな乗り心地を良しとしない人たちからすればマツダの乗り心地はありだし、万人が良いと感じるのはトヨタ系になりますね。
スポーツ走行を楽しむドライビングカーとしてテンションが上がるのは80ですが、それをマツダがラグジュアリー&ファミリーを謳っちゃうからおかしくなってしまう。万人が望むフワフワラグジュアリー系の足回りもグレードで選べるようにしてくれれば良いのですが…
多くの人はCVTになれているので街乗りの徐行するくらいの低速域ではギクシャクしちゃいますし。
待ってました🎉
俺を?
移動手段として購入する層とドライブを楽しむ層、日本はどちらが多いかっていうと前者やと思うんよなぁ。そうなると無難な車に落ち着く
CX-60もCX-80も試乗しましたが見た目と内装からラグジュアリーさを強く感じるのに走り始めると印象が真逆でスポーツ性がすごい強いですよね。街中を走った印象的に個人的にはもっともっと落ち着き感が欲しいと感じました。
五味さんが言うようにコンフォートサスが欲しいです。
もしくはグレード名にスポーツとモダンがあるのでそのグレード通りに乗り心地もキャラ分けされれば良いんじゃいかなって思いました。(見た目を分けるグレード名なので難しいとは思いますが…)
あとはもっと静粛性が欲しいですね。(下からの音が多い印象でした。)
CX80を買っちゃっうマリオさんを好きな女性、必ずいるだろうしそういう方と幸せになって欲しいっす!!
こういう比較試乗してみたいなー
あけましておめでとうございます😂🎉今年も車好きな私たちに、有益な実車情報をありがとうごさいます。とあらためてよろしくお願いします。😂🎉
cx-80、空気圧コンマ2落として2.3で乗ってます😊
235 60 18くらいのタイヤにするといいと思うんだけどなー
@ ですね。18インチが乗り心地は良いかもですね。タイヤも安いし。
CX80ディーゼルエンジン直6のモーター付き と なにか?の比較してやみてください!
一部改良されたMAZDA3 SKYACTIV-X 6MTモデルとシビックRSはどっちが楽しいんでしょう?
シビックRSは以前BRZと比較していますが、前輪駆動車と後輪駆動車の比較だったので。
とはいえシビックとMAZDA3の比較自体は過去にもやってますから、もう内外装比較は不要です。
試乗編だけで。
マツダのラージ商品群のホイールベースってCX-60だけが2870mmで他は全部3120mmだけど、プラットホームの開発自体は3120mmベースでやってる気がする。
CX-80の揺れ方とかバランスが良いと感じるのはその辺りも関係してるのかも。
レクサスRX350hバージョンL内装やハンドルおしゃれ超スペシャル最高です🙌
とてもとても、興味深い内容でした!
①2人でレビューする難しさ。(マリオさんは正直この手の車に向いてない事、五味さんのチャンネルであるが故我は出して良いが遠慮と配慮が難しい配分になる事。)
②CX80(60)における世論形成と本当のところ。
苦労の跡が滲んでいると感じました。
決して観ていて爽快になるものではないのですが、しかしながらこういう回も必要ではないかなと思います。
マリオさん五味さんに遠慮し過ぎてないですか。もっと2人の意見バチバチに言いあってもいいのでは
だから気持ちよくてやってるんじゃない?自分の考え否定されたり同調しないタイプは最初から組まないタイプじゃ無い?
僕は1人で喋ってる動画の方が好きです。
いつでもジェントルにいられるのがレクサスらしさなんでしょうね。
バージョンLですし、狙ってそうしているのだと思います。
最近のトヨタは総じてそういうのが本当に上手だなと思います。
XC60 プラグインハイブリッドの比較動画お願いします
明けましておめでとうございます。
今年も動画を楽しみにしています。
350hは無段変速のガーって音が好かないので、80が良い。500h(2.4ターボHEV+6AT)だったら迷わずRXにするが
一度、え?これとこれ比べるの?っていうのでも良いのでマリオさんセレクトが観てみたいです
シトロエン C5 X vs プジョー 408 もしくは プジョー 308 vs ゴルフ 8 お願いします! 個人的にはマリオさんがフランス車に乗った時どう評価するのか気になります!
分かっていての比較でしょうが
横置きと縦置きの違いや
フロントメイン駆動とリアメイン駆動の違いや
ミッショッも違うので、
価格帯や大きさが似てるだけで
構成が全然違うから仕方ないですね😅
RXの時の五味ちゃん態度悪すぎ笑 マリオさん泣いちゃいますよ笑
マツダのエンジンは昔から好きです。
内装はだいぶ良くなったけどモデルチェンジ毎の伸びしろは少なくなった。
足回りは不評だけどそこが直ればいい車だと思う。
レクサスはさすがレクサスって感じ、足回り見ても良い物だって一目瞭然。
43:27 衝突安全ブレーキが誤作動してますね。(恐らくメッセージとアラームが鳴っただけでブレーキは作動していない)
僕が試乗した時も衝突安全ブレーキが誤作動し、その時はブレーキまで作動して追突事故の危険がありました。
現在所有しているMAZDA3も誤作動が多いので、マツダには早急に対処して欲しいと思います。
CX-80にエアサス仕様出ないですかね?そうするとこの価格にならないか…
次回はディーゼルで3列SUV ぶつけてください!
マリオさんカッコいいです~
最後のどっちか選ぶところで「こっち」選ぶ時、指さすからわかるw
プラットホームがカムリなんですよねぇ
Rx500hだとどーなんだろー?
500hと450h+がかなり良いけど結局350hは普通な感想だよなー面白くないのははっきりしてる
多分クラッチ式のトランスミッションはダイレクトで確かに気持ちいいけど、気分でおしとやか走りたいときはちょっと滑らかさがたりないんだよね…
トルコンでも最近はロックアップできて効率いいらしいから、多分クラッチにしなくてもよかったんじゃないかな…
ロールはほとんどしないけど、橋の段差とかで、車体後方がふわっ!と持ち上がる動きがなくなったらほんとにいいとおもう👍
350と350h、比較試乗して350のlのAWD購入しました。今回の350h、他のグレートと比べて終始落ち着きなく、足も固い、加速も一番遅い。避けたほうがよいです。
マリオさんはレクサス似合わないからスバル一択でしょ
それにレクサス買えば彼女できるって昔の話じゃないかな?俺が買うならcx80かなぁ。サスペンションが改善されてればの話だけど
今年もご安全に!
CX80は394万のXDならタイヤが18インチなんでもうちょっと乗り心地いいかもしれないね
前のCX8みたいに2.5のガソリンNAがあればなあ、今よりまだ40万ぐらいは安いだろうし、税金も安いのになあ
単純に車の出来とか好みで評価してくれ
結婚観とか入れて評価しないでほしいわ
あくまで自動車評論家なんだから
もしかしてなんですが、RX350hとCX-80の燃費、逆じゃないです?
cxはphevなので合ってるのでは?
そうなんですね
CX-80 PHEVモデルのカタログ燃費、WLTCモードで12.9km/lなのでそんなに走るものなのかと思っていました
大変失礼しました
クラウンセダンの時の高野さん(群馬在住)とはテンションや振る舞いが全然違いますね。
マリオさんとコラボしてるとき、五味さんの会社の人たちが退職していく意味がなんとなくわかる。五味さんはソロでレビューしてほしい、観てて嫌な気持ちになります。
@@横浜流れ星-z5g マリオさんもたまにイラついてるのがわかる
固定観念を押し通そうとする頑固さが人に嫌われて離れる原因かなぁ。うんて、言うまでしつこくて嫌ですね。俺が正しいって態度も勘違いが恥ずかしいんたよね。
自分の正しさを突き詰める仕事でもある気がしますね〜
マリオさんが居るときは2人で楽しくやって欲しいのはもちろんですし、組織化に向いてないのも同意です。
マリオさん主体でレビューして欲しい。
マリオさん、対応疲れてきてますね。
@@Tmottm
それは違う
いろんなUA-camrが誰も触れてないけど、
cx-80について
・ハンドリングの違和感(キャスター立てて電子制御で直進性出したから40km/hくらいで反力に段付きが分かりやすく出る、しかも細かいギギギギといった変な手触りが出ることがある)
・オーディオの低音が掻き消えるくらいロードノイズのこもり音が凄い。
・トルコンレスだから極低速での制御がうまくできずにギクシャクする。
・ゆっくりと素早いの間くらいで加速させるのが非常に難しく、マイルドハイブリッドでもその課題が出ている。
とかありますよ。
それを誰も触れないとか、結局忖度が見えるというか、本当の日常領域での試乗がなされていないのかなと感じます。
渋滞や詰まり気味の道路状況やでは結構ストレスが多いと思います。
内装編でのカタログ燃費と走行編での実燃費の乖離が気になりますね。RX350hの方はまぁカタログ燃費に近い数値なのに対して、CX-80の方は50%近く良い数値を叩き出してるのは何故なんだろう🤔
多分CX-80はPHEVなので、バッテリーに充電がある状態で走ったからですかね?
PHEVのカタログ燃費は電池が空の状態でスタートしての燃費だと思うので、、、
@@masshiroke
なるほど、参考になりました。
有り難うございます。
助手席でも背もたれ倒し気味な五味さん😊
五味さんのいう事は判ります:もうチョイサスペンションを柔らかくですよね。 やはり、ゆったりと乗れるのが良いのです。
cx-80PHEVは、スピーカーからエンジン音を再生する機能があってオフには出来ないはず・・・。マリオさんが聞いてたのはスピーカーからの音ですね。
21インチは高いだろうなー
18インチくらいが一番いいと思うな
RX乗る人って乗り心地、快適性を求める人が大半なのでは。
ロードノイズや振動を価格なりに抑えられればいいって感じの。
それゆえ、乗るならスポーツよりヴァージョンLのがいいような気がする。
マツダはナビを大きくしてタッチパネルを搭載してって思う
購入するならわろた
55:00 レクサスからなんか圧力あったから付け足した感がある?
アメリカ向け車とヨーリッパ向け車のちがいってかんじですかね
金八先生みたいなもんですね。
安全運転第一ですからね。
CX−80の勝ちですね!レクサスだからいいと思ってる人は車音痴なんですよ!マツダすっげ~😂
君みたいなマツダを上げるために他社を下げる発言する人がいるから、マツダとマツダ信者は嫌われるんだよ
残念ながら総合的に考えたらRXには勝てないよ
@@g16e-gts五味さんとマリオさんがCX―80のほうが良いと言ってるんだからCX−80の勝ちですよ😅
現実見た方がいいよ〜事実だから😅大体この動画でも総合CX−80のほうが上だから理解力ないな~呆れ
@@加賀屋-j8u五味さんとマリオさんの意見が全て正しいわけじゃないんやで。
RXの高級車としての作り込み、マーケティング、アフターサービスまで考えたらCX-80は敵わないよ。
@@g16e-gts
バランスが良いかバランスが歪かで合って総合的に考慮すると、
良いところが突き抜けて突出してる箇所が物理学的にFRベースだったり内外装デザインだったり6気筒で直列だったりで多いので単なる移動の道具の物の車では無くクルマで総合点はCXかと、
RXは突出する優れた箇所が何も無くバランス良く可も不可も無い分かりやすい付加価値が無く起用貧乏で自動車を淡白な単なる移動の物の車としては優れてるでしょと…
金額だけは一人前のトヨタのFF車買って満足してる層は、ただの車音痴
そろそろ目覚ませよ
マツダを高級車だと思って乗ったり持ち上げたりしてる層は車音痴
そろそろ目を覚ませよ
はい、始まりました。いつもの煽り合い。盛り上がって参りません。
イェーーーイ
でも不具合起きて動かなくなったら元も子もないんだよなぁ…
五味さんがRXの乗り味好きじゃない感すごい出てるのに、忖度?なのか本音言えてないのが気になるなぁ~。
大原優乃ちゃん最高だなぁ
出たときRX大絶賛してたよ😂500hだけど。
@@アデル-o8e今回のは下位グレードですからね。
なんなら注文してた気がする。
@@岩田ボブ
コーヒーを?
マツダの比較対象がレクサスでいいのかと思う…
まぁでも確かに日本メーカーでマツダと比較になりそうなもの無いしなぁ。
なんでPHEVと比べるんですか?違うでしょ。ま、とにかくマリオさんは、トヨタ的な世界は肌に合わないってのは再確認出来ました(笑)
おまけ動画、最後に「内容は無いよう」って言わなくて良かった。
マリオさん手袋
RX450と比べて欲しかった😅
海外のチャンネルで見たmoose test(鹿よけレーンチェンジ)で80腰砕けで評価悪かったな〜
コメントもダンパーをコニにしたら良いよとか色々いわれてた👀
マリオさんのテンションが物語ってて、それを求めてない層がもっと濃いCX-60に流れ、さらに多数のリコールを浴びせてしまった
かな?(笑)
少しでも挽回出来るといいね
足車でしょ?RX350hだな
お二人の目線、評価軸が何処まで行っても車オタクのそれなのが、全てを物語っている動画なのだと理解しています。
自身でスポ車も乗りつつも、しかし思うのは、現代の主流層はまず一体感がどうの気持ちよさがどうのなんてまず気にしていないであろうという点です。
そんなもの、公道で急加速や急ハンドルといった危険運転をしない限りまず必要にならず気にもならない部分ですし、今の時代そういう方は稀な方……であれば普通は静かで快適な乗り心地をこそ求めるでしょうから。
車好きだからやっているであろうチャンネルでこれを言うのはナンセンスかもしれませんが、矛盾というか、車好きだからこそ一般人のそれとは求めるものや評価軸がズレているのでしょうね。
しかし500hは一時期乗っていたものの350hは乗ったことがありませんが、やはり全然違うフィーリングなのでしょうか…?
6発fr 4発ff さぁ、どっち?
直6だと思ってたのに何故?