Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いやほんとね、大好きな話がこのクオリティって涙出るよ?
海外視聴者のコメで「クワガタはGみたいな光沢で苦手」みたいなのいくつかみたし、カブトやクワガタが好きなのは日本人の感性っぽいね
そう考えるとファーブルは西洋基準だと相当な変態ってことになるのか…?
否定しない事が基本のおっさんなんだろうな。じゃなきゃ娘さん、あそこまで親父に懐かんだろう。
ミヤマクワガタ見て、😂な笑顔になるグレイスさまってほんとに庭で遊んだりするの大好き!だったんだろうなぁ…❤
転生もの観ないのにコレは毎週楽しみにしてる
「9で割れ!!」矢口高雄釣りキチ三平でおなじみ矢口先生の前職は銀行員
王子の照れ顔が可愛いと思った
海外のコメントでも親父ギャグを理解する人がそこそこいてびっくりしたけど1番笑ったコメントは「『Knights to meet you』『GET OU-🗣️』」でしたw
動画内でも言われてるけど、海外でもDad jokeで通じるらしいからな…親父ギャグ恐るべし
憲三郎52歳、大卒だと30年前で1995年、ウインドウズ95が出た年。パソコンはそんなに普及してなかった。データ分析はピタゴラスとか使ってたな。
あくまでアニメ化が今年なだけで、原作の投稿時点基準だともう少し前になるよ。ギリギリ国内にWindowsが入ってくるかどうかの微妙な時期。
調べたら、原作は2020年ですね。計算すると、やべ、自分と同い年だ!
テレックスの時代やね。
95の前にPC98とかIBM PCのDOS時代も一応あった。一太郎最強。表計算ソフトもなんかあったはず。マルチプラン?
@@rightmanpinewell1800ロータス1-2-3?
モノローグが基本、憲三郎だから回を増すごとに和彦さんのセリフ量多くなってくの面白いこんなに沢山和彦さんの声聴けるのたまらん
そろばんと複式簿記は異世界転生の事務チートですね。
米米クラブがトニー谷のネタやってたことがあって、それでなんとなく覚えてる憲三郎世代な私。
憲三郎世代ってトニー谷って完全に過去ですよ。去年還暦の私ですらトニー谷は過去映像でしか知らないし。ちなみにトニー谷は「おそ松くん」のイヤミのモデル。いかに古い芸人か判ろうってもんですね。
@ そうですね。ですから米米クラブがネタにしたことで知ったんですよ。
今回は次回予告のトークも含め、生徒会内でのノリが殆ど「学園革命伝ミツルギ」だな。
簡単に算盤を作るけど機械化以前は結構な高級品だからね特に旋盤無いと綺麗な菱形の算盤は無理ドワーフの技術が化け物なのか旋盤が有るのか
技術的なことは知らない原作者が「ドワーフならそれくらい作れるだろ」程度の考えで書いたんだろう
@kentri27 それじゃあ身も蓋もなさすぎでしょう
ドワーフの化け物な技術力で旋盤作ったんちゃう?
親父ギャグ対決見て「私の戦闘力は52歳です」というフレーズが脳内再生された
やっとED見れた。なんと豪華な動きとカバー曲…。算盤は武器(なお年代)
教員用のでかい三角定規VS算盤、ファイッ!
GK38って、 グレイス憲三郎サンバなのかー
ぐぐる先生によるとソロバンはシュメールの発明らしいが、あそこも一応東洋といえば東洋か…?
エンディングの「GK38」は「グレース憲三郎サンバ」の略か。言われるまで気にしてもいなかったが。
ヴィルジールって絶対デカくて強い機体に違いない!
トニー谷の算盤漫談は懐かしすぎ。「あなたのお名前、なんつーの?横文字王子と申します」とかなんとか?w
蛍を英語だとファイヤーフライ=燃える蝿らしい
キャラグッズにそろばん出るかな?
く〜わがたツマミ♫、く〜わがたツマミ♫
え?野獣先輩!?
Grace,Kenzaburo38(サンバ)
♪レディース&ジェントルメン オトッツァン オッカサン オコニチハコンバンハ
いやほんとね、大好きな話がこのクオリティって涙出るよ?
海外視聴者のコメで「クワガタはGみたいな光沢で苦手」みたいなのいくつかみたし、カブトやクワガタが好きなのは日本人の感性っぽいね
そう考えるとファーブルは西洋基準だと相当な変態ってことになるのか…?
否定しない事が基本のおっさんなんだろうな。じゃなきゃ娘さん、あそこまで親父に懐かんだろう。
ミヤマクワガタ見て、😂な笑顔になるグレイスさまってほんとに庭で遊んだりするの大好き!だったんだろうなぁ…❤
転生もの観ないのにコレは毎週楽しみにしてる
「9で割れ!!」矢口高雄
釣りキチ三平でおなじみ矢口先生の前職は銀行員
王子の照れ顔が可愛いと思った
海外のコメントでも親父ギャグを理解する人がそこそこいてびっくりしたけど1番笑ったコメントは
「『Knights to meet you』
『GET OU-🗣️』」
でしたw
動画内でも言われてるけど、海外でもDad jokeで通じるらしいからな…
親父ギャグ恐るべし
憲三郎52歳、大卒だと30年前で1995年、ウインドウズ95が出た年。パソコンはそんなに普及してなかった。データ分析はピタゴラスとか使ってたな。
あくまでアニメ化が今年なだけで、原作の投稿時点基準だともう少し前になるよ。
ギリギリ国内にWindowsが入ってくるかどうかの微妙な時期。
調べたら、原作は2020年ですね。計算すると、やべ、自分と同い年だ!
テレックスの時代やね。
95の前にPC98とかIBM PCのDOS時代も一応あった。一太郎最強。表計算ソフトもなんかあったはず。マルチプラン?
@@rightmanpinewell1800
ロータス1-2-3?
モノローグが基本、憲三郎だから
回を増すごとに和彦さんのセリフ量多くなってくの面白い
こんなに沢山和彦さんの声聴けるのたまらん
そろばんと複式簿記は異世界転生の事務チートですね。
米米クラブがトニー谷のネタやってたことがあって、それでなんとなく覚えてる憲三郎世代な私。
憲三郎世代ってトニー谷って完全に過去ですよ。去年還暦の私ですらトニー谷は過去映像でしか知らないし。ちなみにトニー谷は「おそ松くん」のイヤミのモデル。いかに古い芸人か判ろうってもんですね。
@ そうですね。ですから米米クラブがネタにしたことで知ったんですよ。
今回は次回予告のトークも含め、生徒会内でのノリが殆ど「学園革命伝ミツルギ」だな。
簡単に算盤を作るけど機械化以前は結構な高級品だからね
特に旋盤無いと綺麗な菱形の算盤は無理
ドワーフの技術が化け物なのか旋盤が有るのか
技術的なことは知らない原作者が「ドワーフならそれくらい作れるだろ」程度の考えで書いたんだろう
@kentri27
それじゃあ身も蓋もなさすぎでしょう
ドワーフの化け物な技術力で旋盤作ったんちゃう?
親父ギャグ対決見て
「私の戦闘力は52歳です」
というフレーズが脳内再生された
やっとED見れた。なんと豪華な動きとカバー曲…。
算盤は武器(なお年代)
教員用のでかい三角定規VS算盤、ファイッ!
GK38って、 グレイス憲三郎サンバなのかー
ぐぐる先生によるとソロバンはシュメールの発明らしいが、あそこも一応東洋といえば東洋か…?
エンディングの「GK38」は「グレース憲三郎サンバ」の略か。言われるまで気にしてもいなかったが。
ヴィルジールって絶対デカくて強い機体に違いない!
トニー谷の算盤漫談は懐かしすぎ。「あなたのお名前、なんつーの?横文字王子と申します」とかなんとか?w
蛍を英語だとファイヤーフライ=燃える蝿らしい
キャラグッズにそろばん出るかな?
く〜わがたツマミ♫、く〜わがたツマミ♫
え?野獣先輩!?
Grace,
Kenzaburo
38(サンバ)
♪レディース&ジェントルメン オトッツァン オッカサン オコニチハコンバンハ