Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
0:28 は?うますぎでしょおおお!!!もお好き
コンクールなんだから勝つための演奏になるのは仕方ないよな。
本人たちが本気で全国で金賞を取りたくて最後の最後までやれることは全てやり、細かいところまでシビアにしていったからこそ取れた金賞なんだからそれは良い音楽と言っていいと思います。10ヶ月間練習に練習を重ねて極め尽くした12分間は生徒たちも観客も感動するはずです。コンクールに勝つというのも大事ですがいかに演奏のクオリティを上げるか、いかに自分たちが満足できる演奏ができるかが大事です。全国大会というところはただ楽しく和やかに練習しているだけでは到底行けないんです。よりクオリティを上げ極めるために相当厳しい練習や様々な困難に耐え抜かなければならないんです。でも全国を目指している学校はどこもその覚悟があって練習していると思います。なんならそこで金賞を目指しているならそれを超えていかないと取れないんです。私達の学校もそのような雰囲気で3年間過ごしていました。ですから強豪校の練習などが紹介されている動画とかにある否定的なコメントや本当に音楽なのだろうかなどのコメントを見ると悲しくなります。ただ一つ言いたいのは、本人たちはもっと上手くなるために真剣に練習しているんです。もっと上を行きたいから細かいところをシビアになって10ヶ月間全力で練習しているんです。それを乗り越えてきたからこその全国大会出場、さらに金賞を受賞した学校があるのです。それをたったの数分の動画で本人たちではない赤の他人が簡単に否定的な事を言うのは控えて頂きたいです。学校には学校ごとのやり方がありますから。あくまで私の意見ですが、私も中、高校と全力でやってきたからこそ伝えたかったです。長文大変失礼しました。日本語がおかしくなってるところがあるかもしれませんがお許しください。異論は一応受け付けません^^
イチカチのサックス部長イケメンすぎ!
三角帽子好きやわ
全国はまた別の緊張感なんだろうか?ダイジェストで学校ごと説明しているので分かりやすい。有名校の練習なども取材してるので参考になる。
習志野の火の鳥すき。。
市立カシワさん2年前の痛ましい事件以来、メディアから殆ど取材を受けることが無くなったな生徒さんと親御さんを安心できるよう再発防止と真相解明に取り組んで欲しいですね
何があったのですか!?(゜゜;)
尾崎放哉 3年間石田先生に教わってましたが私が見る限りでは人格否定なんかしてるの見たことありません。ただ自分に対しての甘えや至らない部分は厳しく指導されますが、当然の事と思いますし生徒も理解してます。きちんと話も聞いてくれるので演奏会でやりたい曲なども生徒が提案したりしてました。その代にもよるかもしれませんが私の周りは卒業して何年経っても先生のこと大好きです。
@@ポーちゃん-v3r OB の方ですか!貴重なコメントありがとうございます。信憑性の無い大変失礼なコメントをしてしまい申し訳ございません。。削除いたしました
ガス抜きできない人や、ペース配分のできない人っていますよね。ましてや高校生なんてまだまだ人間形成の時期だから、そういう人が多いかと思います。命を落とすほど辛い思いをしているのにも関わらず、それを支えてもらえない環境や、逃げ出せない雰囲気があるのは非常に大きな問題ですよね。部員数が多すぎて、先生が生徒の性格を把握しきれないのであれば、対策をする必要もありますよね。部活だけが原因なのかどうかは正直本人にしかわからないので、確認のしようもないですけど。だとしてもリスクがあるなら事前に防ぐ必要があったはず。
@@eledra知らなくていい
パーツって、所謂セクションだよね。で、パーツ練習=セクション練習。それにしても、イチカシの練習方法は面白いな。
どの学校も素晴らしい演奏で洗練されていましたが、某国のマスゲームを見ているかのようです。音楽を楽しむというよりもコンクールで勝つための演奏をしているなと思いました。演奏者は指揮者の操り人形であってはいけません。
コンクールで勝つための音楽→各パーツを揃える(+感情的な要素)なのだとしても、パーツを整えた演奏というのは演奏していて気分が良いものですあなたがいう「マスゲーム」も、音楽的な演奏に繋げる手段なのでは?
知っていますか?ここにいる生徒がみんな金賞を目指して日々頑張っていることを。練習の多くは先生から教わっているものではありますがそれを何時間やるか、いつやるかは全て学生で決めています。多くの人は強制してやらされていると勘違いしていますがみんな上手くなりたいからここまでシビアになっているのです。ソースは私です。本当に素晴らしい3年間を過ごしたと思っているのでこういったコメントを見るとすごく悲しくなり泣きそうになります。。伝わればいいのに、、
習志野の先生ゲルギエフ好きなのかな?🤣
爪楊枝
3:08アフリカ?w
2005の?
@@Chares800 2005年はサバンナですね。2004年の「アフリカの儀式と歌、宗教的典礼」にて、こんな風に叫ぶシーンがあるのです。ちなみに、叫ぶのは柏のアレンジではなく、元から楽譜に書いてあるようです。
市柏の音楽作ってるのほぼA粕先生だけどなwww
ほぼってことはないけど凄く有難いレッスンではあった
これは本当に音楽なのかな。モチーフ練習で全て揃えるっていうけど、じゃあシュトラウスとかラヴェルとかどうするんだろう。もちろん揃えることも合奏においては重要だけど、感じるところって揃ってるなとかそういうとこじゃないんじゃないかなって。いやもちろん揃ってないと感じれるものも感じれないんですけど。もっと作曲家が大事にしてるものがあって、それに共感して聴衆に伝えるのが演奏者としての役割だと思うし、音楽の素晴らしいところだと思うのにな。あくまで個人の感想なんですけどね。
0:28 は?うますぎでしょおおお!!!もお好き
コンクールなんだから勝つための演奏になるのは仕方ないよな。
本人たちが本気で全国で金賞を取りたくて最後の最後までやれることは全てやり、細かいところまでシビアにしていったからこそ取れた金賞なんだからそれは良い音楽と言っていいと思います。10ヶ月間練習に練習を重ねて極め尽くした12分間は生徒たちも観客も感動するはずです。コンクールに勝つというのも大事ですがいかに演奏のクオリティを上げるか、いかに自分たちが満足できる演奏ができるかが大事です。全国大会というところはただ楽しく和やかに練習しているだけでは到底行けないんです。よりクオリティを上げ極めるために相当厳しい練習や様々な困難に耐え抜かなければならないんです。でも全国を目指している学校はどこもその覚悟があって練習していると思います。なんならそこで金賞を目指しているならそれを超えていかないと取れないんです。私達の学校もそのような雰囲気で3年間過ごしていました。ですから強豪校の練習などが紹介されている動画とかにある否定的なコメントや本当に音楽なのだろうかなどのコメントを見ると悲しくなります。
ただ一つ言いたいのは、本人たちはもっと上手くなるために真剣に練習しているんです。もっと上を行きたいから細かいところをシビアになって10ヶ月間全力で練習しているんです。それを乗り越えてきたからこその全国大会出場、さらに金賞を受賞した学校があるのです。それをたったの数分の動画で本人たちではない赤の他人が簡単に否定的な事を言うのは控えて頂きたいです。学校には学校ごとのやり方がありますから。あくまで私の意見ですが、私も中、高校と全力でやってきたからこそ伝えたかったです。長文大変失礼しました。日本語がおかしくなってるところがあるかもしれませんがお許しください。異論は一応受け付けません^^
イチカチのサックス部長イケメンすぎ!
三角帽子好きやわ
全国はまた別の緊張感なんだろうか?ダイジェストで学校ごと説明しているので分かりやすい。有名校の練習なども取材してるので参考になる。
習志野の火の鳥すき。。
市立カシワさん
2年前の痛ましい事件以来、メディアから殆ど取材を受けることが無くなったな
生徒さんと親御さんを安心できるよう再発防止と真相解明に取り組んで欲しいですね
何があったのですか!?(゜゜;)
尾崎放哉 3年間石田先生に教わってましたが私が見る限りでは人格否定なんかしてるの見たことありません。
ただ自分に対しての甘えや至らない部分は厳しく指導されますが、当然の事と思いますし生徒も理解してます。
きちんと話も聞いてくれるので演奏会でやりたい曲なども生徒が提案したりしてました。
その代にもよるかもしれませんが私の周りは卒業して何年経っても先生のこと大好きです。
@@ポーちゃん-v3r
OB の方ですか!貴重なコメントありがとうございます。
信憑性の無い大変失礼なコメントをしてしまい申し訳ございません。。
削除いたしました
ガス抜きできない人や、ペース配分のできない人っていますよね。ましてや高校生なんてまだまだ人間形成の時期だから、そういう人が多いかと思います。命を落とすほど辛い思いをしているのにも関わらず、それを支えてもらえない環境や、逃げ出せない雰囲気があるのは非常に大きな問題ですよね。部員数が多すぎて、先生が生徒の性格を把握しきれないのであれば、対策をする必要もありますよね。
部活だけが原因なのかどうかは正直本人にしかわからないので、確認のしようもないですけど。だとしてもリスクがあるなら事前に防ぐ必要があったはず。
@@eledra知らなくていい
パーツって、所謂セクションだよね。で、パーツ練習=セクション練習。それにしても、イチカシの練習方法は面白いな。
どの学校も素晴らしい演奏で洗練されていましたが、某国のマスゲームを見ているかのようです。
音楽を楽しむというよりもコンクールで勝つための演奏をしているなと思いました。
演奏者は指揮者の操り人形であってはいけません。
コンクールで勝つための音楽→各パーツを揃える(+感情的な要素)なのだとしても、パーツを整えた演奏というのは演奏していて気分が良いものです
あなたがいう「マスゲーム」も、音楽的な演奏に繋げる手段なのでは?
知っていますか?ここにいる生徒がみんな金賞を目指して日々頑張っていることを。練習の多くは先生から教わっているものではありますがそれを何時間やるか、いつやるかは全て学生で決めています。多くの人は強制してやらされていると勘違いしていますがみんな上手くなりたいからここまでシビアになっているのです。ソースは私です。本当に素晴らしい3年間を過ごしたと思っているのでこういったコメントを見るとすごく悲しくなり泣きそうになります。。伝わればいいのに、、
習志野の先生ゲルギエフ好きなのかな?🤣
爪楊枝
3:08アフリカ?w
2005の?
@@Chares800 2005年はサバンナですね。
2004年の「アフリカの儀式と歌、宗教的典礼」にて、こんな風に叫ぶシーンがあるのです。
ちなみに、叫ぶのは柏のアレンジではなく、元から楽譜に書いてあるようです。
市柏の音楽作ってるのほぼA粕先生だけどなwww
ほぼってことはないけど凄く有難いレッスンではあった
これは本当に音楽なのかな。
モチーフ練習で全て揃えるっていうけど、じゃあシュトラウスとかラヴェルとかどうするんだろう。
もちろん揃えることも合奏においては重要だけど、感じるところって揃ってるなとかそういうとこじゃないんじゃないかなって。
いやもちろん揃ってないと感じれるものも感じれないんですけど。
もっと作曲家が大事にしてるものがあって、それに共感して聴衆に伝えるのが演奏者としての役割だと思うし、音楽の素晴らしいところだと思うのにな。
あくまで個人の感想なんですけどね。