猫の気持ちを獣医師が解説します【2024年総集編】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 16

  • @qoo-catfood
    @qoo-catfood  Місяць тому +5

    【東京オフ会】
    2/15(土)、16(日)東京オフ会のお申し込みを受付中です!
    詳細は公式LINEをチェック▼▼
    lin.ee/6M8fAvs
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    🔷現在16,574人が登録中🔷
    獣医師くぅの公式LINE
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ✅LINE追加での6つ特典!
    ✅超有料級の限定動画プレゼント
    ✅無料ペットフード診断
    ✅無料コラム(不定期)
    ✅有料の個別相談
    ✅無料セミナー(月1回)
    ✅オフ会の案内(年数回)
    ⏬無料LINE登録はこちら⏬
    lin.ee/6M8fAvs
    #質問相談はLINEから
    -----------------------------
    【目次】
    00:00イントロ
    00:20【106万回再生】猫が飼い主に見せる「ありがとう」
    07:47【117万回再生】無視した方がイイ猫の行動
    18:47猫が飼い主に話しかけているサイン
    26:54寒がっている猫の特徴
    37:12猫が噛む理由
    45:37留守番させすぎた猫の行動
    55:05猫に危険な匂い
    1:04:55猫が飼い主を監視する理由
    1:11:39猫が幸せに感じる飼い主の行動
    1:21:40甘やかれた猫が見せる行動
    1:32:23猫が寂しい時に見せる行動
    1:40:56【178万回再生】猫が母親と思う飼い主に見せる仕草
    1:49:04猫を悲しませる飼い主の行動
    1:58:33猫が嫌いな人に見せる行動
    2:07:10愛情不足の猫が見せる行動
    2:18:01猫が痛いときに見せるサイン
    2:25:50たくさん話しかけられて育った猫が見せる行動
    2:33:44飼い主と一緒に寝る猫の本音
    2:43:12猫に家族で一番好かれる行動
    2:56:33猫が最悪に感じる嫌なこと
    -----------------------------
    くぅのおすすめフード一覧 qoo-petfood.com/osusume-catfood/
    くぅのおすすめ書籍一覧 qoo-petfood.com/osusume-book/

  • @むい-w5m
    @むい-w5m Місяць тому +5

    子猫を飼い始めたので先生の動画を色々と拝見して参考にしています。
    くぅちゃんの体調が良くなりますように。

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  Місяць тому +1

      ありがとうございます😊
      くぅちゃんのその後はまた動画にしますね。

  • @盛-b2y
    @盛-b2y Місяць тому +1

    虹の橋を渡ったミントを思い出しながら拝見させて頂きました。
    もしも新しい子を迎えられたら…と今一度勉強させて頂きました🐱

  • @新座埼玉-b3j
    @新座埼玉-b3j Місяць тому +1

    私の前でご飯を食べるのは、安心しているからなんですね。不思議でした

  • @佐保宮本
    @佐保宮本 Місяць тому +1

    復習❤になり、良かったです。ありがとうございます。メリークリスマス❣

  • @kumacargo
    @kumacargo Місяць тому +1

    11:47
    うちの保護猫兄弟は仲良しでよく一緒に寝ているが、そんな時にどちらかが相手をなめ始めるとお互いになめ出して最後は喧嘩(あまり声は出ない)になって終わるのが多い
    仲が良いのか悪いのかよくわからん...
    25:56
    うちのシロサバはお腹をなでても気持ちよさそうにしてるので珍しいのかな?

  • @シロとユウ
    @シロとユウ Місяць тому +1

    ラジオ視聴感覚で、聞いています。
     ありがとうっていう表現、いっぱいあるんですね。
    これを見るまでは、どうして猫は舌をちょろ出しするんだろう?と疑問でした。でもバカにしているんじゃなく逆の意味だと言うことが分かってとても嬉しいです。
     色々なありがとうを伝えてくれて、とても嬉しく思いました。でも、エンジェルタイムは、ありがとうや幸せだったよという意味なので、こちらからも愛猫にありがとうと伝えてあげたいと思いました。

  • @うな丼大好き
    @うな丼大好き Місяць тому +1

    聴診器当てるときにゴロゴロされると診察出来ないあるある

  • @wenebas
    @wenebas Місяць тому

    ラジオ感覚で楽しく拝聴させて頂きました😊

  • @user-fjomikoto
    @user-fjomikoto Місяць тому +1

    毎日ネコ同士の小競り合いしてますがいつも弟ネコが兄ネコにちょっかい出していつも結局情けない声出して逃げる。
    たまに兄ネコが弟ネコに追いかけられて逃げてる事も有るけど最後は一緒に寝てる。
    コイツら何してんだろうと見てました。
    因みに兄ネコは7kg、弟ネコは5kg程度だから兄ネコの方が強い。

  • @hamukatusound
    @hamukatusound Місяць тому +8

    ご質問お願いします。愛猫が“アオーン!アオーン!”と、遠吠えのように毎日大きな声で鳴きます。悲痛な声に感じる鳴き声です。これは、どういった感情なのでしょうか?また、毎日、来ている服をゴロゴロ喉を鳴らしながら、前歯でカミカミとキツく噛んできて、服が穴だらけになるほどです😂こちらもどんな感情でしょうか?生後3日で、母ネコに放置されてるところを保護した経緯があり、愛情不足?かと感じています。対処できることがあれば教えて頂きたく、よろしくお願いします。

    • @ぴぴmnkkwii44
      @ぴぴmnkkwii44 Місяць тому +5

      動画主ではございませんが失礼致します。
      うちの猫3匹のうち雄猫ちゃん2匹が時々アオ!やニャー!など人がいないところで叫びます。
      調べたところ遊びが不足しており、フラストレーションが溜まっているとありました。
      3匹いるのと飼い主が共働きなので365日遊ぶのは限界があるのですが、沢山遊んであげると確かにアオアオ言わないような気がします💦
      ご参考になれば幸いです🙇‍♀️

    • @hamukatusound
      @hamukatusound Місяць тому +3

      @ 様   さま^ ^ コメントにご回答頂き、ありがとうございます♪遊びが足らないんですね…下僕反省😢😅洋服カミカミも、フラストレーションかもしれませんね。とても参考になりました!!ご丁寧にお答え頂きありがとうございました😌🙏

    • @user-fjomikoto
      @user-fjomikoto Місяць тому +1

      ただの発情期です。
      発情期は感情の起伏が大きいから甘えん坊にもなります。
      去勢していても少なからず起こります。メスネコに多い印象。

  • @わらびたたき
    @わらびたたき Місяць тому

    2025年も、先生·くぅちゃん·皆様宜しくお願い致します。🐱ニャンズは幼児〜高齢まで毎日お世話がんばります。🍚は専らホームセンター調達ですが、動画を参考に見直したところ体調が改善された🐱がいます。すぐに効果ではなく、数カ月〜なので、焦らないことも大切かなぁと思うこの頃です。お付き合いも仕草のサインも、こうして客観的にみると…楽しいです。