ふざけるな!焼肉のマナーについてプロが物申す!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 他にもこんな動画を紹介してます!!
◇【危険かも】プロの焼肉屋が教える正しいトングの使い方
• 【危険かも】プロの焼肉屋が教える正しいトンク...
◇【コラボ】精密なユッケを作ってみた|ラムダ技術部
• 【コラボ】精密なユッケを作ってみた|ラムダ技術部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大好評お家でホルモンしま田が楽しめる!俺のシリーズAmazonにて販売中!!】
★バーベキューやキャンプに最適!★
【ホルモンしま田 俺の塩・麻辣・激辛【3本セット】
amzn.to/3L3bjnC
★普段の料理のレベルが格段に上がるだしパック「俺の厳選だし しま田」はこちら★
amzn.to/3HcVDNo
★お祝いやお中元、ちょっとしたお返しに!しま田の選べるカタログギフトはこちら★
amzn.to/42yutsa
★しま田 俺の至高シリーズ3点セット ギフトボックスはこちら★
amzn.to/3WXhTS9
★クラファン達成率4093%!?「俺の塩 しま田」はこちら★
amzn.to/3y46Quu
★ニンニク好きがニンニク好きのために作った「俺のニンニク しま田」はこちら★
amzn.to/3NuP0X1
★500万回以上再生された秘伝のタレ「ホルモンしま田 生焼肉だれ」はこちら★
amzn.to/3R1TSWD
★お家でホルモンしま田が味わえる「俺の厳選ホルモン しま田」はこちら★
amzn.to/3tvFzT2
Amazonレビューにて皆さまのご意見もお待ちしております!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■インスタグラム
/ horumon_shimata
■ツイッター
/ horumonshimata
■ティックトック
vt.tiktok.com/...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
群馬県前橋市と高崎市、埼玉県熊谷市でホルモンしま田というホルモン屋をやっています。
ホルモンを中心に肉の捌き方を一から伝授します!
わからない事などはコメントお待ちしております!!
★店舗情報はチャンネル概要欄をご確認ください★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【お問い合わせ】
ホルモンしま田への仕事のお問い合わせはこちら
horumonshimata@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最大のマナーは食中毒をおこさせない様に焼くことですよね。
焼肉で常識として共有するべきは、衛生面を考えて生肉を扱う箸やトングを食べる時に使うものと分けて、より安全に焼き肉を楽しめるようにする事などです。
肉汁が飛び散るのが嫌ならばエプロンなどを備えればよい事です。
最近のテレビなどは「マナーを悪用している」と言えて、日本語を使って日本人を騙そうとしているように見えます。
この動画の紹介している内容はプロとしての意見であって、「マナーを押し付ける」ものではないと言えて、「マナーを押し付ける」事以上のマナー違反はないです。
つまり焼いた肉を焼く前の漬け汁につけて食うのはマナー違反
@@ゆぐゆぐ-f2iお、山本昌の話かな?
@
「つけダレ」違いですね。
焼肉屋で酔っ払った連れが自分の食べる箸で生肉を焼きつつその箸で焼けた肉を俺の皿に乗せてきたので口論から喧嘩になりそいつとは二度と飲みに行くことがなくなった
焼肉屋は一人で行くに限る
最後の「今後マナー講師が考えそうなマナー」のくだり、最高に爽快な気分になりました。
二つ目のやつ、ジョジョ第7部SBRのナプキンのくだり思い出す。
美味しく食べる。それがマナーだ
これは本質情報
美味しく食べる方法を知らいない人間が多いのも事実
それを突き詰めると大声で居酒屋かよ?って大騒ぎするグループも美味しく食べてるからOKでしょうか?
最低限のマナーはあってもいいかなーって思う。もちろん他人に迷惑かけない程度のね
@@taraaa5570 あくまでも主観的な話をすれば他の席の中でそれをやっているのを見る聞く分には別に問題ないし気にもしない。酒も提供されてるしね。
結局の所他の席で起きてて、その中で完結してるならわざわざ変な考えを抱く理由もないわけだし。ただ子どもが走り回ってるとかレベルになったらNG。
その通りだ!
マナーの本質とは、「相手を尊重し、快適な関係を築くための心の遣い」であると思います。
勝手にルールを作り、それが正しいと振る舞う行為に人への尊重がある訳がありません。それは重大なマナー違反であると言えるでしょう。
テレビや出版の暴走を見ていると「マナーを押し付ける事以上のマナー違反はない」と理解できます。
相手を尊重するのには一緒に食べる相手だけでなく、その食事を用意してくれた店等も含まれると思うから綺麗に美味しく食べるのもマナーかなと思う
自分で作るにしてもその食材を育ててくれた人への感謝とかも有るだろうし
まぁ一人で作って一人で食べるだけならまぁ仕方ないけど
相手を嫌な気分にさせない
これが最優先のマナー。
マナー違反を指摘するのが一番のマナー違反
っていう話もありましたねぇ
ありがとう露伴先生…
何でもかんでも嫌な思いをするのがマナー講師様なんですよね…
黙って一人で黙々と食うのが正解。そもそも焼肉って焼くスペースが狭いのに
4人で1コンロとかフツーにあって1人あたりの焼くスペースが圧倒的に小さい。最大でも2人までだと思う
理想をいえば焼肉ライクの1人焼肉が最適解ですかねー?
嬉嬉として指摘する奴はわざと誤ったマナーをして相手に恥をかかせないようにしたエリザベス女王を見習って欲しい
大切なのはそのマナーに従う人も気持ち良く思えることだと思う
結局の所相互的にいい思いをするために存在するのがマナーであって、エセマナー講師が生み出そうとする""マナー""は誰も得しないなんのためにあるかもわからないからぶっ叩かれる
最初の白い服サイズのシール貼りっぱなしでこのためにわざわざ買ってきたの分かって好き
焼肉なんて美味い美味いでがっついてくれる方が先輩として嬉しいわい
一番のマナーは公共の場という事を意識して他人に迷惑をかけずに楽しく美味しく食べる事だって思うんだけどな。
・「焼肉」の「焼き」は「焼きを入れる」に通じ、暴力を連想させるのでマナー違反です。「金」に繋がる「菌」を逃さないよう、焼かずに生で食べるのがマナーです。
・「焼肉」の「肉」は「憎い」に通じ、相手への敵意の表現になるので、肉を注文するのはマナー違反です。野菜だけを食べましょう。
うわ、やってたわ。
飲食店に行って店員さんに食べ物を提供させるのはマナー違反です。
着席したらお金をテーブルの上において店員さんの手を煩わせる事なく静かに退店しましょう
焼肉屋のマナーなんて
①店員や他の客に迷惑をかけない。
②肉は適切に焼いてから食べる。
③焼き台の上にお肉を置きっぱなしにして炭にしない。
④頼んだ物は極力残さない。
以外にある事にビックリ
それしか無いよな
肉で程よく焼いたのに、吐き気とお腹下したことがあったから肉は炭になる直前まで焼いてます(´・ω・`)
炭状になるまで焼いて食べると病気になるといいますが、嘔吐するより数倍良いです(´- ω -`)下しや嘔吐の方が苦しい動けないもの
あと白ご飯にいちゃもんつける奴
焼肉行って白ご飯食べる奴は貧乏という奴が居ますが、そいつの頭が貧乏なだけです。好きなもの食べて明日の活力にしましょうヾ(´・ω・`)ノ
@@skymilte9442
それ食器とかタレとかサラダとか肉以外が汚染されていた可能性ありますよ
@@skymilte9442
流石に焼き過ぎた肉はガンの原因にしかならないぞ…嘔吐は上の方の言ってる通り野菜かも
@
まじデジマ?
今後マナー講師が出しそうなマナー予想するの笑った
くっだらねーと思った一方で確かに言い出しそうとも思ったし
食べられる量を注文し、全部食べて美味しかったですと出ていくのがスマートだ👀👀
最近はお店の人に「ごちそうさまでした」と言うことすら不快でみっともないと思うアフォも出現しております。
食べ終わったら「ご馳走様でした」って会計時に店員に言う事くらいですよ
食材と調味料とか色々な用意をやって貰ってますから対価を払ってますがやって貰ったという感謝を伝える事は大事な事です
現場(飲食店)無理解なマナー講師が作った無意味なマナー(かけなくていい手間)と違って現場の人が教えてくれるこういうマナーは大事かなと思う
一度に頼み過ぎるのがいけない理由とか本当にその通りだと痛感するし
トングの扱いについては、
2007年に東京で発生した食中毒のお話が重要です。
自宅で焼肉をしていた父と子供(3歳)、お箸を使って生肉を皿から取って、焼いて、配ってという一連の動作を行いながら食事をした結果、1週間後に、耐性が弱かった子供さんが食中毒(o157)に感染し、溶血性尿毒症症候群という、o157による食中毒発生時に併発しやすい病気になりました。
症状として、血小板減少、溶血性貧血、急性腎不全等が発生しました。意識不明や意識混濁の期間も長かったようで、人工透析を受け50日位入院して、後遺症なく退院できたそうです。(男の子は治療が上手く行ったので良かった事例ですが、亡くなられたり、脳機能障害の後遺症が残る事例もあります。)
箸とトングで、少し違いがありますが、生肉を触った道具で焼けた肉を触るという動作は同じなので危険性は同じだと思います。
大人も子供も食中毒に罹るときは罹りますし、特に焼肉は、食品衛生の知識の無い素人が酔っ払いながら焼いて食べるので危険性が高いです。
焼肉をいただくときは、正気を保てる程度にお酒を飲んで、食材の加熱やトングや箸の扱い等を雑にしないことが大事だと思います。
とりあえず
「モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……」
って感じ
楽しく美味しく安全にという焼き肉屋目線の至極真っ当なマナー動画
焼肉のマナーは3つだと思ってる、食える分だけ頼む、トングは生肉載せ焼けた分取り分け用で使い分ける、他人の焼いた肉を取らない
これ以外はまあみっともない食べ方しなきゃ何でもいいと思う
勝手に考えたマナーの押し付けこそマナー違反でしょ。
自作のマナーが浸透すれば第一人者として持て囃されてお金も入ってくるので変なマナーを言い出す講師がいるんですよね
同感です。マナーは一緒にいる人のためのものであって、自称マナー講師の金稼ぎの道具ではないと思います。
了解・承知問題もそうでしたね
お疲れ様、ご苦労さまもですね
マナー講師=失礼クリエイター
クリエイターと言う単語を使うのは本職のクリエイターに失礼なのでマナー違反
@@明m8c
それを言えばきりない。
マナー芸人
芸人という単語を使うのは本職の芸人に失礼なのでマナー違反
マナー厄介クレーマーくらいでええわい
マナー講師=なんG民
最も重要なマナーはぐだらないマナーの囚われず『食事を楽しむこと』
頼んだ料理はちゃんと食べ切る、食べられない量を頼まない
日本でも田舎の方だと大量に用意する風習が有るし。
海外だと、食べ切れな量を頼むのがマナーとされてる国も有るしね。
回転寿司最強説w
@@taraaa5570 回転レーンに肉が回ってる焼肉屋があるとか
時間や社会に囚われず幸福に空腹を満たすとき束の間、彼は自分勝手になり自由になる。
「誰にも邪魔されず」「気を遣わずものを食べる」という「孤高の行為」
この行為こそが現代人に平等に与えられた最高の癒しと言えるのである。
マナー?うっせぇバーカバーカ!っていう気持ちで自信をもって「自分自身のロマン」あふれる食事をしよう。
オペラ歌手の藤原義江が自宅で床に落ちたケーキを拾って食べた話が好き
あとでこの話を聞いたお手伝いさんが泣いて喜んでいたという・・・
世の中にマナー講師は存在しない。失礼メーカーならいるが
クリエイターとは言わないあたりにこだわりを感じる
冠婚葬祭のマナーは知ってて損はない。ただ食事に関しては他人に迷惑かけなきゃいいんじゃね?とは思う
@@taraaa5570
その冠婚葬祭のマナーでも結婚式の祝儀に新壱万円札の栄一は失礼なんて言い出しているのよ。
だからエレガントマナースクールに電凸して社会悪を潰そう
@@山田太郎-f7e7sそういう創作ルールじゃなくて、昔からの縁起とかを気にしたマナーとかのことだよ
葬式にアロハシャツで行くようなマナー知らずが煙たがられるのは分かるでしょ?
0:44 これ結構真理で、こういうエセマナー講師って、本当に大事なはずの既に伝統と格式あるマナーについては入り込む余地が無いから何も言わないんだよな
誰も何も言ってないし気にしてないところに俺ルールをおしつけてマウント取ってくるのが奴ら
昔は帽子をかぶったまま食事をすると親によく怒られたものです
人の話の腰を折って割って入るような人間にマナーを語る資格があるのかと、そのマナー講師とやらがテレビに出てそういうことをやっているのを見て思った。
あの人に関してはああいうクソルール押しつけするキャラクターに需要があるからやってるって所もあったり
やっぱりトングだけはちゃんとしないといかんですね
以前の動画からめっちゃ注意しています
本来マナーには動画のようにはちゃんとした意味があるものですよね、どこぞの失礼クリエイターみたいな意味不明な謎マナーは論外ですよね
正直、マナーって勝手に誰かが作ったルールであって、正式な食べ方なんて無いんですよ
1:32 Lサイズのシールかわいい
あれはきっとチャームポイント
せっかくボケてるのに視聴者のレスポンスが薄すぎて草
焼肉デートに白い服で来たらチャレンジャーながら、でもそれが気合いの入った服なんだなぁと、ほんわかする😊
しま田さんのタレは、めちゃめちゃ美味いから、たっぷりつけてご飯とかき込むのが最高なんだよなぁ😋
たまーにいる米バウンドありえない勢、あいつらその謎マナー強要して来るからほんと苦手。
うろ覚えですが、確か会席料理のマナーでご飯の上におかずを乗せるのはご飯を汚す行為だから不作法、みたいなのがあったはずなので、それと混ざってるのかも
焼肉好きや焼き肉屋の人には不快なことですがビジネスマナーとして「社会人として焼き肉屋に行くな」と習いました。
驚くことにそう言う講師が複数いました。
一人目の講師の説明では、焼き肉は下賤な食べ物だから上流に位置する会社の社員が行くものではないとのこと。
二人目の講師の説明では、ビーガンも増えている世の中なので「がっつり肉!」といった食事は全般的に避けるのがマナーとのこと。
三人目の講師の説明では、学生時代と違い会社には年配の方も多く、脂の多い食事は匂いだけでも不快にさせるから避けるべき。また、学生気分が抜けてないと思われるとのこと。
まあ、そのビジネスマナー講習の帰りには同期たちと焼き肉行きましたけどね。
実際には部署の宴会でも良く焼き肉が希望されるので、そんなマナーなん誰も守ってないですけどね。
接待としてという事なら調理の手間がある分不向きというのは分らんでもない
マナーって思いやりの事なんすよ
マナー講師は思いやりがないからその辺あんま理解してないんだと思う
マナー講師にとってマナーとは『商品』であり、『思いやり』ではありません。自分たちが儲けるためにいかにして『付加価値』をつけるか?ですから。
後輩と焼肉へ行った時のマナーを言うなら・・・飲み会で言われてるような気を使うマナーは気にするなってのがマナーかな
ニコニコ楽しんでくれるのが一番のマナー
昔パスタを食べる時のマナーを日本人か言った時イタリア人は庶民の食べ物だからとぶった斬った。
焼肉も庶民の食べ物。
ピッツァもうるせえ食いたいように食えって言われたw
焼き肉、噛みしめる度に肉汁が出てくる、さっさと飲み込みたくないので、余韻を楽しんでると
店員さんが、お客様どうかされましたか?って不安そうな表情してる。
美味しいからゆっくり食べてます、あと牛ロースとご飯もらえますか?
店員さんご機嫌になりました。
たぶん幸せな表情だったんだろうけど、ハタから見ると苦しそうに見えなくもない絶妙な表情で、喉詰まらせたんじゃないかとか心配したんだろうね
焼肉といえばタレントの森脇健児が体育会のノリで網に大量に肉を乗せまくってタモリに激怒された話好き
平林都はもうネタ枠だからわざわざ真面目に取り上げない方が
最後の新しく出てきそうなマナーが、マナー講師への理解度高くて面白いです🤣
何でもかんでもマナー,マナー、エチケット云々言うのはどうかと思いますね😩
結局自分で食に限らず楽しみや美味しさを奪ってしまう(時に他者も巻き込んで)🦅
他人や店に迷惑かけなければ、自由なスタイルで楽しむ🐒それが一番かと🦉
焼肉のマナーで言ったら、「肉は生やレアが一番なんだよ」は本人は自己責任だから良いけど、店側からしたら❌️ですよね😵(客の勝手な行動で食中毒出した店⇒営業停止なんて事になったらそれこそ迷惑😡)
生肉食いたきゃ家で食えって🦔
これは楽しみすぎる😊
マナーと言うよりは焼肉をより安全に、そして美味しく食べる為のアドバイスとして拝見しました。
ありそうな創作マナーか
「ホルモン」は語源が「放るもん(=捨てるもの)」であり、商談相手などとの席では交渉破棄に繋がるので頼んではいけない、とか
しま田さんは困っちゃいそうですね
洗い物増えるから一度に多めに頼んだ方が良いと思ったけど、客の事考えてくれてるプロ意識が好きです
やっぱり専門のプロの方の意見の方が納得出来る
カレーに関しては、カレーが手前でライスが奥 みたいなバージョンもあるし、何を言うとるねんって本当思いました..。
マナーって元々は思いやりのためにあるはずなのに、大事なところ見落としてる人いますよね。
まぁ、テレビ番組だから、プロデューサーとかにリクエストされて演じてらっしゃるのかもしれませんがー
何のためのマナーなのかって事が大事ですよね。
一緒に食事をする仲間が不快な思いや、何より食中毒にならないために気をつけて楽しく美味しく食べるのが大事やと思います。
網にたくさん乗せるのやっちゃってたなあ😵勉強になる
1:10 サイズのシール貼ってて指摘させる罠なのかと思った
上手いやり方だと思う
買ったばかりの白い服って一発で分かる小道具
上座下座の関係を、ダクトや風の向きで調整しなさいとか言い出しそうですね
食事のマナーは一緒に食べる人や店側等の周りを不快にさせないための心配りです。
一緒に食べる人、食べる場所で変わり、絶対的な「正解」はありせん。
マナーを気にしたくないなら許しあえる人と食べることが大切で、
それが最低限のマナーだと思ってます。
トングまじでマナー講師出してきそうで笑った
まず大前提としてルールが存在する
そしてその下にマナーがある
食中毒を起こさないようにちゃんと焼く←ルール
一度に注文しすぎない←マナー
タレをつける・つけない←食うお前の好きにしろ
ルールとマナーの区別はちゃんとする必要がある
???「焼くは厄に通じて縁起が悪いので焼かずに生のまま食べる」
SNSにより速攻で拡散されてしまう自称マナー講師の飯のタネ
生きづらい世の中になったもんだ
ルール・マナー・おすすめ・自分ルールを混同しすぎなんですよね
くちゃくちゃ食べない、こぼさない、唾を飛ばさない、箸や口をつけたものを戻さない、残さない
っていう幼稚園児レベルのことができてりゃいいんすよ
あとは食材と店員さんに感謝
この間、仲間と焼肉行ったら肉に触りすぎだと怒られました。。。
遠火だと生焼けだったり、真ん中だと火の通りが早いから位置をずらしてたんですけど。。。
あと肉が網にくっつかないようにもやってましたが、くっつけばいいじゃんと。。。
そこで揉めるのも馬鹿らしいので分かりましたと触るのをやめました。
僕が触ってばかりで忙しそうにしてるから気を使ってくれたんだろうなとポジティブに解釈してます。(そうだといいなぁ笑)
1.いい肉は目上の人の方で焼いて取りやすくする。
2.目上の人にはいい肉を味わって食べてもらう為に野菜・白米・酒の飲食はさせない。
3.肉ばかり食べて野菜が食べられず翌日胸焼けを起こした目上の人に渡す胃薬を用意しておく。
みたいな新マナー(嘘)が出てくるのだろうか?
マナーもはや言ったもん勝ち感凄い笑
カレーのルーなんてどっちでもいいじゃん私はご飯にドッとかけて食べます。皿が汚れるって、皿に盛った時点で汚れてるし😅パスタもすすると変な目で見られるから外食したくないですな…😢
焼肉は1人で行くのが一番楽しいし満足できる
マナーとは他の人に対して不快な思いをさせない為の敬意と心意気であり、それを欠いた昨今の創作マナーは決してマナーなどではない。
トングのマナーはマジで言いだしそうで笑った
そんな事言ってたら外食なんて出来なくなるんでないの?
大衆向けのお店なら他のお客さん達に迷惑にならない常識的な範囲で充分じゃないの?
近年の人間は日本だけでなしに、世界的に自分達で自分達を生活しづらくしてる様な気がしてます。
カレーは
ごはんを寄せながら
綺麗に食べてしまう(笑)
寧ろどれだけ綺麗に食べれるかって
思いながら食べちゃう
自分の思いついた焼肉のマナー
〆にアイスを食べる
ただしお腹がいっぱいとか気分が乗らない等何かしらの理由がある場合または特に理由が無くても別に食べなくても良いものとする
アイス意外で代用しても良いものとする
多分私が少数派なんですけど、お肉奉行の人が焦げたお肉を別皿に避けてるとそれを食べたくなりますね。
サクサクになったレバーとかどんなだろ?とか思いつつ、美味しくなくなってるのは判るんですけど勿体ないし凄く興味が湧いちゃいます。
あのマナー講師、人に押し付けが酷いよね〜。またエガちゃんねるにもよく出てくるけど、演出とは言えまぁ癇癪を起こしすぎなんだよな〜。
「マナー講師は見つけ次第56すのがマナー」ってやつストレート過ぎて笑った
全国の失礼クリエイターを1箇所に集めて最後の1人になるまで戦わせたい
そんなあなたに「遥かなるマナーバトル」。
マナーとは、周囲を不愉快にさせないことによってWinWinになることから自然発生したもの。
相手との信頼関係なんかも影響するので、まずはお互いに楽しく食べたいです。ありがとうございました。
肉を逆に読むと国になる(にく⇒くに)、つまり肉を裏返すと国を食べることとなり国家転覆を企てていると思われる。
なので肉の裏面は焼かずに食べるのがマナー。
マナー講師が新たに作るマナーは自身の存在意義を確立する為の道具であって決して対人への思いやりや他人目線から感じられる不快感ではない。
ハッキリ言えば "こじつけ" 。
わかりやすく
ためになりました
有難うございます
自分的には
「マナー講師の言うことは無視するのがマナー」だと思ってます❤
だから、一人焼肉が盛況になるんだよなぁと思ったり
過度なマナーばっかりになると結局、めんどくせえから家でええやんってなって業界にとってマイナスになるんじゃねとは思う。
調理師免許持ちです
俺と行くとみんな俺に焼肉奉行をやらせます
とても嬉しいので、美味しく焼けたのをみんなにあげて、ちょっと失敗したのとか、遠慮のかたまりになったのを貰ってます
いや、割とマジで、美味しく食べてくれたらそれでいいから、焼肉奉行とか全く苦じゃないのよね
ホルモンを多めに焼くと、火柱と煙で店内が大変な事に
白い服にサイズのシールがついてるの好きすぎる
たった一つ「うまい焼肉を楽しむ」以外のマナーなんていらねぇ
でも今後のマナー講師は「目上の人よりもおいしそうに食べない」とか
「内臓系は下賤の食べ物だったから目上の人と食べない」とか
「トングやハサミを使うときに『トング(ハサミ)失礼します』と必ず声をかける」とか
「瓶ビールを継ぐときは必ずラベルを上にして両手で瓶を支えて継ぐ」とか
「焼肉の帰りに上司とキスをするときは味がついているとタンと間違えられるから口をゆすいでおく」とか
言い出すんだろうなぁ
結論。一人焼き肉が最強
自分が作ったマナーを強要するからマナー講師が嫌い
「同席してる方に対して失礼」とかなんとかゴチャゴチャと御託をぬかしてるけど、聞いたこともない、失礼だなんて思ったこともないようなマナーを無理矢理ひねり出せるって、逆に「私はそんな小さなことでも失礼と思う心の狭い人間です」って言ってるようなもんだよな。
マナーというより、美味しく食べるコツ、になってる
めっちゃ参考になるね
人に迷惑や嫌な気分にさせず、美味しく楽しく頂くのが最良のマナーとは思う。
お店側への感謝も伝えれば尚ベスト。
失礼クリエイターどもの銭稼ぎにはうんざりです。
マナーではなく「提唱した私がなんとなく嫌だと感じること」
いい感じに焼き、
いい感じに食べ、
いい感じに楽しむ
マナー講師さんは当たり前のマナーをもう一度教えるべき。
目指せクチャラーゼロ
焼肉でもご飯をタレで汚すなという人は今でも居そうな気がします
肉を焼き過ぎない、タレは付けない。素材に感謝して肉本来の味わいを楽しむ。これがマナーです。
マナーマナー言ってるのもマナー講師とか言ってるのもあくまで自称で、資格もなければ明確なものはないですから、言ったもの勝ちですからね
まあ、一言で言うなら「黙って食え」ですね
岸辺露伴「相手のマナー違反を指摘するのが1番のマナー違反だ」
肉を焼くことを「育てる」と言うのが地域に限らず共通なのが印象的(・ω・)
マナー講師
無理矢理マナーを作り出し、他者に無理矢理押し付けて儲ける仕事
焼肉屋の最大のマナー
肉をしっかりと焼いてから美味しく全部食べる
自分は他者がいるなら、聞いてその都度やる
焼肉には生ニンニクが必須で、店を出たらファブリーズで全身消臭する
トングは生肉用と焼けた肉用で使い分けましょうって話を聞く度にいつも悩む
「片面だけ焼けた肉を裏返すときは、どっちのトングで掴むべきなんだろう?」