Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ディーラーに出せば即ECU交換、ウン万円請求のコースですよね。この件は実験的かも知れませんが、客の立場で修理をやってくれる整備士や工場は本当にありがたいです。人間関係で築いた信用と信頼は財産ですよ。お客さんに頼られるのは嬉しいものです。
トヨタのECU故障は頻発していたので、他の整備工場でもこうやって修理していましたねw
ディーラーだとリスク恐れて、ユニット(アッセンブリー)交換すると思います。なるべくお客さんの出費を押さえてあげようとする気持ち素晴らしいです。
メーカーの整備書が交換となっているのでしょう!
コンデンサー部品交換する修理屋さんは、まず無いです。うちもバスの基盤修理(ほとんどがコンデンサー部品交換)は滋賀県の業者さんに依頼してます。本当に客思いの、小憎らし程可愛いい修理屋さんですね。職人気質のプロフェッショナルですね。拝見してても気持ちがいいです。
私の車は94年式です。数年前ECUが壊れて、ディーラーの修理見積もりが工賃込み14万でした。ネット検索で中古品も見つからず頭抱えていたら、電装屋でやっと見つけてもらいました。工賃込み4万でした。商品だけは渡してもらえず、液漏れした物は再生品(リンク品)として再使用するらしいです。コンデンサキットもヤフオクで1000円以下で出品があります。交換までの間の代車など足があれば自分で交換したかったです。旧車なのでECUの他にダイナモやパワーウィンドウ等も壊れました。ただでさえ税金高くパーツの入手も往生しています。好きな車に乗れる楽しみの反面次は何?爆弾を抱えながら乗ってるような側面もあります。人柄や技術面等中々安心して持ち込める修理屋がなくて困ります。車は日常的に長く乗り続けなければならないので、森本さんみたいな技術面や客サイドにたって修理してくれる店が欲しいですね。
ありがとうございます。ECUは高いですからね。何とか安く済むならと思い修理しました!
現在、実務経験で整備士2級までを目指しています。森本さんのような知識豊富な整備士になりたいと思っています。動画を見させて頂き、たくさん勉強させていただいています。
お役に立ててよかったです!
コンピュータの部品交換もされるのはすごいですね。なお半田の吸い取り線はsoder wickという製品が圧倒的に吸いが良く 半田の上に吸い取り線を置いて上からコテを押し当てると吸い取り線がどんどん半田を吸ってくれます。ただし、ヤニで基板が汚れるのが難点ですが。
ただこういう修理も古い車だけですね・・・w
この人!!!…スゴイ!!!優秀だよ!!!。普通は整備士って電気や電子関係は解らん!!!。全く別物だから…と門前払いされる事を良く聞きますが…本当!!!素晴らしいです。彼は信頼できる人(整備士)です。
電子部品まで弄れるなんて凄いです!古い半田を半田吸い取り網で吸うとき、吸う前に(部品側に)新しい半田をちょっと乗せると、溶けやすくなって作業しやすいです。でも、そんなところにコンピュータがあるなんて。左のピラーに突っ込まれてダメージ負ったらエンジンもいかれそうですね。
昔の電気屋さんは家電が壊れると、その場で中を開いてテスターを当てて一つ一つの部品の異常を見つけ出してその部品だけを交換していたものですが、今の時代はユニットごとごっそり交換してしまい修理の技術も経験もない人が多くいる中、このようなコンデンサー一つから原因を見つけ出して交換してくれる修理屋さんは、動画では簡単に修理をしているように見えますが動画に映っていない所では色々調べたり部品を探したりと苦労しているものと思いますが、今になってはとても貴重な所だと感じます。
今はユニット交換したほうが早くて安いですからね。このコンピューター修理も今の車では出来ません。
素晴らしい。これぞ修理!以前パワステ故障したときに某ディーラーに持っていきましたが、パワステユニットまるごと交換しても結局直っていなかったことがありました。13万円かかりましたがさらに修理費用がかかるということで結局廃車にしました。修理前から故障箇所についての担当者の返答があいまいで今回の修理で完全に直らないようであればそもそも廃車予定だったので、その後揉めました。ディーラーとしてのプライドがあったのかもしれませんが、そもそも修理できる確信がない場合ははっきりとその旨を伝えて欲しかったです。
修理説明はしっかりしておかないとトラブルに繋がりますよね・・・
いつ拝見しても素晴らしい。脱帽です。
ありがとうございます!
材料費は500円以下ですが、商売である以上、原因調査、内装部品ばらしと復元、コンデンサ交換など専門知識・技能をもった方の工賃が必要になります。素人さんは3000円も払えばすぐ直るとか安易に考えないように。。。
それに誤って内装に傷つけたり、作業過程パーツが壊れ状況悪化したらなど、保証または賠償のリスクありますので¥3000ではなく、1万円から妥当でしょう。プロの方は大変と思います。
khf02036 さんズブの素人だから出来るんでしょうネ。(笑
2万って言われても普通に出すわ
@@むうみんむうみん-r7q 壊れないことをーとか言ってるけどこれこわれてるんだよ?また壊れることを危惧しているのだろうけどさ客にそれを説明しているのであれば問題は無いでしょうそれに機械的なところの問題でもないしたとえ止まっても安全云々で何か起こるとも思えないなエンジンがロックする訳でもないしねその自分理論の都合のいい解釈の仕方は見てて鬱陶しいな最悪人身事故をーなんて脅しをかけて、大袈裟な表現を使うのが好きなようだけど正直いって自分ら整備士のやってることって何をとっても最悪が起これば事故に繋がる可能性のあるものばかりチェンジニア云々の話もだけど聞いたふうな語り方してるけど実際気にしてるのは貴方なんじゃないの?貴方の文面は見てると指摘ってより嫌味と自分語りしたいだけのように見えるよ
ECUは、乗用車の場合、多くは、助手席側の足下の側面に埋まっている事が多い。(この場所には良く発煙筒が設置されている事が多い。)問題なのは、ココの内張を剥がして、ECUを取り出す事は、容易では無いと言う事。自分の場合、PD8Wのグロー切れ頻発にキレて、グローリレーを直接ON/OFFにしようかと計画したが、ECUユニットへアクセス出来ずに頓挫した経験が有る。幾ら部品代は1個100円で有ろうとも、ソコに到達するには、技術が必要だ。そしてその技術の無い人間は、技術の有る人間に妥当な金を払って依頼するしか無い。¥100で修理というのは飽くまで技術の有る人が自分の技術と責任に於いてのみの話だと言う事を覚えておく必要が有る。
2:22 パナソニック、ナショナルではなく三松葉松下マークが時代を感じますね!
お客第一で素晴らしいですね! モリモトさんのお店が近くに欲しいです!
毎度勉強になります。大体コンデンサーの汁漏れ、バイクなどのCDîなども,これが原因、皆さん案外電気は駄目って方多いですので、敷居を下げだ動画配信流石です!
この方法で直るのであれば、かなり費用は抑えられますね!
電解コンは寿命短いのでオーバーホールは仕方ないことです。今では部品面積を小さくするため表面実装のセラコンとかが主流になり、目に見える破損は少なくなりましたが人の手で修理するのはほぼ不可能です。
コンデンサーの液漏れで動かなくなると言うのは、無線機、コンピュータにはよくあることですが、車もコンピュータ積んでますから、あり得ることです。数十円のコンデンサーが数万円、十数万円のECUを壊し、2,300万の車を動かなくする。どっかのメーカーではありませんが、わざと耐久性のないコンデンサーを使って、買い替えを促進させようとしてもネット社会のお陰ですぐにバレてしまいます。故障の多い車種は固定化している。森本さんの動画を見ると良くわかる‼️
只々脱帽しました。コンピュータの修理なんて、下手したら一番厄介で難しいんじゃないッスか!素晴らしいと思いました。
プリント基板の故障の種類はコンデンサーの液漏れ、機械式スイッチの接点不良が多いそうですが、モリモトモーターさんは器用ですね、プリント基板まで修理するとは。
私も電子機器を修理しているのですが、ECUにも液漏れあるんですねー勉強になりました。あと、コンデンサも、もし可能であれば電解系は同時全交換やったほうが安全ですよ。(私が直しているシンセも基本全交換が多いです、20年以上経過してるのおおいですから・・・)それと、はんだ吸い取り線だと基板によっては(なかなか吸い取れず)基板を痛める可能性があるので、手動でいいのではんだ吸い取り器があるといいです(私は電動タイプを持ってます)その方がハンダの吸い取りは手早く終わります。
ECUが室内側に設置されていてエンジンルーム側(ハイエースだから床下か)よりも熱条件がマシとは言え、電解コンデンサにとっては車というのはなかなか過酷な環境ですね。105℃品を選択されたのは正解ですね。(欲を言えば125℃品が入手できれば更に良い)電解コンデンサは液漏れのほかに容量抜け(電解液はゴムシールから微量ながら蒸発していく)があるので、実容量が少なくなっていくと容量にマージンが少ないECUはコンデンサの特性が悪化する冬場に不具合が出やすくなるかもしれません。
色んなコメントありますけど、基本は同等品交換です。同等品の長寿命バージョンとかは問題無いです。。ちなみにキャビンECUは85℃でも良いですけど、寿命は短いです。エンジンルームのは防水なので開けられません。(元に戻せない)
電解コンデンサーの液漏れは容量低下を起こしますね。85℃と105℃の部品がありますが105℃を選択されたのはさすがです。家庭電気製品には85℃の部品が使用されています。ちなみに MADE IN 京都のニチコンは優秀ですよ。もちろん日本ケミコンも優秀です。基板上にタンタルコンデンサも見えますが故障時は短絡で故障するため他の部品の故障を誘発するので〜私は無条件にアルミ電解コンデンサに交換してしまいます。
今回もナイスプレー!
近所にも森本モータースがあればイイのに!(笑)
近くにあったら 頻繁に仕事の邪魔しに行きます(笑
電解コンデンサー液漏れは、一時期ありましたね。コンデンサー液漏れは基板にも漏れていると、湿度高い時など変なところに電流が流れて誤動作や、プラスチックパッケージ半導体素子の中にまで、電解液入っていることがありました。家電屋な自分は、基板事温水で洗浄し、温風だけ出る食器乾燥機で乾燥させていました。それでも再修理来ることありました。今回の動画見て ここまでやってくれる技術者は、「エライ!」。カキコみ見てると 皆さんも コンデンサーには 苦労されているのが解ります。
CPまで修理してもらえるなんて 幸せなオーナーですね
すごい、そこまでやってくれるのですね、
普通、修理工場でここまでしてくれません。
今時、ここまでやってくれる所は少ないでしょうね…
はんだ付けとか言い出したら途端に面倒になる。
うちはしてますよー最近はトゥデイのコンデンサを交換しました。
普通はメーカーから新品のECUユニットを取り寄せて、交換。メーカー指定外の修理をした場合、事故が起きた時の責任の問題が出て仕舞うから、ディーラーではECU自体の修理は、絶対に行えない。
基本ユニット交換のほうが安全パイなので、修理工場ではやらないです。それで逆に車がおかしくなったらいろいろ面倒ですからね。知識のある、ディーラーでない人だけが許されることだと思います。
なんでもできちゃうんですね!
コンデンサーの電解液の問題が大きいみたいですコデンサーのメーカーは台湾が多いのですが日本製の電解液を使用して製造していたのを台湾メーカーのコピーの電解液にしてコストを下げたそうです実はこの電解液の劣化が日本製ではありえない程早くパソコンを始め同じ時期にコンデンサーを使用している機器はかなりの確率でコンデンサーがやられていました交換時は少なくても破裂したメーカーと同じ物は全て取り替える出来るだけ日本製の物に交換した方が信頼性が上がります
三重県には目を見張る、すばらしい整備士がいる。👍不通ユニット交換なってしまう。👍
ECUに限らず、古いバイクのメーターの異常挙動もコンデンサーの交換で直ったりしますね。
コンデンサーの液漏れは結構ありますよね。
動画見ました。元CE(カスタマーエンジニア)から一言。コンデンサの液漏れで注意が必要なのは、基板に電解液が染みこむと、絶縁が破壊され、漏電し、腐食し、炭化して発煙に至ります。なので、次同じ問題が発生したらECUはそっくり交換になります。私も会社でこういう問題を何件も処理してきましたので、老婆心まで・・。
ウチのDR30もECU修理したよ。ウチの場合は電解コンデンサーではなく出力トランジスタだった。起動時は問題ないが、温度が上がってくると抵抗が増えて点火系に信号を送れなくなる。結果エンスト。再起動もできない。元のトランジスタはIc100mAの2SC458(1970年代の定番トランジスタ)だったが、これを2000年代の2SC1213(Ic500mA)に交換した。部品代は5円。その後10年以上快調。
2SC458は日立のトランジスタですね。東芝の2SC372とともに定番でした。今なら2SC1815でもいけますね。
クルマ屋がコンピューターの修理までやってしまうなんて…すごいの一言。
こんばんは動画拝見しました。自分のJZA70もコンピューター不調で半年近く動けてません。コンピューター修理業者に出したが何回も確認動作をしたが改善しなかったので業者からコンピューター修理不可と言われて新しいコンピューターを用意してから業者に送るように言われました。JZA70のコンピューターもう数が少ないのに😰
20年もののECUは漏れなくコンデンサがお漏らし状態なので、予防交換が吉。
近くにコントロールユニットを見れる人がいるなんて、羨ましい!
完璧な方ですね。。
コンデンサの液漏れなら対処しやすいですね!容量抜けになるとやっかいですよw テスター使って一個一個調べないといけませんしねw ちなみにケミコンは一番まとも!w国外のコンデンサはケミコンに比べると物持ちが悪いですねw!まともなコンデンサって何だろう?w隣にあるタンタルコンデンサは壊れると基板の破壊をするみたいですから要注意ですねw
未だに液コン使ってるのはトヨタだけじゃなく、メーカー製PCもローエンド価格帯Celeron系CPUも基盤マザボに液コン採用して保証期間だけ持つように設計されれるのが多いです。SO〇Yタイマーとか言われてる保障期間過ぎると直ぐ壊れるのがそれですw
アルミ電コンでも105℃品ならば一般用途向けとしては問題ありませんよ。一時期は不良も多かったですが、今は出荷基準も厳しくなっていますし。オール固体コンデンサならそりゃ安心ですが、流石にコスパの面からも用途的にもやりすぎ感があります。
電解コンデンサーは一時期台湾製の不良品が出回ったが、適切な部品選択がしてあれば問題ない。それから自動車用は車載グレードの部品が有るが、一般には出回らないので、購入は困難。
中々、修理工場でここまでしてくれるってのは、聞いたことが無いです😲近所にこういうとこが有ればなぁ…😅
昔のトヨタ車は定番修理なのでやっているとこも多いと思いますよ!
@@morimotoshinya 何かの機会があれば、聞いてみよう😊
コンデンサーは頭が重く車の振動でリード線が、半田部分でひび割れを起こしやすいので接触不良を起こし一時的にコンピュータの動作異常を起こすことがあります。すぐに直ることが多いですが、ひび割れが広がって動作異常のままになると今度は、基板上のCPUやLSIなど半導体を壊してしまうことがあるので、一旦、動作異常が起きたらできるだけ早くメーカーに修理依頼をする方がよいです。去年、かって三年目になるトヨタ車のカーナビが、地図データーが読めないことが、一回あったので修理に出したらメモリーカードのコネクタの半田にひびが入って読み取り不良になっていたとのことででした。
確かにヒビが入りやすそうですね。ほかにもコンデンサの液漏れも多発しているようです。
20年前、トヨタ系電装修理会社にいましたが、今回変えられた電解コンデンサー困り物ですよね!経年劣化で容量抜け起こすし極端な場合、ショートして基板燃えます時間が経った 電解コンデンサーは全品交換が、その後に起こること考えるとお勧めです!この業界から、足洗ったのでわからないのですが、この電解コンデンサーのトラブル耐久性の向上とか、電解コンデンサーでなくても容量稼げる 代品になるものとかないんですかね!アメリカ🇺🇸製はもっと酷かったと思います
このトラブルは多いですね・・・
コンデンサーの液漏れ…どの電子部品でもあり得ることですね……私は車のコンピュータは治せませんが…アンプのコンデンサー等の交換はします👍電解コンデンサーはおおよそ10年の寿命だとか…
クルマもおそらくアンプのコンデンサーを交換するのと一緒ですね。
70スープラは定番の修理です。長い事乗ってきた我がスープラもDYI交換しました。コンデンサーもグレードアップしました。幸い当方元大手電機部品製造会社に勤務経験がありましたので、作業自体は特に苦労なく完了できました。特に旧車の場合、販売終了パーツは修理するなり、何とかするしかないですからね。頑張って維持してます。
トヨタはコンデンサー漏れが多いイメージがありますね。
さすが整備士ですね!開けて治す!さすがです
トヨタは、液漏れしますよね…オイラのAE101レビンは、8個電解コンデンサー使って居てヤフオクでセット(4AG)パックで入手しました現在も平成4年車は、元気に走ってます(笑)普通の店ならコンピューター交換をここまで修理は、素晴らしい✨ちなみにトヨタの車がコンデンサー不良になるとアイドリングがパンチングします
トヨタのECU故障は定番ですからねw
いいですなぁー。自分のスマホもスマホ電池変えてもらいたい
このような動画あるとスゴく勉強になります👍✨古い車でもメンテナンスですよね🤔20年前のE50を乗っています。またまだ現役🎶
その通りです!メンテすれば長く乗れますね!
平成初期くらいまでだと 自分ははんだ割れを結構見ています(ホンダ車)時計の不具合でそれが多かったですねECUだと 燃料ポンプが起動せず、リレーの接点かと思ってましたがECUからの出力がありませんでした原因はパワトラと特定できましたが、単品交換はディーラだとさせてもらえず(統括工場長にNG食らいました)丸ごと交換になりました 10万くらいしていたのを覚えていますお客さん気の毒でした・・(中古車だったけど)
この時期の自動車基盤はハンダ割れ、コンデンサ漏れが多いような気がします。
電解コンデンサーの隣にあるタンタルコンデンサも故障してる可能性がありますよ。タンタルコンデンサは故障すると短絡してしまい他のパーツを壊してしまうことがあるので確認する必要がありますよ。
ご指摘ありがとうございます。
自動車整備の枠を超えいる!電気屋さんの領域だ!
電子部品も直せるんですね!
簡単なものは直します!
車に限らずですが、4級アンモニウム塩が電解液のコンデンサは基板殺しですよね・・・
今時の修理はどこでもASSY交換だけと思っていました。整備工場でECU分解してコンデンサ交換するとは恐れ入りました。
この修理方法は他の整備工場でも結構やっていますね。
素晴らしい!古いバイクに乗ってまして、先日メーターワイヤーが切れたので、初めてHONDA dreamに注文しに行ったら、「たいへんです!メーカーでパーツが製造してなくて取り寄せできません。どうしますか・・・新車に乗り換えちゃいます?」って言われたんですよ。この修理屋さんを見習ってほしいね、HONDA dreamの人!私のバイクのメンテも、こういう職人さんにお願いしたいです。
交換用に選択されたアルミ電解コンデンサーは、電源用105℃低ESR品のニチコンPJですので、チョイスは正しいと思いますが、自分ならサン電子のWGを使ったと思います。
今の車屋さんは機械だけでなく電子系もいじるんですね。メカ音痴の私から見たら神様みたいな方ですね。
両面基盤のコンデンサを吸い取り線で外すのは結構面倒なんですよね。症状再現せずの修理でECUを疑い部品交換までするのは経験なしではできません。こういうところがアマチュアとプロの違いだと思います
コンデンサーの液漏れって、結構ありますよねー。私も昔EG6乗っている時、ECU開けたら液漏れどころか、コンデンサー爆発してました。w後、車とは違いますが、WinXP~Win7出始め位の時のデスクトップパソコンも結構コンデンサー液漏れや爆発しているケースがかなり多かったですねー。
コンデンサーだけならいいですが、ノートの場合は、チップコンデンサーなんで、容量も良くわからないものがあります。無線機の場合はトランジスターやIC、ダイオードの劣化がおおいので回路図がないとどれから手をつけようか迷います。
コンデンサの選択は耐圧と容量、温度、それとESR。日ケミのは一般品で低ESRじゃ無いようです。間違えると100°Cくらいに発熱します(それでも動く)今回は部位的にスイッチングするところでは無いようなので、まっいいかといったところです。ECUの取り付け姿勢から、コンデンサは頭を振られるような位置関係です。できたらリード線に負担がかからないようにポッティングしたいところです。今度部品を交換するときは低ESR品(スイッチング用)を使いましょう。
mint 0310さん、私も電子機器の修理をやって居ますが、ケミコン交換する時は低ESR品、温度保証の高いものに交換しますね〜 再度修理でバラす方が面倒ですし、コンデンサの価格差などたかが知れて居ますからね!
耐圧10Vって、レギュレーターの後では?どんなレギュレーターか分かんないのに低ESRで良いんですか?
できれば静電マットと、静電気防止リストストラップを使用してください。静電気で基盤を壊す可能性があるからです。そんなに高くないモノで問題ないです。MonotaROで買えます。本来なら液漏れしているコンデンサがあるなら、全部交換した方が本当は良いですね。経年劣化です。
デジタル回路に使われる電解コンデンサー役目は昔のアナログTV等の信号回路と違って殆どが各回路への電源の安定化が目的ですので、耐圧、温度、容量、基盤に付いている既存の物はコストの関係でギリギリの設計になっていますので、少しスペックの高いものに変更すると信頼性、耐久性が高まります。例えば耐圧25Vであったなら35V 温度が85℃なら105℃ 容量が470μF、の様にアップすると純正より信頼性が高まります。しかし、スペックの高い電解コンセンサーは外寸が大きくなるので実装できない又は実装しにくい場合もあります。余談ですが、交換したコンデンサーの間にあった青くて小さなコンデンサーは希少金属のタンタルを利用したコンデンサーでCPUのクロックの発信回路に利用されていて、電解コンデンサーより容量は少ないですが周波数特性が優れていて電解液も使われていません。値段は電解コンデンサーより高額ですが耐久性は電解コンデンサーより遥かに優れています。
容量アップは設計意図から外れる(周波数特性が変わる等)ことがあるのでよく検討するのが良いと思う。あと壊れたときケミコンはオープン(電流遮断)、タンタルコンはクローズだから、あえてケミコン選定する場合もある。
アナログ回路の信号系と違ってデジタルの場合は各部に供給する電源を安定化させてデジタル信号を安定化させるのが目的で、コスト、実装を勘案して最低限の動作を保証する設計です。そもそも電解コンデンサーの周波数特性?を第一にするのであれば容量な数十μ、数百μと大雑把な種類の設定なのだと思われますか?又、タンタルコンデンサーは周波数特性(主に高周波)だけでオープンな特性で言い換えれば直流分の漏れ電流が極めて少ないのでCPUのクロックの安定化に使われる経緯が御座います。かなり前の中国製のタンタルコンデンサーは極めて安価で御座いましたが故障する際には日本製は殆どオープンで御座いましたが、中国製はショートして周辺を破壊する事も御座いました。
耐電圧、耐温度は良いけど容量は変えてはダメ。
ハンダ除去機があると便利です。
日コンで液漏れするようなら、コンデンサーの置かれるいる環境(温度)とか、かかっている電圧の異常とか、そのへんを疑った方が良いように思います。これより上等のコンデンサーなんて軍規格くらいしかないので。
このころのトヨタはコンデンサの液漏れが頻発していましたね。定番の修理でした。
5年目のトヨタアクアで時々ブレーキ系の警告灯が点く症状でコンピュータ交換しました。保証延長していたので無料でしたが、通常は8万円くらいするそうです。でもコンデンサー交換なんて普通は整備工場でもやってくれないでしょうからDIY的な裏技ですよね(^^;
きちんとした知識と技術ですよ。「DIY的な裏技」は失礼と思います。
随分と古そうなECU今なら大体表面実装品を使うでしょう
修理ができる電気屋から言えば 簡単なこと!まずコンデンサの劣化ないしはパンクを疑います。また、劣化に関しては コンデンサチェッカーで容量等をチェックします。機器によっては わずかな劣化でも動作不良もあり得ます。
最初に勤務した会社が、電解コンデンサ製造の最終工程で使う設備を造っていました。最後はK国にパクられた設備に、本家の計測器を載せてハイブリッドで出荷という無茶もしてましたw今も使われる場所が少なくなったといえ、まだ電解コンデンサが必要な部分ってあるんですね。
60円で治りました。ありがとうございました😊
これで、修理代おいくらなんですか?自分は自動車修理のこと全く知らないんで教えて頂きたいんですけど、ユニットごと交換しても、今回のようにコンデンサー?交換だけで済んでも、修理代そんなに変わらなくないですか?お客さんにとっても、後のことを考えてもユニットごと交換したほうが良い気がするんですけど、技術料頂いてないんでしょうか
ユニットは10万円以上します・・・さすがに修理代はそこまでいただきませんw
@@morimotoshinya 勉強になりました、有難うございます
ホンマいつも動画見てて思うけど森本さんが近所にあればなぁ…
故障は割れか漏れかですね
GJです 参考になりました。m(_ _)m
こういうやり方は、すごく安上がりなのでいいと思います。ディーラーだとやってくれないレベルです。(^o^) メーターなんかも同じレベルです。
凄過ぎる!職人ですね(笑)
私は電子機器等修理してます。コンデンサーテスターで測定するか、電子部品は温度を下げると故障が出やすいので急冷スプレーを使うとよいと思います。
はじめまして、何か俺気になる動画だったからチャンネル登録 勝手にしました色々動画上げて下さい四国のおじ様より
こんばんは、私は10日前に中古車屋で車を買いました。か、今日運転中にイキナリ電装系がキレエンジンもかからずライトも点かずハザードも点かず、ハンドルはロックされうこかず、バッテリー繋いでもらっても、うんともスントも言わず、結局ロードサービスを頼み保管してもらっています。売ったところの保証はあるけど、信用できないし、そちらのようなお店が近くにあったら信用して任せられるのになと思いました。ディーラーに持って行ったほうがいいのかなぁ〜?
ディーラーもいいと思いますよ!
@@morimotoshinya さん返信ありがとうございます。ディーラーに持って行くことにしました。これからも動画楽しみにしてます。
自動車用のケミコンは殆どドライアップしない43800時間保証の特殊な物。デンソーの購入仕様書に従った特注品。半田も融点が245度でクラックが出ない特殊な物。共晶半田なんか使っちゃいけない。応急処置としては合ってます。ユニット交換か専門業者でOHするのをお勧めします。
ドライアップはしなくても電解液の選択ミスで液漏れを大量にやってしまったロットがありましたよね?特定の車種は数年経つと全数ECUが故障しますね。当時は業界内々で済ませましたが今ならすぐ広まりますから社会問題になってますよ。
@@2sc1970 確かに2002年前後、液漏れでやばい時期がありました。そもそも5年(実力10年)で寿命を迎える部品を使ってはいけない。今は3216で3.3μFのセラコンが主流。プリント板も両面配線から6層配線、FR4から変ポリに進化。コストは倍以上になったけどね。
キョウショウだってキャビンなら大丈夫では。気になるなら寝かせて実装してシリコーンで固定ですね。リード部品って便利なときもある(笑)修理も慣れるとSMDの方が良いけど…。
トヨタあるあるですね(;´Д`)
I will call for repair.
コンデンサが傷んだ原因は何でしょうかね。何らかの原因でコンデンサに10V以上の電圧がかかっていないかな?
材料費はそうかもしれないけど故障箇所の判断・修理技術 技能工賃は数万の価値がある
部品は数百円でも工賃が数万の整備はありますね!
ゲーム機の修理してくれんかなぁ・・電源が入らないからコンデンサの不具合だと思うんだけど
@@morimotoshinya おお。お返事ありがとうです。自分が直して欲しいのはメガCDですねぇ(笑)
部品代より工賃が高くつく(笑)
それはごくごく普通の事ですが・・
ベンツでやらかした時 12万取られたわ〜〜
コンデンサの様な安い部品は、部品屋に取りに行った方がイイと思う。
近所にそんな業者が無いです・・・
私のレジアス、コンピュータが無いそうです。平成10年製残念です。
あ~あるあるですね(^_^;) ホントにコスト下げたツケが・・AE86とかGX51など昭和CPは今でも問題なく動いてるのに平成初期バブル弾けてから質下がりましたトヨタさんクソですw AE111のCPもよくパンクしますから(^_^;)
コストって言うか、一時期の電解コンで電解液の不良があったんですよ。いわゆるロット不良。それの可能性もあるんじゃいかな。ニチコンだし…。デンソーの設計はそんなバカじゃないですよ。某ホンダ系やら日産系の会社の方がヤバい。
この方法は、修理というより、応急処置ですね。
電解コンデンサーはねぇ……今どきの表面実装型(チップ部品)電解コンデンサーでなくて良かった。
Morimoto Motors can be respected.
コンデンサの液漏れはどうしょうもないですね。
仕方ないですね...
中国製の電解コンデンサーめっちゃ安いからな、ここで波形も観ないと(^O^)きゃはははは~♬ぷっ
もう、全て個体に変えればいいのに...
大変だな。自動車屋さんがここまでやらなければいけないとは・・・
一昔前のクルマだけですね。最近のクルマはコンピュータの修理は不可能になりました。
ディーラーに出せば即ECU交換、ウン万円請求のコースですよね。
この件は実験的かも知れませんが、客の立場で修理をやってくれる整備士や工場は本当にありがたいです。
人間関係で築いた信用と信頼は財産ですよ。
お客さんに頼られるのは嬉しいものです。
トヨタのECU故障は頻発していたので、他の整備工場でもこうやって修理していましたねw
ディーラーだとリスク恐れて、ユニット(アッセンブリー)交換すると思います。
なるべくお客さんの出費を押さえてあげようとする気持ち素晴らしいです。
メーカーの整備書が交換となっているのでしょう!
コンデンサー部品交換する修理屋さんは、まず無いです。うちもバスの基盤修理(ほとんどがコンデンサー部品交換)は滋賀県の業者さんに依頼してます。
本当に客思いの、小憎らし程可愛いい修理屋さんですね。職人気質のプロフェッショナルですね。拝見してても
気持ちがいいです。
私の車は94年式です。数年前ECUが壊れて、ディーラーの修理見積もりが工賃込み14万でした。ネット検索で中古品も見つからず頭抱えていたら、電装屋でやっと見つけてもらいました。工賃込み4万でした。商品だけは渡してもらえず、液漏れした物は再生品(リンク品)として再使用するらしいです。コンデンサキットもヤフオクで1000円以下で出品があります。交換までの間の代車など足があれば自分で交換したかったです。旧車なのでECUの他にダイナモやパワーウィンドウ等も壊れました。ただでさえ税金高くパーツの入手も往生しています。好きな車に乗れる楽しみの反面次は何?爆弾を抱えながら乗ってるような側面もあります。人柄や技術面等中々安心して持ち込める修理屋がなくて困ります。車は日常的に長く乗り続けなければならないので、森本さんみたいな技術面や客サイドにたって修理してくれる店が欲しいですね。
ありがとうございます。ECUは高いですからね。何とか安く済むならと思い修理しました!
現在、実務経験で整備士2級までを目指しています。森本さんのような知識豊富な整備士になりたいと思っています。動画を見させて頂き、たくさん勉強させていただいています。
お役に立ててよかったです!
コンピュータの部品交換もされるのはすごいですね。なお半田の吸い取り線はsoder wickという製品が圧倒的に吸いが良く 半田の上に吸い取り線を置いて上からコテを押し当てると吸い取り線がどんどん半田を吸ってくれます。ただし、ヤニで基板が汚れるのが難点ですが。
ただこういう修理も古い車だけですね・・・w
この人!!!…スゴイ!!!優秀だよ!!!。普通は整備士って電気や電子関係は解らん!!!。全く別物だから…と門前払いされる事を良く聞きますが…
本当!!!素晴らしいです。彼は信頼できる人(整備士)です。
電子部品まで弄れるなんて凄いです!
古い半田を半田吸い取り網で吸うとき、吸う前に(部品側に)新しい半田をちょっと乗せると、溶けやすくなって作業しやすいです。
でも、そんなところにコンピュータがあるなんて。左のピラーに突っ込まれてダメージ負ったらエンジンもいかれそうですね。
昔の電気屋さんは家電が壊れると、その場で中を開いてテスターを当てて一つ一つの部品の異常を見つけ出してその部品だけを交換していたものですが、今の時代はユニットごとごっそり交換してしまい修理の技術も経験もない人が多くいる中、このようなコンデンサー一つから原因を見つけ出して交換してくれる修理屋さんは、動画では簡単に修理をしているように見えますが動画に映っていない所では色々調べたり部品を探したりと苦労しているものと思いますが、今になってはとても貴重な所だと感じます。
今はユニット交換したほうが早くて安いですからね。このコンピューター修理も今の車では出来ません。
素晴らしい。これぞ修理!以前パワステ故障したときに某ディーラーに持っていきましたが、パワステユニットまるごと交換しても結局直っていなかったことがありました。13万円かかりましたがさらに修理費用がかかるということで結局廃車にしました。修理前から故障箇所についての担当者の返答があいまいで今回の修理で完全に直らないようであればそもそも廃車予定だったので、その後揉めました。ディーラーとしてのプライドがあったのかもしれませんが、そもそも修理できる確信がない場合ははっきりとその旨を伝えて欲しかったです。
修理説明はしっかりしておかないとトラブルに繋がりますよね・・・
いつ拝見しても素晴らしい。脱帽です。
ありがとうございます!
材料費は500円以下ですが、商売である以上、原因調査、内装部品ばらしと復元、コンデンサ交換など専門知識・技能をもった方の工賃が必要になります。素人さんは3000円も払えばすぐ直るとか安易に考えないように。。。
それに誤って内装に傷つけたり、作業過程パーツが壊れ状況悪化したらなど、保証または賠償のリスクありますので¥3000ではなく、1万円から妥当でしょう。
プロの方は大変と思います。
khf02036 さん
ズブの素人だから出来るんでしょうネ。(笑
2万って言われても普通に出すわ
@@むうみんむうみん-r7q 壊れないことをーとか言ってるけど
これこわれてるんだよ?
また壊れることを危惧しているのだろうけどさ
客にそれを説明しているのであれば問題は無いでしょう
それに機械的なところの問題でもないし
たとえ止まっても安全云々で何か起こるとも思えないな
エンジンがロックする訳でもないしね
その自分理論の都合のいい解釈の仕方は見てて鬱陶しいな
最悪人身事故をーなんて脅しをかけて、大袈裟な表現を使うのが好きなようだけど
正直いって自分ら整備士のやってることって何をとっても最悪
が起これば事故に繋がる可能性のあるものばかり
チェンジニア云々の話もだけど
聞いたふうな語り方してるけど実際気にしてるのは貴方なんじゃないの?
貴方の文面は見てると指摘ってより嫌味と自分語りしたいだけのように見えるよ
ECUは、乗用車の場合、多くは、助手席側の足下の側面に埋まっている事が多い。(この場所には良く発煙筒が設置されている事が多い。)問題なのは、ココの内張を剥がして、ECUを取り出す事は、容易では無いと言う事。自分の場合、PD8Wのグロー切れ頻発にキレて、グローリレーを直接ON/OFFにしようかと計画したが、ECUユニットへアクセス出来ずに頓挫した経験が有る。幾ら部品代は1個100円で有ろうとも、ソコに到達するには、技術が必要だ。そしてその技術の無い人間は、技術の有る人間に妥当な金を払って依頼するしか無い。¥100で修理というのは飽くまで技術の有る人が自分の技術と責任に於いてのみの話だと言う事を覚えておく必要が有る。
2:22 パナソニック、ナショナルではなく三松葉松下マークが時代を感じますね!
お客第一で素晴らしいですね! モリモトさんのお店が近くに欲しいです!
ありがとうございます!
毎度勉強になります。大体コンデンサーの汁漏れ、バイクなどのCDîなども,これが原因、皆さん案外電気は駄目って方多いですので、敷居を下げだ動画配信流石です!
この方法で直るのであれば、かなり費用は抑えられますね!
電解コンは寿命短いのでオーバーホールは仕方ないことです。今では部品面積を小さくするため表面実装のセラコンとかが主流になり、目に見える破損は少なくなりましたが人の手で修理するのはほぼ不可能です。
コンデンサーの液漏れで動かなくなると言うのは、無線機、コンピュータにはよくあることですが、車もコンピュータ積んでますから、あり得ることです。数十円のコンデンサーが数万円、十数万円のECUを壊し、2,300万の車を動かなくする。どっかのメーカーではありませんが、わざと耐久性のないコンデンサーを使って、買い替えを促進させようとしてもネット社会のお陰ですぐにバレてしまいます。故障の多い車種は固定化している。森本さんの動画を見ると良くわかる‼️
只々脱帽しました。コンピュータの修理なんて、下手したら一番厄介で難しいんじゃないッスか!素晴らしいと思いました。
プリント基板の故障の種類はコンデンサーの液漏れ、機械式スイッチの接点不良が多いそうですが、モリモトモーターさんは器用ですね、プリント基板まで修理するとは。
私も電子機器を修理しているのですが、ECUにも液漏れあるんですねー
勉強になりました。
あと、コンデンサも、もし可能であれば電解系は同時全交換やったほうが安全ですよ。
(私が直しているシンセも基本全交換が多いです、20年以上経過してるのおおいですから・・・)
それと、はんだ吸い取り線だと基板によっては(なかなか吸い取れず)基板を痛める可能性があるので、手動でいいのではんだ吸い取り器があるといいです(私は電動タイプを持ってます)その方がハンダの吸い取りは手早く終わります。
ECUが室内側に設置されていてエンジンルーム側(ハイエースだから床下か)よりも熱条件がマシとは言え、電解コンデンサにとっては車というのはなかなか過酷な環境ですね。105℃品を選択されたのは正解ですね。(欲を言えば125℃品が入手できれば更に良い)
電解コンデンサは液漏れのほかに容量抜け(電解液はゴムシールから微量ながら蒸発していく)があるので、実容量が少なくなっていくと容量にマージンが少ないECUはコンデンサの特性が悪化する冬場に不具合が出やすくなるかもしれません。
色んなコメントありますけど、基本は同等品交換です。同等品の長寿命バージョンとかは問題無いです。。
ちなみにキャビンECUは85℃でも良いですけど、寿命は短いです。エンジンルームのは防水なので開けられません。(元に戻せない)
電解コンデンサーの液漏れは容量低下を起こしますね。85℃と105℃の部品がありますが
105℃を選択されたのはさすがです。家庭電気製品には85℃の部品が使用されています。
ちなみに MADE IN 京都のニチコンは優秀ですよ。もちろん日本ケミコンも優秀です。
基板上にタンタルコンデンサも見えますが故障時は短絡で故障するため他の部品の故障を
誘発するので〜私は無条件にアルミ電解コンデンサに交換してしまいます。
今回もナイスプレー!
ありがとうございます!
近所にも森本モータースがあればイイのに!(笑)
ありがとうございます!
近くにあったら 頻繁に仕事の邪魔しに行きます(笑
電解コンデンサー液漏れは、一時期ありましたね。コンデンサー液漏れは基板にも漏れていると、湿度高い時など変なところに電流が流れて誤動作や、プラスチックパッケージ半導体素子の中にまで、電解液入っていることがありました。家電屋な自分は、基板事温水で洗浄し、温風だけ出る食器乾燥機で乾燥させていました。それでも再修理来ることありました。今回の動画見て ここまでやってくれる技術者は、「エライ!」。カキコみ見てると 皆さんも コンデンサーには 苦労されているのが解ります。
CPまで修理してもらえるなんて 幸せなオーナーですね
すごい、そこまでやってくれるのですね、
普通、修理工場でここまでしてくれません。
今時、ここまでやってくれる所は少ないでしょうね…
はんだ付けとか言い出したら途端に面倒になる。
うちはしてますよー
最近はトゥデイのコンデンサを交換しました。
普通はメーカーから新品のECUユニットを取り寄せて、交換。メーカー指定外の修理をした場合、事故が起きた時の責任の問題が出て仕舞うから、ディーラーではECU自体の修理は、絶対に行えない。
基本ユニット交換のほうが安全パイなので、修理工場ではやらないです。
それで逆に車がおかしくなったらいろいろ面倒ですからね。
知識のある、ディーラーでない人だけが許されることだと思います。
なんでもできちゃうんですね!
コンデンサーの電解液の問題が大きいみたいですコデンサーのメーカーは台湾が多いのですが日本製の電解液を使用して製造していたのを台湾メーカーのコピーの電解液にしてコストを下げたそうです
実はこの電解液の劣化が日本製ではありえない程早くパソコンを始め同じ時期にコンデンサーを使用している機器はかなりの確率でコンデンサーがやられていました
交換時は少なくても破裂したメーカーと同じ物は全て取り替える
出来るだけ日本製の物に交換した方が信頼性が上がります
三重県には目を見張る、すばらしい整備士がいる。👍不通ユニット交換なってしまう。👍
ありがとうございます!
ECUに限らず、古いバイクのメーターの異常挙動もコンデンサーの交換で直ったりしますね。
コンデンサーの液漏れは結構ありますよね。
動画見ました。
元CE(カスタマーエンジニア)から一言。
コンデンサの液漏れで注意が必要なのは、基板に電解液が染みこむと、絶縁が破壊され、漏電し、腐食し、炭化して発煙に至ります。
なので、次同じ問題が発生したらECUはそっくり交換になります。
私も会社でこういう問題を何件も処理してきましたので、老婆心まで・・。
ウチのDR30もECU修理したよ。
ウチの場合は電解コンデンサーではなく出力トランジスタだった。
起動時は問題ないが、温度が上がってくると抵抗が増えて点火系に信号を送れなくなる。結果エンスト。再起動もできない。
元のトランジスタはIc100mAの2SC458(1970年代の定番トランジスタ)だったが、
これを2000年代の2SC1213(Ic500mA)に交換した。部品代は5円。
その後10年以上快調。
2SC458は日立のトランジスタですね。東芝の2SC372とともに定番でした。
今なら2SC1815でもいけますね。
クルマ屋がコンピューターの修理までやってしまうなんて…すごいの一言。
こんばんは動画拝見しました。
自分のJZA70もコンピューター不調で半年近く動けてません。
コンピューター修理業者に出したが何回も確認動作をしたが改善しなかったので業者からコンピューター修理不可と言われて新しいコンピューターを用意してから業者に送るように言われました。
JZA70のコンピューターもう数が少ないのに😰
20年もののECUは漏れなくコンデンサがお漏らし状態なので、予防交換が吉。
近くにコントロールユニットを見れる人がいるなんて、羨ましい!
完璧な方ですね。。
ありがとうございます!
コンデンサの液漏れなら対処しやすいですね!容量抜けになるとやっかいですよw テスター使って
一個一個調べないといけませんしねw ちなみにケミコンは一番まとも!w
国外のコンデンサはケミコンに比べると物持ちが悪いですねw!
まともなコンデンサって何だろう?w
隣にあるタンタルコンデンサは壊れると基板の破壊をするみたいですから要注意ですねw
未だに液コン使ってるのはトヨタだけじゃなく、メーカー製PCもローエンド価格帯Celeron系CPUも基盤マザボに液コン採用して保証期間だけ持つように設計されれるのが多いです。SO〇Yタイマーとか言われてる保障期間過ぎると直ぐ壊れるのがそれですw
アルミ電コンでも105℃品ならば一般用途向けとしては問題ありませんよ。
一時期は不良も多かったですが、今は出荷基準も厳しくなっていますし。
オール固体コンデンサならそりゃ安心ですが、流石にコスパの面からも用途的にもやりすぎ感があります。
電解コンデンサーは一時期台湾製の不良品が出回ったが、適切な部品選択がしてあれば問題ない。それから自動車用は車載グレードの部品が有るが、一般には出回らないので、購入は困難。
中々、修理工場でここまでしてくれるってのは、聞いたことが無いです😲
近所にこういうとこが有ればなぁ…😅
昔のトヨタ車は定番修理なのでやっているとこも多いと思いますよ!
@@morimotoshinya
何かの機会があれば、聞いてみよう😊
コンデンサーは頭が重く車の振動でリード線が、半田部分でひび割れを起こしやすいので接触不良を起こし一時的にコンピュータの動作異常を起こすことがあります。すぐに直ることが多いですが、ひび割れが広がって動作異常のままになると今度は、基板上のCPUやLSIなど半導体を壊してしまうことがあるので、一旦、動作異常が起きたらできるだけ早くメーカーに修理依頼をする方がよいです。去年、かって三年目になるトヨタ車のカーナビが、地図データーが読めないことが、一回あったので修理に出したらメモリーカードのコネクタの半田にひびが入って読み取り不良になっていたとのことででした。
確かにヒビが入りやすそうですね。ほかにもコンデンサの液漏れも多発しているようです。
20年前、トヨタ系電装修理会社に
いましたが、今回変えられた電解コンデンサー困り物ですよね!
経年劣化で容量抜け起こすし
極端な場合、ショートして
基板燃えます
時間が経った 電解コンデンサーは
全品交換が、その後に起こること
考えるとお勧めです!
この業界から、足洗ったので
わからないのですが、この電解コンデンサーのトラブル
耐久性の向上とか、電解コンデンサーでなくても容量稼げる 代品になるものとかないんですかね!
アメリカ🇺🇸製はもっと酷かったと思います
このトラブルは多いですね・・・
コンデンサーの液漏れ…
どの電子部品でもあり得ることですね……
私は車のコンピュータは治せませんが…アンプのコンデンサー等の交換はします👍
電解コンデンサーはおおよそ10年の寿命だとか…
クルマもおそらくアンプのコンデンサーを交換するのと一緒ですね。
70スープラは定番の修理です。長い事乗ってきた我がスープラもDYI交換しました。
コンデンサーもグレードアップしました。
幸い当方元大手電機部品製造会社に勤務経験がありましたので、作業自体は特に苦労なく完了できました。
特に旧車の場合、販売終了パーツは修理するなり、何とかするしかないですからね。
頑張って維持してます。
トヨタはコンデンサー漏れが多いイメージがありますね。
さすが整備士ですね!開けて治す!さすがです
トヨタは、液漏れしますよね…
オイラのAE101レビンは、8個電解コンデンサー使って居てヤフオクでセット(4AG)パックで入手しました
現在も平成4年車は、元気に走ってます(笑)
普通の店ならコンピューター交換をここまで修理は、素晴らしい✨
ちなみにトヨタの車がコンデンサー不良になるとアイドリングがパンチングします
トヨタのECU故障は定番ですからねw
いいですなぁー。自分のスマホもスマホ電池変えてもらいたい
このような動画あるとスゴく勉強になります👍✨
古い車でもメンテナンスですよね🤔
20年前のE50を乗っています。またまだ現役🎶
その通りです!メンテすれば長く乗れますね!
平成初期くらいまでだと 自分ははんだ割れを結構見ています(ホンダ車)
時計の不具合でそれが多かったですね
ECUだと 燃料ポンプが起動せず、リレーの接点かと思ってましたが
ECUからの出力がありませんでした
原因はパワトラと特定できましたが、単品交換はディーラだとさせてもらえず
(統括工場長にNG食らいました)
丸ごと交換になりました 10万くらいしていたのを覚えています
お客さん気の毒でした・・(中古車だったけど)
この時期の自動車基盤はハンダ割れ、コンデンサ漏れが多いような気がします。
電解コンデンサーの隣にあるタンタルコンデンサも故障してる可能性がありますよ。タンタルコンデンサは故障すると短絡してしまい他のパーツを壊してしまうことがあるので確認する必要がありますよ。
ご指摘ありがとうございます。
自動車整備の枠を超えいる!
電気屋さんの領域だ!
電子部品も直せるんですね!
簡単なものは直します!
車に限らずですが、4級アンモニウム塩が電解液のコンデンサは基板殺しですよね・・・
今時の修理はどこでもASSY交換だけと思っていました。
整備工場でECU分解してコンデンサ交換するとは恐れ入りました。
この修理方法は他の整備工場でも結構やっていますね。
素晴らしい!
古いバイクに乗ってまして、
先日メーターワイヤーが切れたので、初めてHONDA dreamに注文しに行ったら、
「たいへんです!メーカーでパーツが製造してなくて取り寄せできません。どうしますか・・・新車に乗り換えちゃいます?」って言われたんですよ。
この修理屋さんを見習ってほしいね、HONDA dreamの人!
私のバイクのメンテも、こういう職人さんにお願いしたいです。
ありがとうございます!
交換用に選択されたアルミ電解コンデンサーは、電源用105℃低ESR品のニチコンPJですので、チョイスは正しいと思いますが、自分ならサン電子のWGを使ったと思います。
今の車屋さんは機械だけでなく電子系もいじるんですね。
メカ音痴の私から見たら神様みたいな方ですね。
両面基盤のコンデンサを吸い取り線で外すのは結構面倒なんですよね。症状再現せずの修理でECUを疑い部品交換までするのは経験なしではできません。こういうところがアマチュアとプロの違いだと思います
コンデンサーの液漏れって、結構ありますよねー。
私も昔EG6乗っている時、ECU開けたら液漏れどころか、コンデンサー爆発してました。w
後、車とは違いますが、WinXP~Win7出始め位の時のデスクトップパソコンも結構コンデンサー液漏れや爆発しているケースがかなり多かったですねー。
コンデンサーだけならいいですが、ノートの場合は、チップコンデンサーなんで、
容量も良くわからないものがあります。無線機の場合はトランジスターやIC、ダイオードの劣化がおおいので回路図が
ないとどれから手をつけようか迷います。
コンデンサの選択は耐圧と容量、温度、それとESR。日ケミのは一般品で低ESRじゃ無いようです。間違えると100°Cくらいに発熱します(それでも動く)今回は部位的にスイッチングするところでは無いようなので、まっいいかといったところです。ECUの取り付け姿勢から、コンデンサは頭を振られるような位置関係です。できたらリード線に負担がかからないようにポッティングしたいところです。今度部品を交換するときは低ESR品(スイッチング用)を使いましょう。
mint 0310さん、私も電子機器の修理をやって居ますが、ケミコン交換する時は低ESR品、温度保証の高いものに交換しますね〜 再度修理でバラす方が面倒ですし、コンデンサの価格差などたかが知れて居ますからね!
耐圧10Vって、レギュレーターの後では?どんなレギュレーターか分かんないのに低ESRで良いんですか?
できれば静電マットと、静電気防止リストストラップを使用してください。
静電気で基盤を壊す可能性があるからです。
そんなに高くないモノで問題ないです。MonotaROで買えます。
本来なら液漏れしているコンデンサがあるなら、全部交換した方が本当は良いですね。
経年劣化です。
デジタル回路に使われる電解コンデンサー役目は昔のアナログTV等の信号回路と違って殆どが各回路への電源の安定化が目的ですので、耐圧、温度、容量、基盤に付いている既存の物はコストの関係でギリギリの設計になっていますので、少しスペックの高いものに変更すると信頼性、耐久性が高まります。例えば耐圧25Vであったなら35V 温度が85℃なら105℃ 容量が470μF、の様にアップすると純正より信頼性が高まります。しかし、スペックの高い電解コンセンサーは外寸が大きくなるので実装できない又は実装しにくい場合もあります。余談ですが、交換したコンデンサーの間にあった青くて小さなコンデンサーは希少金属のタンタルを利用したコンデンサーでCPUのクロックの発信回路に利用されていて、電解コンデンサーより容量は少ないですが周波数特性が優れていて電解液も使われていません。値段は電解コンデンサーより高額ですが耐久性は電解コンデンサーより遥かに優れています。
容量アップは設計意図から外れる(周波数特性が変わる等)ことがあるのでよく検討するのが良いと思う。あと壊れたときケミコンはオープン(電流遮断)、タンタルコンはクローズだから、あえてケミコン選定する場合もある。
アナログ回路の信号系と違ってデジタルの場合は各部に供給する電源を安定化させてデジタル信号を安定化させるのが目的で、コスト、実装を勘案して最低限の動作を保証する設計です。そもそも電解コンデンサーの周波数特性?を第一にするのであれば容量な数十μ、数百μと大雑把な種類の設定なのだと思われますか?
又、タンタルコンデンサーは周波数特性(主に高周波)だけでオープンな特性で言い換えれば直流分の漏れ電流が極めて少ないのでCPUのクロックの安定化に使われる経緯が御座います。かなり前の中国製のタンタルコンデンサーは極めて安価で御座いましたが故障する際には日本製は殆どオープンで御座いましたが、中国製はショートして周辺を破壊する事も御座いました。
耐電圧、耐温度は良いけど容量は変えてはダメ。
ハンダ除去機があると便利です。
日コンで液漏れするようなら、コンデンサーの置かれるいる環境(温度)とか、かかっている電圧の異常とか、そのへんを疑った方が良いように思います。これより上等のコンデンサーなんて軍規格くらいしかないので。
このころのトヨタはコンデンサの液漏れが頻発していましたね。定番の修理でした。
5年目のトヨタアクアで時々ブレーキ系の警告灯が点く症状でコンピュータ交換しました。保証延長していたので無料でしたが、通常は8万円くらいするそうです。でもコンデンサー交換なんて普通は整備工場でもやってくれないでしょうからDIY的な裏技ですよね(^^;
きちんとした知識と技術ですよ。「DIY的な裏技」は失礼と思います。
随分と古そうなECU
今なら大体表面実装品を使うでしょう
修理ができる電気屋から言えば 簡単なこと!まずコンデンサの劣化ないしはパンクを疑います。また、劣化に関しては コンデンサチェッカーで容量等をチェックします。機器によっては わずかな劣化でも動作不良もあり得ます。
最初に勤務した会社が、電解コンデンサ製造の最終工程で使う設備を造っていました。
最後はK国にパクられた設備に、本家の計測器を載せてハイブリッドで出荷という無茶もしてましたw
今も使われる場所が少なくなったといえ、まだ電解コンデンサが必要な部分ってあるんですね。
60円で治りました。
ありがとうございました😊
これで、修理代おいくらなんですか?
自分は自動車修理のこと全く知らないんで教えて頂きたいんですけど、ユニットごと交換しても、今回のようにコンデンサー?交換だけで済んでも、修理代そんなに変わらなくないですか?
お客さんにとっても、後のことを考えてもユニットごと交換したほうが良い気がするんですけど、技術料頂いてないんでしょうか
ユニットは10万円以上します・・・さすがに修理代はそこまでいただきませんw
@@morimotoshinya 勉強になりました、有難うございます
ホンマいつも動画見てて思うけど森本さんが近所にあればなぁ…
ありがとうございます!
故障は割れか漏れかですね
GJです 参考になりました。m(_ _)m
こういうやり方は、すごく安上がりなのでいいと思います。ディーラーだとやってくれないレベルです。(^o^) メーターなんかも同じレベルです。
凄過ぎる!職人ですね(笑)
ありがとうございます!
私は電子機器等修理してます。
コンデンサーテスターで測定するか、電子部品は温度を下げると故障が出やすいので
急冷スプレーを使うとよいと思います。
はじめまして、何か俺気になる動画だったから
チャンネル登録 勝手にしました
色々動画上げて下さい
四国のおじ様より
こんばんは、私は10日前に中古車屋で車を買いました。か、今日運転中にイキナリ電装系がキレ
エンジンもかからずライトも点かずハザードも点かず、ハンドルはロックされうこかず、バッテリー繋いでもらっても、うんともスントも言わず、結局ロードサービスを頼み保管してもらっています。売ったところの保証はあるけど、信用できないし、そちらのようなお店が近くにあったら信用して任せられるのになと思いました。ディーラーに持って行ったほうがいいのかなぁ〜?
ディーラーもいいと思いますよ!
@@morimotoshinya さん
返信ありがとうございます。ディーラーに持って行くことにしました。
これからも動画楽しみにしてます。
自動車用のケミコンは殆どドライアップしない43800時間保証の特殊な物。デンソーの購入仕様書に従った特注品。
半田も融点が245度でクラックが出ない特殊な物。共晶半田なんか使っちゃいけない。
応急処置としては合ってます。ユニット交換か専門業者でOHするのをお勧めします。
ドライアップはしなくても電解液の選択ミスで液漏れを大量にやってしまったロットがありましたよね?特定の車種は数年経つと全数ECUが故障しますね。当時は業界内々で済ませましたが今ならすぐ広まりますから社会問題になってますよ。
@@2sc1970
確かに2002年前後、液漏れでやばい時期がありました。
そもそも5年(実力10年)で寿命を迎える部品を使ってはいけない。今は3216で3.3μFのセラコンが主流。
プリント板も両面配線から6層配線、FR4から変ポリに進化。コストは倍以上になったけどね。
キョウショウだってキャビンなら大丈夫では。気になるなら寝かせて実装してシリコーンで固定ですね。リード部品って便利なときもある(笑)
修理も慣れるとSMDの方が良いけど…。
トヨタあるあるですね(;´Д`)
I will call for repair.
コンデンサが傷んだ原因は何でしょうかね。何らかの原因でコンデンサに10V以上の電圧がかかっていないかな?
材料費はそうかもしれないけど故障箇所の判断・修理技術 技能工賃は数万の価値がある
部品は数百円でも工賃が数万の整備はありますね!
ゲーム機の修理してくれんかなぁ・・電源が入らないからコンデンサの不具合だと思うんだけど
@@morimotoshinya おお。お返事ありがとうです。自分が直して欲しいのはメガCDですねぇ(笑)
部品代より工賃が高くつく(笑)
それはごくごく普通の事ですが・・
ベンツでやらかした時 12万取られたわ〜〜
コンデンサの様な安い部品は、部品屋に取りに行った方がイイと思う。
近所にそんな業者が無いです・・・
私のレジアス、コンピュータが無いそうです。平成10年製残念です。
あ~あるあるですね(^_^;) ホントにコスト下げたツケが・・
AE86とかGX51など昭和CPは今でも問題なく動いてるのに
平成初期バブル弾けてから質下がりました
トヨタさんクソですw AE111のCPもよくパンクしますから(^_^;)
コストって言うか、一時期の電解コンで電解液の不良があったんですよ。いわゆるロット不良。それの可能性もあるんじゃいかな。ニチコンだし…。デンソーの設計はそんなバカじゃないですよ。某ホンダ系やら日産系の会社の方がヤバい。
この方法は、修理というより、応急処置ですね。
電解コンデンサーはねぇ……今どきの表面実装型(チップ部品)電解コンデンサーでなくて良かった。
Morimoto Motors can be respected.
コンデンサの液漏れはどうしょうもないですね。
仕方ないですね...
中国製の電解コンデンサーめっちゃ安いからな、ここで波形も観ないと(^O^)きゃはははは~♬ぷっ
もう、全て個体に変えればいいのに...
大変だな。自動車屋さんがここまでやらなければいけないとは・・・
一昔前のクルマだけですね。最近のクルマはコンピュータの修理は不可能になりました。