定年後の人生にはやりがいや生きがいが必要だと実感しました

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 лют 2025
  • 私たちの年金暮らしを動画にしています。
    #年金#シニアライフ#60代夫婦暮らし

КОМЕНТАРІ • 34

  • @sachie60
    @sachie60  2 роки тому +8

    今回のレシピを載せておきますので、よかったらご活用ください。
    ・鶏の照り焼きとカリカリポテト
    鶏もも肉 1枚
    塩コショウ 少々
    焼肉のタレ 適量
    サラダ油 適量
    じゃがいも 2個
    岩塩 適量
    サラダ油 適量

    鶏もも肉は食べやすい大きさに切る

    フライパンに油を熱し、鶏もも肉を焦げ目がつくまで焼く

    火が通ったら、弱火にして焼肉のタレをかけて照りが出るまでからめる

    じゃがいもは洗って皮を剥き、櫛形に切る

    レンジで5分程度加熱しておく

    深めのフライパンにサラダ油を多めに入れ、加熱したjじゃがいもを表面がカリッとするまで揚げる

    揚がったら、岩塩を振りかける
    ・もやしのごま酢和え
    もやし 1袋
    すりごま 大2
    酢 大2
    砂糖 小2
    めんつゆ 大1

    鍋に水を入れ沸騰させる

    沸騰したら洗ったもやしをいれ茹でる

    茹で上がったら、水を切り絞る

    調味料とすりごまを合わせ、絞ったもやしを入れて和える
    以上です、今後ともよろしくお願いします。

    • @lifeseizenokinawalife9093
      @lifeseizenokinawalife9093 2 роки тому +1

      いつも素敵なお料理の動画、ありがとうございます🎵定年あとのいきがい、youtubeのお料理動画のアップがあるのでは? これからも楽しみにしております✨

    • @間瀬正子-g2d
      @間瀬正子-g2d 2 роки тому +1

      いつも、美味しそうな料理動画をありがとう✨🍲楽しみにして、作っています😊これからも、よろしくお願いします。

    • @tama3077
      @tama3077 2 роки тому +1

      ありがとうございます。作ってみますねー。

  • @藤-m
    @藤-m 2 роки тому +9

    その「無気力な1年間」は、その後の有意義な時間を気付かせてくれた必要な1年間だった。と言う訳ですね。無駄では無かったと思います。
    以前、生きがいのお話も出ましたが、パートやyoutubeが生きがいになっているのなら何よりです。
    さちえさんと同い年の私はあと3年弱で定年ですか、定年後は当時熱心にやってこなかった中学校の勉強を再度してみようかな?と考えています。連立方程式とか因数分解とか。
    ちょっと楽しみ。
    じゃがいもとても美味しそうです。

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +2

      いつもありがとうございます。
      自分の心に従って楽しみや生きがいを見つけることはとても素晴らしいことだと思います。

    • @村岡満寿子
      @村岡満寿子 2 роки тому

      @@sachie60 らる

  • @アンディ-p3t
    @アンディ-p3t 2 роки тому +4

    うちの父は開業医をしていて、84になるのでそろそろ閉院したら?と言ってます。ただやめてしまうと一気に老け込むんじゃないかと心配もしています。ならば週3とかでいいじゃんと思います。定食屋も週6じゃなくて4とか3でも良かったかもしれませんね。或いは料理人ならば子ども食堂を月〜木の夕方だけ開いて下されば、子どもらも喜ぶし、子どものパワーももらえる気がします。自分のために何かするより、他人のためにしたほうが何倍もやりがいはありますよね。

    • @和子清水-o3g
      @和子清水-o3g 2 роки тому +1

      すごく良いアイデアと思いますね
      人の為に役だてるのはとても
      素晴らしい事ですよね!
      これからも頑張って下さいね!
      応援してますよ😃

  • @user-suzuchan
    @user-suzuchan 2 роки тому +3

    さちえさん
    おはようございます😊🍀
    私は後2年で定年ですが、今は、仕事をしていては行けなかった、平日の美術館や博物館、神社仏閣へ行ってみたいと思っています。でも結局、毎日ダラダラと過ごしてしまうのだろうなぁ~と予想しています😅
    社会とは触れあっていたいので、また求職活動をするつもりでいます。
    義母が80歳まで働いていたのを身近で見ていましたので、需要があるのなら私もできる限り頑張りたいなと思っています😊
    年齢的なことも、かなりのハードルになると思いますが、いい御縁があればなぁと思います🍀
    家に引きこもってしまうと、ホントに老け込みますし、体力も衰えますから、適度な運動は必要ですし、それが収入も繋がるならなおよろしです🤭
    今回も美味しそうなメニューですね😋

  • @マリーゴールド-d2o
    @マリーゴールド-d2o 2 роки тому +7

    🌃さちえさん、こんばんは。根がズボラなせいか 毎日が日曜日生活で 喜んでいます。ただ年金生活が 思いの他 厳しくて 必要に迫られての節約生活が 目標になりました。なかなか道険しですが、頑張ってます。😅💪

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +2

      いつもコメントありがとうございます。
      物価がどんどん上がっていき、年金だけで生活するの大変ですよね。
      おたがい頑張っていきましょう。

  • @あいちゃん-f7f
    @あいちゃん-f7f 2 роки тому +2

    ハツコメです。
    自分も来年の1月で定年を迎えます。
    先輩の意見として、このサイトは大変に参考になります。
    これからもお互いに健康に気をつけて第二の人生を謳歌しましょう😃

  • @北斗ケンシロウ-q7d
    @北斗ケンシロウ-q7d 2 роки тому +1

    定年退職、なんて甘美な響きでしょう。
    私は早くそうなりたいな〜と思ってます。
    定年したらあれもやりたい、これもやりたいと、仕事をしているとなかなか出来ない事をやりたいな〜
    まずは身体を鍛え直したい。
    定年まであと何年かなんとか繋いでいきたいです。

  • @間瀬正子-g2d
    @間瀬正子-g2d 2 роки тому +3

    私も、リストラで、仕事を辞めた時には、毎日が日曜日になりましたが、現在は、パートで働けての毎日です。私は、働かないと生活苦になりますから、辞めた時には、生きがいも、なくなってしまいます。将来のことも、真っ暗になりますから、今のうちに考えておく必要があるんです。

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます。
      将来のことを考えて、働けるうちに働くのはとても大事なことですよね。

  • @tama3077
    @tama3077 2 роки тому +1

    今が最高の第二人生時代じゃないですか😊、定年後は一瞬一瞬を大切に生きていく事が幸せなんですものねー。
    私も夫を失ってみて、その一瞬がいかに大切か思い知らされる事が多い気がします。
    結局、諸行無常ですから、楽しめる一緒を大切にしてねー。♥️

  • @mikiomori1613
    @mikiomori1613 2 роки тому +3

    こんばんは。旦那さんが家事の手伝いをしてくれるようになり良かったですね。元々、飲食店を経営してたくらいなので旦那さんも料理は得意というかプロでしょうが、洗濯や掃除については少しずつ覚えて貰う必要があるようですね。私も、定年退職後は毎日が日曜日の状態になりましたので、小学生の時から好きだった魚釣り(へら鮒釣り)に毎日のように出掛けてましたが、いくら好きな趣味でも毎日になると飽きて来るもので次第に出掛ける日が少なくなりました。しかし、夫婦揃って手打ち蕎麦好きなので手打ち蕎麦店の食べ歩きが趣味のようになり美味しいと評判の店には遠方であっても夫婦で出掛けて食べるのが楽しみになって来ましたが、逆に自ら手打ち蕎麦を打ってみたくなり手打ち蕎麦道場に行くようになり手打ち蕎麦を打つようになりました。先日は農家が実家になる妻が里芋を貰って来て得意なけんちん汁を作ってくれましたので、私が地元の常陸秋蕎麦というブランドの蕎麦粉で手打ち蕎麦を打って仲良くけんちん蕎麦を楽しみましたが、下手な店では食べられない美味しさに感動しました。私はキャンプなどのアウトドアライフも趣味ですからキャンプ用品の補修なども得意なので裁縫も出来ますから、炊事・洗濯・掃除・裁縫まで何でも出来ますので妻に依存する事はありませんが、妻の女性としてのプライドは尊重してますので言い争う事もなく仲良く暮らしてます。

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому

      いつもありがとうございます。
      夫婦共に楽しめる趣味やライフワークがあるのはすごく素敵なことですね。

  • @工藤松枝
    @工藤松枝 2 роки тому +3

    私たちほどの年齢になると、本当に月並ですがとりあえず健康であることが一番ですね。病気の家族がいるので痛感しています。また人様の生活に全く興味がなくなりました。経済的にも体力的にも限界がありますので、本当に今やれる事、やらなければいけない事を考えながら静かに生きているそんな感じです。地味すぎですね笑。さちえさんの動画いつも楽しみにしています。

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому

      ありがとうございます。
      地味でも穏やかに暮らせていけるのはとても良いことだと思います。

    • @後田直江
      @後田直江 2 роки тому +1

  • @mi2bon
    @mi2bon 2 роки тому +2

    こんばんは。お店を占めてから1年になるのですね。
    とても永い1年だったと思います。頑張りました。
    これからは、どう生活していくか、ストレスを発散するか考えてみましょう。

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +1

      ありがとうございます。
      ストレスなく平穏に生きていけるだけでもありがたいなと思います。

  • @ブリジット-r9p
    @ブリジット-r9p 2 роки тому +1

    きっと体力気力が有り余っているから楽しくなかったんでしょうね。あと何かしていないと落ち着かない性分なんでしょう。私もそんなタイプです。たまにはボーーーっとして1日を終える日もありますが基本的に寸暇を惜しんで何か(家事、DIY)をやってます。そしてそれが楽しいんです。

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +1

      ありがとうございます。
      楽しみながらできることがあるってとても素晴らしいことだと思います。

  • @辻野和子-b4j
    @辻野和子-b4j 2 роки тому

    さちえさん今晩は😃最近 以前と比べると あまり愚痴を言わなく成りましたね🤔ご主人の
    愚痴が多いようでしたが 良かったですね🤗何か今は幸せ😆🍀って感じですね 人間は何かに余裕が出来たら🍀🍀🍀
    私の場合は定年後一年失業保険を頂いていたのでその後パートに その後母親の介護で仕事を辞めました 認知症になり仕方が有りません 子供達も巣立ってやれやれっと思って居たら 
    今度は親の介護です😓四年間
    昨年母親は亡くなって今は
    ぼっちです 気楽かな🤔やっぱり寂しい😣⤵️です

  • @ruru-nx2em
    @ruru-nx2em 2 роки тому

    定年後は図書館に行ったり
    絵を描いたり写真の題材を
    探す散歩などや写経など
    字の練習をしたり
    趣味のカラオケの練習とか
    山に登ったり😂
    楽しみにしています
    朝は神社参りと
    お掃除で午前中は
    あっという間に終了
    なので午後からの活動に
    なるでしょうね

  • @kamisankoukou
    @kamisankoukou 2 роки тому +3

    こんばんは~✨
    そうなんです、定年後を考えると…なるようにしかならず…何かしないと😅
    また、遊びに来ますね✨

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +1

      いつもありがとうございます。
      なるようにしかならないと覚悟することも大事なのかもしれません。

  • @看護師ポチのつぶやき
    @看護師ポチのつぶやき 2 роки тому +1

    今は頑張って仕事してるけど、辞めたら何したらいいんだろう。

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +2

      仕事を頑張っている人ほど、辞めてからどうすればいいのか悩んでしまうのかもしれません。
      そのときはまずはいろいろためしてみるのが私の場合はよかったのかなと思います。

  • @かのん-c1s
    @かのん-c1s 2 роки тому +2

    いつも拝見しています。最近おすすめに上がってきてチャンネル登録致しました。😊料理が苦手なので、大変参考になります!所でいつも拝見していますオレンジの蒸しの容器はどちらで
    購入できますか?

    • @sachie60
      @sachie60  2 роки тому +1

      ありがとうございます。
      オレンジの蒸し器は100円ショップかスーパーの割引商品だったかと思います。