【ボリュームペダル】基本から効果的な活用方法、プロの現場での使用例まで、徹底解説!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 65

  • @mizukimayumiyusa
    @mizukimayumiyusa 4 роки тому +5

    知ってる事から知らない事まで凄くわかりやすいです。これからも、為になる動画よろしくお願いします。

  • @Craft_Synthesize
    @Craft_Synthesize 2 роки тому +1

    もともと知っている知識に加えて豆知識だったり、なぜそうなのか?という点で参考になりました。

  • @netamohe
    @netamohe 3 місяці тому

    必要になってきたので解説ありがとうございました!

  • @universalocean76
    @universalocean76 4 роки тому +1

    すごくわかりやすい解説です!
    ありがとうございます😊😊

  • @akisudou6266
    @akisudou6266 4 роки тому +2

    動画興味深く見させて頂きました!エフェクターの中でボリュームペダルが1番好きです。個人的には小型で軽量(ボードに固定することを前提に)でミニマムボリューム付いているものがいつか出てくると嬉しいです。

  • @貴千代ぱぱ
    @貴千代ぱぱ 4 роки тому

    やっと手に入れることができました‼︎

  • @mikelulu724
    @mikelulu724 4 роки тому +3

    アレン・ハインズは抜群にVolペダルの操作が上手かったです。
    日々セッションで人前で弾く&常に本番と同じ環境で鳴らせないと、微調整のテクニック身に付き難いですね。

  • @lefty_guitar
    @lefty_guitar 2 роки тому +1

    こんにちは。
    本日、ハイインピーダンスモデルを購入しました。
    パッシブギター→VP→アンプと、ギターからアンプまではハイインピーダンス入力のVPだけを繋ぐと、VPの後にペダル(オフ状態)で繋ぐよりも音痩せしてしまいます。
    元々、この様な仕様なのでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 роки тому +2

      ボリュームペダルの後に繋ぐエフェクターがバッファードバイパスであった場合、オフの場合でも接続した方が音痩せが無くなる場合が多いです。
      ボリュームペダルの後に繋ぐエフェクターがトゥルーバイパスであった場合でも、使用している線材やはんだによってハイが目立って音やせしていないようなサウンドになる場合もありますので、組み合わせによる相性の変化によるものかもしれません。

    • @lefty_guitar
      @lefty_guitar 2 роки тому +1

      @@YujinImanishi なるほど。そうなんですね。ありがとうございます!

  • @navyTSUTAYA
    @navyTSUTAYA 3 роки тому +1

    どうが拝見させていただきました!
    エフェクターなどを使わず、直アンで歪みを作っている場合、「歪みの量&音量」をハイ・インピーダンス仕様のペダルで操作することは配線上可能なのでしょうか、、??

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  3 роки тому +1

      はい!もちろん可能です!

  • @gpr-gj2xi
    @gpr-gj2xi Рік тому

    korg ボリュームペダル vp-10はハイとローどっちですか?あとローのボリュームペダルにギターの後に繋げたりハイのボリュームペダルをエフェクターの後に繋いだりしたらなにか変わりますか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  Рік тому

      VP-10はハイインピーダンスです。(XVP-10がローインピーダンス。)
      パッシブギターの後にローのボリュームペダルを接続すると高域が落ちていわゆる音痩せという状態になります。ハイのボリュームペダルをエフェクターの後に接続するのは問題ありません。

  • @塚本敏之-r1i
    @塚本敏之-r1i 4 роки тому +1

    エフェクターボードを作成しようと思っています。
    スイッチャーはBOSSのES-8に決めているのですが、スイッチャーにボリュームペダルの入力がありますが、この場合にはローインピーダンスになるのですか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому

      ES-8はデフォルト入力バッファーがオンになっていますので、ローインピーダンスで大丈夫です!
      入力バッファをオフに設定して、かつボリュームペダルを先頭に持ってくる、という場合に限ってハイインピーダンスになります。

  • @Ryo_music_0830
    @Ryo_music_0830 3 роки тому +1

    何かの拍子に聞いた話なんですけどローインピーダンスだと音質が劣化しにくいと聞いたんですけど(間違ってたらすいません)、それはギターの直後にローインピーダンスにさせるということですか?
    よく皆さんのエフェクターボードの1番最初らへんにxoticのepブースターが入っていたりしますが、あれはローインピーダンスにすることが目的なのですか?
    ふと聞いた話なのでぜんぜん間違ってる可能性もありますが申し訳ないです。
    教えていただけると幸いです。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  3 роки тому +1

      はい、ご認識の通り、バッファーやエフェクターを通過した後の音は、インピーダンスが下がりノイズからの影響を受けなくなったり信号が劣化しにくくなったりします。
      ボードの最初にepブースターを入れて、それを常時ONにしている場合、バッファーとして使用しているような感じになりますので、「ローインピーダンスにすること」および「音への若干のキャラクター付け」が目的かと思います!

  • @mokkie2001
    @mokkie2001 4 роки тому +3

    参考になりました。私はローインピーダンスのものを使用してます。ところで、変な質問があるのですが、ボリュームペダルってリニアに(無段階)で可動しますよね。これを10段階もしくは5段階といったように、段階的に可動するように改造することは不可能でしょうか?何故そんな使い方をしたいの?って思われるかもしれませんが、話の途中にあった微妙な位置を保持したいのです。1dbずつ(正確じゃなくても良いので)上げ下げしたい、という感じです。機械式のカチカチという感じで可動させるイメージなのですが…。自分で改造は無理ですかねぇ。それかそんなことが出来る部品はありませんかねぇ。あほな質問すいません。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +4

      ボリュームペダルは中のボリュームつまみを回す(踏むことによって回転させる)構造であるため、ボリュームペダルでの実現は難しそうです。
      私が以前やっていたのは、SOURCE AUDIOのSA170 Programmable EQで、カーブはフラットのままレベルだけ+1dBや-2dBという感じでプリセットしておき、スイッチャーから呼び出すということをしておりました。フリーザトーンさんのEQでも可能です。
      ただこの方法はあらかじめ決めておくもので、演奏中に臨機応変的な対応はできません。
      足で臨機応変に調節したい場合は、Limetone AudioのLTV-30L Version2にilluminate box miniを接続いただくと、今どのあたりかの目安がわかり設定しやすくなりますが、ペダル自体は無段階のままですので、あくまで目安が表示されるイメージです!

    • @mokkie2001
      @mokkie2001 4 роки тому +2

      Yujin Imanishi さん、丁寧なお返事ありがとうございます。そうですかー、やはり無理そうですね。
      電気的な改造というより、6角のネジ部分を機械式的な部品で出来ないかな?と思ったのですが、そもそもそういう部品が無ければ難しいですよね。色々教えて頂きありがとうございました。
      エフェクターの改造は昔から興味があったので、そのうちここの改造方法を参考に挑戦してみようかと思います。

  • @440gibson
    @440gibson 3 роки тому

    LTV-30Hを使用させて頂いております。接続順の質問なのですが、バッファーとしてプロビデンスのバイタライザーも同時しています。
    ①ギター→30H→バイタライザー
    ②ギター→バイタライザー→30H
    ①で接続していますがナチュラルな音質にするにはこのままで大丈夫でしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  3 роки тому

      はい、その順(①)で問題ございません!
      ただ、②でも問題はありませんので、両方試していただき、どちらのサウンドの方が好みか、ボリュームペダルのカーブがどう変わってくるか(変わらないか)を試していただくと、なお納得感が増すように思います!

  • @ムキンポ
    @ムキンポ 2 роки тому

    ジャンクションボックス→バッファー→ボリュームペダル の場合は、ローインピーダンス仕様が宜しいのでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 роки тому

      はい!その場合はローインピーダンスになります!

  • @Ryo_music_0830
    @Ryo_music_0830 3 роки тому

    再度コメント失礼します。
    ボリュームペダルのことについてなのですが、ファズを使う時、ハイインピで入力した方がブチブチ感があって好きなのですが、ボリュームペダルを繋ぐ時は、ファズの後にボリュームペダルを繋いだ方が良いのでしょうか?
    ハイインピ仕様のものか、ローインピ仕様のもの、どちらを使用した方が良いのか教えていただけると幸いです。
    長文失礼しました。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  3 роки тому

      そうですね!ワウやファズを使う場合は、楽器→ファズ・ワウ→ハイインピのボリュームペダル→その他エフェクターで良いと思います!
      エフェクターによっては、楽器→ハイインピのボリュームペダル→ファズ・ワウ→その他エフェクターでも行ける場合がありますので、最終的には実際にご自身で音を聴き比べて決められるのがよろしいかと思います!

  • @Karaagebeats
    @Karaagebeats 2 роки тому +1

    大変参考になりました!
    マルチエフェクターだとexpペダルをボリュームにアサインできると思いますが、別個にボリュームペダルがあるのは何か違いがあるのでしょうか?マルチを使わない方向けということでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  2 роки тому +3

      そうですね、概ねそのご理解であっています!
      expペダルでボリューム操作をする場合、マルチの機種によってはペダルをかかと側の0に設定していてもパッチを切り替えたときには、いったんボリュームがパッチの設定値で鳴るというものがあります。(ペダルを動かして初めてその設定値が有効になる。)その場合、ペダルでのミュートが解除されてしまいますので、確実にボリューム操作をしたいという方はマルチがボード内にあっても別途ボリュームペダルがある場合があります。

  • @グランガーリックペッパーバーガー

    ワウペダルの実践的な使い方について知りたいです。是非、動画待ってます!

  • @bkishibenihitorialoneonthe2524
    @bkishibenihitorialoneonthe2524 3 роки тому

    いつも、動画ありがとうございます。ディレイの前につなげばディレイ音が残るが好きなんですが、BOSSのMS-3みたいなスイッチャーにディレイがつながってる場合、(厳密にはスイッチャーの3にマルチのMX-STOMPを入れています)スイッチャーの後につなげると、ディレイ音も一気に消えてしまいますよね?こういう場合、ディレイ音を残すための繋ぐ順序はどうなるのでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  3 роки тому +1

      一部のスイッチャー(比較的ループ数の多いモデル)は、一部のループが独立したループ(そのループ用のイン・アウトが別)となっており、そのループの手前にボリュームペダルを接続可能です。またはミュージコムのように、ボリュームペダル用のループが存在しているスイッチャーもあります。
      それが無い場合はボリュームペダル用に1ループ割り当てるか、もしくはHX-STOMPはループの外に出して、スイッチャー→VP→HX-STOMPと接続し、MIDIのコントロールチェンジ信号でスイッチャーからリモートでHX-STOMPをバイパス制御する感じになります!

  • @FUJIYUTO
    @FUJIYUTO 4 роки тому

    参考になりました。
    ありがとうございます。
    ちなみに、ハイインピーダンスとローインピーダンスの切り替え可能なボリュームペダルって、ありますか??

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +9

      切替可能なものは無いのですが、ハイインピーダンス仕様のものは、実はローインピーダンス信号のところで使っても音質的には問題ありませんので、どちらでも使いたい場合は、ハイインピーダンス仕様のものをお勧めいたします。(ハイ受けになるぶんには音質劣化は起きない。)
      Limetone Audioのボリュームペダルの場合、ハイインピーダンス仕様のものをローインピーダンス信号のところで使うと、ローインピーダンス仕様のものを使った時と比べて、やや元気のある音になるのが特徴です。かなり僅かな差なのですが。
      プロギタリストの方でも、そちらの音の方が好きだとおっしゃって、あえてハイインピーダンス仕様のものを使われている方もいらっしゃいます。

  • @寿司寿司-l6k
    @寿司寿司-l6k 4 роки тому +1

    今西さん、ライムトーンオーディオのボリュームペダルを購入しようと思うのですが、購入理由が最近買ったvoxのmv50のブティックを購入したのですが、マンションなのでボリュームを上げてチューブ特有のあの感じを感じたいのですが、住環境的に無理かなぁっと思っていたのですが、ボリュームペダルで調整したらいいかなと閃いたんですが、そういうボリュームペダルの使い方はありですか?ちなみにエフェクターはカゲツロックのKORGのDT10のチューナーしか持っていなくて、この場合はロウインピーダンスのボリュームペダルでチューナーの後に繋いだらいいのでしょうか?よろしくお願いします(>人<;)

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +2

      そのDT-10の場合、トゥルーバイパスになるかと思いますので、ボリュームペダルを接続する場合、ハイインピーダンス仕様が適合するかと思います。
      しかしながら、アンプをドライブさせていても、アンプへの入力レベルを下げてしまうと、アンプでのドライブは減りますので、チューブ特有の感じがどこまで出せるかといのは難しい部分があるように思います。
      アンプをドライブさせるが、音量は出したく無いという場合は、アッテネーターをアンプとキャビネットの間に接続されるのが良いかと思います。費用がかかってしまいますが。。

    • @寿司寿司-l6k
      @寿司寿司-l6k 4 роки тому

      貴重なご意見ありがとうございます!アッテネーターは、費用がかかりそうなのでボリュームペダルでチャレンジしてみます^ - ^ご丁寧に対応して頂きありがとうございました😊

  • @SAGA5505
    @SAGA5505 4 роки тому +2

    最近チャンネルを知り、参考にさせて頂いています!
    今回のインピーダンスの繋がりで、需要があるか分からないですがバッファ、DIの比較動画を見てみたいです。
    あと、これは単純に疑問なのですが何故ギターのペダルはバランス接続ではないのでしょうか? 素人考えですが、DIを先頭に接続すればノイズも乗らずに長回しできるんじゃないかと考えてしまうのですが。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +2

      ありがとうございます!
      色々理由はあると思うのですが、1つは、あのやや劣化(高域が落ちる感じ)こそがギターの味だったりするということと、もう1つは、もしギターからバランスで出したとしても、その後に接続する機器(エフェクター等)の選択肢が少なく、結局広まらない(売れない)という感じでしょうか。
      バランスではないですが、アクティブピックアップは似たような発想ですよ」。(ノイズに強い。長回しに比較的耐えれる。)
      発想としてはとても素晴らしいと感じました(^^)。

  • @YutoGt
    @YutoGt 3 роки тому +1

    アンプで歪を作って、ボリュームペダルをセンドリターンに接続して使用する際、
    ローインピーダンスが適しているのはわかるのですが、
    ハイインピーダンスのボリュームペダルつなぐとどうなるんでしょうか?
    ロー出しハイ受けになっており問題ないように思えてしまいます。
    ノイズが増える可能性があるのでしょうか
    知識不足ですみません。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  3 роки тому +2

      ご認識の通り、ハイ受けとなりますのでハイインピ接続でも問題ありません!
      ただ、ローを繋いだ時よりボリュームペダルのカーブが僅かに急になったり、音が若干元気になる傾向があります。そこさえ気にならなければ、ハイでも問題ありません!

    • @YutoGt
      @YutoGt 3 роки тому

      @@YujinImanishi ご返信ありがとうございます!わかりやすいご説明感謝いたします。
      参考にさせていただきます。

  • @kaninice
    @kaninice 4 роки тому +3

    私は、ゲインコントロールが目的で、ハイインピーダンスのVOLペダルを使っています。
    逆に、バッファー(バッファーチューナーなど)後にハイインピーダンスのVOLペダルを使うと音痩せなどのデメリットがありますか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +5

      音質的には特に問題はございません!ただ、手前に接続する機器によっては、ボリュームペダルのカーブ(音量変化度合い)が急になることがありますので、その点問題ないかをご確認いただき、特に違和感なければ大丈夫かと思います!

  • @506nbhm2
    @506nbhm2 3 роки тому +2

    こんばんは。うーん、ライムトーンさんのヴォリュームペダル欲しい!
    私もヴォリュームペダルはミュートとして使ってます。ソロとバッキングの音量調整はラグーンサウンドさんのヴォリュームボックスを使ってます。
    クライベビーも半止にしてイコライザーとして使ってたんですが、毎回踏み角で悩むのでBOSSのSP1を入れました。
    でも今どの位踏んでるかわかるライムトーンさんのイルミネイトボックスのワウ版が有ればクライベビーでよかったかも。
    あ、そうだ。今西さん、イルミ付きのワウペダル作って下さいよ!ハードロック好きのギタリストに売れると思いますよ。

  • @ringo-fuji
    @ringo-fuji 4 роки тому +2

    今度この商品を買おうか迷っている者です
    ゲインコントロール用でボリュームペダルを導入したいと考えているのですが、ネットをみると「ボリュームペダルでゲインを下げると音がこもってしまう」と書いてありました
    ボリュームを絞ってそのままのトーンのクランチでカッティングをしたいのですが、やはりボリュームペダルでは厳しいのでしょうか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +4

      こんにちは。
      2つポイントがございまして、1つ目はエフェクターによって、入力される信号(ボリューム)が下がってクランチになる際に音の煌びやかさが大幅に減ってしまうものと、そうでないものがあります。それはギター本体のボリュームを下げた時も同じですので、このような原因かどうかはギター本体のボリュームを絞ることによって確認(切り分け)できます。
      ここが問題なければ、2つ目として、ボリュームペダルで音を下げた時の高域の残り具合ですが、Limetone AudioでモディファイしているLTVシリーズは比較的高域はしっかり残ります。ただ、その残り具合が「全然気にならない!オッケー!」なのか「やっぱりちょっと減ってる」なのかは、個人の感覚によるものですので、もし可能であれば、どこかの楽器店さんでお試しいただき、納得されたうえでご購入されるのがよろしいかと思います!

    • @ringo-fuji
      @ringo-fuji 4 роки тому +2

      @@YujinImanishi ありがとうございます!とても分かりやすくて参考になりました!!
      今度試奏しにいこうと思います!

  • @user-um2dj3zm8r
    @user-um2dj3zm8r 4 роки тому +1

    全体の音量を変えるときにエフェクターの後に繋ぐのがローインピーダンス
    という説明をネットで何度も見かけますが、エフェクターの後でハイインピーダンスで受けてももやはり問題無いんですね。
    では何故わざわざ使い道の減るローインピーダンスが売れてるのか。
    それがわかりません。気になります。
    ローインピーダンスの方が安いのでしょうか。。

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +5

      ご覧いただきありがとうございます。
      確かにローインピーダンスのほうが使えるシーンは少ないのですが、ローインピーダンス信号の部分でローインピーダンスのVPを使うと、"インピーダンスがイッチ一致している"とう状態になります。(当たり前ですが。)
      その状態ですと、音質的にはとてもナチュラルでして、そのサウンドが好まれて、"きちんとインピーダンスが一致しているローインピーダンスのVPが用意されている"という感じになっていると考えます。
      ちなみに、ローインピーダンス信号にハイインピーダンスのVPを使用すると、ローインピーダンスのVPを使用した時と比べて、若干ハリのある元気な音になります。言い換えるとナチュラル感からは少し離れます。(僅かな差です。)
      Limetone Audioでもローインピーダンス仕様のVPの方が多く売れていますが、エフェクターの後に繋ぐセッティングの方の方が多いからだと思います。

    • @user-um2dj3zm8r
      @user-um2dj3zm8r 4 роки тому

      @@YujinImanishi 返信頂きありがとうございます!!どこで調べてもハイ受けロー出し、エフェクターのあとはローインピーダンス。としか書いてなくとても気になってたので助かりました(笑)
      なるほどです。ありがとうございます!

  • @user-cnwi92kmxk02ls
    @user-cnwi92kmxk02ls 8 місяців тому

    ボリュームペダルをパーセント表示してくれるメーターみたいなのあったらいいのになぁ

  • @midle-1st792
    @midle-1st792 4 роки тому

    大変参考になりました!
    そーいえば上手い人の足元には必ずボリュームペダルがありますね^^

  • @匿名ポテト
    @匿名ポテト 4 роки тому

    11:00〜ぐらいからの接続間違いの例、どっちも生音のように聞こえるの私だけですか?

  • @alexmg8750
    @alexmg8750 4 роки тому +1

    おや?
    シールドはピート爺さんのですか?
    20年ほど前に買って今でも愛用してます。
    もう、相当朽ち果ててきてますが・・・・(;^_^A
    ボリュームペダル
    勉強になりました!

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +1

      そうです!ピートコーニッシュのケーブル大好きでして。良いですよね!
      ありがとうございます!

    • @alexmg8750
      @alexmg8750 4 роки тому

      @@YujinImanishi さん
      私も初めて日本に入って来たときに
      弾いたら
      あら🎵
      ビックリでした。
      なんとエフェクターの乗りが良いことか👍
      以来ずっと愛用してます。
      特にアンプの管で
      かなり変わりますので
      楽しんでます👍️

  • @92式
    @92式 4 роки тому +2

    昔アーニーのを使ってましたけど、ギター側のヴォリュームで十分だなぁ。

  • @寿司寿司-l6k
    @寿司寿司-l6k 4 роки тому

  • @overlordchannel4047
    @overlordchannel4047 4 роки тому +2

    プロの現場 とは どいうところですか?

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +4

      Limetone Audioのボリュームペダルを使用いただいている、国内のドーム、アリーナ、ライブハウスを想定したコメントになります!
      プロのアーティスト、スタジオミューシャンの方々は、という感じでとらえていただければ良いかと思います。

  • @ゆゆゆ-d5q1m
    @ゆゆゆ-d5q1m 4 роки тому +1

    毎回思うんですけどモディファイするならミニマムつけてほしい

    • @YujinImanishi
      @YujinImanishi  4 роки тому +5

      ご意見ありがとうございます。
      モディファイ系は原価が高いため、販売価格をなるべく下げる為には、作業時間と作業効率が勝負でして、できるだけ手に取りやすい価格となるよう、ミニマムボリュームは着けておりません。また、音質面でも無い方がごく僅かですが有利です。
      ご希望の方には、ご依頼いただければアップチャージでミニマムボリュームを付ける対応を行なっております。(新規購入時のみ。)

  • @kyotaro5935
    @kyotaro5935 4 роки тому +2

    家の中でコンバース履いてる人はじめてみた