【F1】空力攻めすぎて大失敗もあの伝説を生んだ隠れた名車とは【解説】【ブラバムBT55】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 117

  • @reijireiji
    @reijireiji 2 роки тому +96

    正直な話、オリベッティのロゴととブラバムカラーによって史上で最も美しいF1マシンだと思いますね。

    • @新田富明
      @新田富明 2 роки тому +10

      好きな、カラーリングでした!

    • @masahiroitakura6291
      @masahiroitakura6291 2 роки тому +9

      ネルソンピケのイメージが強いですよね。速くて美しい名車でした。

    • @bootsman2086
      @bootsman2086 2 роки тому +6

      本当にカッコ良さを超えた美しいマシン。
      と言えると思います…

    • @masahiroitakura6291
      @masahiroitakura6291 2 роки тому +3

      @@TOTO-hx5gv オリベッティカラーのブラバム=ネルソンピケのイメージという意味です。おっしゃる通りBT55の時にはピケはウィリアムズでしたね。ゴードンマレー&ネルソンピケのコンビは最高だったと思います。

    • @pastelpureakgjze5791
      @pastelpureakgjze5791 2 роки тому +2

      スポンサーにはエンポリオアルマーニもありました。

  • @MrNori4649
    @MrNori4649 2 роки тому +30

    この、ブラバムBT55の空力コンセプトを元に、ブラバムBT55での失敗談を糧にして、後々に
    1988年、F1GP16戦15勝の無敵の強さを誇ったマクラーレンMP4/4
    のマシンが誕生したんですよね。😄

  • @笑って咲くバカ
    @笑って咲くバカ 2 роки тому +20

    極限まで全高を低く、空気抵抗を限りなく、空力の効率を理想まで追求するというレーシングカーの理想を究極なレベルまで追求した一台。ここまでデザイナーの理想を具現化したマシンだからこそ記憶に残る。そんなマシンだと思います。

  • @show79joe93
    @show79joe93 2 роки тому +26

    BT55とMP4/4は父親(マレーさん)が同じ異母兄弟なの面白い。

  • @3supernova
    @3supernova 2 роки тому +7

    動画ではフラットフィッシュプロポーションの為空力効率が良くなったと言われていますが、このマシンのキモは面積の大きなフラットボトム部分にあります。
    82年以降サイドポッドをなるべく小さくしてフラットボトムの解釈に迷走していたマーレーがフロアでのDf獲得手法にようやく気付いて昇華させたのがこのマシンでした。

  • @益荒猛男
    @益荒猛男 2 роки тому +31

    今見てもカッコいいことは凄いと思う。

  • @asashin-wp5ew
    @asashin-wp5ew 2 роки тому +28

    アンジェリスの事故死は、当時のテストではグランプリウィークと同じマーシャル・レスキュー体制が敷かれていなかった事が最大の原因かと思います(それも後々知った事でしたが)。マシン自体も当時としては攻めすぎたコンセプトだったのかもしれませんが、後々MP4/4として完成された事でマーレーの考えは間違っていなかった事が完璧に証明されたのではないでしょうか。

    • @crankyfranky9801
      @crankyfranky9801 2 роки тому +3

      でもリアウィング脱落はないと思うよ

  • @しげちゃん-b7w
    @しげちゃん-b7w 2 роки тому +3

    私が一番F1に熱中していた頃です。ブラバムのすっきりしたカラーリングは好きでした。エリオ・デ・アンジェリスの事故死もありましたね。この解説動画を見ていたら、F1熱も蘇り、今年の日本GP3日間とも観戦してきました。

  • @海のハウス
    @海のハウス 2 роки тому +6

    f1興味持って40年位経ちますが、ブラバムは印象的なマシンが多々あって好きだったな。79年位?のBt46だったかな、サイドポンツーンにラジエターの変わりに冷却パネル貼りつけたやつとか。当時サーキットの狼シリーズのプラモで作ったのも記憶にあります。BT55はあまり知らなかったので楽しめました😀

    • @toriysunny3066
      @toriysunny3066 Місяць тому

      表面ラジエター。冷えなかった😢

  • @多羅尾伴内-g1c
    @多羅尾伴内-g1c 2 роки тому +7

    マーレー&バーニー時代のブラバムがホント好き❕
    奇抜なデザインのマーレーとタバコ嫌いのバーニーがセレクトしたスポンサー(主にカラーリング)達の美しさ。
    ロン・デニスも目標とした(憧れた)システマチックなチームは未だに色褪せませんね。

    • @paulrichter2863
      @paulrichter2863 2 роки тому +3

      ブラバムと言えばやっぱり parmalat ! タバコなんか吸ってないで健康的なヨーグルトを食べよう!

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c 2 роки тому

      @@paulrichter2863
      突然ですがラウダの被ってたパルマラートの帽子ってどこかに売ってないですかね?

  • @中村佳己-t4r
    @中村佳己-t4r Рік тому +1

    ブラバムBT55もマクラーレンMP4/4もフロントサスペンションにプルロッド式を採用しましたね。
    プッシュロッド式よりもプルロッド式の方がフロントノーズの高さを低く設定出来る。
    ただBT55とMP4/4の最大の違いは、リヤのディヒューザー(アンダーパネル後方部分の跳ね上げ)の存在有無。
    BT55ではディヒューザー無かったが、MP4/4には有った。

  • @うすらとんかち-w9z
    @うすらとんかち-w9z Рік тому +1

    マクラーレンF1の製作でゴードンマレーのインタビュー動画を見ましたが、ゴードンマレーへの印象としてはこだわりがすごくてとことん突き詰めて行くようなデザイナーだと感じました こうしてみるとBT55 MP4/4ともにかっこいいですね
    自分はMP4/4がMPシリーズの中で一番すきです

  • @マッキ震電
    @マッキ震電 2 роки тому +5

    ピケ用に作ったはずが、設計段階でピケが逃げ出し、大柄なパトレーゼとアンジェリスがの乗る事に(泣)

  • @cleopatra_12345
    @cleopatra_12345 2 роки тому +4

    リアルタイム世代だけど
    BT55を知っていたので
    MP 4/4は低さを妥協した感じでした
    86年のWRCのトイボーネンの事故と
    アンジェリスの事故がほぼ同時期に発生した事で
    WECはGrB廃止GrAに移行
    F1はターボ禁止 3.5NA化に大きく舵をきったんだよな

  • @kuroko1247
    @kuroko1247 3 місяці тому

    ブラバムBT52やBT55等が好きですね。やはり、ブラバムの一線を超えたマシン達には痺れます🫨

  • @藤岡明彦-x5q
    @藤岡明彦-x5q 2 роки тому +9

    エリオの自己の原因は、リアウイングの脱落によるアンコントロールでのクラッシュ。モンテカルロのバンピーな路面からの衝撃や今までにないダウンフォースを発生させたリアウイングの過応力による部材の疲労破断が原因

  • @佐藤勤-x3l
    @佐藤勤-x3l 2 роки тому +15

    チームの最後が紹介されてますが、私はヤマハはブラバムとずっと一緒にF1をやっていけばよかった。と思ってます。

    • @佐野忠-z3x
      @佐野忠-z3x 2 роки тому +6

      ヤマハがチームを買い取ろうとしたのだそうですが、当時のチームオーナーが頑なに拒否したそうです。

  • @475aqua4
    @475aqua4 2 роки тому +25

    この思想はMP4/4に引き継がれ、結果チャンピオンマシンになった。

  • @川田正行-r7j
    @川田正行-r7j 2 роки тому +1

    ブラバムはカブトガニの時から好きでした。デザインもカラーリングも他の車両とはひと味もふた味も違う。
    ファンカーも好きですが、やはりアルファロメオの12気筒の時がサイコーに良かった。

  • @しろコンニャク
    @しろコンニャク 2 роки тому +30

    同じBMWエンジン、ピレリタイヤを使用したベネトンが優勝一回を含めてコンスタントに入賞を重ねたことが、BT55の失敗作としての印象をより強めているように思う。頂点へと登り詰めることになるベネトンと落日のブラバム、この両者が歩んだ道もまた対照的。

    • @新田富明
      @新田富明 2 роки тому

      確か、デザインするのは、ロニーブラウンでしたね。たまに、変なパンゲージする方だけど~確実性を重視する方だから。長期間プランを考えている方ですよ。

  • @boogiewoogie1006
    @boogiewoogie1006 2 роки тому +7

    マーレイ‼️大好きなデザイナーです🙆

  • @道清
    @道清 2 роки тому +2

    ブラバムって、いつも斬新なデザインの車を作るなぁ🤔

  • @shigeo8334
    @shigeo8334 2 роки тому +12

    設計の図面を見たピケが逃げ出したのは正解だったんだね、そもそもチーム力の限界を感じたのもあっただろうが。

    • @rogobekter8971
      @rogobekter8971 2 роки тому +6

      2度もワールドチャンピオンになったのに、支払いが渋かったらしい。

  • @1000ey145
    @1000ey145 2 роки тому +1

    やっぱりレーシングカーにおいて、低さは正義☝
    ハッキリ言うてキワモノかと思いますが、カッコいいですよね。ここのコメントで意外と支持の声が多く、少し驚いています。MP4/4の源流とはいえ、日陰の存在と思ってました。
    話は逸れますが、低さは正義、のことで言うなら、GT500のR34GT-R最終バージョンの低すぎるボンネット&盛り上がったフェンダーにキュンとしたものでした。

  • @osamu-bo8zj
    @osamu-bo8zj 2 роки тому +6

    MP4/4の元ですね

  • @賢治木村-s9s
    @賢治木村-s9s 2 роки тому +1

    ブラバムBT55はアイデア的に素晴らしいものでしたマシントラブルが多かったですデザイナーのマレーがマクラーレンから誘いを受けました

  • @kenken57342
    @kenken57342 2 роки тому +7

    mp4/4 デザインよくて速くて、サイコー

  • @osamu8133
    @osamu8133 2 роки тому +2

    デザインもカラーリングもマレーの芸術的なマシン これで速けりゃどんだけ

  • @小関健一-c1k
    @小関健一-c1k 2 роки тому +4

    いろいろ開発の出来る時代のマシンだったんですね。あ、当にこのデ・アンジェリスのミニカー持ってます。もちろん、デーモン閣下ロゴ入りのヒルも(笑) 興味深い動画、いつも楽しみです。ありがとうございます‼️

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c 2 роки тому +2

      デーモン小暮がデーモン・ヒルをサポートしたエイド・ブラバムですね。

  • @ta95ka12yu02ki
    @ta95ka12yu02ki 2 роки тому +1

    エンジンも含めた設計が大事なんですね

  • @opaio.1
    @opaio.1 2 роки тому +1

    ゴードン・マレーがマクラーレン 移籍後にこのマシンで得た技術を生かしたのがマクラーレンMP4/4とききました。
    と書いたらちゃんと触れてますね。

  • @user-td2nr4ni3
    @user-td2nr4ni3 2 роки тому +4

    後のインディーカーみたいでかっこいい~👍👍👍👍👍
    後の89年と90年それぞれジャッドエンジンを積んだマシンとこれは神デザイン。

  • @亮一上田-u5m
    @亮一上田-u5m 2 роки тому +4

    もしBMWがBT55に合わせてホンダと同じV6エンジンを作っていたら違う結果になっていたと思います。
    直4エンジンを傾けて特別仕様とするよりV6エンジンにした方がより効率的だった気がします。
    その形があの名車マクラーレンホンダMP4/4なんですからね!
    とは言え当時は私もこのBT55を見た時、その美しさとコンセプトに驚いたのを今でも覚えています!!
    ただ、直4エンジンを傾けて搭載というのが素人の私でも「この部分が悪さしないかな?」と思っていたら案の定そうなってしまいました・・・。
    このコンセプトを考えてアンジェリスの事故での心の傷を乗り越えて再びマクラーレンでデザイナーとしてMP4/4を作ったゴードンマレーは間違いなく天才です!!(あと市販車のマクラーレンF1のデザイナーでもありますね!)

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Рік тому

      水平対向エンジンや、180度V型のレーシングカーも成立するので、シリンダーが横を向いていても然るべき対策を取れば良いのでしょう。こう言う変わったマシンが活躍して欲しかったです。

  • @向後圭一
    @向後圭一 Рік тому

    マクラーレンMP4/4の回でコメントさせて頂いてますが…ブラバムBT55を見ると本当にマクラーレンがコンサバティブなマシンに見えますね…私見ですが。前年のマシンもロングホイールベースでしたし密かにパワーとシャシーのバランスを模索していたのかもしれませんね。フランスのポールリカールではピケが勝ってますし…ピレリとの相性も良かったみたいですよね。80年代当時のブラバムは良い年と悪い年を1年づつ繰り返してるような感じでしたが85年までは最低1勝はしてましたよね。起死回生を狙うには斬新過ぎたのかな…と感じますね。しかしマシンはカッコ良かった!!

  • @jacksonhead.sl2
    @jacksonhead.sl2 2 роки тому +1

    エリオの事故の印象が強い車でしたね。
    ここでゴードン・マーレー氏の話がでたのでピットストップ作戦についても解説をお願いします。

  • @icwa2800
    @icwa2800 2 роки тому +1

    エンジンを斜めにマウントしなければ。。もっと信頼性が上がったと思う。
    サスペンションやギアボックス等、もう少し妥協して無難な設計とすべきでした。
    反省点を生かして作られたのがMP4/4だったんでしょうね。それがマーレー最後の設計マシンとなります。
    契約の段階で「私がF1マシンを作るのはこれを最後とする」という取り決めをしたそうです。どうしてもこのマシンコンセプトを実現したかったのでしょう。やり残した事を見事に成功させました。
    ちなみに、アンジェリスは消火器のかけすぎによる酸欠が死因という話もあります。

  • @ko-1165
    @ko-1165 2 роки тому +1

    確かワイズマン製の特製ミッションの完成が遅れに遅れて、開幕戦のブラジルGPが実質的なシェイクダウンだったとか。

  • @sakuranbow123
    @sakuranbow123 2 роки тому +2

    燃料タンクのハナシがチラッと出たので、タンク繋がりで次回はリジェJS31ネタどうでしょか?

  • @asmjet3801
    @asmjet3801 Рік тому

    ヒラベッティは今見てもかっこいいですね!

  • @三浦-h7g
    @三浦-h7g 8 місяців тому

    BT56,58、59もカッコイイクルマだったなぁ。濃紺と白のブラバムは美しい。

  • @ヘルマンアルディンガー
    @ヘルマンアルディンガー 2 роки тому +2

    1/20の組み立て模型キットはどこにもお店には無く絶版状態です😢

  • @マジックリンT
    @マジックリンT 2 роки тому +5

    私が見ていた当時のブラバムはジョバンナアマティーが予選でマンセルの10秒落ちのタイムだった…

    • @SGC7-77
      @SGC7-77 2 роки тому +1

      動くシケインすこ

  • @司裕次郎
    @司裕次郎 2 роки тому +8

    格好だけは良いんだけどなあ、BT55。無理な設計はするもんじゃないという見本ですな。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 2 роки тому

      まあ、車体表面冷却システムとか操縦席の前にラジエーターみたいな頭狂ったコンセプトよりはましだったw

  • @中村佳己-t4r
    @中村佳己-t4r Рік тому

    BMWは、F2の時から直列4気筒だったけれども車体との結合ドッキングや左右対称考えるとシリンダーブロックを片方に寝かせるよりV型4気筒にした方がバランス取れて良かったのでは無いかと思いました。
    それに直列4気筒シングルターボ(1個)をV型4気筒ツインターボ(2個)にも出来る。

  • @藤岡明彦-x5q
    @藤岡明彦-x5q 2 роки тому +2

    85年に引退表明したニキ ラウダがマーレイからBT55のコンセプトとバーニーからの莫大な契約金を提示され、引退を撤回するか悩んだらしい

  • @カニさんチャンネル-e8l

    このプラモデル欲しくてたまりません!

  • @LASREPLASMA
    @LASREPLASMA 2 роки тому +3

    走るスケボー

  • @Flatout-asario
    @Flatout-asario 2 роки тому +7

    BT55は史上最も美しいF1マシンだよね………ドライバーは辛かったと思うけど………。
    MP4/4もBT55と同じコンセプトで作られたマシンだけど、これを運転した二人のドライバーは真逆のコメントで興味深かったよね。
    アランプロスト「もっと体を起こしてくれないか?」
    アイルトンセナ「速く走れるならこのままでいい」
    さすがセナ!って言いたくなる。

  • @妄想嫁
    @妄想嫁 2 роки тому

    BMW M POWER‼️
    大好きでした、ピケ。

  • @TakashiNishiyama-o9o
    @TakashiNishiyama-o9o 2 роки тому +2

    マレーって真似事はしないで独自の理論でマシンを具現化したりレギュレーションに抵触するか否かの隙間を突いたり革新的で『攻めるデザイナー』ブラバムはカッコいいマシンが多いよなぁ。BT55は低さが全て!

  • @ホンカチリドリド
    @ホンカチリドリド 2 роки тому

    86年で終わり 鈴鹿で観れなかったのが 最も残念なマシンだった
    今でも時々検索し見るF1ですわ MP4/4に継承されている?
    と見聞きしても やはりBT55は唯一無二の物
    出来が悪かろうが問題も多いマシンだが 永遠に記憶に残るF1ですわ
    ロータス79 ジョーダン191を超えるF1こそ BT55ですわ
    87年鈴鹿F1観戦でもBT56観るたび・・「ああっBT55観たかったなあっ」
    と思い観ていたよ 神エンジンM12が基本これも良かった
    ああっ観たかったなあっ

  • @hyu111
    @hyu111 2 роки тому +6

    ヒラベッティだ。

  • @paulrichter2863
    @paulrichter2863 2 роки тому

    BT55 の風防はなんだか「エイリアン」の頭見たいでカッコイイ!

  • @紅しょうが-i3x
    @紅しょうが-i3x 2 роки тому +6

    確かそのコンセプトを89年のマクラーレンMP4-4に引き継がれましたよね

    • @kousawaki4043
      @kousawaki4043 2 роки тому +3

      88年です!

    • @紅しょうが-i3x
      @紅しょうが-i3x 2 роки тому +2

      @@kousawaki4043
      ですね!入力ミスでしたm(_ _)m

    • @kousawaki4043
      @kousawaki4043 2 роки тому +1

      どっちにしても懐かしいです!
      僕は高校生でしたねー

  • @Railton-bb
    @Railton-bb 2 роки тому +7

    いかにも意欲的な失敗作って感じの車だなぁ……こういう車はもしかしたら化けるかもしれないというロマン、そして化けた時のロマンがすごい。メルセデスのゼロポッドもいつ化けるかな?

    • @sakuranbow123
      @sakuranbow123 2 роки тому +2

      ゼロポッドは見た目がアレなんで、願わくば永久に化けて欲しくないw

  • @すすきウト
    @すすきウト 2 роки тому +4

    専用のエンジンまで作らせてもねぇ…
    そのコンセプト別の方向に向けていればなぁ…
    エンジン水平対向にしたら少しは違った結果になっていたかも

    • @paulrichter2863
      @paulrichter2863 2 роки тому

      BT46B -> 水平エンジンがウィングに邪魔だからファン! BT55 -> 水平エンジンだったらな!

    • @sakuranbow123
      @sakuranbow123 2 роки тому +2

      水平対向エンジンは意外と腰高になるので、このレイアウトに搭載するのはムリでしょ。

    • @ズイズイ-v8x
      @ズイズイ-v8x 2 роки тому +1

      ᐯ型エンジンがモノコックのバルクヘッドに剛結しやすいからこそMP4/4の成功がある。
      水平対向エンジンではモノコックに剛結することができずに、直列4気筒よりも悪い結果になったでしょう。
      いくら低重心でも、モノコックとエンジンがフラフラではまともに走りません。

    • @すすきウト
      @すすきウト 2 роки тому +1

      W型エンジンよりはマシでしたね
      水平対向だったらと考えましたが思慮が浅かったですね
      失礼しました

  • @kawakawav2
    @kawakawav2 2 роки тому

    MP4/4に繋がる車体ですね
    ローラインがカッコいい😊
    BT 55と比べるとMP4/4がカッコ悪く見えます
    成績は段違いなんですけどね

  • @かねやん-d5w
    @かねやん-d5w 2 роки тому

    ドベネックの桶理論が当てはまるな…。🤔

  • @vitemistral699
    @vitemistral699 2 роки тому

    MP4/4初めて見たとき一発でヒラベッティだと思ったな。

  • @オデノオディハドゥコン

    リアタイヤ前にウィングレットが付いてるのにちょっとビックリ。その後10年位付かなかったのはレギュレーションの為ですか?

  • @zontapzontap383
    @zontapzontap383 2 роки тому +1

    いつのまにか何十年も経っている…

  • @橋本英一郎
    @橋本英一郎 2 роки тому +2

    リアサスの部品をギアボックスに取り付けていたと言うの聞いて、ええーっと思った。これって例えばドライバーが「2速のギア比をちょっとあげてよ」とリクエストしたら、リアサスをバラシてミッションを降ろしギアを交換して取り付けたらアライメントを取り直さないといけなくなるんじゃありませんか?
    60年代のホンダF1で似たような話を聞いたことがあるんですが・・・

    • @crankyfranky9801
      @crankyfranky9801 2 роки тому +1

      リアサス担当のデイビッド・ノースが設計失敗を告白してたね(例のBT55本で)

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 роки тому

    モナコGP終了後、フランスのポールリカール・サーキットのテスト走行中
    エリオ・デ・アンジェリスのマシンのリアウイングが突然壊れ、大クラッシュ
    アンジェリスは28歳という若さで亡くなった

    • @中村佳己-t4r
      @中村佳己-t4r Рік тому +1

      ラウダは、ルノーワークスから白紙の小切手(金額がが記入されていない)を提示されて1986年F1ドライブ打診を受けたとか。
      でもルノーワークス自体が1986年参戦をやめてエンジンのみ供給(ロータスに最新型、リジェとティレルに型落ち)に切り換えた。

  • @scuderia3256
    @scuderia3256 11 місяців тому

    コンセプトは間違ってなかった。ブラバムの失敗がマクラーレン時代に生かされた。

  • @新田富明
    @新田富明 2 роки тому

    理想的には、良いパッケージだったけど、そこに、落し穴があるとは、当時の、マレー氏も頭に無かったかも。今年の、F1も、メルセデスが、ゼロポットを開発したけど、結果には、結び無かったと同じです。

  • @カズ-r6l5j
    @カズ-r6l5j 5 місяців тому

    後にも先にも奇才のお方❕

  • @ultraryman
    @ultraryman 2 роки тому

    空気抵抗が少し悪いからタイム出ないとか10キロ重たいから話になんないとかどんな次元で走ってんだよ?っていつも首を傾げてしまう…

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 2 роки тому +1

      F1にかぎりゃあチタン製のボルト1個1個に専用の設計図がある世界ですぜ
      かつては人体に完全に悪影響ある材料とか使ってた時期もあったし(ベリリウム)
      整備に使う工具だって精度の高い高級品だし、正直素人とか街の車屋なら一生使い続けられるよーなそれを少し痛んだら交換。
      まさに1ミリ、1グラムを削って戦ってる…
      やはり究極のレーシングマシンですな

  • @hiromuta1
    @hiromuta1 2 роки тому +2

    直4エンジンではなく、水平対向エンジンだったら成功してたかも?
    ローラインコンセプトに一番相応しいのは、低重心で全高が低い水平対向エンジンだし
    この時にアルファロメオは撤退しちゃってたからねぇ
    スバルは初代レガシィ発売前だから、北米での販売不振で倒産寸前だったし

    • @エム-y8u
      @エム-y8u 2 роки тому

      ボディー下、特にリアの両サイドのダウンフォースが不足するから難しいと思う。

    • @ズイズイ-v8x
      @ズイズイ-v8x 2 роки тому +1

      市販車と違い、フォーミュラーカーの基本はモノコックとエンジン+ミッション
      だけで車台構成が成立していることです。
      カウルやボディワークでエンジンを支えなくても走れる
      と言ったら解るかな。
      他のレスでも書きましたが、水平対向エンジンとモノコックのマウントの相性は悪いです。

  • @AUAU015
    @AUAU015 2 роки тому

    たまにやらかすゴードン・マレーさん•••😅

  • @m13zz
    @m13zz 2 роки тому +1

    ゴードン・マーレイ(この標記の方がワルそうなので)は何でこんなにデキる奴なのに
    卑怯なのか(ファンカーの件とか)
    大好きだ

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 2 роки тому +1

      まあいたずら好きというか、かつてのシャパラルと同じで自分の理想の空力に素直なのかもしれない。
      F1ってルールの隙をつくスポーツでもあるしね…w

  • @RedTuberオォナキン
    @RedTuberオォナキン 2 роки тому

    2:51 こんなクッッソださい見た目でも空力的には効果が大きいってよくあるよね

  • @孫悟空-q5i
    @孫悟空-q5i 2 роки тому

    見た目は、カッコいいのに、結果は残念でしたね
    そして、何よりも、エリオ・デ・アンジェリスの事故死は本当にショック😱⤵️⤵️でした
    ロータスでチ-ムメイトだった、アイルトン・セナがMP4/4でタイトルを獲得した事がせめてもの手向けになったのではないでしょうか。

  • @無敵五十
    @無敵五十 2 роки тому

    ミドルブリッジ時代のブラバムは奇妙なカラーリングと相まってのフォルムで不細工な車と記憶してます

  • @masa6402
    @masa6402 2 роки тому

    ブラバムと言ったらラジコンキッド

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 2 роки тому

    設計する時間が短くて、空力に影響ある側面を排除した説も何かで見たことあるがかんちがいだろか

  • @88番大窪寺
    @88番大窪寺 9 місяців тому

    デレック・ワーウィックのロータス入りは、セナが拒否したため実現しなかった。

  • @万城目J
    @万城目J 2 роки тому +2

    しかし、バーナードもバーンもニューウェイもマーレイの空力コンセプト採用しなかった。時代は低重心とは真逆のハイノーズ&空力付加物てんこ盛り時代へ進むのだった。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 Рік тому

      グラウンドエフェクトカー時代では、床下に空気を入れて膨張させることでベンチュリー効果を生んでいましたから、ハイノーズは正しいのでしょうね。

  • @酒田陽仁
    @酒田陽仁 2 роки тому +2

    組み合わせの妙、エンジン、トランスミッションが本当に欠陥とは言えないでしょう。
    成熟、ウイスキーも何年寝かせるか、長くても短くてもダメのは分かっているはず。それに対し、エンジン、トランスミッションは1年で結果を出せと言われれば、両者ともにダメになることは知っているはずなのに、1年でお蔵入り、それでは可哀そうではなかろうか。

    • @酒田陽仁
      @酒田陽仁 2 роки тому

      @@aresama5942 銀行、投資家なら、待つことはできないでしょう。この発想、西洋人の資本主義の発想でしかないでしょう。現生で生きている間に、リターンがないと価値ナシと考えます。
      元々、日本人は100年単位、300年単位で考えた民族です。この期間、樹が一人前になる年を一サイクルと考えていました。江戸、明治、大正はこのリズムで物事を考える基準でした。
      コシヒカリ、命名が1956年、開発開始が1944年、お米でさえ、毎年できるのに12年も掛かっています。
      明治神宮も最初は藪から始まり、150年です。
      1年で成果を要求するようになったのは、アメリカ式を導入したからとも言えます。
      1年が悪いとは思いません。
      成果を求めすぎている連中は誰かを考えてください。その成果は何になったかも考えてください。
      何故、日本人は100年単位で考えていたのかも考えてください。
      待つ勇気も持ってください。

    • @酒田陽仁
      @酒田陽仁 2 роки тому

      @@aresama5942 結果を求め過ぎていませんかと言いているのです。

  • @bookue-s40
    @bookue-s40 2 роки тому

    俺この車好きィ〜♪(-_-)ノシ