「ファルコンパンチをネタにするスマブラの桜井政博氏ww」に対するネット民の反応【スマブラ】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 【出典引用元】
animanch.com/a...
・星のカービィ 任天堂 ハル研究所 桜井政博 スタジオ・ザイン
【音楽】
DOVA-SYNDROME
【画像】
いらすとや
イラストAC
【著作権に関して】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。こちらの動画に対して権利者様の要求やなにか問題がありましたらお手数ですがご連絡ください。
【メールアドレス】
paonjapan@gmail.com
CV:堀川りょう
という意外性もすごいよな。海外俳優とかじゃないんだ…
ご本人が語ってるけど「ファルコーンパンチ!」だとしっくり来なくて「Falcon!! Puuuunch!!」にしたとか
それも超ファインプレー
あの声がコウウラキやベジータだってのがまず信じられない。
@@hsot1998 カービィだと「ふぁるこーんぱーんち」なんだけどねえw
英語が得意な日本人の声優てみればまあ…
@@user-q0czvby6f
ブロリーMADでもファルコンボイスを
よく聞くけど純日本人の堀川りょうさんが
演じてるとは思えない程発音がネイティブ
だよなファルコン・・・。
しかもスマブラの久しぶりの再録がまさかのラーメン啜ってるだけで本人がびっくりしてた件
プリンのねむるだって原作だと吹っ飛ばし技じゃないし、作品のイメージがプレイヤーの間でも固まってない時代だから許された&受け入れられた奇跡の作品だよ
しかもカービィの骨格使い回しできるから出られたプリンってラッキーだな
@@corin6010アニメに出てまぁまぁ人気あったのもあったかとプリンは
こいつは今でも別に固まってないだろ
作品のイメージっつってんだからポケモンのイメージってことだろ。
謎ツッコミ入れる前に文章から意図読み取る能力身につけた方がいいと思う。😅
@@corin6010プリンはラッキーじゃないですよ
このゲームの性質上、知らないキャラが知らない技を使ってても「こういうゲームがあって、こういうキャラがおるんやな」程度にしか思わないの便利だよな
ロイやマルスをスマブラで初見、FEシリーズがSRPGだと知ったのはだいぶ後だった。
剣振り回すアクションゲームだと思うやん・・・・
わりかしみんな思ってて無双ゲームになったりするんかな
「おーこれスピーディーだな!このキャラの技の元ネタは!?」
「なにそれ、知らん…こわ…」
この手のゲームにおける
『ユニバースが違う』
っていうのを
『スマブラユニバースに集約したらこうなりました』
って感じでプレイヤーが受け入れられる形に収めてるの凄いゲームシリーズ。
原作未修キッズ「誰このおっさん?」
原作履修済みキッズ&兄ちゃん「誰このおっさん?なにその技???」
アニメ視聴キッズ「なんなのこのおっさん」
ソニックの近接はほぼソニック・ザ・ファイターズっていう格ゲーからもってきてるし
スネークの近接もほぼムービーシーンでやってたことの再現だったりするから
他社キャラにはだいぶ気を使ってるんだなあという印象
@@本祥 そりゃ自分のキャラを提供したら勝手に存在しないオリジナル要素を付け足されたら誰でも怒るしな
テリーの空中パワーウェイブも相当相互で話し合いをしたと思う
まあ64までのゲームなんて原作再現も何も素材が少ないから適当でも許されるっていうかなんていうか
@@Hezronion SNKは他社の中でも一番緩そうな感じあるから通った感あるな
パックマンのモーションにパックランド(パックマンの横スクロールアクション)準拠な物が多くて元ネタ遊んでたワイ大歓喜してた
個人的にソニックの横スマとかはソニックバトルのモーションのが良かったなぁ
炎のパンチ出したりランチ投稿したりなんなんこのレーサー
ファルコン ランチ!!(パシャリ)
@@鍋島スミ子ファルコン完治!(ラスボス戦特有の全回復
伝説のバウンティーハンターだゾ
@@g.i.6222遠距離が強い代わりに近距離強そう
Show me your foods!
考えてみたらピカチュウだってあんなにアニメが大バズりして、歴史だってあるのに、未だにスマブラには代名詞の「10万ボルト」がないんだよな…
切り札はボルテッカーだし
子供の頃は下Bのかみなりが10万ボルトだと思っていました!
ミュウツーもサイコドライブあるのにB技シャドーボールだからな
@@ななは-n5l サイコブレイクのことならミュウツーは一応切り札で使ってるから……
横スマがそうでしょ(押し付け)
@@泡沫_UA-cam
なおかみなりは10万ボルトと比べて
ビジュアルが代わり映えしないからか
アニポケではリストラされた模様
64で出ておいてよかったな
DXだったらギリ許されるかもしれんけど、それ以降なら「そこまでして出さなきゃいけないキャラか?」とか言われてた
けどここからアニメ最終回で逆輸入されるから熱い
ぶるぁ「私は死なん!死なんぞぉぉ!」
強く儚き者よ〜この手を引き導いて〜♪
アニメのファルコンパンチ激エモ
本来はあんなパンチしたりキックしないキャラだったのに「なんでスマブラに登場したの…?」っていう上に「誰これ…」って言われる始末(ジャンルが違うから当時の子供達は知らなくてもしょうがないと思う)
アニメに逆輸入されるし後の作品でメタルギアのオタコン(アニメ版ファルコンの声)がファルコンキックするファンサービスあるししかもファルコンと全く同じ尺だから同時に使うと綺麗に重なるの凄かったのは覚えてる
ネスは知ってる人ほど「お前それ使えないじゃん!」って言われるし切り札実装されてスターストームやった時も「お前ちゃうやんけー!」ってなってたのは笑った
メタナイトをアニメ版と同じcvにしてくれたの嬉しかった
カービィとデデデは…?
@@吉倉晴ピンクの悪魔はともかく激安の殿堂がアニメ版の声だと爆笑してしまうのでNG
@@名無しの旅人-m3y そ、そうなんだ…
備えあればうれしいな⭐️
デデデはどれかの作品でもっ、もっとか鳴いてたような気がするけど、どれだったかな…
実際ファルコンとガノンはスマブラで人気キャラだから上手く作り出してるのすげぇよほんと()
ガノンはX時代のホッピングおじさんとかジョギングおじさんとか言われてた頃を思えばだいぶマシだけど、そろそろ原作とか無双でやってた技に一新してほしい
アニメは主人公が最後にファルコン継ぐのが好き
主題歌をバックに光の中へ消えていくファルコンが熱いし、リュウの叫びがまた良いんだこれが…
説明書のファルコン・ピストルが技にあったら高速高火力で牽制の遠距離技も使えてでかなり厄介だったな…
CERO:Aでは済まなかった可能性もありそう
ファルコン・ピストン!?
初代の時点で有名どころは採用しつつもオリジナル要素も入れるスタイルを確立できたからこそのキャラ数なんやなって
1作目は、『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』だったから、ある程度勝手できたんやろなw
まあ、今の垣根を超えてゲームキャラが参戦しまくってるのが特殊というか異常というか…桜井さんと任天堂が凄すぎる
キャプテンファルコンはレーサーと同時に賞金稼ぎもやってたハズなんで、サムスと同じ職業って考えたら戦闘能力持っててもそんなおかしくない(というこじつけw)
フォックスも戦闘機乗りの前に傭兵だから白兵戦闘能力くらいあるでしょうとは。ちなみに各種必殺技はスリッピーが開発した武装(という設定になってる)
サークライさんはPSジョジョ3部ゲーの「恐怖を克服した花京院」に感銘を受けたとかなんとか
ファルコンは技オリジナルだけど設定上は賞金稼ぎでもあるから全くの原作無視じゃない
フォックスのB技もアーウィンをイメージしたものだし
一応前作までの横スマは原作の説明書でやってた肘打ちが元ネタらしいね
なおspではこの数少ない原作要素が謎の裏拳に変わった模様。
肘打ちカッコよかったのに...
@@user-yt1wf8zr5e 派生ファイターであるガノンのスマッシュ剣になったんだから尚更据え置きで良いのにな
F-ZERO GXのストーリーモードでは
ちゃんとかっこいいキャプテンファルコンの物語が見られるので知ってほしい
なおシークレットムービー
わかる、GXのキャプテンファルコンかっこいいよな…
あとシークレットムービーはあんなピチピチのスーツ着てあんな着地したらそりゃそうなるよねと思って笑ったわw
なにそれ感はファルコンは(しらなかったから)違和感なくとも初登場ガノンドロフがまじで何だ?この動きだった
スマブラXにて初参戦したメタナイトが使用したマッハトルネイドも、星のカービィウルトラスーパーデラックスのメタナイトでGOでの必殺技として逆輸入されてたりしてるね
アニメのファルコンパンチのシーン大好き
ネスはクリア後にポーラとプーに教わったって言うけど、平和になった世界で何と戦おうとしてるんだ
夜空に流せばきれいで楽しいじゃん
自分がカッコいいと思うものが「PK○○」になるくらいだし、「いいなぁ、カッコいいなぁ」くらいの感覚で教わったんじゃない?
またギーグみたいなヤバいやつがやってきた時の備え説
ポーキーが行方不明だから何かしでかすんじゃないかとは思ってたんじゃないかなあ
ピッキーがわざわざ伝言残してたし
@@takashi9460 それだと冒険中のネスは無感情無関心ってことになるぞ…
一方その頃ドンキーコングはローリングもせずに謎のクソザコキックを繰り出していた
レースゲームのキャラを、あそこまで肉体派に脚色したアイデアがすごいよ。
4:04 まさにこれだった
誰かわかんねえからきっと本編ではやってるんだろうって
フォックスの炎、ポケモンのキュウコンとかもそうだけど「キツネ+炎」は狐火からの着想だと思うよ
アニメファルコン伝説見てた人結構いて嬉しい。最終回での最高のファルコンパンチが格好よすぎてスマブラ好きならまじ見て欲しい。
余談だけどうちの地域ではファルコン伝説最終回からの初代遊戯王最終回で壮大な1時間だった
サムスなんかは近年の作品で解像度上がったしもし新作が作られるなら色々変えてほしいなって
回避モーションをフラッシュシフトにしたりなんなら通常射撃をフォックス系の連射にしてもいい
64時代のファルコン肘打ち(上スマッシュ)は激強スマッシュでございました。
友達がファルコン使いでものすごい回数お星さまにされましたわ。もはやトラウマ
ファルコンのレーサー設定をなんとか拾おうとした結果がDXでのイベント戦(マシンを乗り捨てて自分の足でゴールまで走り抜けるやつ)が生まれたのかと思うとなんかジワる
アニメ最終回のファルコンパンチがめっちゃカッコいいんだ
アニメのファルコンパンチは放つ瞬間にメットが外れてバート先生の素顔が顕になるのがマジでエモかったし、直前の
「ファルコンを越える者がファルコンを継ぐ…リュウ・スザク!!君が新たなキャプテン・ファルコンだ!!」
って継承のやりとりも熱かった
スマブラってそもそもは「原作キャラのガチファイト!」じゃなくて「いろんなフィギュアが闘う、どこかの誰かの妄想劇!」だったと思ってる。
だからスマブラに登場するキャラクターたちは「登場する作品を含めたイメージの集大成の具現化」と解釈してる。
なので、スネークはネイキッド要素もソリッド要素も含めた「メタルギアを知らない人でも想像できるスネークというキャラクター」なんだと思うし、ファルコンも「こんな技使ったらカッコいい!強そう!」を具現化しただけなんだろうなぁって。
@@exmojoun_9779「正史じゃないもの」を外伝と呼ぶならまぁ……そういえる…のか…?
64のファルコンパンチって竜巻を出してるんだと思ってたけどファルコンの形だったのか……
ルイージの切り札の謎ダンスあれなんなんだ?しかもなんか強いし…
一応ファルコンって賞金稼ぎやってるから格闘技使えてもおかしくない
それはそれとして腰の銃使え
じゃああの電撃が走る膝はなんなんだよ!
「レーサーだからアクセルとかブレーキで足鍛えてるだろ」って思ったけどF1だと全部ハンドルに付いてるからなぁ
あの膝は何なんだ
肘の雷神拳を膝で出してるだけだよ
ファルコン伝説に逆輸入され、Xのスネーク無線でも中の人がファルコンキックを言ってくれるのファンサすぎる
ファイアフォックスも地味に謎だよな……。
鍛えればアーウィン操縦中に使ってアンドルフに突撃できそう。
ダックハントもよく参戦できたと思うよ。
ちゃんとファイターとして開発できてるのがすごい。
桜井の趣味次第でどうとでもなるでしょそんなん…
スマブラ初登場時はスーパーファミコンのF-ZEROのみ既プレイの説明書読んでない勢なんかは中のパイロットは自分という解釈でいる人もいたからな
なんせスーパーファミコンのF-ZEROはゲーム中じゃキャラの姿は一切でないから
ダイパの頃スマブラと同じ技覚えたピカ様やろうとして、どうやってもロケットずつき覚えなくて諦めた(笑)
ガノンドロフはそろそろ固有の戦闘にしてもいいくらい戦闘描写が蓄積されたと思う
ティアキン仕様だと剣弓魔法使うかな
そもそも時オカ地点でもう魔法剣士だし、その後も着実に格闘技増やしたしな 肉弾キャラはあまりにもスタイルが乖離している
ソレまでの魔王スタイルじゃなく原点のゲルド二刀流に返った風タクガノンは更に別キャラで欲しいがなぁ
まぁ個人的にはスマブラSPの暴力と剣で戦う戦闘スタイルも盗賊と言うアウトロー感が出てて嫌いではないけどね
逆に本家でホッピングおじさんモーションのガノンドロフ出して欲しい。ラスボスのガノンドロフをそうしろとは言わん。「にせガノンドロフ」とか「ガノンドロフ?」とかそういうノリでどうでもいい隠しエネミーとして出して欲しい
カービィ系は他ならぬ桜井さんが決めたことだからまぁ、納得するしかないよね……
ファルコン・パンチもおしゃれなランチも、バート先生がやってると思うと笑える
「このキャラならまぁできるやろ!」で違和感なく作れちゃうのスゴい
ゼル伝っていつもスマブラと同時開発だから技が適当で好き
7:15炎を放射する技はプライムのプラズマビームのチャージコンボのフレイムスローワーで出てるんよね、いわば逆輸入?
初代は任天堂作品のオモチャでブンドドして遊んでるるイメージだったからむしろ無茶苦茶なのが楽しかった
逆輸入そして最終回はマジで感動する
キャラの参戦できるかの話で、原作再現むずいとか、原作に技無いとか理由にしてる人いるけど、シューティングのFOX、レースのCFいるからどのキャラでもワンちゃんあると言いたい
スマブラのオリキャラと言っても過言ではない
アクションとレースを組み合わせた全く新しいファルコンのゲームやってみたい
アニメ最終回のファルコンパンチは激アツだった
もはや「スマブラの人」なんだよな
なおC.ファルコンを基にしたDXのガノンドロフも原作にない技ばかりである
DX当時の時のオカリナまでのガノンドロフだとガノンを含めてもほぼ飛び道具だからね仕方ないね
そもそも時オカじゃなく没った続編をベースにしてるから誰も知らない剣をリザルトで構えるというね…
forでモーションや技が一気に原作要素が増えた(移動モーション、横強、魔神剣、アピール)が、トワプリガノンは不評だったか、次回作でまた没続編ガノンになり謎の剣が技に追加されるという…
64からSPのミェンミェン参戦ムービーまでスマブラでのボイス新録がないのは笑った
ファルコン伝説のパンチは最高やった
アニメ見てた自分からすると逆輸入は熱かった
スマブラプレイヤー達はファルコン伝説観てほしい。ファルコンのイメージ変わるぞ
カービィはカッターは原作に逆輸入されてたっけな
テリーとか原作全部やっててもスマブラで初めて「へーこういう動きしてたんだ」ってなるよね、作り込みがすごい。
カービィのカッターはスパデラのコンボの締め部分やから原作再現やで
そうだよなぁ
キャプテンファルコンってレースゲーのキャラだもんなぁ
良かったファルコンキックは許された
最初闘魂パンチって言ってるのかと思ったよ
語呂が好きだよファルコンパンチ
乱入時サムスのステージで戦ってたからメトロイド関係の人だと思ってた
世界観的には、むしろスターフォックスとの繋がりが濃いというね(オマージュキャラ、マシンに使う科学技術等)
CFが活躍するアドベンチャーゲームなんて亜空の使者くらいなんですよ()
レーサーが肉弾戦強いのよく考えたら意味不明だけど、F-ZEROのマシンってメッチャ速いっぽいからそれなりに体鍛えてないと乗りこなせないのかも。
ドンキーはジャングルビートで殴り合いしてるからセーフ
アニカビに隠れがちだけどアニファルもいいぞ。
哀しき悪役に転生したフームたんの泣き演技えぐいし、
主人公、戦友、妹と自分自身を葬ろうとした悪役に対して「詰めが甘い」って言っちゃうカオスキャラもいるからな。
ルイージ弄りだったり天界漫才だったり櫻井のセンスはなんかズレてるんだよなぁ
当たり前のように受け入れてるけど、よく考えるとFEのキャラも謎だよな。マルスなんて専用武器があるのと鍵を開けられるくらいしか特徴ないのに不思議と「ああ、こんな感じこんな感じ!」みたいな納得感がある
マリオに関してはあれだけ戦えるならクリボーに当たったくらいでダメージ受けるなよっておもた
むしろフォックスやファルコもスマブラの影響で、本編に生身の戦闘が逆輸入されたんじゃ?って思ってるw
後年シリーズが増えて技変わるかな?と思わせて
フォックス→クリスタルロッド(使わない)
ガノン→風のタクトで白兵戦(少し剣使うようになった)
だけというw
むしろサムスは原作を考えると、どの技もかなり弱体化してる、そもそもビームはあるけどBの溜めビームはしないしネ。ただ原作再現にこだわり過ぎると、対戦ゲーでやっちゃいけない性能になっちゃうから、仕方ないヨネ。
本来のスクリューアタックは色々おかしいし(スペースジャンプと合わせれば無限ジャンプしながら雑魚敵を瞬殺する無敵アタックに)、フル装備だとビームも壁貫通しながら相手を凍らせるし、何より全域攻撃のハイパーボムとか絶対にスマブラに持ち込んじゃいけない。
そんなこと言ったらカービィは無限ホバリングと吸い込みごっくんで即死だからな…
吸い込み吐き出しも画面端まで操作不可で飛ばせるし…
プリンのねむるだって原作再現するなら完全回復の技だからな…
サムスは次参戦したら間違いなく切り札がメトロイドスーツ覚醒→オメガキャノンだろうねぇ
んなこといったらソニック遅すぎるわ
ファイヤフォックスは「ブースト:原作では画面奥方向へのアーウィンの加速」でしょ
効果音も原作と一緒なはず
NB:通常ビーム
下B:ロールカウンター
上B:「ブースト」
横ェ‥
元から設定上腕っぷしも強いから戦うこと自体は何の問題もないけど、ファルコンパンチは謎である!
剣しか使わない剣士は何やらせても「ありそう」ってなるからこの手の話題とは無縁だね
噴火とかエクスプロージョンも無理矢理解釈できる余地がある
ふぁるこ~んぱ~んち
好き
マリオからマリオカートが生まれたのと同じで、「ファルコン主人公のファミコンゲームや漫画がアメリカにはあるんだろうなー」と思ってた
これ、逆にブルーファルコンに乗せたまま参戦させてたらどうなってたんかな...
スマブラオリジナル、基本新しい味として好きだけどガノンだけは頼む!いつか魔法も使ってくれぃ
原作が言ってないだけシリーズ古参
スマブラって本当に子供がフィギュアで自由に遊んでいる感じが良い✨
村人もボウリングの玉落とすとかいうヤバ技するもんね
まぁ冷静に考えたらキャプテンファルコンが初代スマブラに選出されてるのがそもそもおかしいんよな😂
フォックスに関しては地上戦が多いアサルトが出たんだからアップデートすれば良いのに。
F-ZEROファルコン伝説は良いぞ…。
64プレイしてた頃はF-ZEROという作品自体を知らなかったから技名とかに関してはそんなに気にならなかった
1番驚いたのは声優がベジータと同じだったということだった…
普段は賞金稼ぎということを考えれば相手を捕縛するための技術やホールドアップのためのピストルなんかはわかるんだけど…。
桜井さんは初代で借りたIPを本当に上手くスマブラで昇華させたよ……
そこら辺の調整センスが今のスマブラシリーズの人気や全ての根幹を支えてると思う。
初手のフアルコン好き
技全部捏造したファルコンをベースにコンバチした結果、原作には技がたくさんあるし、そもそも魔法剣士的立ち位置なのに二十年経っても謎の格闘で戦い、待望の武器が渡されるも原作要素が前強しかないガノンドロフさん…
そもそもエネルギー弾を再現してるのがニンテンドーランドくらいしかないという
フォックスのファイヤーはまじで謎w
カービィも割と「ファイナルカッター…?なにそれ?」ではあった
64の蹴り強いと思ってたらいつの間にか肘打ちに変わって他の謎だったけどこの動画でスッキリした
でもコンパチキャラのガノンドロフは「時のオカリナ」で地面に向かってパンチする技あるから…。ファルコンパンチよりもまだ原作に寄ってるんだよね。