【DIY】でっかいLEDバーライト取付て軽トラのインパクトと機能向上
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- コンボビーム作業バーライト32インチLED
goo.gl/6sHRVY
あるUA-camrさんにインスパイアされて買いました。
最近青キングがよく買い物をする安い海外通販サイト
goo.gl/sqv3zn
よろしければ高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!
ご質問やご要望などございましたら、
コメント欄にお気軽に書き込んでください!
チャンネル登録はこちらから
/ @aokingch
サブチャンネル
「青キング・サブちゃんねる」
/ @sub_aoking
密かにTwitterやってます。
/ aokingstyle
ひゃひゃひゃ、にツボに。来た👍
マジックのキャップの空けかたカッコいいです
この人の笑い方結構好き
これの短い物を付けてますが挟角ライトですから、ピンポイントしか照らしてくれません。しかしかなり明るいです
これデリカとかにつけとるやつおるけどまじくそ眩しい笑笑
リレー無しで取り付け可能なんですね
「穴ばうっぽがす」が穴を開けるの熊本弁ですね(笑)
このライトはイカゴ?ヒカゴ?ヒイカゴ?を掬うのに使いたいです✨
普通走行でワークライト点灯はもっての他だが、フォグも基本的にはつけないって知らない人多いよな
青キングさん好きだから更新頻度あげて〜!
俺とある企業からこれ提供きました!
これめっちゃ明るいですよね!
チャンネル登録させて頂きました、面白かったです。
釣りにはLEDライト必須ですねぇ~
せめて圧着端子とか使わないと接触不良時の抵抗で燃えるよこれ・・・
ちょくちょく拝見してましたが熊本なんですね。
同郷ですけど
チャンネル登録させていただきました。
応援してます。
某ガレージPさんもジムニーにフロントに2つ付いてたな夜間のクロカン用
青キングさんカスタムcarの雑誌に載ってましたね
カスタマイズ最高!!!
照射範囲、結構ピンポイントなんだね
作業するならレンズ加工か被せ物して、もっと広範囲照らしたいね
終始楽しそうで、見てて気分いいです(❁´ω`❁)
チャンネル登録させて頂きました
なんかウォーキングデッドみたいな車になりましたね。
kuma 333 ブルーキングデッドw
煽ってくる車には太陽拳ですね(・∀・)
夜には効果的ですねー
同じ物つかってます コーキングしないとすぐ内部に水溜まるのでご注意ください
LEDライトバーつけたまんま車検に出すと
通りますかね?
運転中にON OFF出来ないようにすればOKなはず。
車内スイッチでも、(点灯してますよ)警告ランプ付きなら大丈夫なはず
いつも楽しくみていまーす(^^)
今月の カスタムcarに 載ってましたねぇ! おめでとうございます(^^)
最近、青キングさんの動画見まくってます。なんか落ちつくんですよ(笑)
新しい動画楽しみにしてますよー。
次はワゴンRにつけて欲しいです。
最近動画を見始めたものです
マグナをかったんですけど配線のいじりかたがわかりません!
教えて下さい!
太郎山田 すんごい雑な質問だなw
車には無数の配線があるよ?何の配線よw
太郎山田 まず頭の配線からだな
これのLEDジムニーに付けて夜間走ってるバカが地元に居るんだが迷惑すぎる!
クロカンとかに使うぶんにはいいけど
国道でやるのはマジやめてほしい!
ヘッドライト代わりに使うなよな。
na na お◯ぴーかと思ったw
配線雑すぎ。
これって携帯のアプリで色変えれるんじゃあ無かったけ?
青キングさんはどこのアジャスター付けてますか?
バンプラバーなどは短くしてますか?
ん?M'sgarageのおさぴーさんと同じやつ?
渡辺翼 そーですよー
でもおさぴーのもうちょい長い奴だ
自分もエブリィにつけてますw
これ、青キングさん説明されていませんが、ボディやアルミ以外の金属パーツに穴あけをされる場合は、しっかり防腐処理をされることをお勧めします。
おさぴーのジムニーについてる
ボルトナットはステンですか?錆びますよ?
BLACK ARALE 色ツヤからしてステンレスやろ
やりますね~~~
電気の配線の色は意味がありますよ❤️。ネットでもすぐ調べられるので、知っておくとあらゆる場面で役に立つと思います。穴を開けた後は、錆止め塗って、シーリング詰めてネジ突っ込むと防水もかんぺきです。ご参考まで。
熊本なんだ!
ハイゼットカーゴに乗ってます
サーフィンするんで、キャリアつけてるんですけど、キャリアに穴開けてつけたら良いですかね~⁉️
カーメイトのルーフキャリアなんですけど。
出来ればボディに直接穴開けたくないんですが、ステーをどうするか悩んでまして🤔
チャンネル登録されて
頂きました^_^
同じ九州何で
熊本も大変そうですが
頑張って下さい😆
福岡から応援してます📣
熊本ではポンチ!? パンチ(Center punch)が正しい
方言じゃないよ
オートメカニック誌でも普通にポンチって書いてある
元居た会社の整備士もポンチ言ってた
昭和の時代に伝わった言葉だから、昔の人の耳にはパンチがポンチに聞こえたんでしょ
だからWikipediaの日本語版でも完全にポンチになってる
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81_(%E5%B7%A5%E5%85%B7)
もうその指摘は「ミシンじゃない、『ソーイングマシーン』だ!」って言っても誰も聞いてくれないみたいなもんだよw
いつも楽しく見させて貰っています。熊本の方なんですね!どこにお住まいですか?私は菊池市です。登録しました!
POWER WOMAN ふ
おさぴーさんのジムニーに付いとるやつやん
青キングさんは何のお仕事してるんですか?🤔
江戸沢です。
「ほがす」は方言かぁ( ´∀`) 福岡でもほがすって使ってますよ。
穴んとこペンキ塗らんの?
錆びるで!
福岡人なので
ほがす解るよ(笑)
作業灯としては最高ですね。
でも、ゴムは振動時の衝撃吸収で使用したほうがよさげに思います。
マウントを上向きに付けて、荷物を前方に積載する場合、キャビンの方を向けて邪魔にならない様に自分は付けてみようかと思いました。
確かに、暗くなった時に外で作業するには非常に良いアイディアだと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
後、気になったのは穴を開けた部分に防錆処理をしてなかったのが気になりました。防水の接着剤を使用するなら、それを流用すればよさそうに思いました。w
次回
『ワゴンR』につけてみた
青キングさん今日目撃しましま。笑い
あけた穴の淵にサビ止め塗らんとですか?
スプリングワッシャー入れないと緩んできそうですね‥‥‥
それかダブルナット‥‥‥
1分12秒くらいのナンバー隠してるモザイクなんかパット見ちん◯こ隠してるみたい。
なんかすみません。
おさぴーさんやね
両方見てます。
笑い方🤣ワッシャッシャァー
公道でグリルに走行中で点けてたイカレたエクストレイルが居ました。迷惑すぎる。
童子業斗 田舎ではジムニーが多い
サンバーですか?
いつも見てます^_^
ステッカー欲しいです!
お疲れ様です(`_´)ゞ
メッチャ明るいですね\( ˆoˆ )/
しかし!
取付けた位置やと、脚立とかハシゴ
置けなくなりましたね。
長州わろたwwwwww
いいなぁ…
軽トラ(^^)
おさぴー??
これ欲しいやつや笑
ぐんまーさんのやつっすね!明るすぎて近所迷惑にならなきゃいいっすけどねw
深夜の窃盗が捗るわ
もえなさん やん笑
ひゃひゃひゃひゃwwww