ハンドナッターを使って鉄板にネジ穴を作る!エブリィに作業灯を装着

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 тра 2018
  • ◆アストロ・ハンドナッターのリンク
    amzn.to/2GNNYDl
    ◆サンバーにバーライトをつけた時の動画
    【DIY】でっかいLEDバーライト取付て軽トラのインパクトと機能向上
    • 【DIY】でっかいLEDバーライト取付て軽ト...
    こんにちは青キングです!
    よろしければ高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!
    ご質問やご要望などございましたら、
    コメント欄にお気軽に書き込んでください!
    チャンネル登録はこちらから
    / @aokingch
    サブチャンネル
    「青キング・サブちゃんねる」
    / @sub_aoking
    密かにTwitterやってます。
    / aokingstyle
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 54

  • @user-gv2rr3ql1y
    @user-gv2rr3ql1y Рік тому

    失敗・不具合、包み隠さずアップしてるから、反面教師的で凄く参考になります。

  • @kurumania-k
    @kurumania-k 6 років тому +3

    回転させたら室内作業でも使えそうですね!

  • @naka2031
    @naka2031 6 років тому

    へぇー!こんなのあるんだ
    俺もハンドナッター買おーっと

  • @kirisimatengu
    @kirisimatengu 6 років тому

    鹿児島もほがす使うので違和感無かった!

  • @winklerhannah6851
    @winklerhannah6851 5 років тому

    角度を変えて、ハイマウントストップランプにすれば面白そうですね。
    実際の公道では、使えませんけど。

  • @user-zz7hi9rt1j
    @user-zz7hi9rt1j 5 років тому

    はじめましてDA64W
    エブリィ車中泊してます。
    楽しそうですねー👍
    チャンネル登録させて頂きます。

  • @kunix1116
    @kunix1116 6 років тому

    お疲れ様です。
    自分もナッターかリベットか悩んだ結果リベット購入しましたが、ナッター欲しいです。
    リアハッチオープンで、LED光る様にしないんですか?

  • @user-eb6xy1nc4b
    @user-eb6xy1nc4b 6 років тому

    ピカって光るのとこめっちゃ笑いました笑

  • @user-ij1mw6tj5w
    @user-ij1mw6tj5w 6 років тому

    マグナのフレーム青キングカラーオレンジですか~完成楽しみです。

  • @user-sp6gw8os4u
    @user-sp6gw8os4u 6 років тому +1

    LEDいいですね❗足元にLEDテープもつけたらいいと思いますよ❗

  • @toymachine1043
    @toymachine1043 3 роки тому

    ナッターもいいですが、この場合だとターンナットの方がしっかり固定出来ると思いますよ!

  • @user-rb5th7zl9i
    @user-rb5th7zl9i 6 років тому

    アース分岐させて両方につなげば良いんじゃないですかね?

  • @user-vu1bx8fy6q
    @user-vu1bx8fy6q 6 років тому

    すげー

  • @user-lb3ny8cr5c
    @user-lb3ny8cr5c 6 років тому +4

    ハンドナッター使えないってのがよく分かる動画でした

  • @aquacony4768
    @aquacony4768 6 років тому +1

    動画とは関係ないけど
    住んでるトコすごい山の中だな〜

  • @hirosaka2023
    @hirosaka2023 6 років тому +3

    今回の照明が後部座席、ハッチ、ハッチ外照明兼用と考えるとドア開閉で反応よりも単純にハッチ付近にONOFFスイッチ付けた方が便利じゃないかな?

  • @user-uu7js4be7b
    @user-uu7js4be7b 2 роки тому

    ナッターの下穴はどのサイズであけましたか?

  • @TV-ew8ve
    @TV-ew8ve 6 років тому +2

    ほがすて(笑)懐かしいわ

  • @Syuto_EA21R
    @Syuto_EA21R 6 років тому +3

    マグナ50やって下さいー

  • @nyan.nyan.
    @nyan.nyan. 6 років тому +1

    こんばんちゃ♪髪型かっこいい🎵

  • @maakun.d5
    @maakun.d5 6 років тому

    👍

  • @is525is
    @is525is 6 років тому

    メーカー:エーモンから開けたら電気が着く。というのがあるのでリアドア開けたら光るというのを自作されてみては?

  • @user-yy3lx2hy6b
    @user-yy3lx2hy6b 6 років тому

    ボルトの大きさがM6までは安価で3000円程度ですが M8以上になるといきなりハンドナッターが数万円になり M8ボルト+M8ナット+M10ナットで自作されている方がいますね 費用200円くらいですね

  • @Fujimoto-nc4cs
    @Fujimoto-nc4cs 6 років тому +3

    リアゲート閉めて LEDバーを当てて穴をマーキングすれば楽だろうに
    撮影の為だから仕方ないけど

  • @kuma3652
    @kuma3652 6 років тому

    ナッターってバンパーとかも使えますかね?
    ナンバー位置変更する時とか(^^)

  • @yusuke1968
    @yusuke1968 6 років тому

    穴開ける 佐賀では「つっぽがす」と言いますw

  • @user-dq6yc2xx2v
    @user-dq6yc2xx2v 6 років тому +2

    宮崎でもほがすは使う!

  • @user-te9nl3sl1k
    @user-te9nl3sl1k 6 років тому +7

    鉄板ビスで いいような気がする…

  • @user-ip7cw5vu6h
    @user-ip7cw5vu6h 5 років тому

    大分でも「ほぐ」っていいますよ~。

  • @user-xh2ii5eh5u
    @user-xh2ii5eh5u 6 років тому

    サンバーは廃車後どうなったんですか?

  • @extphas
    @extphas 6 років тому +1

    ほがして❤

  • @toreba39
    @toreba39 6 років тому +14

    ルームランプのスイッチにLEDの沢山の電流を流すとスイッチが焼けそうな感じになりませんか?
    リレーをかまして対策した方がスイッチが過熱して火事にならないで済むと思います。f^_^;

  • @yamato2173able
    @yamato2173able 6 років тому +3

    マグナは?何処へ?

  • @user-pf2xq9wi8k
    @user-pf2xq9wi8k 6 років тому

    ドア閉めて中から位置だしした方が楽だよ😱

  • @user-zq5wo5vi2s
    @user-zq5wo5vi2s 6 років тому +1

    ITハンガーとかビスで良かったんじゃね?

  • @k-walk7395
    @k-walk7395 6 років тому

    私は調子に乗って絞めすぎて、山を馬鹿にしました、相手は、鉛ですので締めすぎ注意す

  • @user-hg1gp8pn4t
    @user-hg1gp8pn4t 6 років тому +16

    うーん、リアゲート閉めて中で作業した方が楽なんじゃないかな?🤔

    • @kourider7641
      @kourider7641 6 років тому +3

      青キングさんの体系を考えると中で作業したら動きにくいだけだと思います

    • @user-yt2ll6yg7o
      @user-yt2ll6yg7o 5 років тому +1

      見習い加工師ゆゆちゃん
      そうだね😃そう思いました😉👍

  • @user-ge6dg6kq5b
    @user-ge6dg6kq5b 6 років тому

    電気配線の講義をお願いします

  • @ibukichi6556
    @ibukichi6556 6 років тому

    マグナのフレーム
    オレンジにするんですね?(笑)

  • @ken-z9605
    @ken-z9605 5 років тому

    ヒューズ飛ばない?

  • @bonsaikid1342
    @bonsaikid1342 6 років тому +1

    ほがしまくってください」

  • @user-vl5ug3fm1i
    @user-vl5ug3fm1i 6 років тому

    ドアのカーテシに繋げればええやん
    ルームから電源取ると元が熱持つで

  • @user-ig4up3fi6r
    @user-ig4up3fi6r 6 років тому

    内装をオレンジ色の派手に、したらいいのにな?

  • @aki_maro-Luce
    @aki_maro-Luce 6 років тому

    大分は「ほがす」ではなく「ほぐ」ですね

    • @ap-fi8du
      @ap-fi8du 6 років тому

      あき 山口でも「ほぐ」ですw

  • @hosobosoful
    @hosobosoful 5 років тому

    必要ないものばかり作るけど、作ることに意義があるんだろうねー。

  • @user-vz2zy6yw8z
    @user-vz2zy6yw8z 6 років тому

    髪の毛切ってる笑

  • @bousoukakusei
    @bousoukakusei 6 років тому

    パワーウインドウ

  • @Ultrakupra
    @Ultrakupra 6 років тому

    適当野郎ってこういう人の事ですねw

  • @488gtb9
    @488gtb9 6 років тому +1

    配線に直で繋げばいいやん!カーテシの配線(アース)と常時きてるから何も考える必要ないよ!ドアランプの設定あるなら尚更よ!オンはボデイアースで来てるんやから!配線二本だけやろ?三本なら話は変わるけど。