Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いま、ものすごく悩んでたから後押ししてくれた。通信の大学行く。やりたい勉強思いっきりできる。。
やりたい勉強が見つかるの羨ましい
@@we7-g5n 自分児童養護施設で働きたいので児童養護施設で働く際にプラスになる資格の勉強や、身内に食べ物のアレルギーの子がいるので少しでも力になるためにアレルギーアドバイザーや、バイク乗るのが趣味なのでバイクのカスタムの配線や自分でガレージ建てたいので建築関係の事や、親戚に通信の大学行きたいって伝えて意味無いし就職した際漢字や一般常識とか知らんし分かってないだろ?って決めつけて他にも色々貶されたので漢検2級と秘書検定で最低限の事は知ってることを証明するために取ったり、自分自身女で将来子供産んで、もし児童養護施設に復帰できなかった場合パートで医療事務や登録販売者の医療系で働こうと思ったので医療事務と登録販売者の資格の勉強などやりたいことはめちゃめちゃあるのでやりたい勉強って言い方になっちゃいました笑笑(長くなってしまいすいません!なんで取りたいか言わないともしかしたら他の方に知ってる資格並べてるだけとか色々言われるかと思って、、!笑(口だけじゃなくてしっかり少しづつ勉強してますよぉぉおおおお))
@serry ありがとううございます!!!!
俺は定年過ぎたら通信制大学に学士入学するのが目標です。今度こそ史学を学びたい。勝手に貴方を「同士」だと思います。励みにしますね。
@@we7-g5n この動画のコメ欄でクソコメばっかしててきっしょいやつだなwww
社会人になって通信制大学を卒業できた人の大体は不運を乗り越えて大卒になった人間だから底力が違う
私もそう思います。
学びに年齢とか関係ないと思うし、通信とか全日とか関係なく卒業めざして頑張ってる人本当に素晴らしいと思います。
4:42この言葉めっちゃ響いた、頑張ろ
めっちゃかっこいい…
どんな道を辿ろうと行き着く先は死そこに着くまではまだ終わりじゃない
通信制を卒業できる人は基本優秀な人しか卒業ができない。大卒になったから給料が上がるのではなく、優秀な人だから給料が上がるのである。
その通りである。
当たり前である
火を見るより明らかである。
りっこ28....
慶應の場合通学よりも通信の方が難易度高いとか
近所のお兄ちゃんは現役で通信大学に行って仕事もしつつ6年で卒業したらしい。職歴6年、大卒、24歳の出来上がり
そりゃ強い笑
通信生だから励みになる
色々趣味の時間取りながら卒業できます?
@@user-zp6tl3tv4z できますよ場所によっては自由です
@@we7-g5n 人として終わってんなお前
@@user-zp6tl3tv4z 取れますよ^ ^
@@aszsdc ネットしか自分の気持ちを表せない可哀想なやつですよ
某マーチの通信制大学に通っています。22歳。二浪してこの大学に入学しましたが、レポートと試験が非常に大変で4年で卒業する事が見込めず、5年で卒業したいと考えています。就活もその年度に合わせて行いたいと考えています。ひろゆきさんのような、理解のある方がこのような事を言っていただけると、本当に嬉しいです。
28歳で近畿大学通信教育部 法学部に入学。正社員で働きながら4年間で卒業出来ました。 無我夢中で取り組みましたが、テクニックが分かってくると、単位も取りやすくなりますよ。職場のスタッフが大卒ばかりだったので、当初は「卒業すること」が目的でしたが、結果、物事に対する考え方や視点みたいな所が学びになり、4年間大変だったけど本当によかったと思っています。また、ひろゆきさんが肯定的な事に対して、余計に嬉しさを感じます^ ^有難うございます!
最低4年で卒業出来る通信大学を働きながら4年で合格…要領良すぎてびっくりしてます
31歳の時に通信制を卒業しました。単に高卒から脱したくて、多少興味のある分野がある大学に行きました。卒業証書には、学部と学士の記載で、通信制との記載はありません。ひろゆきさんがいんじゃない通信制。って言ってくれるの嬉しい。
動機や理由、まして履歴書なんてどうでもよろしい。31歳で通信制大学を卒業したなんて本当に素晴らしい事。見上げた根性。立派です。
通信制と、学位記に記載が無いので、履歴書とか職務経歴書に書くのは変だと思いますよ。なお卒業した日が、就職より後の日付になるので面接などのタイミングで、働きながら通信制で大学を卒業した事は言う場合もあるかと思います。ただしそれはプラスになる事はあってもマイナスにはならないと思いますよ。
@@eg4962 慶応と法政は書かなくていいっすよ。友人がまさにそう
@@eg4962 通信課程か通学課程かの違いだから書く必要はないよ。履歴書に通学課程っていちいち書かないでしょ?
@@eg4962 書く書かないは自由では??
私も通信制に行っているから凄く励みになります
頑張って下さい。
頑張ってー!
みんな良い人だね
頑張ってください!!!!
頑張って!!
現在通信制大学に在学し100単位程とり、なんとか気張って卒業目指してます。病気で通学制の大学をリタイアし、まだ外に出て働ける状態でも無いしというなんとなくな理由で入りました。大変なのは、殆ど一人で勉強していること。モチベーションの維持です。でもレポートを稚拙でもとにかく出してみて合格もらえるととても嬉しいしやる気が出てなんとか体調と相談しながら年数かけてやっています社会人しながら少ない年数で卒業されてる皆さん、本当に尊敬しています。ここのコメントを見て、大卒である事のメリットを知れてよかったです。先輩方ありがとうございます
アラフォーの社会人通信学生です。3年次編入で入学しました。大変励みになりました。ありがとうございます。
入学したいと思ってました。。仮に10年以上行くことになったとしても、ぶれない覚悟を決めようと思ってた矢先にこの動画を見て決意が固まりました。未来で後悔しないように
自分も定年退職後、通信制大学に学士入学する目標を建ててます。家内も子供も「何を今更」なんて事を言い笑ってますが自分は本気です。今度こそ史学を学びます。
@@誠齊藤-t1e かっけえよおっちゃん..
就職のときに不利だとか、色々言われて足踏み状態だったので、勇気をもらいました。ありがとうございます
@@user-td6uy6zm3o 私は今大学3年生で、来年から通信大学へ3年次編入する予定です☺️お互い大変だけど、ちゃんと卒業できるように頑張りましょ!目標がちゃんとあるならきっと大丈夫ですよ!(ง •̀ •́)ง✧
40過ぎてから通信大で学びました。絶対四年で卒業するという強い気持ちを持って入学したので、無我夢中で学びました。目標を明確にして入学することをお勧めします。
通信制通ってるけど最近モチベ無くなっててレポートも溜めがちにしちゃってたから1番最後の言葉に救われた。ちゃんと計画立て直して頑張ろ。
私も22歳で日中フルで仕事しながら通信制の短大に行ってます。大変ですが2年後卒業するために頑張ろうと改めて思いました。ありがとうございます。
通信で2年や4年で卒業できるのはごく僅かです。大体平均短大で3から4年、4年生で6年ぐらいでしょう。頑張って夢を叶えて下さいね、陰ながら応援しています。
頑張れ〜。何年掛かっても良いじゃないですか。大切な事はやり遂げる事です。貴方の意志は素晴らしい。
自分の経験からすると、その年次で取得が必要な単位はちゃんと取る計画と実行が必要。何年かかってもなど、逃げ道を作ってはいけない。隙間時間を有効に使う工夫をして、二年間全力で取り組んでみてほしい。単位以外のものを得ることが出来ると思う。
素晴らしいですね!無理はしないでくださいね!
上手に有給休み利用してください。 スクーリングも単位あるから計画たててきださい。図書館利用できるのかな?ちなみに私も短大通信卒業です。
この動画のコメント欄が圧倒的に平和だし好感持てる人ばっかりひろゆきの動画とは思えない
普通に通信制卒業できる人すごいと思う。しかも通信で三年で卒業してる人すごいと思う
通信制高校でもですか?
@@ドンタコス-u8h 定時制は結構ゆるいからそんな難しくないけど通信で三年で卒業してる人は尊敬
@@池田敦彦-x1h 本当にすみません。通信と定時の違いってなんですか?
@@ドンタコス-u8h 通信は、年数回の登校でok定時制は基本1年間3時間ほどの登校があり通信の場合どの授業もレポートレポートなのできついです
@@池田敦彦-x1h 僕今病気で全日制の高校辞めなきゃいけない状況なんですけど通信制か定時制どっちに行った方が大学受かりやすいですか
通信生を志す若人って頼もしく思いますよ。頑張って欲しいなぁ。
ひろゆきさん、本当にありがとう。今やっていることが、無駄ではないって分かりました。本当に嬉しい。
無駄な訳無い。素晴らしい事ですよ。
一日一日を無駄にしたくないと思い、最近仕事しながら資格取得してスキルアップしようか考え始めたものの、通信で専門か大学通うのも転職の幅が広がる選択の一つになりますね。頑張ろ
通信検討してる高卒アラサーなので有難い!頑張ろう。
僕も通信制です。頑張りましょう。
@@たあ-r2l3s 先輩ですね!お互い頑張りましょう!!
私も通信制高校出身です。通信制は絶対、お勧めいたします。
頑張れ〜。
10月から通信短大行きます!卒業出来たら通信大の3年次編入するつもりです、頑張ります💪
ドラゴン桜の再放送を観てたら頑張ろうって気持ちになってきた。
東大なんてなぁ簡単に行けるんだよ
@@ストリート-h2u 矢島の「何も目指してない頃に戻りたくない」という呟きが心に響いた。
この切り抜きまとめて下さってありがとうございます!
丁度これから通信制大学通うから、自分の選択肢は間違ってなかったかなって思えた🥲とても励みになった
本日通信制大学を卒業しました🌸私は通学なしで卒業しましたがスクーリングの課外授業が楽しいらしくてみなさん全国あちこちに出向かれてていいなと思いました✨また再入学して楽しもうと思います♪
卒業おめでとうございます🎊。私は4月から3年次編入です😊。
公務員なりながら、通信制の大学かよって、卒業した後、休職して大学院に通って卒業した人いるけど、このルートをまじでおすすめする。本当に親に金あるとかまじ関係ないし、超ローリスク。
それは自衛隊なんかでも同じことが言えますでしょうか?
@@弘一渡邉 自衛官しながら、通信制通ってる方は居ました。時間作りやすいのは自衛官ですが、周りから嫌がらせとか妨害はされるみたいです。高卒自衛官の場合、継続的に本人が勉強に取り組めるかが問題になると思います。
@@kei821 返信ありがとうございます。嫌がらせとか妨害されるんです💦自衛隊にだけ集中しろみたいな感じでしょうか?ちょっと酷いですね
@@弘一渡邉 なんというか、閉鎖的な社会で、勉強とかと無縁の方がある程度いるからだと思います。
役所勤めしながら通信大学はきついですかね?
某大学の法学部の通教出身ですが、とにかくレポートを書きまくることと、添削者の指摘をきちんと理解すれば、いずれはレポートも合格すると思ってひたすら書き続けました。スクーリングが定期試験等に有利に働くならば、スクーリングも積極的に参加すべきだと思います。通教で学んでいる皆さんが無事卒業できることを祈っております!
私も同じ経験をしました。全くその通りです。
立派ですよ。素晴らしい。
レポートって論文的な?
19歳フリーターだけど通信制大学行きたい。スキルや資格を取りながら卒業したい
秋入学とかあるからおすすめです
@@よっこいしょ-n5h ありがとうございます。ちょうど私も秋入学を考えています。貯金を40万円ほど貯めたのでもう少し頑張ってから入学したいと思っています
@@JOKER_612 私は東京の大学に通ってましたが、学費が変わらないのにコロナでオンライン授業、しかもそれが長く続きそうだったので通信制に転学しました😄 私が新しく入った大学は学費が一年で24万円ぐらいでしたが、今年入学の生徒からは少し高くなるそうですね。それでも安いので通信制大はおすすめです😉
@@よっこいしょ-n5h ご参考にさせていただきます病気で半年入院して退学したのですが、薬も減らすことができたので頑張りたいと思います
働きながら通信行ってます^ - ^今年卒業ですが19なら全然頑張れる年応援してます
私はお金がないってふざけた理由で大学進学出来なかったので学歴コンプレックスになり、30歳で通信大学入学しました親への当てつけもあり通信に行きました。親みたいな子供の勉強を妨害する親にならない
自分は今年日大の通信制を卒業しました。就活も普通にしましたが、特に通信制だからといって不利になった感じはしませんでした。
日大に通学している方と同じように見られたということですか?ブログ等を見ていると、通信制大学は通信制として一括で見られるから大学名は関係無くなるという文を見たことがありまして…
@@らららんど-t7w 日大に通学している方と同じに見られているかは分かりません。ただ自分は学びたいことがあって通学制から編入した(と伝えた)ので、面接を受けた企業には「行動力がある」とプラスに捉えてもらえた印象です。通信制だから良い悪いではなく、なぜそこに通ったかを企業は重視している印象です。
これは、書類審査通った場合の話です。確かに書類審査で落とす企業もあるかもしれません。ただ書類審査で落ちた企業が通信制だからという理由で落としているかは分からないです、、本当に知りたいのであれば、勤めたい企業の人事の方に聞くのがいいかもしれないですね、、
ワイも通信制大学を6年かけて卒業したよ授業料めっちゃ安いし履歴書にも「通信」って書く欄ないまじでメリットしかないと思っている
養護教諭というあり、浪人してやっとの思いで入った全日制大学を不安障害やうつ病、摂食障害の為休学中です。現在21歳になり、もう自分には無理だと、夢は諦めざるを得ないと思い毎日涙が止まりません。通信制も何度も考えましたが、スクーリングや実習は避けられないので不安でまた涙が止まらず、こんな私が…とまた悪循環でした。今は外に出るのもままならず、何の涙か、何の焦りか分からないものでいっぱいになります。通信制には批判が付き物だと思っていましたが、ここのコメント欄が温かく 10分間心がいっぱいになりました。ありがとうございます😢 思わぬ形で大学を去ろうとしていること、ただただ衝撃で 悲しくて、普通の夢を持った大学生なのに。という気持ちでした。通信制大学への進学をもう一度考えてみようと思います。苦しむ人が少しでも救われますように。
通信制は今ではスクーリングなしでも学位が取れるところもあります。ただ学位目的で通信制行くなら放送大学等がいいですね。学歴目的なら中央大学通信、慶應大学通信ですね。ただしレベルはもちろん上がります。近畿大学通信や日本大学通信などでは教員免許取れるのでおすすめ
2ヶ月前のコメントにすみません。調べれば本当にたくさんの選択肢があります。絶望的な状況だとどう頑張っても塞がった気持ちになってしまいますよね。苦しいことが重なりながらも前を向いて未来のことを考えようと努力するあなたは本当に素晴らしいと思います。私も似たような状況にいるので、一緒に頑張らせてください。お互いに素敵な未来が待っていますように。
国立大学落ちて借金出来なくて私立受けるお金なくて自分の貯金で通信入ってめちゃくちゃ拗らせてたけど、卒業することを目標に思考切り替えて頑張ろうこれはきっと通信大学を経験した人はわかるだろうけど想像以上に自学自習とレポートはきつい、大学受験のつらさとはまた違うどんな人もみんな毎日えらい
立派ですよ。頑張って卒業してくださいね。
学校を中退すると絶対に後悔するからマジで頑張れ
30年前に受験失敗で通信を卒業して大卒資格で就職した氷河期世代。自分は4年で卒業したけど、かなりきつかった。でも勉強した充実感は大きかったし何より自信になった。レポート、科目試験、スクーリング、卒論と結構やることあるし(今は卒論とスクーリングはないかも)。今は転職して外資にいるけど、ずっと大学卒で履歴書書いてるから、この学位は自分の宝物です。
@@ゴルゴ13-b4b よかったらどちらの通信大学か教えてください。私も氷河期世代です。今、通信制大学を検討している所なのですができるか心配です。
@@りぼん-i4r 私の時代は通信専門の大学は無かったので、多摩の方の私立大学です。かなり難易度が高いそうで(当時は知らなかった)、UA-camなどで比較動画がありますから見ても良いかと思います。せっかく学ぶのだから、どの領域の学問を学ぶかをはっきりとしておいた方がいいと思います。あと4年での卒業ではなく6年ぐらいを目指すと良いと思います。
コロナ禍になって通信制で良かったなって思えたわ週一くらいの登校でいいから外に出なくていいし家でゆっくり勉強できる
病気で大学中退したことがコンプレックスで通信制大学に昨年編入しました。仕事しながらですが、一年半で卒業単位を揃えて、卒業確定しました。次は働きながら大学院に行きます。
周りの人から通信制って入学試験がないから誰でも入れるし楽って思われてるけど、まじで通信制の卒業率見てほしい社会人が多いとかいろんな要因があるけど、通信制だから楽とかなめたこと言わないでほしい
大学にもよるのでしょうが、卒業出来るのは数%と言われてますからね。卒業は相当ハードル高いです。
@@jammix5322 フリーターしながらだと卒業しやすいですかね?
@@ドライブ-y1g フルタイムの正規職よりは卒業しやすいと思います。それでも、自分を律して勉強を続けなければならないので、かなり大変ですよ。
@@jammix5322 自分が行ってみようと思ってる所は卒業率50%以上でスクーリング無しらしいんですが卒業率50%以上て高いほうなんですかね?
良く卒業できる通信制大学の卒業率は約20%で平均6年間在籍、ですね。
毒親に自分の貯めたお金で、調べて入った通信制の大学を馬鹿にされてそこに使うなら私ら家族に使えって言われて悔しかったけど頑張ろうと思います。
自己投資は最大・最良の投資です。周囲の声に挫けずにガンバってください!
毒親って頭悪いんです。あなたのほうが、正しい。大丈夫、今後の人生は大人になればあなた次第でいかようにも変えられます!がんばれ!
大卒は必ず将来役に立ちます、頑張って下さい。
頑張って下さい。貴方なら必ずやり遂げると思います。
その毒親は毒親を極めてるから無視して頑張って下さい。選択肢が増えますから。毒親は何年経っても毒親なので
最後の言葉、嬉しいです!私は通信短大いって、ある資格とるため通信の専門いって、今年、放送大学3年に編入学しました。
通信制過程の3年次に編入して、予定の2年で終わらせました。自分で学習計画を立案し、毎日コツコツ進めたら卒業できました。当時はスクーリングの出席や科目履修試験など、大変な事が多くありました。成績は科目によって大きなバラツキがありましたが、そこはどうでもよかったです。いまは学んだ事を仕事で活かすことができて、良かったと思います。学ぶ事には多くの犠牲も有りますが、きっとそれ以上に得るものも多く有るはずです。
大学名お聞きしてもよろしいでしょうか??自分も三年時編入で迷ってます
@@はけないすりっぱ 大学名はナイショ。学びたい事を学ぶ為に入学するなら、3年次編入で良いと思います。
@@nonchan_0326 匿名やのに内緒にする意味ってあるんですか?
@大日本独ソモンゴル帝国 短大です。
働きながら通信制の大学行ってます。正直かなりキツいです。これを観て励みにします。
自分はフリーターしながら通信大学行こうと思ってるのですがもしよければどこの通信大学行ってるのか教えてくれると参考になるので嬉しいです。
@@ドライブ-y1g 通信制大学は日本で約40校くらいあるから自分で調べてみなよ
障害者枠で働いている38歳ですが、このままじゃいけないと思い、通信制大学に行こうと思っていました。今はまだ貯金が心許ないのでの、100万円くらい貯まったら、大学行きたいです。
ずっと高卒という学歴にコンプレックスがあって、就きたい仕事が大卒要件で就けなかったり、待遇差があったり、かなり悔しい思いをしました。私は親に頼って学費を出してもらうなどは出来ないので、自分で社会人として働きながら、稼いだお金💴で学費を納め、6年半掛けてようやく通信制大学を卒業しました。苦労人だと思うので、努力家だと言ってもらえて、嬉しいです(*´▽`*)仕事が休みの日は、スクーリングや単位認定試験の予定🏫📝があり、平日も必要な単位修得と試験のために仕事の休みをもらったりと、休日を休日として休めず、かなりぐったり(ヽ´ω`)疲れましたが、それでも目標に近づく感触があり、充実していました💪✨。一つ一つ歩を進めて、無事卒業出来て、最後は自分の力で漕ぎ着けた達成感と、充足感、感動でいっぱいになりましたよ!(´▽`)✨また働きながら、教員免許や、大学院にも行きたいなぁ…と目標があります。大卒は、就職の門戸が広がるので良いと思います。色んな事にチャレンジ出来ます。学業では知識や教養も深まり、自分の幅も広がります。学費も通信制であれば通学よりリーズナブルにおさまるので、すでに社会人の方が仕事との両立や、予算が無い人に良いと思います。自力でマイペースでも前に進んで行きたい人は、頑張ろう📚✍️💯!読書が苦にならない人に向いています。亀の歩みでも、諦めずゴールに辿り着ければ良いのです✨🚩💪。🎀🎓大学卒業と合わせて、そこの大学で取得可能な資格を組み合わせれば、より励みになります🌝💖🌱やり遂げられて、自分で自分を褒めてあげたいって、思えますよ(*,,・ω・)ノ長いコメントですみません。
凄く良い話ありがとうございました。
俺も高卒コンプ。しかも毒親で実家なし。借金200万スタートだった。外国でどうしても働いてみたいっていう夢があったんだけど、金も無いしってんで、とにかく働いたよ。借金全部返して、貯金も貯まったけど年を取り過ぎた…笑外国は大卒必須だから高卒でも暮らせるってのは、選択肢が狭い中だよー
@@Playinginthewindow 外国は大卒必須ではないですよ。外資系企業で高卒入れて、海外いけるとこありますよ。中途でも入りやすいですが、激務です。
@@kei821 情報ありがとうございます。アメリカはどうなのでしょうか?完全に学歴社会ですが…
@@Playinginthewindow 求人出してるのアメリカの企業ですよ。半導体メーカーとかですね。英語力もいらないです。案外多いです。
経済面の理由から高校卒業して通信制の大学に進学することにしました。卒業して夢が叶えられますように!
私も今年高校卒業して通信学部の大学を考えてます!でも、やっぱり4年もきついかなぁとかレポートとか自宅学習とができる気が全くしなくて、めちゃくちゃ不安です。
大卒あると求人に弾かれないだけでも価値がある。社会人になってからの大学の勉強は必死になるからやる価値はある。
専門卒業後通信制大学行きます。これから貯金始めます
今年度で通信制高校を卒業して来年度から通信制大学にそのまま進学する通信制は就職が出来ないとか評価が悪いとかいうイメージでしたが、とりあえず資格を取りつつ卒業することを目標にしたいと思った最初はフリーターだけど働けそうなら働く
今フリーターで受験勉強してるのですが24歳なので何年かしても無理だったら専門かなと思ってたんですが通信の大学はアリですね,,,
私はもともと全日制高校へ行く予定でした。ですが、生まれつきの病気により断念し通信制高校へ進学しました。卒業後、自立支援へ行こうとしてましたが何か物足りない(少し嫌な空気だった)ので通信制大学に入学し今に至ります。昔から福祉や看護が身近だったのでそれについて今は勉強してます!
素晴らしい!ガンバってください!
コメント失礼いたします。私も病気の加減により通信制高校を入学卒業、その後福祉系へ就職、と考えたのですが知識がしっかりと無いまま働くのは…と思い、通信制大学へ進学し勉強をしています。…が、思うように学習や体調その他の両立が難しく少し参っていました。そんな中、こちらの動画のコメント欄を見ていた所あいさんのコメントを見つけ、ニュアンスの似たお話に少し勇気が湧きました。何か1人で漠然と慣れない勉強をしている事に、少し不安を感じていたのかもしれません。勝手ではありますが感謝をお伝えしたく…ありがとうございました。陰ながらあいさんのご活動応援しております!
@@ike7217 こちらこそありがとうございます!もし良ければTwitterやインスタ交換しませんか?
@@むっちゃん-j1m ご返信ありがとうごさいます☺︎☺︎是非!インスタ交換しましょう☺︎
私は今商業高校3年生で、卒業したら、就職をする予定です。高校で建築に興味を持ち、本当は進学したかったのですが、商業高校卒というのと、県外の私大に通う経済力がないので、仕事に慣れ少し余裕がでたら通信の建築学部に入学したいと思っています😌周りの友達が指定校で大学行く中、はじめは、私はもう就職か、なんて思ってました。でも人生の物語はまだ始まったばかりですね、自分の後悔のないように生きてやろうと思います!!!😆
高校を卒業して、すぐに通信制大学に入学しました。紆余曲折を経て、27歳の時に9年で卒業しました。
質問いいでしょうか?就職などはどうされましたか?
@@トリンドル佐藤 始めは、郵便局でアルバイトをしてました。本採用の試験が合格できなかったため、在学中に中途採用で民間企業に就職しました。
@@奥野弘和-g5y 素晴らしいですね。ありがとうございました。
今全日制から通信制行くから頑張りたい
通信入ってめっちゃキツい。教材に書いてないとこ課題に出ることおおい。自分で調べて解かないといけない。メールで質問しても回答遅い、すぐ聞けん。そのために通学必要なんだなって感じたわ。
ほとんど国立の放送大学、年2回入学できます。入学金と授業料のみで、施設費がかかりません。
@@ちんちんさくら どゆこと
@@user-zp6tl3tv4z 通信制とはいえ、テストは放送大学の会場まで行かなくてはならないし、テスト期間が1週間ほどあるから、時間がとりにくい社会人は大変て感じかな。
@@we7-g5n 中卒レベルの読解力
@@we7-g5n 読解力は否定しないんかーい
@@we7-g5n 情報系の理系院生がこんなとことでこんなしょうもないコメントしてるとは世も末やな…
「人生が終わる時って死ぬ時じゃないですか?」うむ
通信大学通ってるものだけど励みになります!
そりゃそうだ。僕も社会人になってから教職を通信で揃えたけど、勉強にたいする動機がないと普通は続かない。通信で大卒や高卒とれたらすごいと思うな。言わなきゃ細かい履歴なんて一緒だしね。
ペーパー試験を必死に頑張る人より通信通ってビジネスする人の方が憧れる
私も通信制大学の卒業生です。ひろゆきさん!是非!今後の入学者等の為にも通信制大学の素晴らしさを伝えてやって下さい!!私が通っていた頃は学費や交通費や宿泊費に食費等を含めた1年間当たりの費用は「約50万円」で、決して「安い」訳ではないけど、普通に通う国公立大学よりは格安です!!それで「勉強」しか出来ないので、出費は多かったけど、他に使う事はなく、結果的に「家の頭金」が貯まるという「珍現象」にも繋がりました(笑)。「通学」と「通信」のどちらが凄いとかは私には何とも言えないけど、仕事しながらだったので、私には「通信制」が合っていた様です。これから入学される方々には、是非!頑張って最後までやり抜き、卒業して欲しいですね。
僭越ながらひろゆきさんの後輩になります!!!ガチ尊敬してます!!!
この回すごく為になりました。ありがとうございます。
通信制大学は、学校によって卒業難易度が異常にバラバラ。特に慶応の通信大学は真剣に勉強やって8年コースを考えといた方が良い。卒業だけを考えるなら、卒業しやすい通信制大学をえらぶべき。
慶應通信と早稲田通信(eスクール)両方経験ありますが、学費は慶應10万円×4年間=40万円、早稲田35000円(1単位)×124単位=434万円かかります。雲泥の差です。でも、慶應は古いテキストを自分一人で黙々と読むだけ(=難しい)、早稲田の方は通学生と同じ授業をライブ配信してくれるので、理解しやすい。本気で卒業まで導こうという気持ちが感じられるのは早稲田の方です。
けっこう差がありますね
そこなんですよ、慶応と早稲田の通信の違いわ。慶応の通信制卒業まで平均8年、それも卒業率6から8パーセント。
でも授業内容を理解できないといくらサポートがあるとしても難しいですよね...?早稲田(通学の方)に合格できるぐらいの学力がないと、通信制でも厳しいとよく聞きます...。
短大後2年正社員、フリーターしながら通信大に3年編入しました。資格と大卒欲しくて必死でした。4年かかったので、27歳なって卒業でしたが、その後公務員試験に合格し大卒は短大卒と初任給違いました。
自分も大学中退してニートとかしてましたが、周りの人が大学卒業した23歳から通信制大学に入学して、現在フリーターです。色々と不安がありますが、ほろさんを見習って自分なりに頑張ります。
@@さんたま-y9y 私も通信制大学に在籍している間はフリーターでした。フリーターの間に、勉強している資格に関わる仕事を沢山しました。産休交代では資格が必要なかったので、内部をいち早く知ることができて良かったです。後悔のない人生になるといいですね。
僕も通信で大学を卒業しました。友人もできました。
卒業したのは短大ですが、あとから教職免許をいくつか通信で取得しました。レポートやスクーリングをこなしていくのはキツいこともありました。今、それをもとに仕事につけていて、普通に大学を卒業できた人たちより経験値が上がってるような気もしています。大学卒業、いつか目指してみたいです。ひろゆきさんのおっしゃることに納得できます。
仕事しながら通信通ってましたか?スクーリングってどう乗り越えたんですかね
人生が終わる時って死ぬ時ぐらいじゃないですか?って言葉が物凄く身に染みた……Fラン大で学歴コンプから、ガクチカを身につけて第一志望の最終面接まで行けた。でも結果は最終落ち。人気企業だから当然といえば当然だけど、本気でやりたい事があったのに落ちてしまった事から先が真っ暗になって人生に絶望してしまっていた。結局内定もなく今更0から就活やり直しになってしまって人生終わったと思った。でもそんな事ないのかもしれないと思えた。
自分も絶賛就活中でヤバいから気持ちめちゃくちゃ分かる、就活ってだいぶネガティブになるし。でも最終面接に残れたってことは他の企業さんでも最終に残れる実力は持ってるってコトなんだと思う、第一志望落ちてすごく辛いだろうけど就活頑張って下さい外野ですが応援してます✊
実際に学びたいなら、通信制のほうが遥かに質はいい。
みんな頑張ろう✊🏻
娘が4月から通信制大学生です。お兄ちゃん、お姉ちゃんが大学行って自分は専門学校だったので、大卒が欲しいと。今回アルバイトで学費払ってるので頑張ってもらいたいです‼️動画観れて良かったです有り難うございます。
ひろゆき氏は、簿記検定と通信を推すところが、俺は好き。俺もシンガポールでは高卒だw
通学課程に進学できる環境なのであれば、敢えて通信制を選ぶほどのメリットはない。別の資格(例えば、簿記や宅建など)の取得をしながらキャンパスライフをおくるというのは、どちらでも可能であり、通信制ならではのメリットではない。メリットとして挙げるには不適切だが、学力の不足により、本来通学課程に入学できない学校への入学ができ、卒業時に同じ学位を得られるという点は慶應義塾大学が人気であるといわれる一端と思われる。例えば慶應義塾大学・法学部・法律学科をE判定の学力であっても、慶應義塾大学・法学部・甲類への入学は充分可能である。通信制の意義のひとつとして、各家庭や各個人における事情または経済的理由により、通学課程への進学が困難である人が大学卒業という資格を得ることのできる点が挙げられるが、上記の事情により大学進学を断念せざるをえないと考えている学生たちにとって、通信制大学の存在は大きな存在であるといえる。もし大卒であったなら…と将来考えそうなら、さっさと学べ。このように、誰だって大卒になる方法はあるのだから。
高卒で大手メーカーに入り現場から生産管理となりこの10年ほどマネージャー職です。56才となり年金とか退職金とか調べてたら社労士を目指したくなりましたが高卒だと受験資格がないので来年4月から産能短期大に入り社労士コースで学びながら社労士受験資格も得ようと計画しています。サラリーマンってこの手のことは全部会社におんぶに抱っこなので本当に無知なのを思い知りました😓
通信云々関係なく、入社時が高卒だからと大卒給に変えない会社は存在しました同期に高卒で技術職をしながら群馬大夜間の電気電子行かれてた方でそんな目にあった方います頑張って働きながらストレートで卒業したのに大卒にならないならと、弊社に入って設計者になってます前の会社勿体無いですね4年も技術職を育てたのに、しかもこんな勤勉な方なのに、給料ケチったせいでせっかくいっぱい経費使って育てた優秀な子とられるの笑
自分は通信でだいぶん昔に佛教大学卒業し、教員免許は通信で愛知産業大学で取得しました。はっきり言ってしんどかったです。自己管理と卒業するだという強い意志力がいると思います。さすがにひろゆき氏も行政書士や司法書士で言及したことと違って炎上避けたかな。通信制大学を評価しているみたいですね。まあ、年一回の試験と難易度の質が違うから同列に扱ってもしょうがないけど。繰り返しになりますが、通信で卒業しようと思ったら自己管理能力がいります。卒業がたいへんだから評価されていると思います。
約20年前、28歳の時に通信制大学を卒業したよ。イエーイ
私も復学しようかなー。今の仕事は末端社員だし昇進試験を受けようかな、という気持ちにもならぬけど学歴はやはり欲しいです。専門卒だから中途半端。
私の場合日本の大学を中退して韓国の通信大学を卒業した。なので通信制大学をするのとでないのとでは違う。
勇気がでました!ありがとうございます!
通信制大学は大変みたい。平成9年生まれだけど同じ年で在学中に結婚した知人の女の子がレポートは旦那さんにも手伝ってもらってると言ってました。
最後言ってるけど、通信は自分で本読んで勉強しないと何も始まらないのでモチベの維持が大変だよ。毎月、レポート締め切りくるしね。他人の書いたレポート買って手直しして出す人も結構いる。教員とか司書など大卒と同時に取る資格もあるので資格取るなら下調べは必要。レポは普通の授業の方が遥かに楽。
自分も通信制大学に通おうか悩んでるから為になりました
通信制大学を選ぶときに、卒業率をちゃんと調べてから選んだほうがいいですよ。
他なんかありますかね?あれば教えて欲しいです!
@@bik-r4c 学費をも調べたほうがいいです。
慶應通信は学費安いですが、卒業大変らしいですね
@@太郎イケメン 早稲田と慶応の通信は別次元なので、入ってから爆死する人多いです。
早慶名乗れて喜んでいるうちに勉強辛くて中退し、早慶中退名乗ってる人多そう
Fラン行くよりは通信制の大学に行った方がいいんじゃないかな?確か、日大の通信卒業すれば、卒業証明に「日本大学〇〇学部卒業」って記載であって「通信」とは記載されないからね。たしかに卒業は難しいらしいけど、うん百万も学費払ってFランにいくよりは、5〜6年かかって卒業すればトータルで+だと思うし、今時就職とかでも通信卒業がからといって差別は就職差別に該当するから、変な差別は聞いたことないな。
通信って学部限られるから(ほとんど法学部とか)ただ大卒になりたいならいいけど、やりたい勉強するのは無理だよなぁ実験とか実習あって通わないと無理な学部は現実的には厳しいのはわかるけど、働きながら理系とか行けたらいいのに
通信制卒業の人間は強いよ高校も大学も、調理師学校卒業生は何もないからね。
全日制でいじめを受けていたから余計に通信制がいいと感じます。当時の私は小から大まで全日制しかない、いじめられてでも通わなければいけないものと勘違いしていました。
43才、既婚(中学生の子供あり)、正社員です。2019年 科目等履修生で入学2020年 正科生3年次編入学 現在 正科生4年次です。仕事と家庭の両立は大変です。隙間で少しずつ勉強しています。
法学部出身だけど仕事じゃ無くても使い勝手がイイです!
高卒化学メーカー勤務から好きを仕事にと思い、アートギャラリーに転職しました。通信制の美大へ行き、芸術学や美術史をきちんと学び仕事に活かしたい。あわよくば役に立たないかもだけど学芸員資格を、、、と思って逡巡してました。やります。行きます。大卒になります。笑
もう既に大卒で社会福祉士と精神保健福祉士取りました。すごく大変でした。今の所直接は資格は活かせてませんが少しは給料上がりましたし知り合いからスカウトされたりしました。
通信制大学きにはなってるけど気になるならいくべきなのか!
来年春から通信制行くんだけどどこ行くか迷う。やりたいことないし。通信って就職の情報伏せてる大学多い気がするし就活不安
気楽に生きる為に先ずは自営業でお金を貯めて、そのお金で通信制の大学に行こうと思います👍🏻
通信制高校に通ってるけどガチで自己管理できないヤツはやめた方がいいよ。あと学校自体が死ぬほど嫌なヤツもやめた方がいい。グダグダになってワイみたいに留年するからね。もう同級生と2年近く差をつけられちまったよ。
大卒と大学中退は明らかに違う。
資格試験の一部免除のため、放送大学の科目等履修生だったことがあるが、講義の質は高く、単位認定は厳しく、教授陣のしょぼいE・Fラン大学行くくらいなら、放送大学の方が実力は上がる。 2年間で62単位以上単位取得して、国公立大学に編入するのが最強だろう。
大学行きたいけど入学時納付金が払えそうになくて、教育ローン借りたいけど保証人が見つからない。(片親で保証人にはなりたくないと言ってる)この場合バイトでお金貯めて通信制の大学に行ったほうがいいんでしょうか。
どうしても大学に行きたいなら高校卒業してから、就職してある程度余裕が出てから通信制大学に通うといいと思います。自分は高卒就職してしばらくしてから通信制大学に行きました。なお、スクーリングと言って対面授業もあります。
通信制大学卒業ですが、調べてみるとわかりますが年間の学費が20万円台からあり、スクーリングや試験がオンラインで完結もあります。バイト、就職、通信制大学の同時進行もあるかもしれません。
いま、ものすごく悩んでたから後押ししてくれた。通信の大学行く。
やりたい勉強思いっきりできる。。
やりたい勉強が見つかるの羨ましい
@@we7-g5n 自分児童養護施設で働きたいので児童養護施設で働く際にプラスになる資格の勉強や、身内に食べ物のアレルギーの子がいるので少しでも力になるためにアレルギーアドバイザーや、バイク乗るのが趣味なのでバイクのカスタムの配線や自分でガレージ建てたいので建築関係の事や、親戚に通信の大学行きたいって伝えて意味無いし就職した際漢字や一般常識とか知らんし分かってないだろ?って決めつけて他にも色々貶されたので漢検2級と秘書検定で最低限の事は知ってることを証明するために取ったり、自分自身女で将来子供産んで、もし児童養護施設に復帰できなかった場合パートで医療事務や登録販売者の医療系で働こうと思ったので医療事務と登録販売者の資格の勉強などやりたいことはめちゃめちゃあるのでやりたい勉強って言い方になっちゃいました笑笑
(長くなってしまいすいません!なんで取りたいか言わないともしかしたら他の方に知ってる資格並べてるだけとか色々言われるかと思って、、!笑(口だけじゃなくてしっかり少しづつ勉強してますよぉぉおおおお))
@serry ありがとううございます!!!!
俺は定年過ぎたら通信制大学に学士入学するのが目標です。
今度こそ史学を学びたい。
勝手に貴方を「同士」だと思います。励みにしますね。
@@we7-g5n この動画のコメ欄でクソコメばっかしててきっしょいやつだなwww
社会人になって通信制大学を卒業できた人の大体は不運を乗り越えて大卒になった人間だから底力が違う
私もそう思います。
学びに年齢とか関係ないと思うし、通信とか全日とか関係なく卒業めざして頑張ってる人本当に素晴らしいと思います。
4:42この言葉めっちゃ響いた、頑張ろ
めっちゃかっこいい…
どんな道を辿ろうと行き着く先は死
そこに着くまではまだ終わりじゃない
通信制を卒業できる人は基本優秀な人しか卒業ができない。大卒になったから給料が上がるのではなく、優秀な人だから給料が上がるのである。
その通りである。
当たり前である
火を見るより明らかである。
りっこ28....
慶應の場合通学よりも通信の方が難易度高いとか
近所のお兄ちゃんは現役で通信大学に行って仕事もしつつ6年で卒業したらしい。
職歴6年、大卒、24歳の出来上がり
そりゃ強い笑
通信生だから励みになる
色々趣味の時間取りながら卒業できます?
@@user-zp6tl3tv4z できますよ場所によっては
自由です
@@we7-g5n 人として終わってんなお前
@@user-zp6tl3tv4z 取れますよ^ ^
@@aszsdc ネットしか自分の気持ちを表せない可哀想なやつですよ
某マーチの通信制大学に通っています。22歳。二浪してこの大学に入学しましたが、レポートと試験が非常に大変で4年で卒業する事が見込めず、5年で卒業したいと考えています。就活もその年度に合わせて行いたいと考えています。ひろゆきさんのような、理解のある方がこのような事を言っていただけると、本当に嬉しいです。
28歳で近畿大学通信教育部 法学部に入学。正社員で働きながら4年間で卒業出来ました。
無我夢中で取り組みましたが、テクニックが分かってくると、単位も取りやすくなりますよ。
職場のスタッフが大卒ばかりだったので、当初は「卒業すること」が目的でしたが、結果、物事に対する考え方や視点みたいな所が学びになり、4年間大変だったけど本当によかったと思っています。
また、ひろゆきさんが肯定的な事に対して、余計に嬉しさを感じます^ ^
有難うございます!
最低4年で卒業出来る通信大学を働きながら4年で合格…
要領良すぎてびっくりしてます
31歳の時に通信制を卒業しました。
単に高卒から脱したくて、多少興味のある分野がある大学に行きました。
卒業証書には、学部と学士の記載で、通信制との記載はありません。
ひろゆきさんがいんじゃない通信制。って言ってくれるの嬉しい。
動機や理由、まして履歴書なんてどうでもよろしい。
31歳で通信制大学を卒業したなんて本当に素晴らしい事。見上げた根性。立派です。
通信制と、学位記に記載が無いので、
履歴書とか職務経歴書に書くのは変だと思いますよ。
なお卒業した日が、就職より後の日付になるので
面接などのタイミングで、働きながら通信制で大学を卒業した事は
言う場合もあるかと思います。
ただしそれはプラスになる事はあっても
マイナスにはならないと思いますよ。
@@eg4962 慶応と法政は書かなくていいっすよ。友人がまさにそう
@@eg4962
通信課程か通学課程かの違いだから書く必要はないよ。
履歴書に通学課程っていちいち書かないでしょ?
@@eg4962
書く書かないは自由では??
私も通信制に行っているから凄く励みになります
頑張って下さい。
頑張ってー!
みんな良い人だね
頑張ってください!!!!
頑張って!!
現在通信制大学に在学し100単位程とり、なんとか気張って卒業目指してます。
病気で通学制の大学をリタイアし、まだ外に出て働ける状態でも無いしというなんとなくな理由で入りました。大変なのは、殆ど一人で勉強していること。モチベーションの維持です。でもレポートを稚拙でもとにかく出してみて合格もらえるととても嬉しいしやる気が出てなんとか体調と相談しながら年数かけてやっています
社会人しながら少ない年数で卒業されてる皆さん、本当に尊敬しています。
ここのコメントを見て、大卒である事のメリットを知れてよかったです。先輩方ありがとうございます
アラフォーの社会人通信学生です。
3年次編入で入学しました。
大変励みになりました。ありがとうございます。
入学したいと思ってました。。
仮に10年以上行くことになったとしても、ぶれない覚悟を決めようと思ってた矢先にこの動画を見て決意が固まりました。
未来で後悔しないように
自分も定年退職後、通信制大学に学士入学する目標を建ててます。
家内も子供も「何を今更」なんて事を言い笑ってますが自分は本気です。今度こそ史学を学びます。
@@誠齊藤-t1e かっけえよおっちゃん..
就職のときに不利だとか、色々言われて足踏み状態だったので、勇気をもらいました。ありがとうございます
@@user-td6uy6zm3o 私は今大学3年生で、来年から通信大学へ3年次編入する予定です☺️
お互い大変だけど、ちゃんと卒業できるように頑張りましょ!目標がちゃんとあるならきっと大丈夫ですよ!(ง •̀ •́)ง✧
40過ぎてから通信大で学びました。絶対四年で卒業するという強い気持ちを持って入学したので、無我夢中で学びました。目標を明確にして入学することをお勧めします。
通信制通ってるけど最近モチベ無くなっててレポートも溜めがちにしちゃってたから1番最後の言葉に救われた。
ちゃんと計画立て直して頑張ろ。
私も22歳で日中フルで仕事しながら通信制の短大に行ってます。大変ですが2年後卒業するために頑張ろうと改めて思いました。ありがとうございます。
通信で2年や4年で卒業できるのはごく僅かです。大体平均短大で3から4年、4年生で6年ぐらいでしょう。頑張って夢を叶えて下さいね、陰ながら応援しています。
頑張れ〜。何年掛かっても良いじゃないですか。大切な事はやり遂げる事です。貴方の意志は素晴らしい。
自分の経験からすると、その年次で取得が必要な単位はちゃんと取る計画と実行が必要。
何年かかってもなど、逃げ道を作ってはいけない。
隙間時間を有効に使う工夫をして、二年間全力で取り組んでみてほしい。
単位以外のものを得ることが出来ると思う。
素晴らしいですね!無理はしないでくださいね!
上手に有給休み利用してください。 スクーリングも単位あるから計画たててきださい。図書館利用できるのかな?ちなみに私も短大通信卒業です。
この動画のコメント欄が圧倒的に平和だし好感持てる人ばっかり
ひろゆきの動画とは思えない
普通に通信制卒業できる人すごいと思う。
しかも通信で三年で卒業してる人すごいと思う
通信制高校でもですか?
@@ドンタコス-u8h 定時制は結構ゆるいから
そんな難しくないけど
通信で三年で卒業してる人は尊敬
@@池田敦彦-x1h 本当にすみません。通信と定時の違いってなんですか?
@@ドンタコス-u8h 通信は、年数回の登校でok
定時制は基本1年間3時間ほどの登校があり
通信の場合どの授業もレポートレポートなので
きついです
@@池田敦彦-x1h 僕今病気で全日制の高校辞めなきゃいけない状況なんですけど通信制か定時制どっちに行った方が大学受かりやすいですか
通信生を志す若人って頼もしく思いますよ。頑張って欲しいなぁ。
ひろゆきさん、本当にありがとう。
今やっていることが、無駄ではないって分かりました。本当に嬉しい。
無駄な訳無い。素晴らしい事ですよ。
一日一日を無駄にしたくないと思い、最近仕事しながら資格取得してスキルアップしようか考え始めたものの、通信で専門か大学通うのも転職の幅が広がる選択の一つになりますね。
頑張ろ
通信検討してる高卒アラサーなので有難い!頑張ろう。
僕も通信制です。頑張りましょう。
@@たあ-r2l3s 先輩ですね!お互い頑張りましょう!!
私も通信制高校出身です。通信制は絶対、お勧めいたします。
頑張れ〜。
10月から通信短大行きます!卒業出来たら通信大の3年次編入するつもりです、頑張ります💪
ドラゴン桜の再放送を観てたら頑張ろうって気持ちになってきた。
東大なんてなぁ簡単に行けるんだよ
@@ストリート-h2u 矢島の「何も目指してない頃に戻りたくない」という呟きが心に響いた。
この切り抜きまとめて下さってありがとうございます!
丁度これから通信制大学通うから、自分の選択肢は間違ってなかったかなって思えた🥲とても励みになった
本日通信制大学を卒業しました🌸私は通学なしで卒業しましたがスクーリングの課外授業が楽しいらしくてみなさん全国あちこちに出向かれてていいなと思いました✨また再入学して楽しもうと思います♪
卒業おめでとうございます🎊。私は4月から3年次編入です😊。
公務員なりながら、通信制の大学かよって、卒業した後、休職して大学院に通って卒業した人いるけど、このルートをまじでおすすめする。本当に親に金あるとかまじ関係ないし、超ローリスク。
それは自衛隊なんかでも同じことが言えますでしょうか?
@@弘一渡邉 自衛官しながら、通信制通ってる方は居ました。時間作りやすいのは自衛官ですが、周りから嫌がらせとか妨害はされるみたいです。
高卒自衛官の場合、継続的に本人が勉強に取り組めるかが問題になると思います。
@@kei821 返信ありがとうございます。
嫌がらせとか妨害されるんです💦
自衛隊にだけ集中しろみたいな感じでしょうか?ちょっと酷いですね
@@弘一渡邉 なんというか、閉鎖的な社会で、勉強とかと無縁の方がある程度いるからだと思います。
役所勤めしながら通信大学はきついですかね?
某大学の法学部の通教出身ですが、
とにかくレポートを書きまくることと、
添削者の指摘をきちんと理解すれば、
いずれはレポートも合格すると思って
ひたすら書き続けました。
スクーリングが定期試験等に有利に働くならば、
スクーリングも積極的に参加すべきだと思います。
通教で学んでいる皆さんが無事卒業できることを祈っております!
私も同じ経験をしました。
全くその通りです。
立派ですよ。素晴らしい。
レポートって論文的な?
19歳フリーターだけど通信制大学行きたい。スキルや資格を取りながら卒業したい
秋入学とかあるからおすすめです
@@よっこいしょ-n5h ありがとうございます。
ちょうど私も秋入学を考えています。
貯金を40万円ほど貯めたのでもう少し頑張ってから入学したいと思っています
@@JOKER_612 私は東京の大学に通ってましたが、学費が変わらないのにコロナでオンライン授業、しかもそれが長く続きそうだったので通信制に転学しました😄
私が新しく入った大学は学費が一年で24万円ぐらいでしたが、今年入学の生徒からは少し高くなるそうですね。それでも安いので通信制大はおすすめです😉
@@よっこいしょ-n5h
ご参考にさせていただきます
病気で半年入院して退学したのですが、薬も減らすことができたので頑張りたいと思います
働きながら通信行ってます^ - ^
今年卒業ですが19なら全然頑張れる年応援してます
私はお金がないってふざけた理由で大学進学出来なかったので学歴コンプレックスになり、30歳で通信大学入学しました
親への当てつけもあり通信に行きました。
親みたいな子供の勉強を妨害する親にならない
自分は今年日大の通信制を卒業しました。
就活も普通にしましたが、特に通信制だからといって不利になった感じはしませんでした。
日大に通学している方と同じように見られたということですか?
ブログ等を見ていると、通信制大学は通信制として一括で見られるから大学名は関係無くなるという文を見たことがありまして…
@@らららんど-t7w 日大に通学している方と同じに見られているかは分かりません。
ただ自分は学びたいことがあって通学制から編入した(と伝えた)ので、面接を受けた企業には「行動力がある」とプラスに捉えてもらえた印象です。
通信制だから良い悪いではなく、なぜそこに通ったかを企業は重視している印象です。
これは、書類審査通った場合の話です。
確かに書類審査で落とす企業もあるかもしれません。
ただ書類審査で落ちた企業が通信制だからという理由で落としているかは分からないです、、
本当に知りたいのであれば、勤めたい企業の人事の方に聞くのがいいかもしれないですね、、
ワイも通信制大学を6年かけて卒業したよ
授業料めっちゃ安いし
履歴書にも「通信」って書く欄ない
まじでメリットしかないと思っている
養護教諭というあり、浪人してやっとの思いで入った全日制大学を不安障害やうつ病、摂食障害の為休学中です。現在21歳になり、もう自分には無理だと、夢は諦めざるを得ないと思い毎日涙が止まりません。通信制も何度も考えましたが、スクーリングや実習は避けられないので不安でまた涙が止まらず、こんな私が…とまた悪循環でした。今は外に出るのもままならず、何の涙か、何の焦りか分からないものでいっぱいになります。通信制には批判が付き物だと思っていましたが、ここのコメント欄が温かく 10分間心がいっぱいになりました。ありがとうございます😢 思わぬ形で大学を去ろうとしていること、ただただ衝撃で 悲しくて、普通の夢を持った大学生なのに。という気持ちでした。通信制大学への進学をもう一度考えてみようと思います。苦しむ人が少しでも救われますように。
通信制は今ではスクーリングなしでも学位が取れるところもあります。ただ学位目的で通信制行くなら放送大学等がいいですね。学歴目的なら中央大学通信、慶應大学通信ですね。ただしレベルはもちろん上がります。近畿大学通信や日本大学通信などでは教員免許取れるのでおすすめ
2ヶ月前のコメントにすみません。調べれば本当にたくさんの選択肢があります。絶望的な状況だとどう頑張っても塞がった気持ちになってしまいますよね。苦しいことが重なりながらも前を向いて未来のことを考えようと努力するあなたは本当に素晴らしいと思います。私も似たような状況にいるので、一緒に頑張らせてください。お互いに素敵な未来が待っていますように。
国立大学落ちて借金出来なくて私立受けるお金なくて自分の貯金で通信入ってめちゃくちゃ拗らせてたけど、卒業することを目標に思考切り替えて頑張ろう
これはきっと通信大学を経験した人はわかるだろうけど想像以上に自学自習とレポートはきつい、大学受験のつらさとはまた違う
どんな人もみんな毎日えらい
立派ですよ。頑張って卒業してくださいね。
学校を中退すると絶対に後悔するからマジで頑張れ
30年前に受験失敗で通信を卒業して大卒資格で就職した氷河期世代。自分は4年で卒業したけど、かなりきつかった。でも勉強した充実感は大きかったし何より自信になった。レポート、科目試験、スクーリング、卒論と結構やることあるし(今は卒論とスクーリングはないかも)。
今は転職して外資にいるけど、ずっと大学卒で履歴書書いてるから、この学位は自分の宝物です。
@@ゴルゴ13-b4b よかったらどちらの通信大学か教えてください。
私も氷河期世代です。今、通信制大学を検討している所なのですができるか心配です。
@@りぼん-i4r 私の時代は通信専門の大学は無かったので、多摩の方の私立大学です。かなり難易度が高いそうで(当時は知らなかった)、UA-camなどで比較動画がありますから見ても良いかと思います。せっかく学ぶのだから、どの領域の学問を学ぶかをはっきりとしておいた方がいいと思います。あと4年での卒業ではなく6年ぐらいを目指すと良いと思います。
コロナ禍になって通信制で良かったなって思えたわ
週一くらいの登校でいいから外に出なくていいし家でゆっくり勉強できる
病気で大学中退したことがコンプレックスで通信制大学に昨年編入しました。仕事しながらですが、一年半で卒業単位を揃えて、卒業確定しました。
次は働きながら大学院に行きます。
周りの人から通信制って入学試験がないから誰でも入れるし楽って思われてるけど、まじで通信制の卒業率見てほしい
社会人が多いとかいろんな要因があるけど、通信制だから楽とかなめたこと言わないでほしい
大学にもよるのでしょうが、卒業出来るのは数%と言われてますからね。
卒業は相当ハードル高いです。
@@jammix5322 フリーターしながらだと卒業しやすいですかね?
@@ドライブ-y1g
フルタイムの正規職よりは卒業しやすいと思います。
それでも、自分を律して勉強を続けなければならないので、かなり大変ですよ。
@@jammix5322 自分が行ってみようと思ってる所は卒業率50%以上でスクーリング無しらしいんですが卒業率50%以上て高いほうなんですかね?
良く卒業できる通信制大学の卒業率は約20%で平均6年間在籍、ですね。
毒親に自分の貯めたお金で、調べて入った通信制の大学を馬鹿にされてそこに使うなら私ら家族に使えって言われて悔しかったけど頑張ろうと思います。
自己投資は最大・最良の投資です。
周囲の声に挫けずにガンバってください!
毒親って頭悪いんです。
あなたのほうが、正しい。
大丈夫、今後の人生は大人になればあなた次第でいかようにも
変えられます!がんばれ!
大卒は必ず将来役に立ちます、頑張って下さい。
頑張って下さい。貴方なら必ずやり遂げると思います。
その毒親は毒親を極めてるから
無視して頑張って下さい。選択肢が増えますから。
毒親は何年経っても毒親なので
最後の言葉、嬉しいです!私は通信短大いって、ある資格とるため通信の専門いって、今年、放送大学3年に編入学しました。
通信制過程の3年次に編入して、予定の2年で終わらせました。
自分で学習計画を立案し、毎日コツコツ進めたら卒業できました。
当時はスクーリングの出席や科目履修試験など、大変な事が多くありました。
成績は科目によって大きなバラツキがありましたが、そこはどうでもよかったです。
いまは学んだ事を仕事で活かすことができて、良かったと思います。
学ぶ事には多くの犠牲も有りますが、きっとそれ以上に得るものも多く有るはずです。
大学名お聞きしてもよろしいでしょうか??
自分も三年時編入で迷ってます
@@はけないすりっぱ 大学名はナイショ。学びたい事を学ぶ為に入学するなら、3年次編入で良いと思います。
@@nonchan_0326 匿名やのに内緒にする意味ってあるんですか?
@大日本独ソモンゴル帝国 短大です。
働きながら通信制の大学行ってます。正直かなりキツいです。これを観て励みにします。
自分はフリーターしながら通信大学行こうと思ってるのですがもしよければどこの通信大学行ってるのか教えてくれると参考になるので嬉しいです。
@@ドライブ-y1g 通信制大学は日本で約40校くらいあるから自分で調べてみなよ
障害者枠で働いている38歳ですが、このままじゃいけないと思い、通信制大学に行こうと思っていました。
今はまだ貯金が心許ないのでの、100万円くらい貯まったら、大学行きたいです。
ずっと高卒という学歴にコンプレックスがあって、就きたい仕事が大卒要件で就けなかったり、待遇差があったり、かなり悔しい思いをしました。
私は親に頼って学費を出してもらうなどは出来ないので、自分で社会人として働きながら、稼いだお金💴で学費を納め、6年半掛けてようやく通信制大学を卒業しました。
苦労人だと思うので、努力家だと言ってもらえて、嬉しいです
(*´▽`*)
仕事が休みの日は、スクーリングや単位認定試験の予定🏫📝があり、平日も必要な単位修得と試験のために仕事の休みをもらったりと、休日を休日として休めず、かなりぐったり(ヽ´ω`)疲れましたが、それでも目標に近づく感触があり、充実していました💪✨。一つ一つ歩を進めて、無事卒業出来て、最後は自分の力で漕ぎ着けた達成感と、充足感、感動でいっぱいになりましたよ!
(´▽`)✨
また働きながら、教員免許や、大学院にも行きたいなぁ…と目標があります。
大卒は、就職の門戸が広がるので良いと思います。
色んな事にチャレンジ出来ます。
学業では知識や教養も深まり、自分の幅も広がります。
学費も通信制であれば通学よりリーズナブルにおさまるので、すでに社会人の方が仕事との両立や、予算が無い人に良いと思います。
自力でマイペースでも前に進んで行きたい人は、頑張ろう📚✍️💯!
読書が苦にならない人に向いています。
亀の歩みでも、諦めずゴールに辿り着ければ良いのです✨🚩💪。
🎀🎓大学卒業と合わせて、そこの大学で取得可能な資格を組み合わせれば、より励みになります🌝💖🌱
やり遂げられて、自分で自分を褒めてあげたいって、思えますよ
(*,,・ω・)ノ
長いコメントですみません。
凄く良い話ありがとうございました。
俺も高卒コンプ。
しかも毒親で実家なし。
借金200万スタートだった。
外国でどうしても働いてみたいっていう夢があったんだけど、金も無いし
ってんで、とにかく働いたよ。
借金全部返して、貯金も貯まったけど
年を取り過ぎた…笑
外国は大卒必須だから
高卒でも暮らせるってのは、選択肢が狭い中だよー
@@Playinginthewindow 外国は大卒必須ではないですよ。外資系企業で高卒入れて、海外いけるとこありますよ。中途でも入りやすいですが、激務です。
@@kei821 情報ありがとうございます。
アメリカはどうなのでしょうか?
完全に学歴社会ですが…
@@Playinginthewindow 求人出してるのアメリカの企業ですよ。半導体メーカーとかですね。英語力もいらないです。案外多いです。
経済面の理由から高校卒業して通信制の大学に進学することにしました。卒業して夢が叶えられますように!
私も今年高校卒業して通信学部の大学を考えてます!でも、やっぱり4年もきついかなぁとかレポートとか自宅学習とができる気が全くしなくて、めちゃくちゃ不安です。
大卒あると求人に弾かれないだけでも価値がある。
社会人になってからの大学の勉強は必死になるからやる価値はある。
専門卒業後
通信制大学行きます。
これから貯金始めます
今年度で通信制高校を卒業して来年度から通信制大学にそのまま進学する
通信制は就職が出来ないとか評価が悪いとかいうイメージでしたが、とりあえず資格を取りつつ卒業することを目標にしたいと思った
最初はフリーターだけど働けそうなら働く
今フリーターで受験勉強してるのですが24歳なので何年かしても無理だったら専門かなと思ってたんですが
通信の大学はアリですね,,,
私はもともと全日制高校へ行く予定でした。ですが、生まれつきの病気により断念し通信制高校へ進学しました。卒業後、自立支援へ行こうとしてましたが何か物足りない(少し嫌な空気だった)ので通信制大学に入学し今に至ります。昔から福祉や看護が身近だったのでそれについて今は勉強してます!
素晴らしい!
ガンバってください!
コメント失礼いたします。
私も病気の加減により通信制高校を入学卒業、その後福祉系へ就職、と考えたのですが知識がしっかりと無いまま働くのは…と思い、通信制大学へ進学し勉強をしています。
…が、思うように学習や体調その他の両立が難しく少し参っていました。
そんな中、こちらの動画のコメント欄を見ていた所あいさんのコメントを見つけ、ニュアンスの似たお話に少し勇気が湧きました。
何か1人で漠然と慣れない勉強をしている事に、少し不安を感じていたのかもしれません。
勝手ではありますが感謝をお伝えしたく…
ありがとうございました。陰ながらあいさんのご活動応援しております!
@@ike7217 こちらこそありがとうございます!もし良ければTwitterやインスタ交換しませんか?
@@むっちゃん-j1m ご返信ありがとうごさいます☺︎☺︎
是非!インスタ交換しましょう☺︎
私は今商業高校3年生で、卒業したら、就職をする予定です。
高校で建築に興味を持ち、本当は進学したかったのですが、商業高校卒というのと、県外の私大に通う経済力がないので、仕事に慣れ少し余裕がでたら通信の建築学部に入学したいと思っています😌
周りの友達が指定校で大学行く中、はじめは、私はもう就職か、なんて思ってました。
でも人生の物語はまだ始まったばかりですね、
自分の後悔のないように生きてやろうと思います!!!😆
高校を卒業して、すぐに通信制大学に入学しました。紆余曲折を経て、27歳の時に9年で卒業しました。
質問いいでしょうか?就職などはどうされましたか?
@@トリンドル佐藤 始めは、郵便局でアルバイトをしてました。本採用の試験が合格できなかったため、在学中に中途採用で民間企業に就職しました。
@@奥野弘和-g5y 素晴らしいですね。ありがとうございました。
今全日制から通信制行くから頑張りたい
通信入ってめっちゃキツい。
教材に書いてないとこ課題に出ることおおい。自分で調べて解かないといけない。
メールで質問しても回答遅い、すぐ聞けん。
そのために通学必要なんだなって感じたわ。
ほとんど国立の放送大学、年2回入学できます。
入学金と授業料のみで、施設費がかかりません。
@@ちんちんさくら どゆこと
@@user-zp6tl3tv4z 通信制とはいえ、テストは放送大学の会場まで行かなくてはならないし、テスト期間が1週間ほどあるから、時間がとりにくい社会人は大変て感じかな。
@@we7-g5n 中卒レベルの読解力
@@we7-g5n 読解力は否定しないんかーい
@@we7-g5n 情報系の理系院生がこんなとことでこんなしょうもないコメントしてるとは世も末やな…
「人生が終わる時って死ぬ時じゃないですか?」
うむ
通信大学通ってるものだけど励みになります!
そりゃそうだ。
僕も社会人になってから教職を通信で揃えたけど、勉強にたいする動機がないと普通は続かない。
通信で大卒や高卒とれたらすごいと思うな。言わなきゃ細かい履歴なんて一緒だしね。
ペーパー試験を必死に頑張る人より通信通ってビジネスする人の方が憧れる
私も通信制大学の卒業生です。ひろゆきさん!是非!今後の入学者等の為にも通信制大学の素晴らしさを伝えてやって下さい!!私が通っていた頃は学費や交通費や宿泊費に食費等を含めた1年間当たりの費用は「約50万円」で、決して「安い」訳ではないけど、普通に通う国公立大学よりは格安です!!それで「勉強」しか出来ないので、出費は多かったけど、他に使う事はなく、結果的に「家の頭金」が貯まるという「珍現象」にも繋がりました(笑)。「通学」と「通信」のどちらが凄いとかは私には何とも言えないけど、仕事しながらだったので、私には「通信制」が合っていた様です。これから入学される方々には、是非!頑張って最後までやり抜き、卒業して欲しいですね。
僭越ながらひろゆきさんの後輩になります!!!
ガチ尊敬してます!!!
この回すごく為になりました。ありがとうございます。
通信制大学は、学校によって卒業難易度が異常にバラバラ。特に慶応の通信大学は真剣に勉強やって8年コースを考えといた方が良い。卒業だけを考えるなら、卒業しやすい通信制大学をえらぶべき。
慶應通信と早稲田通信(eスクール)両方経験ありますが、学費は慶應10万円×4年間=40万円、早稲田35000円(1単位)×124単位=434万円かかります。雲泥の差です。でも、慶應は古いテキストを自分一人で黙々と読むだけ(=難しい)、早稲田の方は通学生と同じ授業をライブ配信してくれるので、理解しやすい。本気で卒業まで導こうという気持ちが感じられるのは早稲田の方です。
けっこう差がありますね
そこなんですよ、慶応と早稲田の通信の違いわ。慶応の通信制卒業まで平均8年、それも卒業率6から8パーセント。
でも授業内容を理解できないといくらサポートがあるとしても難しいですよね...?早稲田(通学の方)に合格できるぐらいの学力がないと、通信制でも厳しいとよく聞きます...。
短大後2年正社員、フリーターしながら通信大に3年編入しました。
資格と大卒欲しくて必死でした。
4年かかったので、27歳なって卒業でしたが、その後公務員試験に合格し
大卒は短大卒と初任給違いました。
自分も大学中退してニートとかしてましたが、周りの人が大学卒業した23歳から通信制大学に入学して、現在フリーターです。
色々と不安がありますが、ほろさんを見習って自分なりに頑張ります。
@@さんたま-y9y 私も通信制大学に在籍している間はフリーターでした。フリーターの間に、勉強している資格に関わる仕事を沢山しました。産休交代では資格が必要なかったので、内部をいち早く知ることができて良かったです。後悔のない人生になるといいですね。
僕も通信で大学を卒業しました。友人もできました。
卒業したのは短大ですが、あとから教職免許をいくつか通信で取得しました。レポートやスクーリングをこなしていくのはキツいこともありました。
今、それをもとに仕事につけていて、普通に大学を卒業できた人たちより経験値が上がってるような気もしています。
大学卒業、いつか目指してみたいです。ひろゆきさんのおっしゃることに納得できます。
仕事しながら通信通ってましたか?スクーリングってどう乗り越えたんですかね
人生が終わる時って死ぬ時ぐらいじゃないですか?って言葉が物凄く身に染みた……Fラン大で学歴コンプから、ガクチカを身につけて第一志望の最終面接まで行けた。でも結果は最終落ち。人気企業だから当然といえば当然だけど、本気でやりたい事があったのに落ちてしまった事から先が真っ暗になって人生に絶望してしまっていた。結局内定もなく今更0から就活やり直しになってしまって人生終わったと思った。
でもそんな事ないのかもしれないと思えた。
自分も絶賛就活中でヤバいから気持ちめちゃくちゃ分かる、就活ってだいぶネガティブになるし。
でも最終面接に残れたってことは他の企業さんでも最終に残れる実力は持ってるってコトなんだと思う、第一志望落ちてすごく辛いだろうけど就活頑張って下さい外野ですが応援してます✊
実際に学びたいなら、通信制のほうが遥かに質はいい。
みんな頑張ろう✊🏻
娘が4月から通信制大学生です。
お兄ちゃん、お姉ちゃんが大学行って自分は専門学校だったので、大卒が欲しいと。
今回アルバイトで学費払ってるので頑張ってもらいたいです‼️動画観れて良かったです有り難うございます。
ひろゆき氏は、簿記検定と通信を推すところが、俺は好き。俺もシンガポールでは高卒だw
通学課程に進学できる環境なのであれば、敢えて通信制を選ぶほどのメリットはない。別の資格(例えば、簿記や宅建など)の取得をしながらキャンパスライフをおくるというのは、どちらでも可能であり、通信制ならではのメリットではない。
メリットとして挙げるには不適切だが、学力の不足により、本来通学課程に入学できない学校への入学ができ、卒業時に同じ学位を得られるという点は慶應義塾大学が人気であるといわれる一端と思われる。
例えば慶應義塾大学・法学部・法律学科をE判定の学力であっても、慶應義塾大学・法学部・甲類への入学は充分可能である。
通信制の意義のひとつとして、各家庭や各個人における事情または経済的理由により、通学課程への進学が困難である人が大学卒業という資格を得ることのできる点が挙げられるが、上記の事情により大学進学を断念せざるをえないと考えている学生たちにとって、通信制大学の存在は大きな存在であるといえる。
もし大卒であったなら…と将来考えそうなら、さっさと学べ。このように、誰だって大卒になる方法はあるのだから。
高卒で大手メーカーに入り現場から生産管理となりこの10年ほどマネージャー職です。
56才となり年金とか退職金とか調べてたら社労士を目指したくなりましたが高卒だと受験資格がないので
来年4月から産能短期大に入り社労士コースで学びながら社労士受験資格も得ようと計画しています。
サラリーマンってこの手のことは全部会社におんぶに抱っこなので本当に無知なのを思い知りました😓
通信云々関係なく、入社時が高卒だからと大卒給に変えない会社は存在しました
同期に高卒で技術職をしながら群馬大夜間の電気電子行かれてた方でそんな目にあった方います
頑張って働きながらストレートで卒業したのに大卒にならないならと、弊社に入って設計者になってます
前の会社勿体無いですね
4年も技術職を育てたのに、しかもこんな勤勉な方なのに、給料ケチったせいでせっかくいっぱい経費使って育てた優秀な子とられるの笑
自分は通信でだいぶん昔に佛教大学卒業し、教員免許は通信で愛知産業大学で取得しました。
はっきり言ってしんどかったです。
自己管理と卒業するだという強い意志力がいると思います。
さすがにひろゆき氏も行政書士や司法書士で言及したことと違って炎上避けたかな。通信制大学を評価しているみたいですね。
まあ、年一回の試験と難易度の質が違うから同列に扱ってもしょうがないけど。
繰り返しになりますが、通信で卒業しようと思ったら自己管理能力がいります。卒業がたいへんだから評価されていると思います。
約20年前、28歳の時に通信制大学を卒業したよ。イエーイ
私も復学しようかなー。
今の仕事は末端社員だし昇進試験を受けようかな、という気持ちにもならぬけど
学歴はやはり欲しいです。専門卒だから中途半端。
私の場合日本の大学を中退して韓国の通信大学を卒業した。なので通信制大学をするのとでないのとでは違う。
勇気がでました!ありがとうございます!
通信制大学は大変みたい。平成9年生まれだけど同じ年で在学中に結婚した知人の女の子がレポートは旦那さんにも手伝ってもらってると言ってました。
最後言ってるけど、通信は自分で本読んで勉強しないと何も始まらないのでモチベの維持が大変だよ。毎月、レポート締め切りくるしね。他人の書いたレポート買って手直しして出す人も結構いる。教員とか司書など大卒と同時に取る資格もあるので資格取るなら下調べは必要。レポは普通の授業の方が遥かに楽。
自分も通信制大学に通おうか悩んでるから為になりました
通信制大学を選ぶときに、卒業率をちゃんと調べてから選んだほうがいいですよ。
他なんかありますかね?あれば教えて欲しいです!
@@bik-r4c 学費をも調べたほうがいいです。
慶應通信は学費安いですが、卒業大変らしいですね
@@太郎イケメン 早稲田と慶応の通信は別次元なので、入ってから爆死する人多いです。
早慶名乗れて喜んでいるうちに勉強辛くて中退し、早慶中退名乗ってる人多そう
Fラン行くよりは通信制の大学に行った方がいいんじゃないかな?確か、日大の通信卒業すれば、卒業証明に「日本大学〇〇学部卒業」って記載であって「通信」とは記載されないからね。たしかに卒業は難しいらしいけど、うん百万も学費払ってFランにいくよりは、5〜6年かかって卒業すればトータルで+だと思うし、今時就職とかでも通信卒業がからといって差別は就職差別に該当するから、変な差別は聞いたことないな。
通信って学部限られるから(ほとんど法学部とか)ただ大卒になりたいならいいけど、やりたい勉強するのは無理だよなぁ
実験とか実習あって通わないと無理な学部は現実的には厳しいのはわかるけど、働きながら理系とか行けたらいいのに
通信制卒業の人間は強いよ高校も大学も、調理師学校卒業生は何もないからね。
全日制でいじめを受けていたから余計に通信制がいいと感じます。当時の私は小から大まで全日制しかない、いじめられてでも通わなければいけないものと勘違いしていました。
43才、既婚(中学生の子供あり)、正社員です。
2019年 科目等履修生で入学
2020年 正科生3年次編入学
現在 正科生4年次です。
仕事と家庭の両立は大変です。隙間で少しずつ勉強しています。
法学部出身だけど仕事じゃ無くても使い勝手がイイです!
高卒化学メーカー勤務から
好きを仕事にと思い、アートギャラリーに転職しました。
通信制の美大へ行き、芸術学や美術史をきちんと学び仕事に活かしたい。あわよくば役に立たないかもだけど学芸員資格を、、、
と思って逡巡してました。
やります。行きます。大卒になります。笑
もう既に大卒で社会福祉士と精神保健福祉士取りました。すごく大変でした。今の所直接は資格は活かせてませんが少しは給料上がりましたし知り合いからスカウトされたりしました。
通信制大学きにはなってるけど
気になるならいくべきなのか!
来年春から通信制行くんだけどどこ行くか迷う。やりたいことないし。通信って就職の情報伏せてる大学多い気がするし就活不安
気楽に生きる為に先ずは自営業でお金を貯めて、そのお金で通信制の大学に行こうと思います👍🏻
通信制高校に通ってるけどガチで自己管理できないヤツはやめた方がいいよ。あと学校自体が死ぬほど嫌なヤツもやめた方がいい。グダグダになってワイみたいに留年するからね。もう同級生と2年近く差をつけられちまったよ。
大卒と大学中退は明らかに違う。
資格試験の一部免除のため、放送大学の科目等履修生だったことがあるが、講義の質は高く、単位認定は厳しく、教授陣のしょぼいE・Fラン大学行くくらいなら、放送大学の方が実力は上がる。
2年間で62単位以上単位取得して、国公立大学に編入するのが最強だろう。
大学行きたいけど入学時納付金が払えそうになくて、教育ローン借りたいけど保証人が見つからない。(片親で保証人にはなりたくないと言ってる)この場合バイトでお金貯めて通信制の大学に行ったほうがいいんでしょうか。
どうしても大学に行きたいなら高校卒業してから、就職してある程度余裕が出てから通信制大学に通うといいと思います。自分は高卒就職してしばらくしてから通信制大学に行きました。なお、スクーリングと言って対面授業もあります。
通信制大学卒業ですが、調べてみるとわかりますが年間の学費が20万円台からあり、スクーリングや試験がオンラインで完結もあります。バイト、就職、通信制大学の同時進行もあるかもしれません。