複線図化の手順は4stepで完了。|第二種電気工事士学科実技試験対策

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 41

  • @CRom-e7x
    @CRom-e7x Рік тому +4

    文系ですが動画すべて観させていただき(1.5倍速、2週間)本日CBTで筆記43/50でした。ありがとうございました。電気に関わる仕事の経験がないので、電気や工事にまつわる余談の動画も是非観たいです。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Рік тому +2

      試験お疲れ様でした!
      ご視聴いただきありがとうございました🥲!
      文系の方にも希望を持たせてくれるコメント非常にありがたいです…!
      当面は電工2種関連になりすが、制御系(シーケンス)や消防設備、エアコン関連にも自信がありますので、配信していきたいと考えています!
      今後もご視聴いただけると嬉しいです🙇‍♂️!

  • @ハム-v6g
    @ハム-v6g Рік тому +7

    すごくありがたいです!
    何回も繰り返し見て理解したいと思います。
    ありがとうございます。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Рік тому +2

      次回の動画は3路スイッチについて解説いたしますので、平面図問題の理解に繋がります😁
      次回の動画も是非ご覧ください👍

  • @炳現誠羽
    @炳現誠羽 Рік тому +4

    3路の接続は(3‐3、1‐1)の他に(1‐3、3‐1)の組み合わせでも良く、これは実際に結線する際のポイントになるので、次回はそこを説明していただける事を希望します。
    そんな理由で3路4路については3路の0番以外の接続についてはバッサリ省略した方が複線図がスッキリしてわかりやすくなると思っています。

    • @gamidenki
      @gamidenki  Рік тому +1

      コメントありがとうございます😊
      その点、お伝えする予定です😊👍
      わかりやすくお伝えできるように、編集等頑張ります!

  • @佐藤翔太-c7j
    @佐藤翔太-c7j 6 місяців тому +6

    電気工事会社に最近入社したばかりです、技能試験だけではなく、仕事でも必要だから複線図は描けるようにしろと

    • @gamidenki
      @gamidenki  6 місяців тому +4

      複線図は電気工事士の基礎ですからね!
      L側がスタートでN側がゴール!
      まずはこれを確実に理解しましょう👍

    • @佐藤翔太-c7j
      @佐藤翔太-c7j 6 місяців тому +2

      @@gamidenki さん、技能試験複線図は理解しましたが、回路の仕組みが理解出来ずに悩んでいます、どうしたらいいでしょうか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  6 місяців тому +2

      @@佐藤翔太-c7j
      学科試験の配線図問題がかなり良い練習になりますよ!
      基本的には、分電盤にあるブレーカーからそれぞれの回路に繋がっています。
      その先を追ってみてください!
      この回路は1階のリビング専用の回路か…。スイッチとランプが繋がっているな🧐
      複線図化してみよう!(電工二種実技レベル)
      これを繰り返し解くだけでも複線図の仕組みが理解できるようになりますよ🙌

    • @jimny-iy8xs
      @jimny-iy8xs 3 місяці тому +1

      スイッチとコンセントの小さな丸左右ありますが、どちらに配線をもって行っても良いでしょうか?左右の丸で、NとLが決まってますか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  3 місяці тому +1

      @@jimny-iy8xs
      複線図を描くだけであれば、左右は気にしなくても大丈夫です!
      ですが、コンセントは極性がありますので実技の際には注意が必要です!
      この意味は実技解説動画を見ていただけると理解できると思います🙌

  • @spikecaffen9259
    @spikecaffen9259 2 місяці тому +1

    最近勉強を始めた初心者です。
    動画では色付きペンで分かりやすいのですが、実技本番では鉛筆のみなので、
    どうやって区別しているのかなと思いました。
    実技で複線図化をする際の色分けのコツ?とかあるのでしょうか。
    ひたすら反復練習すれば自然と身に付きますかね。

    • @gamidenki
      @gamidenki  2 місяці тому +1

      @@spikecaffen9259
      筆記試験も色ペン持ち込みOKですよ🙆‍♂️
      受験票も念のため確認してみてください👍

    • @spikecaffen9259
      @spikecaffen9259 2 місяці тому +1

      @@gamidenki
      返信ありがとうございます!
      ありゃ、確認したサイトが情報不足だったみたいで失礼しました。
      受験票来たら確認してみます!

  • @tsaz2689
    @tsaz2689 19 днів тому +1

    無知ですみません、、、
    複線図のLとN(白線)はそのまま
    その呼び名で覚えとけば良いのでしょうか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  19 днів тому +1

      @@tsaz2689
      まずはそれで良いと思います🙆
      覚えてきたら
      L側が非接地側
      N側が接地側
      と覚えるようにしましょう🙌

  • @矢神ゆうき
    @矢神ゆうき 2 місяці тому +1

    ジョイントボックスからイのスイッチとコンセントをつなぐ3本のケーブルは白白黒になっていますが、白赤黒でもいいでしょうか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  2 місяці тому +1

      @@矢神ゆうき
      その通り白赤黒でOKです🙆‍♂️!

  • @ridaisonshou6704
    @ridaisonshou6704 3 місяці тому +2

    コンセントを複線化した時のWは何ですか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  3 місяці тому +2

      @@ridaisonshou6704
      接地極側を意味しています!
      簡単に説明すると…
      配線では、ケーブルの白線をW側に挿入しましょう!
      という意味のもので、器具にWと記されています👍

  • @sakana4211
    @sakana4211 5 місяців тому +1

    ステップ2とステップ3は同じ色なのになぜステップ4だけ色が違うのでしょうか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  5 місяців тому

      ケーブルそのものが黒色と白色だからです!
      恐らく、技能試験対策の動画を見ていただけると理由がわかると思います!

    • @sakana4211
      @sakana4211 5 місяців тому +1

      @@gamidenki わかりました 見てみたいと思います。
      ステップ4だけ途中で白色のケーブルかあら黒色のケーブルに分けないといけない理由があるってことなのでしょうか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  5 місяців тому

      @@sakana4211
      そうです!
      ケーブルそのものを見ると、なるほどね!となるはずです😊

  • @いんたーいんたー
    @いんたーいんたー 3 місяці тому +1

    遮断器のLとかNとか極数とか素子数とかまるでわかりません……
    調べてもイマイチわかりにくいです。教えていただけませんか?

    • @gamidenki
      @gamidenki  3 місяці тому +1

      @@いんたーいんたー
      コメント欄では限界がありますが…
      【遮断器】
      L側:電気が通っている側
      Liveで生きてる側と覚えましょう💡
      →またの名を、非接地側!
      N側:電気が通常通っていない側
      Neutralの頭文字を取っています!
      →またの名を、接地側!
      なので、接地側が基本的には電気がきていないんだなー。で、まずは理解しましょう!
      極数は
      2極:L極とN極があるから2極。電線を取り付けるところが2つある。
      3極:電線を取り付けるところが3つある。
      3相3線式のブレーカーに使われています💡
      簡単に言うと、電線を取り付ける箇所が何箇所あるか!です👍
      素子数
      ブレーカーの中にあるもの。
      危険を防ぎます!
      電圧によって素子数はかわります!
      100vなら1個
      200vなら2個
      ↑覚えやすいです💡
      コメント欄なので、ザッとまとめてみました!動画を作成検討いたしますね🙇‍♂️!

  • @aopotechi
    @aopotechi Рік тому +2

    平面図で三路、四路をつかって、階をまたぐ複線図がややこしいです泣

    • @gamidenki
      @gamidenki  Рік тому +2

      ややこしいですよね😂
      次回の解説に組み込んでおきます🔥

  • @saipanryu5145
    @saipanryu5145 7 місяців тому +3

    WP→暴雨?→防雨?

    • @gamidenki
      @gamidenki  7 місяців тому +2

      防雨
      が、正しい標記です🙇!

    • @saipanryu5145
      @saipanryu5145 7 місяців тому +2

      @@gamidenki いつもわかりやすい説明
      ありがとうございます♪

    • @gamidenki
      @gamidenki  7 місяців тому +1

      @@saipanryu5145
      ありがとうございます😊
      励みになります🙌!

  • @とーふ-v7v
    @とーふ-v7v 4 місяці тому +2

    waterですよ

    • @gamidenki
      @gamidenki  4 місяці тому +1

      @@とーふ-v7v
      …!
      なぜわたしはドイツの会社名を書いたんだ…🥲
      ご指摘ありがとうございますー😭

  • @加瀬麗芳
    @加瀬麗芳 7 місяців тому +1

    暴雨>>防雨

    • @gamidenki
      @gamidenki  7 місяців тому

      申し訳ありません🙇
      ご表記しておりました😭

    • @加瀬麗芳
      @加瀬麗芳 7 місяців тому +1

      ネットで漢字の変換によくあるミスで、気になさらなくてもいいですよ。ただ、とても良い講師で役にたつ講義を作ってくださり、その漢字を出す前に気づかなくもったいないと思い、敢えてコメントしました。

    • @gamidenki
      @gamidenki  7 місяців тому

      お気遣いありがとうございます🙇
      まだまだ未熟者ですので、今後もよろしくお願いします🙇!

  • @lxx5293
    @lxx5293 Рік тому +4

    これができても実際の過去問がまったくできないんだよなー

    • @gamidenki
      @gamidenki  Рік тому +2

      わかりますー😭
      私もはじめはできませんでした…
      恐らく、試験時間に余裕が出ると思うので、最後に解いたほうが良いかもしれませんね👍
      ⚠️その場合は、マークシートへの記入ミスに十分気をつけてください⚠️