ロードバイク女子はなぜ続かないのか?【女子二人が本音を吐露】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 153

  • @アキヅキタイガー
    @アキヅキタイガー 2 місяці тому +35

    ツールド沖縄で200キロでシード権獲得するぐらいガチ勢でしたが
    ある日を境に練習がマンネリ化して億劫になり1年ほどロードに乗らない時期がありました。
    レースでガチガチに走るよりも今はカフェライドしたり古い街並みをロードで散策したりして時にリュックひとつで小旅行のようなライドをしています。レースに出るよりもロードで気ままに走る事でロードバイクのモチベーションを保っています。

  • @kuto6753
    @kuto6753 2 місяці тому +28

    ロードバイクってストイックなイメージ強すぎる笑 もっとデコ系とか盆栽組とかVIP系とかいてもいいのに皆ガチの走り屋みたいな感じ笑

    • @ともこともこ-k3r
      @ともこともこ-k3r Місяць тому +1

      ロードバイクはレース機材ですから必然的にそうなりますね😅
      こないだ🎄クリスマスツリーみたいなたくさんライトだらけにデコレーションされたクロスバイク見掛けました👀
      速さなんかどうでもいい街乗り自転車カスタム楽しそうです😄

    • @passtoko
      @passtoko Місяць тому

      すごくわかります!

  • @emcon3
    @emcon3 2 місяці тому +38

    総人口あたりのローディの割合は123万人で約1% 更に男女比9:1なので割合0.1%で女性ローディ12万人ほど。
    ジョギング人口は877万人で人口での割合は7% 更に男女比は7:3 女性ランナーは245万人いることになる。 サイクリングロードや
    町中を見回してもジョギングしてる女性は頻繁に見かけるが女性ローディなんてレアすぎてまず見かけない。
    知ってる範囲では「弱虫ペダル」の影響で乗った(買った) 彼氏の影響で乗ったみたいなターンが多く、
    そのどれもが作品ブームの終焉や、結婚、子育て等の一定の節目で乗らなくなってますね。

  • @xjiji2448
    @xjiji2448 2 місяці тому +30

    わたしは断然1人派!気が楽!好きなとこに好きなペースで好きなもの食べて、道迷ったって怒られないw
    ただ女子1人だとガン見されて居心地は悪いw
    ぼっちじゃないぜ。ベストフレンド(ロードバイク)と一緒だぜって言いたいw

  • @cocomaking
    @cocomaking 2 місяці тому +22

    道のコンディションは圧倒的に理由の大部分を占めてそう。
    チャリ通勤してた会社の先輩が、意地の悪い車にわざと幅寄せされて全治数ヶ月の怪我したことがあって。それ以外にも友人で事故って怪我した人もいて、自転車道が全然整備されてない上に自転車文化へのリスペクトもないから、本当に怖い。
    あとはピチピチのウェアが嫌だな〜そんな自信ないし見せたくもないし、ファッション的にもいいと思わない。生理の時は特に、蒸れるしピッタリしてるの気持ち悪くて無理すぎる。アスリートっぽ過ぎて、大して上手くもないのに大袈裟な感じがある。気持ち的にはリゾートなのに、競泳用水着を着させられる感覚。
    お尻痛くなるのも嫌だけど、パッド付きのスパッツが、これまた恥ずかしい。

  • @ゆうけんみい
    @ゆうけんみい 2 місяці тому +88

    ロードバイクに25年乗ってますが、確かに1人で走る女性を見たことはないですね・・・。反対に男は1人で走っている人が多い。自分も始めた当初は複数人で走ってましたが、気づけば2人以上で走ることが苦痛になって、今は息子とたまに一緒する以外は1人です。ちなみにオートバイのツーリングも1人派。

  • @channelholoshiki0323
    @channelholoshiki0323 2 місяці тому +15

    結構辞める根本的な理由の一つに、近場で行く所が無くなるってのもあるよね。
    新しい発見が乏しくなると、魅力を感じなくなってくる。
    自分は通勤でも使用するから乗り続けてるけど、乗る事を目的に始めた人って結構すぐに辞めちゃったりする。
    あとありがちなのが、自転車屋さんで素人扱いされるとかね。
    特にロードなんてこまめなメンテナンスが必要だから、自分でメンテナンス出来ない人が自転車屋さんから足が遠のいたら、それは終わりの始まりかもしれない。

  • @ni5758
    @ni5758 2 місяці тому +26

    私はロードバイク買って5年ぐらいですが乗るペースは減ってますね、1人だと着替えてヘルメットして空気圧チェックしてとかやるのが億劫でジムに行ってしまう…あと機材の値上がりが凄いので今のロードが壊れたりしたら買い替えてまで続けるかは微妙ですね

  • @Monkieta
    @Monkieta 2 місяці тому +1

    ありがとうございます!

  • @greenday19840720
    @greenday19840720 2 місяці тому +5

    グループライドできる仲間がいると一緒に楽しんだり刺激があったりで楽しく継続できますよね✨

  • @elnestoshi
    @elnestoshi 2 місяці тому +10

    エンジン付いてるマシンに比べたら、乗らなくても手軽に部屋に置いておけるのはメリットだけど、特に冬場はモチベ下がりますよね

  • @techan39_cycling
    @techan39_cycling 2 місяці тому +13

    久々の女子部さきちゃん登場ですね😊
    普段の足でロードバイク乗ってるだけでも優秀ですよ🚴‍♀️
    サイクルガジェット女子部員を召集して女子会サイクリングするのも良いかもですね✨

  • @田中雅也-r6i
    @田中雅也-r6i Місяць тому +2

    過去に行って、良い思い出に残ったところにもう一回行くのも、モチベーション上がって良いですよ👍

  • @onamaeibbon5777
    @onamaeibbon5777 2 місяці тому +40

    続かないのは男子もそう。絶対数が多いから続けてる人多そうに見えるけどやめる人も多いかと

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d 2 місяці тому +2

      絶対数が多いってのは女性と比べて?ロードバイク乗り自体は他の趣味とかと比較して多いんだろうか?

  • @ALPINEA1101600S
    @ALPINEA1101600S 2 місяці тому +11

    純粋に自転車で走るのが好きな人以外は他の手段があるんだから辞めていくよね

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 2 місяці тому +6

    2年位前から比べたら安価でマップ付きのサイコン増えたからそれを活用するのもいいと思うよ。
    あとは目的地が決まらないとかが多いなら自分の好きな町とか村を見つけるとかもいいかもね。
    その町に行ってその中であっちにそば屋が有るらしいとかパン屋が有るらしいとか、雑貨屋があるらしいとか、頻繁に行ってればなんだかんだその町の情報を知るというか、ちょっとづつ慣れてきて案外今度はそこ行きたいどこ行きたいってのが出てくるので同じ町でも意外と楽しめる。

  • @yamadaudonR
    @yamadaudonR 2 місяці тому +11

    自分もサイクリングロードが近くになかったら、絶対続いていないと思います。
    一般道は路面ガタガタな上に車がすごく近いので、初めて3年程ですが、いまだに苦痛ですw交通量の少ない地域ならいいのですが。

  • @黒澤光吉
    @黒澤光吉 2 місяці тому +7

    一人でも楽しめる何かを見出だせないと男子でも続いてる人は皆無かと…
    自分はソロでもサークルでもどっちも大好きです😀
    ただみんなで走る時は予定が合わないとどうにもならないので平日も少し時間が空いた休日もソロが多くなりますが…

  • @MORBOL_TENTACLE
    @MORBOL_TENTACLE Місяць тому +1

    土日の休みをってのはその通りだし、冬だと特にそうなっちゃうな

  • @DK-od2cc
    @DK-od2cc 2 місяці тому +25

    私は遅くて女性ライダーに抜かれていくので、ついていくことさえできません、、、
    自分に合う脚力の人がいない(自分が貧脚)ので、迷惑をかけるよりかは一人で走りたいです。

  • @ケッパン
    @ケッパン 2 місяці тому +5

    私はクロスバイクとミニベロ乗りおばさんですが、ママチャリ以外の女性ソロライダーには滅多に遭遇しません。私は仲間が居ないのでソロですが、気ままが好きだから良し。
    女性は基本 コミュニティを求め群れる性質があるし、メカ音痴、方向音痴も多いので、彼氏、旦那さんと走ってる人が多いですね。
    どんなことでも、根っから好き!が続く決め手かと思いますね。好きだと同じ所 何回走っても全然平気だし。
    色々でいいと思います😊

  • @momoposo6r4
    @momoposo6r4 2 місяці тому +2

    女性だけで定期的に集まって走るなにかの繋がりを持ってる方はずっと続いてる気がする。男は男だけで走るのは簡単というか普通なんですよね。

  • @salihcandemir9364
    @salihcandemir9364 2 місяці тому +5

    留学先のトロント在住のロードサイクリストですけど、ヨーロッパレベルではなくても普通に自転車社会存在してますし、冬でもロード続けてる人が中にいます。自分も-10度で90キロなど走ったことありますし、適切なギアさえあれば平気で行けます。留学先のトロントでロードに乗らなかったこと残念でしたね。また今度自転車も持ってきてください。夏だとレイク・シムコー一周とかもやってますよ。

  • @へーデルヨッシャーブッハ
    @へーデルヨッシャーブッハ 2 місяці тому +4

    ケツに付いた男子には「何でずっとワタシに引かせますのん?」と言えばすぐに前に出るから、次の交差点で曲がってサヨナラだwww

  • @sigwyg
    @sigwyg 2 місяці тому +11

    モチベーションが自分の外にある人が続かないのは、まあ男でもそう。
    男の方が一人行動のリスクや心理的なハードルが少ないのもそう。
    とはいえランナーは女性いっぱいいるから、あんま本質的な理由ではなさそう。
    健康のために歩くか走るかって人は多いんだから、初期費用以外にも男には越えやすい何かのハードルがあるんだろうなあ。
    「機材が好き」て人が男には多そうだから、やっぱその辺かもしれない。

  • @鬼李斗
    @鬼李斗 2 місяці тому +1

    僕はマウンテンバイクですけど、ずっと1人で走っていますけど楽しいなとは思ってない。1人じゃ楽しめない気持ち良く分かる。

  • @gonzee3976
    @gonzee3976 2 місяці тому +7

    季節の花々や雲や夕日を観るのが好きなので、自転車で綺麗なトコまで走ります。
    距離は10㎞の時もあれば100kmの時も。
    好きな場所へ行くために好きなように走るだけ。
    ただ、冬だけは寒いうえに風景もイマイチなので、やる気ゲージが下がりますね(笑)

  • @kazu4688
    @kazu4688 2 місяці тому +6

    始めてこのチャンネル観てます😅自分は6月からダイエット目的で始めたんですが、たまたま知り合いがロードバイクやってたので教えてもらいながら一緒に走ったりソロで走ったりしてます。なんですが、ソロが楽😅ペース合わない😅こっちはダイエット目的だから心拍数上げたいとこで淡々と行かれたり、食事目的で長距離誘われたり…こっちはカロリー摂りたくないんだけど…って言えないし😅ダイエットなのにカフェライドとか意味なくなってしまうし、大会とかイベント興味ないのに誘われたり、だからダイエット目的オンリーって言えないしみたいな

  • @nao2945
    @nao2945 2 місяці тому +13

    逆に会社の若いローディ達とグループライドでも脚が合わなくなんだかなぁ…と思ってしまうのでソロライドの方が気楽だけど。。
    5時間ライドや3,000mupのヒルクライムでもコンビニ水分購入の5分しか休憩したくない質なので😳

  • @おかはし英樹
    @おかはし英樹 2 місяці тому +7

    ぼくはクロスバイクですけど、通勤のためにはじめました。・・・・でも、めちゃめちゃ速く走れるので、隣り町行くのもこれからはクロスバイクで行こう!と思ってます。移動にお金ぜんぜんかからないなんてサイコ一です。・・・・移動手段のみに使うんでも、ぜんぜんアリだと思いますけどね。いきなりロ一ドバイクで現れて、友達をビックリさせましょう。

  • @太郎佐原
    @太郎佐原 Місяць тому +1

    走る動機って続ける理由として大事ですよね。

  • @s賢一
    @s賢一 2 місяці тому +1

    あやちゃんとさきちゃんのツーショット久しぶりですね😊お二人とも綺麗になりましたね❤

  • @user-Nagatsuki_Tomo
    @user-Nagatsuki_Tomo 2 місяці тому +3

    2年くらい前に乗り始めて最近めっきり乗らなくなりました。
    仲間内でみんなでワイワイ乗るのが好きだったので、1人で乗るモチベがないです…

  • @starako
    @starako 2 місяці тому +2

    カナダのバンクーバーにロードバイクを輪行しましたが、そっちは雪が無くて年中乗れました😊

  • @yakiniku5657
    @yakiniku5657 2 місяці тому +2

    仕事、結婚、転職など、女性の方が引っ越して環境変わる機会が多い気がします。部屋の大きさ、道路状況、メンテしてくれる自転車屋など、クリアしなければいけないハードルが大きい気がします。

  • @神彪王
    @神彪王 11 днів тому +1

    二人とも可愛い❤😍

  • @わた雲-h5j
    @わた雲-h5j 4 години тому +1

    乗らなくなるのは住んでる場所も関係してるかも。しまなみ海道近くに住んでるとサイクリング楽しいです。女性のロードバイク乗ってる人も一回のライドで1人は見るし、他にも観光でレンタサイクルしてる女性も見かけるので気楽に乗れるし楽しいですよ。

  • @1-pn3pv
    @1-pn3pv 2 місяці тому +8

    横浜は…キツいですね。
    都内からたまに行くけど駅周りとか通れる道が訳分からん。
    周辺道路もクネクネしてるせいで感覚的に走ってると何処の方向に向かってるか分からなくなる。
    行きたい店は沢山あるけど街乗りが楽しい造りの街ではないですね。

    • @ぴゅんぴゅん-j4e
      @ぴゅんぴゅん-j4e 2 місяці тому +1

      横浜はミナトミライや山下公園、港の見える丘公園辺りをポタリングするには悪くないです、そこを超えて金沢文庫や横須賀、観音崎辺りはとても良いですよ

    • @ノーブル-m3r
      @ノーブル-m3r 2 місяці тому

      @@ぴゅんぴゅん-j4e
      金沢文庫、横須賀までは道幅狭いトンネルが数カ所あるんだよなぁ😥

  • @R2kSasa
    @R2kSasa 2 місяці тому +13

    全部わかる〜。
    あとやはり自意識過剰かもだけど、ぴったりくっつかれてるなと思ったらコンビニ避難は必須です!

    • @ks-vq5er
      @ks-vq5er 2 місяці тому +4

      さすがに知らない人にそんな背後至近距離でつかれたら怖すぎ笑

  • @tatoonifty
    @tatoonifty 2 місяці тому +3

    日本の自転車が走れる道が酷すぎるのも大きいと思います。整備された自転車ロードは一握りでそこばかり走っていても飽きてきます。

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 2 місяці тому +8

    うわ〜全部わかるわ〜

  • @wanazuki2012
    @wanazuki2012 2 місяці тому +10

    なるほどね
    自分はダイエット目的で自分の意志で始めたけど
    コミュケーション目的で始めた人は環境に流されるんだね
    それに、一人で体調や気分に合わせて好きなコース行くほうが気が楽なんだけど😊
    そういう根本が違うから一人で続けるのが難しいんだね
    特に女性はコミュニティに属してるかが大きそうだね

  • @masa5830864
    @masa5830864 2 місяці тому +1

    とってもいいお話でした。後ろに女子ライダーがいれば おじさんは嬉しい😎

  • @レイ-n7g
    @レイ-n7g 2 місяці тому +16

    私も女性で周りにレベルが近い知り合いがないからいつもソロの旅だったんけどほかの人と一緒だと気を使うか気が使われるとかは嫌でむしろソロがいいと思ってる(笑)ただ道路の道幅が狭いのは本当ですそこが一番嫌いなところです

  • @Monsieur_YS
    @Monsieur_YS Місяць тому +1

    初めましてですが、想像通りの理由でした。話を聞いていると、むしろその状態でよく自転車やったよなあ…という印象です。極めていないというより、性格的な話と思います。

  • @ロードマン-s8k
    @ロードマン-s8k 2 місяці тому +7

    乗らないと気が済まない派です😊やめることなど考えたことないな〜基本ボッチライドでグループライドは気を使うのでやりたくない😂カフェライドや美味しいものライドも興味なし!

  • @reinyaaaaaaaaaaaaaaaaaan
    @reinyaaaaaaaaaaaaaaaaaan 2 місяці тому +2

    大阪市内も交通量多くて車に煽られること多くて怖い😭女とわかると本当に煽られる💦
    ちょっと走ってサイクリングロードに出ても「お姉ちゃんみたいな子がそんな自転車乗ってるのめずらしいなぁ!」って警備?のおじさん1人1人に話かけられてなかなか進めない😭
    とか、それこそ10kmくらいずーっと後つけられてたりとか、ぶつかってこようとする自転車乗りのおじさんいて一時期乗るの本当に怖かったよ😭😭
    今は連勤連勤で次の日も朝早いのにお仕事終わったあとに着替えて自転車乗りに行く体力残ってなかったり😭
    もっと乗りたいんだけどなぁ。。。

  • @うなぱす
    @うなぱす 2 місяці тому +8

    社会人になると貴重な休日を自転車に使わなくなるのは分かりみが深いですね〜
    周りに相談出来る人がいるかいないかは男女関係なくデカいかなと(特に初心者)
    あと個人的には、最近日本は春と秋が短くなってきてて気候的にも辛い部分があるのかな〜と感じてます。

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d 2 місяці тому +11

      >貴重な休日を自転車に使わなくなる
      こう言ってる時点で続かないだろうね。続く人は休みだから自転車に乗れるって思うだろうね。

  • @yi6678
    @yi6678 2 місяці тому +1

    貴重なお話ありがとうございます。私は栃木の佐野あたりを一人で走っていますが、女性で一人で乗られている方をみたことはありません。いても旦那さんもしくは彼といる方ぐらいです。もし道でタイヤパンクしていそうでしたら声かけはしようと思いました。

  • @bromoguanosine
    @bromoguanosine Місяць тому +1

    最近の夏の暑さが酷くて、乗らなくなりました。冷感長袖ウエアをずぶ濡れにしてランニング1時間で背一杯でした。冬は寒いし、デブ症になる。ランニングと比べ、サイクリングはライトやGPSの充電、ルートやウエアの選定など準備が多すぎる。走り出したら楽しいんだけどね

  • @ぴゅんぴゅん-j4e
    @ぴゅんぴゅん-j4e 2 місяці тому +2

    ミニベロ界隈、ブロンプトンあたりは女性も多い印象ありますね
    ロードはやはり少ない気がします

  • @BEGA0115
    @BEGA0115 2 місяці тому +4

    地元ではちょくちょくショップで知り合った仲間と走ってたけど始めたころから基本は一人で走ります。
    誰かとわいわい走るのももちろん楽しいし飽きないけどレースが始まるので足を残してまったりいくには一人が一番。

  • @nyarome3
    @nyarome3 2 місяці тому +5

    田舎よりも、都会の住民が多いローディ界。だけど街中は、クルマが多い、バスが多い、信号が多い。走り辛い。
    グループ走にしても一般人だと年齢、体力、脚力の差が大きくて制限多く、参加するのも難し。
    何よりもマウントとる人が多い世界でもある。女子同様、男子も同じ人が多いはず。

  • @GG-mx8nw
    @GG-mx8nw 2 місяці тому +6

    男が女性の後ろで長居するのは、お尻を見てるのに間違いない。

  • @saekomikogami4498
    @saekomikogami4498 Місяць тому +2

    女性って男で趣味を変えるイメージ。
    バイク(オートバイの方)でも同じで、彼氏が乗ってるから乗るって人が多いよね。
    別れたら即バイク下りるみたいな。
    彼氏がバイク乗ってるからバイクにに乗って、次の彼氏がゴルフやってたらゴルフやるみたいな。
    動画内でも言ってるけど、女性の趣味ってコミュニケーションツールなんだね。
    男性の趣味は個人で楽しむものって感じだけど。

  • @オバQ-n9v
    @オバQ-n9v Місяць тому +1

    女性と男性で好みに大きく違いがありますよね😊

  • @tonbonoheya
    @tonbonoheya 2 місяці тому +1

    仲間がいないと続かないですよね。あんまり依存して無いので、一人で走ってストラバ越しでやりとりして、たまに一緒に走ったりします。

  • @derasan5400
    @derasan5400 2 місяці тому +5

    俺が思うに、ロードは敷居が高いんじゃないかな?
    最初はミニベロとかクロスバイクでポタリング始めて
    興味が出て体力・時間・お金に余裕が出たらロードバイクにチェンジ、とかさ

  • @tontokaimo
    @tontokaimo 2 місяці тому +5

    お世話になります。
    一人では乗る意欲が湧かないは、
    本当にやりたい事ではないので、
    無理に続けずやめてもいいんじゃないでしょうか。
    本当にやりたかったら乗らずにはいられないでしょ
    オークション等で売り払って別の意欲が湧く物に投資したほうが
    良いのでは…余計なお世話でした

  • @runnersasayan
    @runnersasayan 2 місяці тому +3

    後ろにぴったりつかれて、走りにくい時は、後ろを振り返って、先に行ってくださいのジェスチャーをします。それでもぴったりついてくる人は、今のところ出会っていません。

  • @dai4490
    @dai4490 2 місяці тому +10

    ロードバイクだけじゃないし女子だけじゃないでしょう
    ロードバイク キャンプ 車
    アニメや漫画に影響して始めて、放送 連載が終わったら飽きる
    そこからハマるのが本当の趣味では

  • @tanakakoharu
    @tanakakoharu 2 місяці тому +2

    有益な動画!(≧Д≦)👍💕 
    自転車サイクリングは性別年齢問わず引き締まった健康的なボディを移動しながら実現できる素晴らしい趣味ですし、私たち皆で意識を高めていきたいですね!

  • @工藤M
    @工藤M Місяць тому +1

    私がロードを辞めた理由は2回盗まれたから。あれは凹んだ。最近ジャンクを買ってきて切り貼りしながら楽しめるようになったけど、

  • @KHieda
    @KHieda 2 місяці тому +6

    コミュニケーションツールか!そりゃ止めるでしょう。まったく逆の私はボッチ君かな。ジョグ、登山、キャンプ、釣り、ロード、MTB、サイトシーイングなど独りが気楽です。

  • @みそしる-n2f
    @みそしる-n2f 2 місяці тому +9

    1:34 いやいやいやいや がかわいすぎる

  • @keikeipon777
    @keikeipon777 Місяць тому +1

    私は15万円ほどの安物ロードですが、もう3年続いてます。今は月間400kmくらいですが、断然ソロ派ですね。会社のガチな人と霞ヶ浦行ったのですが、スピードにややついていけず、話す余裕もなく、楽しいと思いませんでした。
    自分のペースで行きたいところに行って休みたい時に休憩取れるソロライドが一番だなと感じています。
    妻用にBESVのe-bikeも買ったのですが、「疲れるから嫌だ」と言われ、今は誘いません(笑)

  • @toshi_suzuki
    @toshi_suzuki 2 місяці тому +11

    前を行く女性とペースが一致して簡単に追い抜けなかったら、そっと止まってスマホチェックですね😅(あらスマホって便利!)
    ※ストーカーや痴漢と間違われるくらいなら一旦ストップしてやりすごした方が良いです

  • @ningxkb7859
    @ningxkb7859 Місяць тому +2

    ロードバイク始めるにあたって、近所にサイクリングロードがあったから、というのがあった。
    正直公道を走りたくなくて、買って5年経ってもサイクリングロード以外走ってない。
    トライアスロン始めたけど、レース以外は決まったサイクリングロードを流したり、レース練でガチ走りするだけ。
    それでも景色見ながら走るのが凄く好きで楽しいので飽きはしないかな。
    時々女子ソロも見ますよ。DHバー付けてガチ走りしてたので、お仲間かな?(笑)

  • @karikariy
    @karikariy 2 місяці тому +6

    私も元彼も1人になってモチベ下がりました…
    サイクルイベントに参加すれば仲間出来るよって聞きますがスピード等着いて行く自信がなく諦めモード😢
    乗ってないだけで今でもロードバイクに一番興味あるので
    また走れる様になると嬉しいなーと思う毎日です.

    • @HK-fx4hh
      @HK-fx4hh 2 місяці тому

      ひとりの方が
      マイペースで走れて快適です

    • @karikariy
      @karikariy 2 місяці тому

      @@HK-fx4hh
      そういう時もありますね
      気分次第で寄り道も出来るので^ ^
      走りたい所いっぱいあるんで色々工夫してモチベアップしてみます
      アドバイスありがとうございます😊

  • @しゅう-h7d
    @しゅう-h7d 2 місяці тому +1

    自転車競技してます。冬場はデュアスロンとマラソン大会メインです。
    シマノ鈴鹿クラスのビッグ大会になるとそれなりに女性選手居ますが、地方の草レースになるとゼロも多いです。
    そうなると女性クラスが無くなるから余計に女性選手は参加しにくくなりますねー。
    もっとも私が競技を始めた20年前に比べると男性選手もかなり減ったように感じます。

  • @kazuhikokanno6074
    @kazuhikokanno6074 2 місяці тому +3

    足として5km,_10km走るのはダメなの?100km_200km走らないと自転車乗りじゃないの?
    カジュアルな服装・フラットペダルじゃいけないの?

  • @2mojya341
    @2mojya341 2 місяці тому +9

    私は男性ですがコロナ禍でロードバイク始めて、一昨年ぐらいまでは輪行ロングライドしてたけど、去年今年と全くやってませんわ。輪行する度に足が痛くなってしまって、何か嫌になってしまった。先月久しぶりに(半年ぐらい?)往復15キロぐらい乗っただけ。通勤はクロスバイクですが、毎回乗るわけではなし。独り者でモチベ下がってます。

  • @さわささのは
    @さわささのは Місяць тому +2

    確かに女性を見かけると男性が近くにいるパターンが多いな。でも全く見ていないことはなかったと思う。でもさ、走るよりは身体に優しく長く続けられるから、カロリーの消費は多いと思うんだけどな。つまり、ダイエットには向いている。

  • @copperfish023
    @copperfish023 2 місяці тому +7

    グループライドが楽しいかソロが楽しいかは、元々の社交性に依るかもしれないと思いました。自分は走ってて気になる店を見つけたらすぐ止まって地図でチェックするタイプなので、グループでは走れないなぁ…。
    女性の後ろに着く問題は、幹線道路だと下手に抜かすの恐いので男性でも女性でもおとなしく後ろ走ります。後ろ確認して大丈夫そうな場所に来たら追い越すか、という感じが多いです。

  • @nodoubt5990
    @nodoubt5990 2 місяці тому +16

    サキちゃん垢抜けたな😮

  • @ukm103
    @ukm103 2 місяці тому +1

    雨の日が多すぎて走れてないモチベも上がらない

  • @46n22c
    @46n22c 2 місяці тому +14

    自ら「ロードバイク女子」とか言ってた人達はみんな消えたな。
    つまりそういう事でしょ。

  • @じーく-e5i
    @じーく-e5i 2 місяці тому +3

    初見です。
    グループで乗ってたときは比較的安価のレースグレードでしたが、時間の流れで近場乗りのソロ専になって以来ルック車に乗り換えました。
    性格上、楽しさは全然変わらなかったので求めていたのは機材じゃなかったことに気づきました

  • @井実芳仁
    @井実芳仁 2 місяці тому +4

    男子も同じようなもん

  • @z32o
    @z32o 2 місяці тому +1

    なぜやめたのかを知ることは、より良い準備に役立ちます。 ありがとうございました。車に長く乗りたいです。

  • @さわささのは
    @さわささのは Місяць тому +1

    後ろに付く問題は絶対にあると思う。人混みで女性を選んで肩を当ててくる、ぶつかりオジサンの動画を見て以来、男の気付かないところにいる『女性を弄ぶような男』の話がよく目に入るようになったけど、そういう類だ。正直なところ、自分だって後ろに付きたいと思う欲求はある。言ってみれば、やらないという気持ちのブレーキだけで止まっているという、危うさはある。他の男がいない一対一の時だけそれを表に出す男がいても不思議ない。止めさせるには男が必要かな・・・難しいな。女性のソロ活全般を妨げる一番の問題じゃないかな。

  • @カト吉-u8r
    @カト吉-u8r 2 місяці тому +3

    世の中、流行り廃りというのが有るしね。確かにロードバイクブームと言われてた2010年ごろは、女性サイクリスト(ソロ含)を多く見かけたものだが、最近はゼロに等しい。まぁ男性でも、近場を走ってると、同じ奴としか会わない(笑) 
    ただ私がロードやクロスで走ってると、「ええなぁ」みたいな顔で見てくる女性がいるので、スポーツバイクに興味を持ってる女性が一定数いるのは確か。と言っても、お金もノウハウもいる趣味(スポーツ)だから、躊躇する気持ちも分かります。ちなみに、私が自転車絡みで女性を誘うとしたらミニベロ(ツーリング)かな。小径車は複数台有るので、貸してあげるよ(笑) (個人的な考えだけど)ロードはある程度身体のサイズが無いと、お勧めしにくい。ポジションが出ないと、これほど苦痛な乗り物も無いし(笑)

  • @セリキ-b3v
    @セリキ-b3v 2 місяці тому +14

    1人で走って楽しまない人は誘われにくい

    • @kuto6753
      @kuto6753 2 місяці тому

      @@セリキ-b3v 厳しすぎるコメント笑

  • @miwakoya1765
    @miwakoya1765 Місяць тому +1

    やりたい事の上書きが多くて…と言うよりも、やらなきゃイケない事の優先順位が…って事が本心かなぁ…🚵🏻‍♀️💦
    (ただ…🚲降りた/辞めた つもりはナイんょ…)

  • @wolfr1689
    @wolfr1689 2 місяці тому +8

    基本的に汗だくになるスポーツだし、あの服装を女性がするのは相当抵抗あるだろう
    ピチピチ姿はスタイルが如実に出るし、女性受けする要素が全くない

  • @user-uz3sn2di1g
    @user-uz3sn2di1g 2 місяці тому +3

    女子のソロライドはカッコいい!

  • @tao5896
    @tao5896 Місяць тому +1

    骨伝導イヤホンで好きなポッドキャスト聴きながらポタリングしてるときが至福。風がなければ。

  • @seek5623
    @seek5623 2 місяці тому +3

    サイクリングはめっちゃ体力使うから、肉体労働してる身からしたらキツい趣味、仕事に支障きたしたら元も子もないし

  • @レイちゃん-q5n
    @レイちゃん-q5n 2 місяці тому +10

    マウントばかり取る人やお金がかかるから続かないんでしょうね

  • @otyanomizueki
    @otyanomizueki Місяць тому +2

    趣味なんだから、楽しくないなら無理に乗ることもない。
    義務じゃないからね。

  • @naosuke4
    @naosuke4 2 місяці тому +2

    女性は、ぼぼ彼氏と乗ってる人が多いから、仲間を探してる人なんか居ないんよね
    メンテナンスで手真っ黒とか日焼けとか道が狭いとかデメリットしかない(笑)

  • @nao-nob
    @nao-nob 2 місяці тому +2

    付いてくる人は、『もしかしてアヤちゃん?』って思ってる人なんじゃないかなぁ。
    私が遭遇したら、アヤちゃんかどうかわかるまで、しばらく見てしまいそうです。
    声掛けていいかどうか考えてるのかも知れませんね。

  • @vfr7419
    @vfr7419 Місяць тому +1

    そりゃブームの時期じゃないと一緒に走る友達がなかなか見つからないからだろ。男は一人でも走るが、女は一人で走る人はあまりいない。

  • @YusukeHaranaga
    @YusukeHaranaga Місяць тому

    こういうところでは口にしづらいかもしれないですが、正直、女性が自転車に乗っていると男から声を掛けられたり近寄られたりして嫌な思い、怖い思いをするというのがあると思います。と、結論でその対策が述べられてますね…。

  • @かわたげんや
    @かわたげんや 2 місяці тому +4

    なんか、生活の『足』としての自転車にネガティブな印象のようですが…。
    私は通勤に自転車を使う事を推奨します。
    サイクリング目的で自転車(ロードバイク)を始めても、永く続ける事は難しいと思います。

  • @未だ醜悪チャンネル
    @未だ醜悪チャンネル 2 місяці тому +9

    あやちゃん本当に可愛いです

  • @藤松春男-z2h
    @藤松春男-z2h 2 місяці тому +10

    逆に続ける必要はないですよ😮
    個人的な意見ですが、台数が増えたロードバイクを見て粗大ごみに思えたら、、、
    終わりの時でしょうか😢
    それが哀しい時😥
    結論!
    乗りたくなったら乗れば良し😘🥰

  • @pupurun38
    @pupurun38 2 місяці тому +1

    恋人がキッカケだとそこが切れたら乗らなくなるのはわかるな
    俺はトレイルとかの遊び場探しと運動の為だからソロの方が気楽でいいけども

  • @たかはしのぶ-p6r
    @たかはしのぶ-p6r 2 місяці тому +2

    やっぱり女子は難しい😂

  • @luckstream404
    @luckstream404 2 місяці тому +2

    ロード乗りの38の法則
    三年経つと八割辞める
    ヨーロッパの文化は日本人には合わないですよ
    ミニベロやクロスでのんびり走るのが良いんです