【弱虫ペダル】なぜ2年目の真波は負けてしまった?真波には何が足りなかったのかを考察!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @りんありよし
    @りんありよし 5 місяців тому +39

    そんなもんジッパー開けて風の抵抗もろに受けてるからやろ

  • @まったり-c7w
    @まったり-c7w 8 місяців тому +38

    3日目小野田と真波が勝負しあって疲労して、最後の山を1年生にお互いが託すっていう巻島さんと東堂さんみたいな感じのルートをたどると思う

  • @KR-vu6gg
    @KR-vu6gg 8 місяців тому +41

    友情シーンがカットインすると勝利確定ってパチンコかよって思いましたww

  • @LAD-ug9hm
    @LAD-ug9hm 8 місяців тому +27

    究極的には2年目に真波が負けた理由は葦木場がイキったせいなんだけど、真波は真波でチームとしての勝利にどこか無関心な印象。個として戦える山岳賞や個人レースなんかではマジで最強なんだろう

  • @つつめはは
    @つつめはは 8 місяців тому +39

    正直2年生編では総北が負けて、3年でリベンジだと思ってました。

    • @クルーゼさん
      @クルーゼさん 4 місяці тому

      それだと王道だから作者嫌なんじゃないの

  • @wolfr1689
    @wolfr1689 8 місяців тому +39

    とはいえ、キャプテンになるまでの真波も自由奔放に走ってたし、遅刻とかだらしない部分があったし、自分からチームに溶け込もうとしてなかったからお互い支え合うチームはどのみち無理だったと思う

  • @surunesu8232
    @surunesu8232 8 місяців тому +17

    これいうと身も蓋もないけど、単純にトップスピードが坂道より遅いからやろ。1年目でもコーナーで引き離した真波に坂道は直線ですぐに追いついてる。1年目の坂道のコーナーリングは凄く下手なので、経験者の真波とはかなり差が開くはず。それをすぐ追いつけるほど直線のスピードに差がある。
    そんな奴と同じ位置からゴールスプリントして勝てるわけがない。

  • @カヌレ-g5y
    @カヌレ-g5y 8 місяців тому +13

    2年生編で打ち切られる予定だったけど急遽引き伸ばされたから2年連続優勝して3年生編突入することになったって理由以外で今のこの展開は理解できない

  • @ss-mq9gz
    @ss-mq9gz 8 місяців тому +7

    総北はサポートメンバーが層も厚いし、気持ちも熱い

  • @osakana1842
    @osakana1842 7 місяців тому +15

    敗因は2年目の主人公が手嶋だったから。
    もし真波が勝ってたら総北はジャージ1枚も取れずに負けた年になって手嶋が報われないから、途中まで箱学がジャージ独占したせいで総北が優勝せざるを得なくなった。

  • @つち-q6r
    @つち-q6r 8 місяців тому +25

    それか2年目は御堂筋でも良かった

    • @夏の大三角形-f5c
      @夏の大三角形-f5c 5 місяців тому +5

      京伏は、あくまで第三勢力って感じでレースを盛り上げてくれれば良いかなって感じ
      1年生編で金城がレースは1人じゃ勝てないみたいな事今泉に説いてたのに御堂筋が勝ったら話ぶれぶれになる

  • @shunn58
    @shunn58 8 місяців тому +11

    流石にこのままだと真波がアレすぎるから3年IH初日に山岳争いを坂道真波雉で行う→真波が山岳賞、雉が初日優勝(と2日目の山岳)。坂道は三日目の山岳を取る。
    三日目のラストは一年目のオマージュでロクvs扉間でロク勝利で幕引き

  • @hereandtherem517
    @hereandtherem517 8 місяців тому +5

    卒業した金城さんが小野田にチームで寄り添うって適切なアドバイスもあったかも 応援に来たのに一歩引いて観るという

  • @ハチサンダー
    @ハチサンダー 8 місяців тому +7

    3年目の3日目のゴール争いは、小野田、真波、御堂筋の3人であらそってほしいです!たしかに一年生のゴール争いもありそうですけど、今年こそは、御堂筋にリタイアしないでゴール争いに参加してほしいです。

  • @okamuradx
    @okamuradx 8 місяців тому +15

    一年目:ダークホース的で京伏優勝
    二年目:王者奪還で箱学優勝
    三年目:成長した小野田達で総北優勝
    これが一番理想だと思うんだけどなあ

  • @タコの木
    @タコの木 8 місяців тому +8

    仲間との絆は言うほど非現実的では無い
    ツール・ド・フランス2023の時もユンボがヴィンゲゴーを思いっきりサポートしまくってポガチャルを抑えたから

  • @ichirotanaka-yf2mv
    @ichirotanaka-yf2mv 8 місяців тому +8

    メタな話になりますが「小野田優勝は無条件で確定」「作者の盛り上げのバリエーションが少ない」「1年目が過去の作品より桁違いにヒットしたのでトレースしてしまった」「2年目で終了してもようような展開」「みんなが真波が勝つと思っていたから裏切った」とか考えています。
    読者の期待を裏切るパターンだとすると今年は小野田が負けるので、その後に大学生編でリベンジとかやってほしいですw

  • @はっしゅは
    @はっしゅは 8 місяців тому +12

    メタ的に考えると、2年目負けた場合手嶋と青八木が報われなさすぎるからだと思う
    小野田たちは3年目でリベンジできるけど、あの2人は2年目が最初で最後の出場だし
    箱学は全員が個人で結果残してるから、それでトントンって考えたのかも
    葦木場→1日目ゴール、2.3日目山岳
    黒田→3日目3位入賞
    真波→1日目山岳、3日目2位入賞
    泉田→2.3日目スプリント
    銅橋→1日目スプリント
    悠人→2日目3位入賞

    • @user-mangakaise
      @user-mangakaise  8 місяців тому

      多分そうだと思います!
      小野田にとってのインターハイは3回ありますけど、手嶋にとってのインターハイは1回しかなくて3日目の山岳賞もリタイアして結局剥奪されてしまったので、あのまま真波が勝つと手嶋の信じた「キセキ」が否定されて胸糞悪い展開になりそうですし、、、、
      あと多分区間賞と1日目2日目のゴールは個人の実力で、優勝決定戦はチームの気持ちを背負えてるかどうかが勝敗を分けるのかなと

    • @user-ow6rn1mx9q
      @user-ow6rn1mx9q 6 місяців тому

      そんなこと言ったら黒田もじゃない?葦木場も

  • @osugi9532
    @osugi9532 7 місяців тому +4

    名もない峠での東堂と巻島の対決に真波が旅館に留まってたから。

  • @カゲウラ-j5r
    @カゲウラ-j5r 8 місяців тому +4

    まぁ御堂筋くんがもろもろ作戦はいい感じだし、個人能力も作中でかなり上位になるはずなのに勝てないところもこれが原因だと思う。

  • @radio976
    @radio976 8 місяців тому +7

    1週間前に弱ペダ読み始めて2年編まで読んだけど約90巻あるってきいてたから、10個くらい大会出るのかなって思ってたらIHしかなくてビビってる今

    • @user-mangakaise
      @user-mangakaise  8 місяців тому +1

      1年目インターハイ編が9~27巻の合計19巻で、2年目インターハイ編が34~63巻の合計30巻なので、89巻のうち49巻がインターハイなので全体の6割くらいインターハイですね、、、、
      (しかも3年目インターハイ編も多分30巻くらいやると思います)

    • @radio976
      @radio976 8 місяців тому +2

      ⁠@@user-mangakaise少年誌のスポーツ漫画って大体1年だけ全国大会描いて終わるみたいなケースが多くて、3年分みっちりエピソードがあるの珍しいなって思いました!読み応えありますね!
      早く本誌に追いつきたいです!

    • @user-mangakaise
      @user-mangakaise  8 місяців тому

      確かに3年全部あるのはかなり珍しいですね!
      64~80巻は正直71巻と74巻だけ読めば丸々飛ばしても大体話が分かるので、本誌に追いつきたい時は81巻から読めば3年生編で早く追いつけると思います!
      84巻からは重要キャラが再登場して県予選編が始まってかなり面白いです!

    • @radio976
      @radio976 8 місяців тому

      @@user-mangakaise丁寧に教えて下さりありがとうございます!!

  • @本物のゴリラ-f6w
    @本物のゴリラ-f6w 8 місяців тому +9

    2年目も同じ展開同じラストはさすがにセンスない
    真波か御堂筋が勝手欲しかった
    あとこれは仕方ないかもだけど初期3年以上に魅力的なキャラが1人も出ない

  • @ああああああ-j3w
    @ああああああ-j3w 8 місяців тому +6

    ゴール地点が山じゃなければ他の学校にもチャンスあるんじゃないかな

  • @橋本推し-p9i
    @橋本推し-p9i 3 місяці тому +1

    御堂筋を倒した今泉にあっさり追いついてるのおかしいだろ

  • @kawasakimidoriz4763
    @kawasakimidoriz4763 6 місяців тому +3

    残念ながら機材の差です。
    小野田の1年目は中古のクロモリフレームで中古のありあわせのコンポで真波と互角以上
    2年目は最新のBMCの最高級スペックのやつだったんで
    実力が互角ならもう機材の差

  • @kalaagetarou
    @kalaagetarou 3 місяці тому +2

    選手をフォローするのは仲間だけでなく指導者もその一人な訳だけど、どの学校も顧問や監督いないんだろうか?
    小野田の学校のピエールも突然喋らなくなる謎仕様になるし箱根も初期のみ登場してほぼ出演0....
    京都や広島もだけどこの世界の学校は指導者いないの?いなくても良い世界観なの?🤔

  • @ミキたか
    @ミキたか Місяць тому

    2年生編がつまらんって言われがちなのってテーマの重複が原因だよね、同じことやってたらつまらんくなるしベタすぎだって言われちゃう。作者ちゃんと天才なんやから、3年生編は必ず面白くなると思うんだけどなぁ御堂筋くんも真波も多分何らかの形で仲間に頼らされるし、テーマも変わってるから面白くなるはず、面白くなる筈なんよ……

  • @越塚龍二郎
    @越塚龍二郎 2 місяці тому

    坂道ィは”あっち側”やからね

  • @worldfootball2727
    @worldfootball2727 8 місяців тому +2

    この動画に対して言う事ではないかもしれんが2年目の箱学と総北にはかなりの戦力差があったと思う。
    小野田VS真波 ほぼ互角
    今泉VS葦木場 ほぼ互角
    鳴子VS黒田 ほぼ互角
    鏑木VS銅橋 ほぼ互角
    青八木VS泉田 圧倒的に泉田が上
    手嶋VS新開 圧倒的に新開が上
    泉田、新開の所で圧倒的なアドバンテージがありここを生かして勝負すれば普通に勝てたばず。戦略的に大きな失態があったのは明白。

  • @hsgdhsksuebbb6411
    @hsgdhsksuebbb6411 7 місяців тому +1

    2年目はラストパンクで脱落とかよかったと思う。
    それなら真波優勝でも内心負けているって展開にできたし、負けたことで小野田の成長展開も広げられたと思う。

    • @さな-h1s
      @さな-h1s 4 місяці тому

      パンクで勝敗が決まるのはちょっとな、、

  • @もふもふ-t1k
    @もふもふ-t1k 2 місяці тому

    三年目を盛り上げるためにも、二年目で一度は敗北する展開は欲しかったな

  • @なな-i7m3z
    @なな-i7m3z 6 місяців тому +2

    小野田は妖怪だからな...

  • @mahoutsukai_desuga
    @mahoutsukai_desuga 8 місяців тому +2

    蓋開けたら主人公が最強のなろう系マンガだったからってだけ
    もう小野田の三連覇以外道がない地獄

  • @らんす-g3m
    @らんす-g3m 5 місяців тому +1

    同着1位みたいな世界線はなかったんかなぁ・・・・・・

  • @夢希-r5v
    @夢希-r5v Місяць тому

    どう考えてもジッパー開けて空気抵抗めっちゃ受ける上にギア重くしているからじゃね?

  • @ウサちゃん-r5u
    @ウサちゃん-r5u 8 місяців тому +3

    私も総北は2年目負けて3年目リベンジ展開だと思っていたのですが
    今回の考察を見て2年目総北が勝った理由がよく分かりました!
    とても分かりやすかったです!
    私も同じく今回の最後のゴール展開は小野田と真波の後輩同士の
    クライマーで想いを繋ぐ展開の可能性が高いと思います(*^^*)
    出来れば総北の小野田、今泉、鳴子
    3人の手を繋いでゴールする展開
    見れたら感動しますけどね(T ^ T)

    • @user-mangakaise
      @user-mangakaise  8 місяців тому

      ありがとうございます!
      あと多分3年目で小野田今泉鳴子の3人ゴール自体は達成できると思うんですけど、ワンツースリーフィニッシュは流石に無理で六代扉間真波が1~3位で4~6位が小野田今泉鳴子みたいな感じになりそうですね

    • @ウサちゃん-r5u
      @ウサちゃん-r5u 8 місяців тому

      @@user-mangakaise
      私もそんな感じかなと思ってます!
      主さんとは話が合いそうで考察動画見るの
      大好きです!
      チャンネル登録もしてるのでこれからも
      動画楽しみにしてます!

  • @夜勤フクロウ
    @夜勤フクロウ 8 місяців тому +9

    作者の最大の被害者では?

  • @牢人形
    @牢人形 8 місяців тому +2

    やっぱ大妖怪相手に1対1は無理なんじゃない?
    うしおとトラでも白面相手に2対1だぜ

  • @ni5758
    @ni5758 8 місяців тому +1

    最後の方の坂登った後の平坦区間を泉田が引いたリードがあっさり無くなったところでどうでもよくなった…
    うろ覚えだけど2年目インターハイ始まるシーンで去年と同じことをやることが1番難しいみたいなセリフがあってマジで同じ展開をやるとは思わなかった、今は読んでないしアニメも見てないです。

  • @いぬぬワン
    @いぬぬワン 2 місяці тому

    真波が悪いっていうか小野田さんが最強なだけでは

  • @ssee7253
    @ssee7253 7 місяців тому +2

    作者の逆張りだろうね

  • @うい-n5e
    @うい-n5e 8 місяців тому +4

    3年連続同じ展開はやってるわw

  • @komsky7528
    @komsky7528 8 місяців тому +3

    答えは簡単。小野田の精神力が強いから。

  • @本気でホロ
    @本気でホロ 8 місяців тому +2

    主人公補正かな?

  • @やらかしキン
    @やらかしキン Місяць тому

    個人的に雉には勝って欲しくない😅

  • @沢ヴェガ
    @沢ヴェガ 8 місяців тому +2

    毎回負けてんなぁ
    作者が無理矢理、負けさせてる気がする

  • @おだじー-ー
    @おだじー-ー 4 місяці тому +1

    なんで負けたか?
    妖怪ペダル回しと一騎討ちなんかするからでしょ

  • @r.0782
    @r.0782 8 місяців тому +7

    あんまり同情出来ない…キャラは好きだけど。てか集団スポーツなのに縦と横の繋がりが…無いに等しいのグロい。
    絆薄すぎだし、そりゃ1人で抱え込むしか無いわな~と。
    御堂筋とはまた違う心の無さ。
    3年目も総北だろなー

    • @user-mangakaise
      @user-mangakaise  8 місяців тому +8

      1年目の真波はかなりヘラヘラした性格だったのでまあ負けも妥当かなと思いますが、
      そもそも箱根学園自転車競技部っていう部内全体がかなり厳しいところで、去年真波が負けてしまったせいで他の部員も真波のことを「去年箱根学園を負けさせた男」みたいな色眼鏡で見てしまって、真波が更に孤立して闇が深くなってしまったのかもなぁと、思いましたね
      黒田が箱根学園の手嶋verみたいな感じで真波のメンタルケアやってくれたり、銅橋も真波にもっと同級生としてフレンドリーに接してくれてたら……と考えると難しいなぁと思います

    • @r.0782
      @r.0782 8 місяців тому +4

      @@user-mangakaise
      確かに……………環境が違いすぎる。箱根学園……………闇深……………まだ皆高校生なのに……………グロ。
      作者中々の鬼畜だぁ……………

  • @こじなす
    @こじなす 4 місяці тому +1

    3強の時代とかなんとか言ってた気がするが‥京伏の優勝はないとしても、2年は箱学優勝で終わってほしかった。
    個人的には正直ドン引きだったな。
    3連覇確定やん

    • @Tボーン照り焼きチキンステーキ
      @Tボーン照り焼きチキンステーキ 3 місяці тому +2

      2年時→みんな負けると思っとるな、総北逆張りで勝たしたろ!
      3年時→みんな小野田のラストイヤー勝つと思っとるな、逆張りで負けにしたろ!