関わってはダメ!●●色の服を着ている人は要注意です

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 166

  • @惠子佐々木-y7v
    @惠子佐々木-y7v 12 днів тому +9

    若い頃、美容部員をしていました。
    カラーキーコードは必須課目で徹底して習いました。
    第一印象は7秒で決まるらしく、好印象を与える服装やメイクなど、色の統一が大事だという内容でした。
    今でも明るい印象を与える服装、色選びを心がけております。気分が落ちている時こそ、明るい色を選びます。
    先生のおっしゃる通りです。
    運気を上げるちょっとした工夫は、大事てすね。
    ありがとうございます。

  • @izuari-t7x
    @izuari-t7x 7 місяців тому +61

    無意識に選ぶ色が今の心理状態、今日言っていただいたことを参考に今の私がよく観えました
    ありがとうございました

  • @ラビットゆう
    @ラビットゆう 7 місяців тому +194

    ヨーロッパの方は、明るい色を正々堂々と年齢関係なく、自分なりに流行関係なく着ていて、素敵ですよね。

    • @西田久代-z1n
      @西田久代-z1n 5 місяців тому +8

      数多い情報、そうであろうとも??あまり人格 分析?まで決めつけず ❗どうであれ、どんな色彩も、人を色目で見ず、気にしない、多様性、個性的に楽しみ大いに 人生愉快に心豊かに生きる事の方が最大切

    • @ryoakt
      @ryoakt 5 місяців тому +5

      そうですね。あの勇気には驚かされること多々ありますけどね⁉️

  • @むねのあたたかさ
    @むねのあたたかさ 7 місяців тому +42

    お話をお聞きしていて、良し悪しを超えて知って活かしてほしいという明母さんの親心を感じ、心が温かくなりました。ありがとうございます。

  • @コスモス-w3p
    @コスモス-w3p 6 місяців тому +15

    いつも素晴らしい崇高な真心ある配信に感謝致します。
    有難うございます✨

  • @大好きごはん-s4e
    @大好きごはん-s4e 7 місяців тому +125

    鬱が酷かった頃は、黒か緑しか
    着られなかったですね…。こんな風に伝えてくれる方もいなかった。
    今は幸せです。

    • @高松良一
      @高松良一 6 місяців тому +6

      見養母先生は何ものなんですか?

  • @kS-br1ff
    @kS-br1ff 7 місяців тому +267

    黒色😊大好きです。
    黒色嫌わないで

    • @toracoco-qw8hw
      @toracoco-qw8hw 7 місяців тому +64

      私も大好きです

    • @のぶ-x7b5i
      @のぶ-x7b5i 7 місяців тому +31

      でも…歳とったら黒ばっかりはヤバいかも🤔うちのお爺ちゃんには明るい色きてほしい

    • @雛-n3z
      @雛-n3z 7 місяців тому +36

      高齢者は黒は避けた方が良いと思います。

    • @ゆり-r7u7p
      @ゆり-r7u7p 7 місяців тому +52

      黒は太ってるのごまかしたり、コーディネートしやすかったりと実用的なんですけどね😅

    • @user-mamikko
      @user-mamikko 6 місяців тому +18

      黒色が心から大好きなら問題ないと
      思います。
      その太っているのをごまかすとか
      痩せてみえるからとかその理由自体に問題がありますね。
      太っている自分がダメだとか
      自分をよくみせようとかその生き方そのものを見直さないといけないからです。
      自分の心と向き合って心が明るく
      問題なくそれでも心から黒が好きなら良いと思います。
      ただ心理学的にも黒色が好きな人は
      人を寄せつけたくないなどありますので一度黒色が好きな自分の心と向き合ってみる必要はあるかと思いますね。
      それから元々日本の喪服は白色だったそうです。
      黒は西洋から持ち込まれたと思いますね。
      そのあたりのところにも何かありそうな気はしますね。

  • @大好きごはん-s4e
    @大好きごはん-s4e 7 місяців тому +46

    私の治療室のカーテンはパステルグリーンでした。
    それが落ち着くと言う話が蔓延して、病院全館のカーテンを
    パステルグリーンに変えました。
    今回の動画を見て、納得です。
    ありがとうございました。

    • @kuchika4502
      @kuchika4502 7 місяців тому +6

      ページュ系も落ち着きますよ

  • @en9489
    @en9489 7 місяців тому +58

    色も今の自分を表しているんですね。何事もバランスが大切だと感じました。ありがとうございました。

  • @水流-c7y
    @水流-c7y 7 місяців тому +20

    明母様有り難う御座います。
    とても興味深いお話でした
    好き嫌いだけに留まらず生活の中に生かしていけるように七つの項目のチェックを活かしていきたいです

    • @水流-c7y
      @水流-c7y 6 місяців тому +1

      明母様
      枕カバーを緑にしただけですが、不思議!何も感がえずに熟睡出来る様になりました
      お友達にも伝えています。

  • @水流-c7y
    @水流-c7y 7 місяців тому +52

    ひところは
    紫を着ていました。が最近は
    ピンクとか緑になりました。
    不思議ですが優しい気持ちになりました。

  • @栗原小巻-k9v
    @栗原小巻-k9v 7 місяців тому +58

    緑をとりいれてみようとおもいます。たくさん参考にさせていただきます。

  • @水流-c7y
    @水流-c7y 7 місяців тому +6

    明母様有り難う御座います
    日々気にして過ごしていますと不思議ですが穏やかな気持ちになってきます。

  • @建次仁谷
    @建次仁谷 7 місяців тому +6

    メッセージ、うれしい!たのしい!です。緑色をlove my selfと、十人十色の調和・共生に活かします。有難うございました。

  • @bos9062
    @bos9062 7 місяців тому +29

    色がここまで影響してるとは思っていませんでした。生活に上手く取り入れて、気持ちのいい生活環境を作っていきます。いつもためになるお話をありがとうございます💕

  • @ここ-e4y4t
    @ここ-e4y4t 7 місяців тому +20

    自然界に沿っている話しですね。
    すごく参考になりました。
    そのときその時で使い分けていき自分を労いっていきます。
    今日はすごく💦🥵ので青系のTシャッを着て集中して仕事をします。
    ありがとございます。❤

  • @きよみやまかわ-k6x
    @きよみやまかわ-k6x 7 місяців тому +9

    無意識に選んでいた色ですが、これからは意識して取り入れます。ありがとうございます。

  • @satosick-d2f
    @satosick-d2f 7 місяців тому +8

    ラグ、カーテンはグリーン
    リビングは観葉植物沢山で癒されます。
    寝室で寝てたのに目が覚めてリビングで2度寝してました😅

  • @syo8556
    @syo8556 7 місяців тому +14

    色のお話面白かったです。服は黒とかモノトーンが好きなのですが、たしかに落ち込みやすいので、優しい色合いのものにしようと思いました。服ではないけど、黄色とグリーン色のミニだるまをデスクにおいているのを目にするとフッと癒やされるのを感じます。

  • @egusa-r3t
    @egusa-r3t 7 місяців тому +7

    とてもわかりやすく面白かったです!
    陰陽五行図いただきます。
    本当にいつもありがとうございます。人生の参考にさせていただいております。

  • @aikawa8313
    @aikawa8313 6 місяців тому +8

    黒好きですが特に会社に行く時は全身真っ黒にします😊男の人が苦手になり肌を見せたりリップをつけたりして歩きたくはないです。完全に声をかけられないタメに、会社だから笑顔で話すけどそれ以外で近づこうなばと必死に暑くても黒を着て長袖を着る😅 そんな事しなくてもーと話しかけられそうもない方にこの苦しみが?とか思う

  • @マーちゃんアオ
    @マーちゃんアオ 6 місяців тому +16

    明るい方は本当に色使いが素敵だと感じました😊私も見習いたいと思います🎵ありがとうございます❤️

  • @pocky8582
    @pocky8582 7 місяців тому +7

    若い時は黒色やグレーなどが好きでしたが、30才頃からは、明るい色の洋服を好む様になりました😃明るい色は気持ちも晴れやかになりますネ❣️ちなみに赤は苦手かなぁ

  • @りんゆうこ-s3t
    @りんゆうこ-s3t 7 місяців тому +55

    見えてなくても感じてるとはすごい影響ですね。枕を青色にしようと思いました。ありがとうございます。

  • @カトレア-x6j
    @カトレア-x6j 5 місяців тому +4

    親切なお話しありがとうございました体につけるものですからわかりました❤❤❤❤❤

  • @yoshimasakurashige1502
    @yoshimasakurashige1502 7 місяців тому +13

    無意識のうちにネクタイの色を選んでいたのですが、それに意味があったことがよくわかりました。

  • @yassienishitani8808
    @yassienishitani8808 7 місяців тому +21

    今まで何故か、緑色の柄物のチュニックと白色のパンツとのコーディネートの時には、
    人(特に男性から)に親切に接してもらえる気がしていて不思議に思ってましたが、
    お話を聞いて何だか腑に落ちました。
    色が人に与える印象や影響力は思っている以上に強いのですね。
    ありがとうございます。とても参考になりました。

  • @森田清美-j6x
    @森田清美-j6x 6 місяців тому +5

    ありがとう御座います。
    色大切です。体、四季、食欲等々🤗医療的に。

  • @akirakawabata160
    @akirakawabata160 7 місяців тому +49

    全身で色を感じているって不思議ですね✨

  • @智ちゃんハイ
    @智ちゃんハイ 7 місяців тому +17

    今日もありがとうございます。
    私の場合、緑色をよく着ていました。
    無意識でしたが、自分に必要な色だったんだと思います。
    ありがとうございます。

  • @高岡和世-s9w
    @高岡和世-s9w 7 місяців тому +28

    興味深く拝見しました。色の影響って大きいんですね

  • @みーでん-d4w
    @みーでん-d4w 7 місяців тому +12

    目で見てなくても、全身で感じるには驚きでした。
    色だけでなく、模様にも関係するのかなと思いました。
    目がチカチカして落ち着かないのもあったので、今度お話していただけたら嬉しいです。

  • @みっちゃん-i4m
    @みっちゃん-i4m 7 місяців тому +4

    実生活にまわりにどんな色を好みで置いているか、意識して見たことがありませんでした。楽しみながらこれから自分や周りを見てみたいです。😊

  • @みやこ-q7x
    @みやこ-q7x 7 місяців тому +7

    人は波動を目で感じると色として認識します。ですから、色が色々な影響力があるのは当たり前のこと。生年月日から数字を割り出して性質を見る数秘学はまたこれを色でも表しています。面白いですね。

  • @谷口茂美
    @谷口茂美 7 місяців тому +4

    私は最近グリーンばかり買っています。洋服やバックを。
    今までクロばっかりでしたが。ずっと変わらずすき❤なのは紺色で一番落ち着く色は水色ですね

  • @ジヒョン-d9y
    @ジヒョン-d9y 7 місяців тому +12

    木火土金水の貴重なお話ありがとうございました。繰り返して聞かせて頂きます。

  • @鴨井テル子
    @鴨井テル子 6 місяців тому +1

    納得出来る話本当に有り難いです勉強になりました有り難うございました‼️

  • @朽木涼-d5j
    @朽木涼-d5j 7 місяців тому +17

    鬱状態など落ち込んでいる時は、精神的に弱っていて刺激を受けるだけの余裕がないので、
    刺激の強い「赤色・黄色」などより、刺激の弱い「黒・灰色」などを選択する(体が刺激を回避している)のかと・・・。
    同時に、外部刺激を受け続けるだけの余裕がないので、騒がしい人混みを避けて、静かな場所を選ぶのかと。
    好みというより、自己防衛本能がそうさせるのかも・・・。
    緑が治癒に良いのは、森林浴からもわかります。
    「好きな色」≠「似合う色」なのが難しいところですね。
    とりあえず、シャアには近づかんとこ・・・('ω ' )

  • @水流-c7y
    @水流-c7y 7 місяців тому +4

    有り難う御座います。
    アプリの話をお友達にシエアします

  • @水流-c7y
    @水流-c7y 7 місяців тому +21

    明母様有り難う御座います。
    夏はオレンジです
    意識して青を取り入れてみたいです

  • @kuchika4502
    @kuchika4502 7 місяців тому +21


    着ますけど…
    色には波長あると言うことは知っていましたが…
    おっちょこちょいなので落ち着きたい時黒着ます。
    リセットには白を着ますが…
    黒着てはいけないのですか?

  • @真実一路-l7k
    @真実一路-l7k 26 днів тому

    楽しいお話ありがとうございます。私は辛い経験から麻痺してか、上から下まで真っ黒です。😊 碌山美術館が青春の思い出の地です。

  • @cy-uu4kp
    @cy-uu4kp 6 місяців тому +2

    お客様に行く時はお客様の雰囲気お年によって服の色をかえて行きました。 今でも色きちがいと思うぐらい服と色の組み合わせをワクワクしながら前日から考えます。

  • @sabumerry
    @sabumerry 7 місяців тому +28

    昔性格が暗かった思春期時代、ずっと黒の服ばかり着ていたことを思い出しました。最近は白が1番好きです。内面を本当に表しているなと思いました。

  • @朱あけ
    @朱あけ 6 місяців тому +3

    わたしは若い頃は原色いまはシンプルな色しか着ません😮ですが最近はまた明るいカラー取り入れたいと思うようになりました😊

  • @美代三木
    @美代三木 4 місяці тому

    色のお話とても参考になりました🥳早速実行させていただきます😄今後も参考にさせていただきます☺️

  • @_oOhmw_
    @_oOhmw_ 7 місяців тому +12

    不眠症ですがピンクが好きなので
    ピンクだらけの部屋です……
    水色のものも置いてみようと思います🤔💭
    水色の枕カバー買おうかなと思います!
    為になるお話をありがとうございます!

    • @瀬尾孝子-c1i
      @瀬尾孝子-c1i 6 місяців тому +1

      水色のタオル被せるとか
      枕カバー水色するとか
      枕買わなくても💦

    • @_oOhmw_
      @_oOhmw_ 6 місяців тому

      @@瀬尾孝子-c1i そうですね!水色の枕カバー買います!アドバイスありがとうございます(ᐢ ̫ᐢ)

  • @iyyyiiiiiii
    @iyyyiiiiiii 7 місяців тому +11

    その色をイメージする瞑想をしてみましたが それだけでも赤で体が熱くなったり、黄色で心が開かれたり、青で平和が広がるような穏やかさを感じることができました!素敵なことをお伝えくださりありがとうございます!

  • @jyunkok.9591
    @jyunkok.9591 7 місяців тому +10

    色がこんなに影響があるとはビックリ‼️ぽんです😮

  • @ma-ml4en
    @ma-ml4en 7 місяців тому +12

    色について、生活で実践できることを教えて頂き感謝です
    ありがとうございます

  • @陽陰-b6i
    @陽陰-b6i 7 місяців тому +5

    難しい…です…。
    が、最後まで、頑張って聴きました。
    赤、黒…、蛍光色…、
    赤は、着なくなりましたが、
    夏は、蛍光色、明るくてヨイと思うし…
    確かに
    「黒」をわざと!着たくなるときがあります…。
    緑は…観葉植物や…外の景色…、床の間で、よく使うし…、自分では、着ませんねえ…。
    水色系は好きですが…。

  • @アルママ-u4b
    @アルママ-u4b 7 місяців тому +15

    40年以上前の話ですが、結婚式のお色直しのドレスの色を「紫がいい(本当は光沢のある薄い藤色を示唆)」と父に言ったら「家から出ていけ!」と言われました
    とても悲しかったです
    今は白い犬を飼っていて抜け毛が気になるので白い服が多いです
    ベッド回りは水色だらけです

  • @sachikohanazono9725
    @sachikohanazono9725 7 місяців тому +2

    色ってそんなに 重要だったんですね😅これから意識していきます。とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @yoruhana2432
    @yoruhana2432 7 місяців тому +4

    好きな色に囚われずに普段着ない色の服も選んでみようと思います。楽しく聞かせていただきました。

  • @tiffany-y1k
    @tiffany-y1k 5 місяців тому +3

    TPOに合わせて着ていたら良いと思います。
    それに自分が好きな色、似合う色を着たら良いと思います。
    自分の好きなお洋服を着て楽しい気分で過ごしていると幸せになりますよ。
    絶対に近づくな!ってタイトル、嫌な感じ

  • @吉川素子-r8b
    @吉川素子-r8b 7 місяців тому +14

    日本の方々は、黒・白の服を着がちですね〜
    パステルカラーなものをみると安らぎますね〜
    ナ一スの制服も色がふえて、カラーセラピーって
    あると思います。

  • @明るい空-b2o
    @明るい空-b2o 7 місяців тому +11

    見てなくても全身に影響があるとは驚きです
    私は、陰陽五行では、白で、白が好きですが、その割合が多すぎるないように気をつけようと思いました

  • @moko9994
    @moko9994 6 місяців тому +1

    (黒)白が好きでしたが、歳を重ねるとオフホワイトの方が無難みたい。やはり→黒、赤、オレンジ、グリーン原色が合っているみたい。赤は場所を選んで着ます。青、紫は好きなのですが…何故か似合いませんでした。とにかく…元気がない時は【お洒落を心かけています。笑顔】良いお話を参考に致します。感謝!

  • @MiyukiToudouDiamondDust
    @MiyukiToudouDiamondDust 7 місяців тому +13

    勉強させてもらいま〜す❄

  • @rikatoku1002
    @rikatoku1002 7 місяців тому +9

    自分の調子を良くするためにどの色が良いか?取り入れてみます。また。色にまつわるエピソードなどとてもためになりました。ありがとうございました。

  • @のんち-f2p
    @のんち-f2p 5 місяців тому +2

    私はグレーとピンクや元気が欲しい時はビタミンカラーのバッグを身に着けたりします。なぜか優しい黄色やグリーンは好きです。黒は若い時は良く着てましたが年齢を重ねると顔うつりがくすみそうだから、冠婚葬祭か雨の日汚れ対策に着てます。夏はやはり水色とか涼しげで着用します

  • @minmin_7287
    @minmin_7287 7 місяців тому +21

    ずっと白が1番着てるとしっくりくる

  • @user-nn6ri3un6l
    @user-nn6ri3un6l 6 місяців тому +3

    自分服の色はデザインで選びますんで色にはこだわりません。皆それぞれですのでその色だから入ってるから駄目!は関係無い。皆個性が違うのでせっかくいいデザインだし色もその人に合ってるのに色云々で決めるのは賛成しかねます。

    • @隆三中川
      @隆三中川 6 місяців тому +1

      空気を読めないなぁ

    • @user-nn6ri3un6l
      @user-nn6ri3un6l 4 місяці тому

      空気=くうきと読むんだよ。勉強しなさい。

  • @えいちゃん-r5f
    @えいちゃん-r5f 6 місяців тому +1

    この方は何者?と、思いながら見て居ます。
    宗教家?話し方がとても心地良いのですが。。。
    昨日、初めて此方の動画を見て随分気持ちの落ち着く話しぶり。。。と、今日も探しました。
    ゆっくり見せて頂きます。85歳

  • @彩池津
    @彩池津 7 місяців тому +6

    紺、青、水色は誰にでも似合いかつ知的にそしてクールで涼しげに見えるので夏にはうってつけですね
    日本人は制服も白紺赤(黒)なのでその3つの色は元々日本人に合う色なのでしょう
    上のカラー(青系)に白いパンツ合わせてみたいと思います

  • @sumireyohko6704
    @sumireyohko6704 5 місяців тому +3

    洋服は 黒が多いですが
    スカーフやバック アクセサリーなど
    差し色として きれいな色を
    取り入れてます😊
    子どもの頃から すみれの花が好きで
    作文に
    紫色のカーテンや
    紫色の絨毯の部屋にしたい
    と書いたら
    学校の先生に
    『紫はき○がいの色だ‼️
    おまえはきち○いか⁉️』
    と言われて
    とても傷つきました😢
    ある時 その話を祖母にしたら
    『紫は高貴な色なんだよ❤
    すみれが好きだから
    紫にしたいんだね
    素敵だね💓』
    と言ってもらって
    とても救われたのを
    思い出しました😊
    いろいろ参考にさせていただきます😊
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @skyblue5231
    @skyblue5231 7 місяців тому +12

    汗染みが目立たないし、合わせやすいので黒をよく選んでしまいます。
    鞄や靴を白などにして軽さを出してます。

  • @ままとよこ
    @ままとよこ 6 місяців тому +2

    有難うございます、私わ、プール根茎が大好きです、、オレンジ色も、好きです、有難うございました、

  • @大好きごはん-s4e
    @大好きごはん-s4e 7 місяців тому +31

    赤といえば、広島カープ!
    赤着てるのに、こんなもんなの?と言われんよう奮起して欲しいものです。

  • @KENIMAIDA
    @KENIMAIDA 7 місяців тому +12

    色がこんなにも影響力があるとは知りませんでした😮すごく、よくわかりしました!
    多くの方に伝えたいです‼️

  • @はらはらココロ
    @はらはらココロ 6 місяців тому +18

    根拠あるのでしょうか?好きなものを着るのは、個人の自由です。じゃぁ豹柄、水玉とか、だめですかね~

  • @大好きごはん-s4e
    @大好きごはん-s4e 7 місяців тому +17

    枕、青にしますー❗️

  • @kkatsumi7
    @kkatsumi7 7 місяців тому +3

    自分のように感じる人は少数かもしれませんが、私は車のスピードメーターが最近は白色であることにストレスを感じます。そして前の車は透過光をグリーンにしていました。それから、最近街の街頭がやけに明るいLEDになったことにもストレスと嫌悪感を覚えます。もっと色彩というものに敏感になって欲しいと思います。

  • @user-o7u-m7t
    @user-o7u-m7t 7 місяців тому +24

    モスグリーン系の色の服を好んで着てます😊
    最近はブルー系も着ます。
    多分両者の色で癒されたいのだと思います😅
    昔は黒系の服を着てましたね。合わせ易いので。
    若い時はカラシ色とかワイン系、茶系、ベージュ系を着てました☝️地味でしたね😅

  • @心-g6b
    @心-g6b 7 місяців тому +4

    シェアさせて頂きます!
    有り難う御座います^_^

  • @田中喜代子-q6y
    @田中喜代子-q6y 7 місяців тому +6

    素敵な、声、話し方、上品な
    喋り、つい引き込まれて
    耳を傾けたくなります
    役に立つお話しを有難うございます\(_ _)

  • @マーちゃんアオ
    @マーちゃんアオ 6 місяців тому +2

    色によって表現が違うのですね❗好きな黒はちょっと心を閉ざしぎみですかね😅

  • @takahasibetty8015
    @takahasibetty8015 5 місяців тому

    後、4か月で90歳になりますが、昔に買った赤のセーターなども着ますよ。
    コロナもあり出かけることもなく、新しい物も買わず。
    昔買った物を色々工夫して着ています。

  • @keii4710
    @keii4710 7 місяців тому +4

    とても興味のある内容でした。
    血圧が高めなので、青色の物が多いのですが、合っていました。
    有難うございました。

  • @ニョチ子
    @ニョチ子 4 місяці тому +4

    参考になるお話しを聞かせて頂きました。ありがとう御座います。
    私は若い頃から白、グレイ、ベージュ、黒、紺、茶、モスグリーンと言った比較的シックな色目の物を
    好む傾向が強かったですが、性格は隠し事は大の苦手、とても明るくいつも笑ってる事が多く、常にお友達に囲まれてる事がほとんどでした。中でも黒は1番好きな色で、今でもクローゼットの中は大半が黒の物ばかりです😅
    でも、人が大好きな性格は今も変わらず、日々沢山の良きお友達に囲まれた幸せな、人生を送っております。明るい色は決して嫌いでは無いのですが、身に付けた時に似合うかと言うと、正直余り似合わない😢
    特に原色の赤、黄、緑の信号色は全くもって似合いません。何故だろう?自分でも不思議に思います。
    モードっぽく着こなす黒は今でも大好きですし、お買い物をする時も決まって黒に目が行ってしまいます。
    ピンクもいわゆる派手なショッキング系では無くベビーピンクの様な柔らかで上品な感じの物が好みです。後はアッシュ系のカラーも好きです。私の好む色の中で、明るく華やかな色はほとんど有りませんが、それでもオープン過ぎる程の性格で人に対しても攻撃的にも、威圧的になった事も、無いですね。お世話になってる方々や、お友達も多すぎる程で、旅先でお土産を買うのも毎回、最低30個は購入してます。黒が大好きで、日々身に付けていますが、私の様なタイプは稀なのでしょうか?

  • @yousukeangel
    @yousukeangel 5 місяців тому +1

    私は迷いが多いときは 紫を好む傾向にあります。

  • @洋子大嶋
    @洋子大嶋 5 місяців тому +3

    初🔰視聴しました。大変貴重な動画配信して頂きありがとうございます。色の影響は全身,陰陽五行。青・赤・緑・黄・黒・白・オレンジ・紫・バランス大事ですね🐭私自身緑と黒はあまり着ません,妹は紫大好き❤黒は一切着ないです。‥自分に合う色知りたいです。時間ある時視聴させて頂きます。大分より♨️🐒🙋

  • @everyday_life_traveler
    @everyday_life_traveler 7 місяців тому +3

    赤やオレンジで食欲を刺激されるんですね。確かにファストフードには多用されてる気がします😅

  • @ゆんたえ
    @ゆんたえ 7 місяців тому +3

    青と緑は日本人が大好きな色❤だからライバルが多くて、中々買えない❤

  • @永隈ゆうじ
    @永隈ゆうじ 7 місяців тому +3

    子供の頃は父の影響で黒がほとんどで、中に着る物は白だけでした、自分で稼ぐ事で自分で選んだ服が買え赤や青が増え、カラフルの服装が好きでした。

  • @水流-c7y
    @水流-c7y 5 місяців тому

    有り難う御座います
    枕カバーをみどり色に変えましたら
    不思議ですが
    よーく熟睡できるようになりました

  • @田中康子-l6b
    @田中康子-l6b 5 місяців тому +4

    着る物の色は 人により似合う色は 違います○o。. 黒色は 着る人を選びませんね(^.^)

  • @さくら可愛い
    @さくら可愛い 4 місяці тому +1

    服は毎日変えるもの、あと流行、好み、季節、場所などに応じて選び分けると思います、自分が好きでも似合わないのは着ません😊

    • @久子治田
      @久子治田 4 місяці тому

      ふははははひははははひひはほ

  • @user-ul6bf9tc3l
    @user-ul6bf9tc3l 7 місяців тому +2

    いろんな、意味合いもあるんですね。私は、デザイン、形で、色を選んでいますね。後は、その日のきびんでえらんでいます。

  • @きちとら
    @きちとら 6 місяців тому +8

    日本人は、白黒ベージュ、ぐれーが多いですね

  • @ガルシア
    @ガルシア 4 місяці тому +1

    それは個人的な好みです事ね…そこまで決めない事ね…でもどんな色でと着こなししたいです事ね…センスの問題よね…

  • @たんぽぽ-b9h
    @たんぽぽ-b9h 4 місяці тому +1

    青い色が好きです

  • @田中康子-l6b
    @田中康子-l6b 5 місяців тому +2

    赤色が 似合うと言われて来ました でも グリーン系は 合わないとのことです わたしです😵

  • @HertzHighmer
    @HertzHighmer 6 місяців тому +1

    これ信号の色、日本は逆の色が良かったんじゃないかなーって思いましたー、特に大阪人☺青で落ち着いて待ち、赤で攻める。どうですか?はじめましてチャンネル登録しました。豊かな笑顔ありがとうございます

  • @yuna-j1r
    @yuna-j1r 5 місяців тому +2

    夏場はグレー ミント系、ブラック、パープル、水色を着ます(●´σ‥`)ホジホジ秋冬は好んでカーキー、ブラウンが好きで着る。あんまり想い悩まず着たいもんを着る。参考になります。ありがとうございます(ㅅ´꒳` )✨

  • @まなとりか
    @まなとりか 6 місяців тому +2

    スポーツ選手のユニフォームは、赤より青の方が向いてるのかな?
    サッカー日本代表は、昔は赤いユニフォームが多かったのに、赤を他国に取られてサムライブルーに変わりましたよね。
    こういうことは運気に影響あるのかな?
    蛍光イエローは良くない色と言ってたけど、仕事のときに着ていると、やる気が出るし、力も出る。思考や計算力も上がるので、能率がいい。

  • @Me-kz6rv
    @Me-kz6rv 5 місяців тому +1

    新しく就いた仕事、上下黒で、アクセサリーもだめなんです。
    どうしたら良いでしょう?

  • @takayo3458
    @takayo3458 5 місяців тому +5

    デザインが自分にあってたり好みの物を着たいですね‼️
    少しの工夫で楽しめます

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 7 місяців тому +3

    2024年7月4日(木曜日☀5時31分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏✌😊

  • @yumetankohitsuji2613
    @yumetankohitsuji2613 5 місяців тому +1

    落ち着きのない子供に青色の服を着せていました。でも変わりませんでした。まわりに赤の服を着ているこが多かったのでしょうか?