Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この企画めちゃ好きです。堀江さんが若者たちにしっかり向き合って的確なアドバイスしてるところが。
堀江貴文さんは若い方が間違った方向に行くのをしっかりと止めている、これが本当の優しさだと思う。なんの責任も負わずに応援だけするのは優しさではないと思う。堀江さんは本当に優しいと思う。
ホリエモンの話を聞いてると、まだまだ世の中面白いことたくさんあるって希望が持てる。がんばろ。
しっかり志もっててすごいなぁ
現実的な回答を貰えて羨ましい。教わる場がなく事業に挑戦して借金負った経験がある身としては本当に素晴らしい場を設けてると感じます。
反論されても困るんだけどっていいね👍
卵料理専門店からの反発で笑った
野球せんしゆはおとこのいろけでくるんですよ
良いなぁ飲食店。
出汁カレー頑張ってください!
大衆が喜ぶように、面倒な手間暇をこちらで引き受ける。大衆が口コミしたくなるように、映えるものにする。大衆が買いたくなるように、合わせ技を考える。主流になるように最初から簡単なものを作る。
0:54
素敵な企画。マジで素晴らしい
臆さず疑問をぶつけていく姿勢が素晴らしい!経営者向いてるかもね。
左の人微動だにしないw
14:19 恐らく最後の「セケンテー」はこちら
以前夏祭りでタコスを売ってみたら、それなりに売れました。けどやっぱりみんな祭りでは焼きそばとかポテトが食べたいんだなと思い知らされました。笑
「でも」「でも」の否定意見が多いということは、正解・不正解はさておき自分の考えがある方だと思ったのでまずは卵料理専門店など自分のやりたいことをやってみたら良いと思います。やってから気付くことが多いので。
ズバリ 帯広の"インディアンカレー"じゃないっすか?堀江食べたことありますよね。
飲食店は王道路線なんだ
味の素の餃子も水入らずで羽付くようになったよタレはついてないけども
カレー食いたくなった。
7:13是非ドキュメンタリーにして欲しい
ほりえもんの力でチポトレを日本に上陸させて欲しい。
たしかに「卵料理」でフランチャイズ展開は仮にうまくいってもすぐ天井ついちゃうかもねえ。近いとこはラケルとかあって大好きだけど、商品として全面に出してるのはオムレツ・オムライスであって卵じゃないもんね。そして店舗としては全国に50店もなかった気がする。
みせてくれたらくみたてられないひとがくみたてられたらスターにしたらわらうよ
うちの近くのバインミー屋はできてからそろそろ10年ぐらい経つと思うけど毎週末行列できてるよ。
卵や当ると思うけど。オムライス卵焼きTKGプリンとか色々出来る。
人間の舌は本当に保守的。「給食で食べたことのある物しか食べない」と聞いたことがありまます。なにか未知の食べ物を広めたい人は、給食産業に食い込むのがいいかも。
この動画を最後にCEOさんとの楽曲が最後になりましたねー残念です。😢
料理人を目指すか、経営者(この子の場合多店舗)を目指すかの違いですねおっしゃってる卵料理専門店はオペレーション含めて、技術が必要なので前者だと思われます堀江さんの意図とは違いますが、多店舗展開するに為の人材集めが難しそうですね
とは言えホリエモンもスパムおにぎりと言う結構奇抜なジャンルやってるよねただスパムおにぎりは旨いからナイスチョイスだと思う
マクドナルド流行ったじゃないか
インフラに成らんといかんからな。
広い視野を見ながら経営した方が良い!
岡山では美味しいパン屋が繁盛している。パン好きが多いからだ。いきなりステーキとか吉野家、インドカレー屋さんは閑古鳥。
インドカレー屋結構人いるぞ鰹節も茶色じゃんw
若い頃の良い勘違いはするべきですね。頑張ってーてか、私もカレー屋さんしたいのよね...
フランチャイズ化したいなら保守層を取り込む以外ないというホリエモンの助言はありがたいよなぁ1000円払って失敗したくない人の数はヤバいくらい多いもんなグルナビとかが流行ったのもそういった事情だし
誰じゃ、ワクチ○打たないなら、縁を切れと言うておるグローバリストは?
あのベトナム人がやってるカフェで売ってるサンドイッチってバインミーだったのか。普通のサンドイッチだと思って食ってた。
N高の女の子のほとんどが鬱とか辛い過去とか話すよな 比率高すぎやろ
第二のリスタートの生徒も多いんですかね
@@kk48362 第二のリスタートって2回目のスタート?それとも3回目?
萌
経営者目線の飲食の考え方。たいていは、職人目線で店を始めてしまう。
かつやの社長にアポ無しで訪れるなんて高校生の頃の孫正義みたいなエピソード話してたけど、かつや社長との関係はどうなってんのかな。弟子じゃなくただのキッチンカーのバイト扱いされてるなって感じであんまり先が見えなくて不安になっちゃってんのかな
そもそもしゃぶしゃぶ温野菜って流行ってんの?サラダバーやってるしゃぶしゃぶ屋なんて今どき珍しく無いでしょ。肉の味も微妙だし、客単価も異常に安いし、食べ放題だから回転も遅いし、儲かってるようには見えないそれに「専門店」なんてニッチな産業の中では卵料理専門店は数ある方だろ
卵料理屋でもフランチャイズさえしなければ良いんじゃね?
間違えた四つ
ライブドアどうした~
卵料理だけって何やんのかな。
若いのにたいしたもんやね
スライドの中身が漠然としてたから無駄だったとは思うけども、でももう少しだけ掘り下げて聞いてあげてほしかったかな。
ちゃんと生徒さんの意見も聞いてほしいよねー。
なんかクリエイティブが足りない感じがする。こんなものを作りたい。こんなのもを作りたいって色んな業態や色んなアイディアを出して、成功するかは別として、面白そうだからとか。色んな夢の中から今可能性が高いものからやっていく。後は数計をしっかり理解して利益を出していく事。どっちにしても経営者なら次々に新しい事業を立ち上げていかなければ衰退していくし、もっとアイディアを出す練習をした方がいいと思う。
1番左の無表情なおっさんなに?なんなの?
卵料理屋やインドカレー屋は否定して、ココイチみたいなスタンダードが良いと言う割に、自分がやるのは聞いた事もないダシカレー屋って自分で矛盾した事言ってるの分かってないのかなダチョウの卵屋とかなら保守的な人は来ないだろうけど、普通の卵料理屋なら卵料理は親しみあるからある程度は売れるからバインミーと比較するのは間違ってるって事さえも気づいてないのかな
さすがに卵料理屋はないやろ...
ダシを使ったカレーって普通だと思います
ダシカレーって響きが全然美味しそうじゃないよな友達や彼女に「ダシカレー食い行こうぜ」って誘いずらいし、どこの誰に向けてやってるのかが謎すぎる卵料理に関しては、卵の最大の弱点である「日持ちしない」を解消できれば、全然勝機はあるよね
オムライスはいいと思うよ笑
もうある
@@かっきー-k5r 何がですか?
金と利権にまみれたホリエモンの実態を知った方がいい
変にオリジナリティ出して失敗しないでね言われたままに出来る事も才能だよ
09:05 「広東住血線虫仙台中田ナメクG店」をフランチャイズに持つ 〇阪〇将の冷凍餃子はやっぱりおいしいですよね
自分の会社守れない人が言うな!
ワクチンを打たない奴は反社とう理論が全く分かりません。理由を教えてください。
4つ
豆腐料理はバリエーションがあるけど卵料理は もう家庭料理の定番だから お店を出しても無理かな。お店をやるのは体力勝負だし、クレームとかに対処出来ると良いけど
地球で多数派の宗教の基準に則した食生活を心掛けていた頃には、全くといってよい程、食事ができる飲食店がありませんでした。需要の分母の総数が多いのも対外向けの宗教メシだと思います。(旅行者に優しく、外貨を得ることで地域に貢献する、多数派の宗教に則した食品を提供する店舗には、補助金を出せば良いのに…)とはいえ、国境を越える規模のフランチャイズは大抵、各地の食文化に則した内容になることが多いです。
言われてみれば、卵料理専門の大型チェーンって思い浮かばないですね。個人店とか小規模店とかなら私も知ってますけど。卵料理屋がどうしてもやりたいから、FC展開は諦める!って方向に行くのかと思ったら、まさかのカレー屋で勉強することになるとは、意外な流れでしたw
毒わく陳をすすめて、他人の自由な行動に制約をかけるなよ、と思う。
純粋な女子高生を金金金で洗脳してるみたいだ。
むしろ一番大事な点がダメダメだからじゃね?飲食なんて3年内に70%、5年内に80%以上が廃業になるから、経営難易度がかなり高い。珍しいことしてる店とか何らかのコンセプト店みたいなターゲット層が狭い店は、そもそも他の事業で成功してる企業が副業的に飲食業に参入してるような店とかでしょ。他で黒字な企業が趣味的にやってるようなもんが多い。飲食業をメインでやるならまずオーソドックスに成功しないと難しい。一番大事な利益の面をしっかり考えていかないと、頑張ってお金貯めて作った店も数年ですぐに潰すことになる。金について考えることはむしろ大事。
平田さん、めっちゃ可愛い!!ってか声綺麗だし、癒されました>< 一生懸命さが伝わります!応援してます!
この企画めちゃ好きです。堀江さんが若者たちにしっかり向き合って的確なアドバイスしてるところが。
堀江貴文さんは若い方が間違った方向に行くのをしっかりと止めている、これが本当の優しさだと思う。
なんの責任も負わずに応援だけするのは優しさではないと思う。
堀江さんは本当に優しいと思う。
ホリエモンの話を聞いてると、まだまだ世の中面白いことたくさんあるって希望が持てる。がんばろ。
しっかり志もっててすごいなぁ
現実的な回答を貰えて羨ましい。
教わる場がなく事業に挑戦して借金負った経験がある身としては本当に素晴らしい場を設けてると感じます。
反論されても困るんだけどっていいね👍
卵料理専門店からの反発で笑った
野球せんしゆはおとこのいろけでくるんですよ
良いなぁ飲食店。
出汁カレー頑張ってください!
大衆が喜ぶように、面倒な手間暇をこちらで引き受ける。
大衆が口コミしたくなるように、映えるものにする。
大衆が買いたくなるように、合わせ技を考える。
主流になるように最初から簡単なものを作る。
0:54
素敵な企画。マジで素晴らしい
臆さず疑問をぶつけていく姿勢が素晴らしい!経営者向いてるかもね。
左の人微動だにしないw
14:19 恐らく最後の「セケンテー」はこちら
以前夏祭りでタコスを売ってみたら、それなりに売れました。けどやっぱりみんな祭りでは焼きそばとかポテトが食べたいんだなと思い知らされました。笑
「でも」「でも」の否定意見が多いということは、
正解・不正解はさておき自分の考えがある方だと思ったので
まずは卵料理専門店など自分のやりたいことをやってみたら良いと思います。
やってから気付くことが多いので。
ズバリ 帯広の"インディアンカレー"じゃないっすか?堀江食べたことありますよね。
飲食店は王道路線なんだ
味の素の餃子も水入らずで羽付くようになったよ
タレはついてないけども
カレー食いたくなった。
7:13
是非ドキュメンタリーにして欲しい
ほりえもんの力でチポトレを日本に上陸させて欲しい。
たしかに「卵料理」でフランチャイズ展開は仮にうまくいってもすぐ天井ついちゃうかもねえ。
近いとこはラケルとかあって大好きだけど、商品として全面に出してるのはオムレツ・オムライスであって卵じゃないもんね。
そして店舗としては全国に50店もなかった気がする。
みせてくれたらくみたてられないひとがくみたてられたらスターにしたらわらうよ
うちの近くのバインミー屋はできてからそろそろ10年ぐらい経つと思うけど毎週末行列できてるよ。
卵や当ると思うけど。オムライス卵焼きTKGプリンとか色々出来る。
人間の舌は本当に保守的。「給食で食べたことのある物しか食べない」と聞いたことがありまます。なにか未知の食べ物を広めたい人は、給食産業に食い込むのがいいかも。
この動画を最後にCEOさんとの楽曲が最後になりましたねー
残念です。😢
料理人を目指すか、経営者(この子の場合多店舗)を目指すかの違いですね
おっしゃってる卵料理専門店はオペレーション含めて、技術が必要なので前者だと思われます
堀江さんの意図とは違いますが、多店舗展開するに為の人材集めが難しそうですね
とは言えホリエモンもスパムおにぎりと言う結構奇抜なジャンルやってるよね
ただスパムおにぎりは旨いからナイスチョイスだと思う
マクドナルド流行ったじゃないか
インフラに成らんといかんからな。
広い視野を見ながら経営した方が良い!
岡山では美味しいパン屋が繁盛している。パン好きが多いからだ。いきなりステーキとか吉野家、インドカレー屋さんは閑古鳥。
インドカレー屋結構人いるぞ
鰹節も茶色じゃんw
若い頃の良い勘違いはするべきですね。頑張ってー
てか、私もカレー屋さんしたいのよね...
フランチャイズ化したいなら保守層を取り込む以外ないというホリエモンの助言はありがたいよなぁ
1000円払って失敗したくない人の数はヤバいくらい多いもんな
グルナビとかが流行ったのもそういった事情だし
誰じゃ、ワクチ○打たないなら、縁を切れと言うておるグローバリストは?
あのベトナム人がやってるカフェで売ってるサンドイッチってバインミーだったのか。普通のサンドイッチだと思って食ってた。
N高の女の子のほとんどが鬱とか辛い過去とか話すよな 比率高すぎやろ
第二のリスタートの生徒も多いんですかね
@@kk48362 第二のリスタートって2回目のスタート?それとも3回目?
萌
経営者目線の飲食の考え方。
たいていは、職人目線で店を始めてしまう。
かつやの社長にアポ無しで訪れるなんて高校生の頃の孫正義みたいなエピソード話してたけど、かつや社長との関係はどうなってんのかな。弟子じゃなくただのキッチンカーのバイト扱いされてるなって感じであんまり先が見えなくて不安になっちゃってんのかな
そもそもしゃぶしゃぶ温野菜って流行ってんの?サラダバーやってるしゃぶしゃぶ屋なんて今どき珍しく無いでしょ。肉の味も微妙だし、客単価も異常に安いし、食べ放題だから回転も遅いし、儲かってるようには見えない
それに「専門店」なんてニッチな産業の中では卵料理専門店は数ある方だろ
卵料理屋でもフランチャイズさえしなければ良いんじゃね?
間違えた
四つ
ライブドアどうした~
卵料理だけって何やんのかな。
若いのにたいしたもんやね
スライドの中身が漠然としてたから無駄だったとは思うけども、でももう少しだけ掘り下げて聞いてあげてほしかったかな。
ちゃんと生徒さんの意見も聞いてほしいよねー。
なんかクリエイティブが足りない感じがする。こんなものを作りたい。こんなのもを作りたいって色んな業態や色んなアイディアを出して、成功するかは別として、面白そうだからとか。
色んな夢の中から今可能性が高いものからやっていく。後は数計をしっかり理解して利益を出していく事。
どっちにしても経営者なら次々に新しい事業を立ち上げていかなければ衰退していくし、もっとアイディアを出す練習をした方がいいと思う。
1番左の無表情なおっさんなに?なんなの?
卵料理屋やインドカレー屋は否定して、ココイチみたいなスタンダードが良いと言う割に、
自分がやるのは聞いた事もないダシカレー屋って自分で矛盾した事言ってるの分かってないのかな
ダチョウの卵屋とかなら保守的な人は来ないだろうけど、
普通の卵料理屋なら卵料理は親しみあるからある程度は売れるからバインミーと比較するのは間違ってるって事さえも気づいてないのかな
さすがに卵料理屋はないやろ...
ダシを使ったカレーって普通だと思います
ダシカレーって響きが全然美味しそうじゃないよな
友達や彼女に「ダシカレー食い行こうぜ」って誘いずらいし、どこの誰に向けてやってるのかが謎すぎる
卵料理に関しては、卵の最大の弱点である「日持ちしない」を解消できれば、全然勝機はあるよね
オムライスはいいと思うよ笑
もうある
@@かっきー-k5r 何がですか?
金と利権にまみれたホリエモンの実態を知った方がいい
変にオリジナリティ出して失敗しないでね
言われたままに出来る事も才能だよ
09:05 「広東住血線虫仙台中田ナメクG店」をフランチャイズに持つ 〇阪〇将の冷凍餃子はやっぱりおいしいですよね
自分の会社守れない人が言うな!
ワクチンを打たない奴は反社とう理論が全く分かりません。理由を教えてください。
4つ
豆腐料理はバリエーションがあるけど卵料理は もう家庭料理の定番だから お店を出しても無理かな。お店をやるのは体力勝負だし、クレームとかに対処出来ると良いけど
地球で多数派の宗教の基準に則した食生活を心掛けていた頃には、全くといってよい程、食事ができる飲食店がありませんでした。
需要の分母の総数が多いのも対外向けの宗教メシだと思います。(旅行者に優しく、外貨を得ることで地域に貢献する、多数派の宗教に則した食品を提供する店舗には、補助金を出せば良いのに…)
とはいえ、国境を越える規模のフランチャイズは大抵、各地の食文化に則した内容になることが多いです。
言われてみれば、卵料理専門の大型チェーンって思い浮かばないですね。
個人店とか小規模店とかなら私も知ってますけど。
卵料理屋がどうしてもやりたいから、FC展開は諦める!って方向に行くのかと思ったら、
まさかのカレー屋で勉強することになるとは、意外な流れでしたw
毒わく陳をすすめて、他人の自由な行動に制約をかけるなよ、と思う。
純粋な女子高生を金金金で洗脳してるみたいだ。
むしろ一番大事な点がダメダメだからじゃね?
飲食なんて3年内に70%、5年内に80%以上が廃業になるから、経営難易度がかなり高い。珍しいことしてる店とか何らかのコンセプト店みたいなターゲット層が狭い店は、そもそも他の事業で成功してる企業が副業的に飲食業に参入してるような店とかでしょ。他で黒字な企業が趣味的にやってるようなもんが多い。
飲食業をメインでやるならまずオーソドックスに成功しないと難しい。一番大事な利益の面をしっかり考えていかないと、頑張ってお金貯めて作った店も数年ですぐに潰すことになる。金について考えることはむしろ大事。
平田さん、めっちゃ可愛い!!ってか声綺麗だし、癒されました>< 一生懸命さが伝わります!応援してます!