Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
7:56 2025年入試より新課程を終える見込みの生徒が受験するため、2023年入試は、「最悪二浪はできる」と踏んでいる受験生が少なくないと思われることから、特に、日東駒専や産近甲龍レベル以上の大学の中には、志願者を急増させた学部学科が少なくない。しかし、2024年入試は、「一浪しかできない上に、2025年入試は新課程受験生との争いになるので厄介」なので、強気にはなれない可能性が高い。よって、偏差値が急落した大学が挽回する可能性は高い。
要するに、2024入試はニッコマ以上を積極的に狙うべき、ということやろ?
@user-ui4ud5lz7s 2024年入試は安全志向が強まるのではないか、ということ
てんどー先生、いつも動画を参考にさせていただいています。15日のライブの時にコメントさせていただきましたが、てんどー先生にご挨拶も無しに私の話したいことからいきなり話してしまい大変失礼致しました。国士舘、拓殖を滑り止めにしていて落ちた者です。滑り止めに落ちてしまったので動揺していて、ライブで先生に聞かなくちゃと焦っていました。ライブで、てんどー先生が後期は、正常なメンタルを持って望めば大丈夫とおっしゃっていただいたのを聞いてとても心強かったです。後期試験を受けに行く時に子供にも同じように伝えてあげたいと思います。取り急ぎお詫びとお礼を申し上げます。長文失礼しました。
息子は、最後の最後までC〜E判定だった私大もあきらめず最後まで頑張って勉強し、すべて合格しました😭今国公立の二次試験対策中です。私はハラハラ続きの日々でしたが、判定悪くてもあきらめない気持ちとどこまでもポジティブな息子の前向きさが本当にいい結果につながったと痛感してます。これから受験の皆さんもあきらめないでください💪
国立前期試験を1週間後に控え、今朝とうとう私が爆発してしまいました。ずっと我慢してきたにもかかわらずやらかしてしまい今猛反省中です。親子共々イライラのピークです。後1週間耐えられるかな?笑 受験生の皆さん、保護者の皆さん、頑張りましょう。皆さんに幸せな春が来ますように。(もちろん我が家にも)
私も娘がなかなかいい結果が出せず、あちらこちらに暴言を吐いてしまいました。一番ツラいのは娘自身なのは頭ではわかっている...今はとにかく頭を冷やして反省しています。
@@ラーメン大好き小早川さん わかっているのですが、親もつらいですよね。また切り替えて頑張りましょうね。娘さんいい結果出せることをお祈りしています。
@@YT-bh4lr わざわざ丁寧なレスありがとうございます。こちらはとりあえず、まだ結果が発表されていない私大三校の結果待ちです。
わかりすぎます。今3年生の息子もちょうど今頃私がうるさく言い過ぎて完全に息子から拒絶されました。我慢しないといけないのはわかっていても、どうしても言ってしまいますよね、あと少し親も修行ですね、頑張って下さい。
@@さわ-k4u 親も修行、まさにそんな感じです。元々口うるさいと思われていたので、ちょっと何か言っただけでものすごくうるさそうにされます。あと少し、修行続けます。
全落ちや滑り止まらない生徒(やその親御さん)は、実力相応校のワンランク下の大学からも、自分に合った良い大学を見つけ探し、出願する勇気を持って欲しい。受かれば当然上位志望校に行くにしても、受験業界の脈絡のないゴロ合わせに踊らされては、見える世界は狭くなる。大学生活は一生の中で最も楽しい時間。切り替えて前向きに切り拓いたらいいと思います。(コロナ禍の大学生は可哀想だったけど)
数ヶ月前からてんどー先生に勝手に癒されたりお世話になってる受験生の母です。サムネ見て思わず分かる〜と胸が苦しくなりました。国公立推薦、共テと失敗しうちも数日前までその状態でした。ですがたった一つ滑り止めで結果が出ただけでホッとして天と地みたいな感じになりました。でも滑り止めは内心では行きたい所では無いのですよね、そう考えるとホッとはしたけど本意では無いわけで、、、まだこれから結果が出る大学もあるのでどうなるかまだ道半ばですが、ここにいらしてる皆さんになるだけ早く春が訪れてくれる事を心から願っています!!!
高2女子高生です、理系なんで心配です、来年の情報もよろしくお願いいたします。高3の指定校推薦一覧見ながら、オープンキャンパス行った学校とまだ似合う学部あるかこれから情報仕入れます
親物語♯24でコメントした、今のところ合格がない母子家庭の子供の巣立ちがさみしい母です。あのコメントの4日後、テストが難しくてもう落ちたかもと子供が言っていた私大から合格を戴けて、浪人は回避することができました。これで来週から始まる国公立大学の2次試験に余裕を持って挑めそうです。前期日程の合格発表がある前に卒業式がありますが、これで進路が決まってないのに追い出される感じで出席しなくていい!春からの進路があると思うだけで、子供が遠くに行くのなんて大したことじゃないって前向きな気持ちになってしまい、今までクヨクヨしていたのが嘘のようです。今では会いたくなったら私が息子のところに行って、息子のところから定期的にリモートで仕事をすれば何も悩むことないじゃない!と 笑息子の進学先が確定したら、年数回のリモート勤務を社長に交渉したいです
編集したら、てんどー先生の❤️が消えてしまいました💦
また押しました😊
まあ親はすんごい負担よな…けど、子供も精一杯なんとかしようと頑張ってるはずです。後もう少し頑張りましょう!by限界大一より
てんどー先生こんばんは。先日のライブではお世話になりました。公開保護者面談ですが、とても良い企画と思います!ウチも塾には通っていないので相談する所がなく困っていますので。ただウチは希望学科が特殊?で、やはり公開よりも個人的に相談したいのが本音です。できたらメール等で相談させて頂いて使える部分があればUA-camで公開してかまわない、という方法だとありがたいです。本当は有料で個別相談受けたいところですが…。ご検討のほどよろしくお願いします🙇♀️
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
一般入試を極端に否定して、推薦を推すようなサムネどうかと思います。
突然コメントすみません。私は青山学院大学理工学部化学生命科学科をA方式で受験したものです。結果は不合格でした。この科は去年補欠合格込みで倍率2.3倍ほどです。自分の手応え的にはだいぶ自信あったのに落ちてしまって、一応滑り止めの大学は受かっているのですが、もう少し上の大学をめざして後期の試験もうけようとおもっているのですが、補欠合格に期待してもいいのでしょうか?補欠合格に関する正しい情報が全然分からず、3月上旬から中旬と日程的にも遅いので、詳しい情報について何か知っていることがあれば教えて頂きたいです。
基本的に繰上げ合格は期待しない方がいいです。年によっては繰上げが一人も出ないということもあります。
てんどー先生いつもありがとうございます。多分MARCH受けたところは全落ちしました。日大理工学部と電機大学両方受かり ましたがどちらに進学するか迷ってます。先生だったらどちらを薦めますかは?
ヲタ男子なら電機、陽キャなら日大(偏見イメージです☺) ちなみに、ウチのヲタ息子は電機が居心地良さげで、楽しそうです。
@@nyanderarin 早速ありがとうございます。
電機大の方が絶対いいと思います。日東駒専いくより理系4工大の方が絶対いいと思います
個人的には東京電機大学です。
親が受験勉強を手伝うってどうなんでしょう?受験勉強ってその後の人生において自力で問題解決するトレーニングだと私は考えます。目標を定めて努力する過程が大事なんじゃないかな。必要以上の援助は成長の妨げになりますよ。
私はそうは思いません。問題解決の練習の機会は先にも嫌という程たくさんあります。いくら人として成長出来たとしても合格できなければ本末転倒です。むしろ家族ぐるみで受験戦争に立ち向かうことは素晴らしいと思いますよ。
いろいろなご意見があっていいと思います。
こんばんは🌇4月から大学に入学するのですが、驚くほど英語が苦手です。大学の偏差値は全然高くは無いですが単位が取れるか心配です。基本、大学はどのような授業内容を行うのでしょうか?
大学入試ほど難しい英語は大学では使いませんが、それでもある程度はできないとまずいと思います。まだ入学まで時間があるので全力で勉強すべきです。
またもや浪人決定した娘ですが、親のストレスは半端なく、今年はとうとう私が入院しましたー🤣 娘すまん😵💫娘の意思は全く変わらず、国立・医学部にこだわっています…ちなみに娘はめちゃくちゃ元気です。とても多浪生には見えないぐらい…娘の人生なので、後悔が少なくなる道を自身で選びなさい。諦めるにしても、進路変更するにしても、自分で決断しないと誰かの責任にしてしまうから…と。だけど…親としては本当に苦しいー!!🤣だけど信じてあげるのみ!!踏ん張るぞーっ!!普段は一切、受験勉強の話しはしませんし、触れません。そんなものは娘が1番分かっているので。伊達に多浪はしてません。ww皆さんのお子さん達には沢山の🌸が咲きますように✨我が家も来年こそ🌸咲きますように!!🥰頑張れー!!娘ー!!🥳
泣かないで
7:56 2025年入試より新課程を終える見込みの生徒が受験するため、2023年入試は、「最悪二浪はできる」と踏んでいる受験生が少なくないと思われることから、特に、日東駒専や産近甲龍レベル以上の大学の中には、志願者を急増させた学部学科が少なくない。しかし、2024年入試は、「一浪しかできない上に、2025年入試は新課程受験生との争いになるので厄介」なので、強気にはなれない可能性が高い。よって、偏差値が急落した大学が挽回する可能性は高い。
要するに、2024入試はニッコマ以上を積極的に狙うべき、ということやろ?
@user-ui4ud5lz7s 2024年入試は安全志向が強まるのではないか、ということ
てんどー先生、いつも動画を参考にさせていただいています。
15日のライブの時にコメントさせていただきましたが、てんどー先生にご挨拶も無しに私の話したいことからいきなり話してしまい大変失礼致しました。
国士舘、拓殖を滑り止めにしていて落ちた者です。滑り止めに落ちてしまったので動揺していて、ライブで先生に聞かなくちゃと焦っていました。ライブで、てんどー先生が後期は、正常なメンタルを持って望めば大丈夫とおっしゃっていただいたのを聞いてとても心強かったです。後期試験を受けに行く時に子供にも同じように伝えてあげたいと思います。取り急ぎお詫びとお礼を申し上げます。長文失礼しました。
息子は、最後の最後までC〜E判定だった私大もあきらめず最後まで頑張って勉強し、すべて合格しました😭今国公立の二次試験対策中です。私はハラハラ続きの日々でしたが、判定悪くてもあきらめない気持ちとどこまでもポジティブな息子の前向きさが本当にいい結果につながったと痛感してます。これから受験の皆さんもあきらめないでください💪
国立前期試験を1週間後に控え、今朝とうとう私が爆発してしまいました。ずっと我慢してきたにもかかわらずやらかしてしまい今猛反省中です。親子共々イライラのピークです。後1週間耐えられるかな?笑 受験生の皆さん、保護者の皆さん、頑張りましょう。皆さんに幸せな春が来ますように。(もちろん我が家にも)
私も娘がなかなかいい結果が出せず、あちらこちらに暴言を吐いてしまいました。一番ツラいのは娘自身なのは頭ではわかっている...
今はとにかく頭を冷やして反省しています。
@@ラーメン大好き小早川さん わかっているのですが、親もつらいですよね。また切り替えて頑張りましょうね。娘さんいい結果出せることをお祈りしています。
@@YT-bh4lr わざわざ丁寧なレスありがとうございます。こちらはとりあえず、まだ結果が発表されていない私大三校の結果待ちです。
わかりすぎます。今3年生の息子もちょうど今頃私がうるさく言い過ぎて完全に息子から拒絶されました。我慢しないといけないのはわかっていても、どうしても言ってしまいますよね、あと少し親も修行ですね、頑張って下さい。
@@さわ-k4u 親も修行、まさにそんな感じです。
元々口うるさいと思われていたので、ちょっと何か言っただけでものすごくうるさそうにされます。
あと少し、修行続けます。
全落ちや滑り止まらない生徒(やその親御さん)は、
実力相応校のワンランク下の大学からも、自分に合った良い大学を見つけ探し、出願する勇気を持って欲しい。
受かれば当然上位志望校に行くにしても、受験業界の脈絡のないゴロ合わせに踊らされては、見える世界は狭くなる。
大学生活は一生の中で最も楽しい時間。切り替えて前向きに切り拓いたらいいと思います。(コロナ禍の大学生は可哀想だったけど)
数ヶ月前からてんどー先生に勝手に癒されたりお世話になってる受験生の母です。
サムネ見て思わず分かる〜と胸が苦しくなりました。
国公立推薦、共テと失敗し
うちも数日前までその状態でした。
ですがたった一つ滑り止めで結果が出ただけでホッとして天と地みたいな感じになりました。
でも滑り止めは内心では行きたい所では無いのですよね、そう考えるとホッとはしたけど本意では無いわけで、、、
まだこれから結果が出る大学もあるのでどうなるかまだ道半ばですが、ここにいらしてる皆さんになるだけ早く春が訪れてくれる事を心から願っています!!!
高2女子高生です、理系なんで心配です、来年の情報もよろしくお願いいたします。高3の指定校推薦一覧見ながら、オープンキャンパス行った学校とまだ似合う学部あるかこれから情報仕入れます
親物語♯24でコメントした、今のところ合格がない母子家庭の子供の巣立ちがさみしい母です。あのコメントの4日後、テストが難しくてもう落ちたかもと子供が言っていた私大から合格を戴けて、浪人は回避することができました。
これで来週から始まる国公立大学の2次試験に余裕を持って挑めそうです。前期日程の合格発表がある前に卒業式がありますが、これで進路が決まってないのに追い出される感じで出席しなくていい!春からの進路があると思うだけで、子供が遠くに行くのなんて大したことじゃないって前向きな気持ちになってしまい、今までクヨクヨしていたのが嘘のようです。
今では会いたくなったら私が息子のところに行って、息子のところから定期的にリモートで仕事をすれば何も悩むことないじゃない!と 笑
息子の進学先が確定したら、年数回のリモート勤務を社長に交渉したいです
編集したら、てんどー先生の❤️が消えてしまいました💦
また押しました😊
まあ親はすんごい負担よな…けど、子供も精一杯なんとかしようと頑張ってるはずです。後もう少し頑張りましょう!by限界大一より
てんどー先生こんばんは。
先日のライブではお世話になりました。
公開保護者面談ですが、とても良い企画と思います!ウチも塾には通っていないので相談する所がなく困っていますので。ただウチは希望学科が特殊?で、やはり公開よりも個人的に相談したいのが本音です。できたらメール等で相談させて頂いて使える部分があればUA-camで公開してかまわない、という方法だとありがたいです。本当は有料で個別相談受けたいところですが…。ご検討のほどよろしくお願いします🙇♀️
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
一般入試を極端に否定して、推薦を推すようなサムネどうかと思います。
突然コメントすみません。
私は青山学院大学理工学部化学生命科学科をA方式で受験したものです。結果は不合格でした。この科は去年補欠合格込みで倍率2.3倍ほどです。
自分の手応え的にはだいぶ自信あったのに落ちてしまって、一応滑り止めの大学は受かっているのですが、もう少し上の大学をめざして後期の試験もうけようとおもっているのですが、補欠合格に期待してもいいのでしょうか?
補欠合格に関する正しい情報が全然分からず、3月上旬から中旬と日程的にも遅いので、詳しい情報について何か知っていることがあれば教えて頂きたいです。
基本的に繰上げ合格は期待しない方がいいです。年によっては繰上げが一人も出ないということもあります。
てんどー先生いつもありがとうございます。多分MARCH受けたところは全落ちしました。日大理工学部と電機大学両方受かり ましたがどちらに進学するか迷ってます。先生だったらどちらを薦めますかは?
ヲタ男子なら電機、陽キャなら日大(偏見イメージです☺)
ちなみに、ウチのヲタ息子は電機が居心地良さげで、楽しそうです。
@@nyanderarin 早速ありがとうございます。
電機大の方が絶対いいと思います。日東駒専いくより理系4工大の方が絶対いいと思います
個人的には東京電機大学です。
親が受験勉強を手伝うってどうなんでしょう?受験勉強ってその後の人生において自力で問題解決するトレーニングだと私は考えます。目標を定めて努力する過程が大事なんじゃないかな。必要以上の援助は成長の妨げになりますよ。
私はそうは思いません。
問題解決の練習の機会は先にも嫌という程たくさんあります。
いくら人として成長出来たとしても合格できなければ本末転倒です。
むしろ家族ぐるみで受験戦争に立ち向かうことは素晴らしいと思いますよ。
いろいろなご意見があっていいと思います。
こんばんは🌇
4月から大学に入学するのですが、驚くほど英語が苦手です。大学の偏差値は全然高くは無いですが単位が取れるか心配です。基本、大学はどのような授業内容を行うのでしょうか?
大学入試ほど難しい英語は大学では使いませんが、それでもある程度はできないとまずいと思います。まだ入学まで時間があるので全力で勉強すべきです。
またもや浪人決定した娘ですが、親のストレスは半端なく、今年はとうとう私が入院しましたー🤣 娘すまん😵💫
娘の意思は全く変わらず、国立・医学部にこだわっています…
ちなみに娘はめちゃくちゃ元気です。
とても多浪生には見えないぐらい…
娘の人生なので、後悔が少なくなる道を自身で選びなさい。
諦めるにしても、進路変更するにしても、自分で決断しないと誰かの責任にしてしまうから…と。
だけど…親としては本当に苦しいー!!🤣
だけど信じてあげるのみ!!
踏ん張るぞーっ!!
普段は一切、受験勉強の話しはしませんし、触れません。
そんなものは娘が1番分かっているので。
伊達に多浪はしてません。ww
皆さんのお子さん達には沢山の🌸が咲きますように✨
我が家も来年こそ🌸咲きますように!!🥰
頑張れー!!娘ー!!🥳
泣かないで