【新潟駅バスターミナル徹底解説】リムジンバスから路線バスまで!最新乗り場情報&周辺スポット紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 15

  • @久井伸重
    @久井伸重 29 днів тому +8

    セキツバさん先月の映像ですか。雪は降っていないのですね。本当立派な乗り場と思いました。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  28 днів тому

      いつも、ありがとうございます!
      そう、このときはまだ雪では無かったですかね~
      山は雪降ってましたが。
      かなり整備されている立派な建物でしたよ。

  • @t.t4824
    @t.t4824 28 днів тому +5

    12:22 右の高層ビル付近にバスタができる予定です(高速バス乗場がまとまる)
    たぶん駅構内南西側通路と直結。計画段階でまだまだ先ですが
    PLAKA1.2.3は地主絡みで長年再開発できず…。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  28 днів тому

      コメントありがとうございます!
      新潟駅バスターミナルのバスタ計画、めちゃくちゃ興味深いです!
      高速バス乗り場がまとまるのはすごく便利になりそうですよね。
      南西側通路と直結するのもポイント高いですね~!
      PLAKA1.2.3の再開発が進まなかったのは地主問題だったんですね…。
      こういう背景を聞くと、再開発の難しさを感じます。
      計画がまだ先とのことですが、完成したらどんな感じになるのか今から楽しみです。
      また続報があったらぜひ教えてくださいね!

  • @鬼蜘蛛-p1m
    @鬼蜘蛛-p1m 26 днів тому +3

    1月14日夕方交通の回送バスが2車線の右側から左車線に無理やり割込んでました。一歩間違ったら大惨事でした、
    日報社前解ってんだろうに余裕のある運転をお願いしたいものです。
    事故したら絶対に間に合わなくなるので事故なく安全運転を心がけて欲しいものです。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  24 дні тому

      コメントありがとうございます。
      回送中でも安全運転は運転手としての基本中の基本ですので、そうした事例は非常に残念に思います。一瞬の判断ミスが大きな事故につながる可能性がありますので、常に余裕を持った運転を心がけることが大切ですよね。私自身もバス運転手として、安全第一を忘れないよう日々努めています。ご意見を参考にさせていただき、今後の運転にさらに注意を払っていきます。

    • @鬼蜘蛛-p1m
      @鬼蜘蛛-p1m 24 дні тому +1

      @@SEKITSUBA 返信ありがとうございます。
      バスの運転手さんには、頑張って運転手より運転士になってもらいたいですね。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  24 дні тому

      コメントありがとうございます!
      「運転手」から「運転士」へのステップアップ、深い意味を込めて
      言っていただけたのだと受け取りました。
      バス運転手という仕事は、ただ運転するだけでなく、
      安全・快適にお客様を目的地へお送りするという責任感の塊のような仕事です。
      お客様や地域にとって「運転士」と呼ぶにふさわしい存在になるため、
      日々の仕事に誇りを持ち、さらに精進していきたいと思います!
      これからもバス業界や運転手の姿を応援していただけると嬉しいです。
      またぜひコメントお待ちしています!

    • @鬼蜘蛛-p1m
      @鬼蜘蛛-p1m 24 дні тому +1

      @
      返信ありがとうございます。
      バス業界なかなか厳しいですが、好きそうで頑張っておられるみたいなので、
      これからも厳しいバス業界ですが、日々レベルアップを志して、頑張っていってください。陰ながら応援しています。

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  23 дні тому

      ありがとうございます!
      温かいコメント感謝します😀

  • @pixi_channel
    @pixi_channel 16 днів тому +1

    どうやってバスの形式を見分けるのですか?もっと詳しい解説を動画でやって欲しいです!例スペランとか

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  4 дні тому +1

      コメントありがとうございます!バスの形式を見分けるポイント、
      気になりますよね~。車体の形やメーカーごとの特徴はもちろん、
      エンジン音とか内装の違いなんかも見所だったりします。
      リクエストいただいたスペラン(スペースランナー)も含め、
      今度詳しく解説する動画を作ってみようと思うので、ぜひお楽しみに!

  • @かず坊-k9k
    @かず坊-k9k 28 днів тому +3

    交番も移転するそうなので、そのタイミングで交番横の階段は解体されると思います。
    使用してる交番がある状態での解体は危険ですからね。
    新潟駅はバスの発着が多くて見ていて圧巻ですよね🚎

    • @SEKITSUBA
      @SEKITSUBA  28 днів тому

      コメントありがとうございます!
      交番が移転するタイミングで階段が解体される可能性が高いというお話、
      確かに納得です!稼働中の交番がある状態での解体は危険ですもんね。
      それにしても、新潟駅のバス発着、本当に見ごたえがありますよね!
      あれだけのバスが集まる様子は何度見ても飽きません。
      これからさらに整備が進むとどう変わるのか、楽しみです!
      またいろいろ教えてくださいね!