【言語学・形態論】接頭辞・接尾辞〜日本語教師レッスン〜

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • 語基・接辞: • 【言語学・形態論】語基・接辞〜日本語教師レッスン〜
    こせんだメンバーシップ 加入はこちらから↓↓↓
    / @japaneselanguagelesso...
    ☆メンバー限定のオフ動画も公開中!!
    サブチャンネル「こせんだ式いなか生活」
    / @hokkaidojapanesehokka...
    こせんだ塾のSNSです!フォローお待ちしております!
    Twitter: / kosendajuku
    Facebook: / kosendajuku
    Instagram: / kosendayuji. .
    こせんだ塾チャンネルでは、主に日本語・日本語教育に関する授業動画を2018年10月より毎日更新中!
    UA-camを見ながら勉強をしている方の参考になれば幸いです!
    チャンネル登録や高評価もお待ちしています!
    こせんだ塾 小千田塾長(札幌市東区北24条東16丁目1-25土手司法ビル2~3階)
    Web:kosendajuku.com/
    TEL:011-299-2922
    Mail:kosendajuku@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 8

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 4 роки тому +2

    接辞を覚えて、自分から「○○って言えますか?」と尋ねて来るような生徒さんがたくさんいたら、嬉しいですね。

  • @Mi-ro3wv
    @Mi-ro3wv 2 роки тому +2

    こせんだ先生、いつも楽しいレッスンを有難うございます。感謝しています🙏
    順序を表す接辞について、ぜひ、教えていただきたいことがあります。
    接頭辞『第』、接尾辞『目』について『第一回』と『一回目』と『第一回目』の違いや『一度』『一度目』などは、なぜ『第』をつけられないのかが、知りたいです。
    ご教示いただけたら幸いです。

  • @joshyam4026
    @joshyam4026 4 роки тому +2

    「亜流」の「-流」の説明で、中国で最初の言語学者である趙元任先生の漢語の単語成分をfreeとboundに分けていたのを思いだしながら拝聴しました。

  • @angdunghoang9491
    @angdunghoang9491 3 роки тому +1

    素晴らしいレッソンでした。先生ありがとうございます(人´∀`*)。日本語を勉強している私にとって、3字以上の漢字はすごく覚えにくいです。たぶんルールがなさそうで、覚えることしかできませんかな~😅。接頭辞の資料、本当に参考になりました。先生は接尾辞の資料も持ち、共有することができましたら、本当にありがたいです。

  • @user-xk3fx4df5y
    @user-xk3fx4df5y 2 роки тому

    先生!お好み焼きの「お」がなぜ接頭辞なのか分かりません!

  • @sujitbiswas6143
    @sujitbiswas6143 3 роки тому +1

    先生、日本語でどのくらい接頭辞がありますか。教えてください。

    • @japaneselanguagelessonbyko1665
      @japaneselanguagelessonbyko1665  3 роки тому

      ご質問ありがとうございます!
      接頭辞の定義にもよりますが、どのくらいあるのかあまり見当がつきませんね…。参考になる資料があったので下にURLを貼っておきますね。あまり使わないものもありますが、たくさんの接頭辞が紹介されています。よければ参考にしてください。
      ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/2/23011/20141016142130723221/Hiroshima-IntStudentCenter-kiyo_15_25.pdf

    • @sujitbiswas6143
      @sujitbiswas6143 3 роки тому +1

      ありがとうございました