田谷の棒術(無比流兵杖術)①基本編 Jojutsu

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2014
  • 水戸市指定文化財の田谷の棒術(無比流兵杖術)。流祖は、関が原の合戦に出陣した黒田家の槍の名人、佐々木哲斎徳久で、田谷には天明3年(1783)に伝えられたといわれています。
    伝承はすべて口述で、約20種類の型が伝承されています。5尺5寸の丸棒で、いかに太刀に対抗するかを習得することを主眼としています。入門者は大巻物に記名・血判をし、術の習得者には「判消し」「免許」を与える儀式もあります。
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 20

  • @satowanohokage
    @satowanohokage 9 років тому +19

    日本にはいろんな杖道があり、ユーチューブでこうして多くの技を見れるのは楽しみです。昔の人は多くの時間をかけて見られたものを我々の時代にはこうしてたくさんの技を見れるということは非常に幸せな時代だと思います。極意も見せていただけるので、非常にうれしいです。棒術は変幻自在の攻防ができる武器であり、槍であり剣であり、ボクシングでいうナジム(変幻自在なボクサー)のような楽しさがあります。一方剣は剣の良さがあります。日本人は剣のような1本筋の通った精神を持ち、杖のような変幻自在な柔らかさがあることを求めてきたのだと思うし、これからもこのような剣と杖の心を忘れずに生きていけば世界で経済も優位な状況を維持して幸せに生きて生きて行けるのではと思います。

  • @moudokupanda1
    @moudokupanda1 9 років тому +6

    おじいちゃん元気だなぁw

  • @naomimiki3374
    @naomimiki3374 3 роки тому +1

    父が生前一度だけ、棒術を見せてくれたことがある。なぜその技を身につけていたのか、時代が時代だったからか、動画を見て流れがあって綺麗だなと思い、少し難しいな~と思い、基本からしてみたいと思いました。持ち方から難しい・・・。できるかな~。型があるとは・・・難しそう・・。
    朝の運動にこれはとてもいい、夜に出没する猪にも役に立ちそう。

    • @hokahokagohan...
      @hokahokagohan... 3 роки тому +1

      最初は難しいことは考えず思うままに遊んでみるといいと思います。
      まずは杖を手に馴染ませることから始めてみるといいと思います。
      それから正式に杖術習うなり独学で学ぶなりしても遅くはないと思いますよ。
      難しい動きもいずれ自然と出来るようになりますから焦らずただ遊ぶと良いです。

    • @user-uq2sz9yl7z
      @user-uq2sz9yl7z Рік тому

      @@hokahokagohan... 初めまして、1つ質問させて下さい。
      棒術と杖術(杖道)の武器は基本的に長さが違うと聴いた事がありますが、4尺5寸の長さだと棒と杖どちらの武器に分類されますか?
      恐縮でなければ教えて頂けないでしょうか?

  • @lklhlklh
    @lklhlklh 4 роки тому +1

    斬りかかってきた人の動作を気合いで停止させるところに奥義があるとみた

  • @user-hk2zc4je2k
    @user-hk2zc4je2k 8 років тому +5

    知り合いが映像に載っていたので驚きました。
    棒術をやって居ることゎ知ってました!
    凄い気迫、武道・武術ゎ小さな頃から好きでしたが、親反対があり、また貧しかったせいもあり習うことが出来ませんでした…。
    今の体でゎ……。

  • @yukisama20xx
    @yukisama20xx 2 роки тому

    生きるか死ぬかの合戦の最中に槍先切り落とされてずっと戦って生き延びたって本物の達人だ。気づいた時にはこっちは死んでるくらいの武芸者だったのだろう。

  • @VincentTamer
    @VincentTamer 2 роки тому

    Someone please help me understand what is happening in these forms. They seem more like theater than a means to save ones life. I don't mean this disrespectfully, I am just trying to understand.

    • @from_420
      @from_420 Рік тому

      茨城県では民度や治安がとても高くもう身を守る必要がないためこのようなフォームになっています
      他県ではこうも行きませんが

  • @blasvillamayor1
    @blasvillamayor1 Рік тому

    😎💛

  • @WeCanFunk1983
    @WeCanFunk1983 6 років тому +2

    皆さんの使っている棒の素材を教えてください!

  • @kaom849
    @kaom849 4 роки тому

    オバチャンだけど棒術はならいにいきたいな。。。。

  • @user-uj4bw1wc2q
    @user-uj4bw1wc2q 6 років тому

    叫びすぎて説明が聞きずらいきがす

  • @joshikosei6090
    @joshikosei6090 6 років тому

    違和感の理由がやっと分かった。袴の結び方がおかしいんだ!

    • @takananoonaka
      @takananoonaka 2 роки тому

      袴には複数の帯の結び方があります

  • @user-vs2fh1qb3w
    @user-vs2fh1qb3w 3 роки тому