エルデンリング考察 謎の城「ストームヴィル城」を徹底解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 тра 2024
  • ※一部修正を加えた為、再投稿してます。
    ストームヴィル城って結局なんだったんじゃいということで、わかる範囲でまとめてみました!
    嵐の王って名前かっこいいですよね、ちなみにエア・ギアも超好きでした
  • Ігри

КОМЕНТАРІ • 66

  • @mr.u2921
    @mr.u2921 Місяць тому +42

    「共に帰らん」って、自分に継いだ兵士たちに対して言ってるようにも聞こえるしなんとも言えないな。

  • @ragunasu0319
    @ragunasu0319 Місяць тому +26

    ゴドリックは黄金樹への道がギャグ展開ながらも珍妙芸術王みたいであんな感じで幸せであって欲しかった面もある。
    しかし嵐の王と巨人戦争か、デモンズソウルと繋がってたら胸熱なんだが。

  • @prompt5963
    @prompt5963 Місяць тому +78

    弱いながらも「志・目的」をもち、足指舐めて生き恥をさらしても、女装して逃げ回っても生き残り、人外となっても機会をうかがおうとするゴドリック。敵ながら嫌いになれないし、そんな不器用なゴドリックに好感をもつ兵士たちがいてもおかしくはないかな・・・と思いました。

    • @user-il5iq2fn3z
      @user-il5iq2fn3z 19 днів тому +3

      ゴストークとかはよく見たら腕取られてるし、接ぎの材料にされるとか接ぎ自体がおぞましいとかの理由で嫌われてるんだろうね

    • @slizgn
      @slizgn 8 днів тому +4

      最初そう思っていたけど、接ぎ木してその分人を害した上に、マレニアを無駄に挑発して領土を腐敗の危険に晒したのもマイナスポイントだよね。

  • @MutsugiHajime
    @MutsugiHajime Місяць тому +12

    嵐吹き荒れる地に嵐鷹の古王が君臨する→嵐の王(正体不明)がこれを討伐し、城を築く→外地より侵寇したホーラルーがさらに侵略する→王となる
    とかそういう事かと妄想

  • @GG-lf5dk
    @GG-lf5dk Місяць тому +3

    しばらく見てなかったからクロヘイさんの動画更新されててなんかお得な気持ちになった

  • @Lynly-el1dz
    @Lynly-el1dz Місяць тому +6

    ゴドリックのルーンの効果が『全ての能力が上昇する』てあるけど、接ぎの技法で足りない力を補ってきたって言う暗示なのかなって思いました

  • @user-zl6xl6ln6v
    @user-zl6xl6ln6v Місяць тому +7

    接ぐ必要すらなくその辺のルーンを集めて力に変える能力がぶっちぎりで強いのにメリナが強大ではないのが謎だわ
    共闘するから実は存在しないとかでもなさそうだし

  • @qawsedrftgyhujiko
    @qawsedrftgyhujiko Місяць тому +5

    下男と城主の関係とかが映画嵐が丘のオマージュ

  • @hanamurahukuoka
    @hanamurahukuoka Місяць тому +20

    華奢で貧弱で、逃げ回るだけかと思いきや…失地騎士みたいな扱いが難しい勢力を外様として上手く制御してたり、配下が暴走するまでは混種と仲良くしていたり…
    元々の土着勢力を、変えずにそのまま"接いで"治める…失地の君主の分際で
    とにかく戦いに向いてないこと以外はちゃんと「接ぎ木の君主」してる気がするんだよね

  • @user-ux2io7dx3e
    @user-ux2io7dx3e Місяць тому +1

    DLCでもっと明らかになると嬉しいですね。
    DLCに期待ですね。
    面白い考察有難う御座いました!
    破砕戦争に負けるのも無理ないですね。
    あれの戦は化け物揃いの戦ですのでその中でも比較的特別な力がなかったので負けるのも無理ないかなぁと。

  • @stake3041
    @stake3041 Місяць тому +3

    修正版ですよね??
    ストームヴィル城の前の主は
    ゴットウィーンかと思ってたので参考になりました。

  • @ggss6210
    @ggss6210 Місяць тому +8

    最初のボスがモーゴットの分身体ってのは、言ってしまえばダクソ3で最初のボスが、法王サリバーンの分身体みたいな理不尽感があるよね。

  • @user-xy6xf2od4h
    @user-xy6xf2od4h 5 днів тому +1

    あの部屋で閉じ込めやがったのアイツだったのか……

  • @Y_0229
    @Y_0229 28 днів тому +2

    ストームヴィル城は最初に訪れやすい割には気付きづらく寄り道してみたくなるルートも多いまさに迷宮。
    いや、序盤だからこそプレイヤーが何度もプレイすることを想定してストームヴィル(戦士系)とかレアルカリア(魔術系)とかいくつもルートがあるのかな?

  • @O1Zqp
    @O1Zqp Місяць тому

    モーゴットと同じ理屈でゴットウィンの分身みたいなのが登場してくれたら嬉しすぎるな

  • @user-rs7jl1mn4b
    @user-rs7jl1mn4b 14 днів тому +2

    ストームヴィル城で死ぬ度にルーンが減っていくのゴストークのせいか!ころす!

  • @user-bo3wk8ik2m
    @user-bo3wk8ik2m Місяць тому +10

    ストームヴィル城の元城主はプラキドサクスだと思います
    触れてる失地騎士もですし、リムグレイブにアズラの獣人がいますし…
    ランサクスと同様に人の姿になってたならあの城のサイズでも納得です
    嵐鷹の古王のテキストも、
    本当の嵐→プラキドサクスの嵐
    鷹たちの王→アズラにも鷹が沢山いる
    とも読めるのでかなり有力だと思います
    プラキドサクスは黄金樹の時代が始まる前のエルデの王なので、嵐の王もプラキドサクスではないでしょうか

    • @user-bo3wk8ik2m
      @user-bo3wk8ik2m Місяць тому +7

      続きになりますが、
      嵐鷹の古王がいる王を待つ礼拝堂は四鐘楼から行けますが、ファルムアズラも四鐘楼から行けるのが引っかかります
      王を待つ礼拝堂は王になる褪せ人を待つという意味と、プラキドサクスが王として帰還するのを待つという意味もあるのかもしれません
      同じく四鐘楼から行けるノクローンも関係性があるのかもしれませんね…

  • @Gell_o_Sound
    @Gell_o_Sound 25 днів тому

    ストームヴィルってゴッドフレイ関連のものが多いですよね。
    マルギットや血に狂った騎士長、ゴドリックにゴッドウィン。
    また接ぎの技法が使われてるのは実はガーゴイルもそうらしいんですよね。顔とかよく見ると二つの顔がくっ付いてるんですね、もっともガゴはどちらかと言うと蝋なんでしょうけど。

  • @matsurova
    @matsurova Місяць тому +6

    ストームヴィル城にところどころ溶けたような穴が空いてるのなんなん

    • @user-il5iq2fn3z
      @user-il5iq2fn3z 19 днів тому

      蝕まれた革盾の説明文にあるけど、ゴッドウィンの影響だね
      (ストームヴィルの兵士たちの革盾。城と同様に、黒斑と茨に蝕まれている。人々は噂する。それは接ぎの呪いだろうか。あるいは、城のどこか深いところによりおぞましいものが、隠されているのだろうか)

  • @84ys76
    @84ys76 Місяць тому +11

    一般的に接ぎ木は同種、近縁種の植物同士で行われるんですよね。そうでないと出来ないという程ではないですが成功率が下がります。
    それと「共に末裔たる」と言い方を踏まえるとゴドリックひいては黄金の一族はそもそも竜と深い縁があったとも読めますね。
    ゴッドウィンが王都の城壁を破ることまでやった古竜と最終的に関係を良好なものに出来たのは、彼自身の人柄もあるでしょうが、
    元々竜と親しい存在であったからかもしれないですね。

  • @iicyan8516
    @iicyan8516 Місяць тому +8

    嵐鷹の遺灰のテキストは、本人が召喚に応じる気がないから代理の鷹だけ送ってると解釈してました。その上でプラキドサクスが中身だったら面白いですね!

    • @user-ww1el6nm5g
      @user-ww1el6nm5g Місяць тому +1

      なるほどー!ファルムアズラに鷹がいますものね。

  • @user-nc5yk4ke3u
    @user-nc5yk4ke3u Місяць тому +3

    失地騎士vsクロヘイの滑舌
    の壮絶な争い

  • @user-qg1zf1ik7m
    @user-qg1zf1ik7m Місяць тому +5

    ローデイル城にはローデイル騎士、赤獅子城には赤獅子騎士がいるけどストームヴィル城にはストームヴィル騎士はいない代わりにゴドリック騎士と呼ばれてるのが可哀想。ケネスハイトに馬鹿にされるあたり、兵士もゴドリック個人に使えている私兵程度にしか思われていないんだろうな。

  • @str3704
    @str3704 19 днів тому +1

    自分がローデイルでモーゴッドを倒した後、ローデイル郊外の古戦場跡にマルギットが出てきたんですけど、幻影だけが残ってたって事でしょうか?

    • @クロヘイのゲーム解説
      @クロヘイのゲーム解説  19 днів тому +1

      あれだけは謎・・・幻影作ってたの忘れてたわ!って感じで・・・

    • @runaway10
      @runaway10 3 дні тому

      ひょっとしてモーゴットもサブ垢だったり

  • @user-fp2vl9zr1j
    @user-fp2vl9zr1j 28 днів тому +3

    ゴストークの考察では継ぎの為に腕切り落とされたのに、やっぱ要らんわって捨てられたから恨んでいるってのをみたな

  • @user-mi8dc1bs1v
    @user-mi8dc1bs1v Місяць тому +4

    2:36 「接ぎ」ではないのですか?
    字幕全て誤字されてますが…

    • @クロヘイのゲーム解説
      @クロヘイのゲーム解説  Місяць тому

      すんません…
      なんでこれ気付けないんでしょうね…

    • @ryuu660
      @ryuu660 18 днів тому +2

      それくらい許したれよ

    • @user-dd5lo3bl7h
      @user-dd5lo3bl7h 11 днів тому

      ​@@ryuu660許す許さないも何も単に間違いを指摘してるだけなのになんで突っかかってるの?

  • @kaina8413
    @kaina8413 3 дні тому

    もしゴドリックにギデオンの狡猾さがあれば「デミゴッドを倒したら体の一部を持って来い。報酬をやろう」で強素材をかき集めて最強になってたかもしれない
    そして調子こいてマレニアを接いで腐って死ぬ

  • @conn4454
    @conn4454 24 дні тому +1

    嵐の王がホーラ・ルーの事だったらしっくりくるんだけど、エルデ王の冠のテキストと矛盾するんだよなぁ・・・
    実はマリカに見出される前に前妻との息子が居て嵐の王がその息子の事だったりしないかな(笑)

  • @user-dw9qz8lh8i
    @user-dw9qz8lh8i 25 днів тому +2

    ネフェリはホーラルーとプラキドサクスとの間の子供や

  • @user-jy5je8tm7f
    @user-jy5je8tm7f 19 днів тому

    作中だと散々な言われようで泣けるw

  • @user-pu1bn1wd2o
    @user-pu1bn1wd2o 13 днів тому

    失地騎士だったのか
    ずっと湿地騎士だと思ってたよ...

  • @oneclip6016
    @oneclip6016 15 днів тому

    低音の声が聞き取りづらいというかBGMがでかいのか?

  • @user-pachikuzu
    @user-pachikuzu 4 дні тому

    継いでも弱いですヤン...

  • @shijimiso
    @shijimiso Місяць тому +4

    嵐の王はゴッドウィンかなあと思ってます
    実際、テキストベースで一番有力なのは嵐鷹の古王ですが、
    それは「鷹たちの王」であり、嵐の鷹ディーネが仕えた「古き王」が嵐鷹の古王を指すものではないか
    失地騎士が仕えた「嵐の王」とあえて分けて書かれているように思います
    そして、失地騎士とゴッドウィンが関係性が疑われるものがいくつかあったりします
    失地騎士の頭に古竜の意匠があり、円卓にも失地騎士の装備が置かれている
    円卓の紋章はゴッドフレイの獅子の紋章が印象的だが、それと合わせて古竜と思われる意匠の旗もある
    その古竜の旗はストームヴィルの「擬態のヴェール」があった部屋にも掲げられている
    この古竜の旗は、古竜戦役の英雄で古竜を友としたゴッドウィンの意匠ではないかと考えています
    円卓に獅子と古竜の旗が共に掲げられているのは、それがゴッドフレイとゴッドウィン親子の旗だからではないか
    また、ストームヴィル地下に「死王子の瘡」が出現していることから、ゴッドウィンゆかりの地ではなか
    ストームヴィルに君臨した「嵐の王」ゴッドウィンがそこで殺されたからこそ、「死王子の瘡」が出現したのではないか
    疑惑や想像の域を出ませんが、そう思ってます

    • @user-zv7ub3vk8f
      @user-zv7ub3vk8f Місяць тому

      ゴッドフレイは息子のゴッドウィンと一騎討ちした・・・ってコト!?
      ゴッドウィンが死ぬのは陰謀の夜だから一騎討ちした後もゴッドフレイは生きたままストームヴィル城にいた・・・ってコト!?

  • @hiyoruhiyori
    @hiyoruhiyori 7 днів тому

    地下のイカみたいなやつしらべたらここにきたけど特に情報はなかったぜ!

  • @gondawara
    @gondawara Місяць тому +1

    ファルムアズラに玉座を持ってたはずのプラキドサクスが、ストームヴィルにわざわざ人間の姿で城を持った理由が謎。
    「嵐の王」は全く別の存在である説を推します。

  • @user-su8ll4cn4r
    @user-su8ll4cn4r 20 днів тому +1

    しっちきしー👍👍👍

  • @user-op9nk3vk6t
    @user-op9nk3vk6t 25 днів тому

    中国の妖怪図鑑たる山海経には応龍「鷹龍」なる龍が出てきますね。
    "中国神話では、帝王である黄帝に直属していた竜。 4本足で蝙蝠ないし鷹のような翼があり、足には3本の指がある。 天地を行き来することができる。 また、水を蓄えて雨を降らせる能力があり、黄帝と蚩尤が争った時は、嵐を起こして黄帝の軍の応援をした。" wikiより

  • @user-ob7lx9bm5m
    @user-ob7lx9bm5m Місяць тому +1

    上げ直し?

  • @user-pg7ix6tg3k
    @user-pg7ix6tg3k 2 дні тому

    裏設定?

  • @bftc0808
    @bftc0808 10 днів тому

    マレニアって足指も腐ってるのかな?
    綺麗なままならご褒美にも思えるが

  • @AO.MURASAKI
    @AO.MURASAKI Місяць тому +3

    ストームヴィル城の城主はゴッドウィンでゴドリックの大ルーンの元持ち主です
    城の地下に眠る死王子、全ステータスが+5上がる大ルーン、
    そして他の大ルーンと重ね合わせると全ての大ルーン(エルデンリング)の中心になることからほぼ確定

    • @stake3041
      @stake3041 Місяць тому +1

      やっぱ、ゴットウィーンですよね?同じ考察の方がいて安心した、、

  • @user-fn2gk9tf8r
    @user-fn2gk9tf8r Місяць тому +5

    マレニアの足指舐めるの羨ましい