写真は腕か機材か?結論はこれだ!【写真好き必見】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • こんにちは、かつきしょうへいです!
    今日は「写真は腕か機材か?」という永遠のテーマについてお話しします。
    よく議論されるこの話題ですが、僕の結論はシンプルです。どちらも大切!
    腕が上がれば機材も欲しくなるし、良い機材を使えば写真のクオリティも上がる。
    この動画では、写真を撮る上での「腕」と「機材」のバランスや、どちらを優先すべきかについて深掘りしていきます。
    これからカメラやレンズを購入しようと考えている方、写真のスキルを磨きたい方にとって参考になる内容です!
    📸 *動画の内容*
    写真における「腕」と「機材」の役割
    良い機材を使うメリット
    初心者が機材を選ぶ際のポイント
    機材沼を楽しむ心構え
    ぜひ最後までご覧ください!
    チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!
    ---
    ハッシュタグ
    #写真 #カメラ #機材沼
    ***************
    メンバーシップ会員募集中です!
    参加はこちら👇
    / shoheikatsuki
    ***************
    かつきしょうへいのLightroomプリセットも販売中です!
    プリセットの購入はこちら👇
    skatsuki.offic...
    ***************
    SNSのフォローもよろしくお願いします😊🙏
    X(Twitter)
    / shoheikatsuki
    Instagram(個人用)
    / shoheikatsuki
    Instagram(お仕事用)
    / odekakephoto
    お仕事のサイト「福岡の出張おでかけフォト」
    odekakephoto.com/

КОМЕНТАРІ • 19

  • @presea1990
    @presea1990 8 днів тому +2

    こんにちは。
    私の場合、機材の力を借りているといった状態だと思います。そんな中で色々チャレンジして機材を少しでも使いこなせるようになろうと心がけています。ソニーのカメラ·レンズはその点で色々学ばせてくれる素晴らしい存在だと思っています。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  8 днів тому +2

      僕もソニーのカメラとレンズには助けられてます!😊👍

  • @rayYTC
    @rayYTC 10 днів тому +2

    初心者ですが、高めのレンズとフルサイズミラーレスに手を出してしまいました。でも、満足いく撮影体験ができているので、よかったです。腕は、これから磨きます。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  10 днів тому +2

      良い機材はモチベーションアップに繋がりますね!😊👍

  • @重石稔
    @重石稔 10 днів тому +3

    やはり、腕だと思います。機材はお金さえあれば何とかなります。
    撮るものにもよりますが、ミサゴいう猛禽類を撮っています。鳥瞳AFは非常に重宝しますが、ミサゴ単体で撮っている時は機材の重要性を感じますが、ミサゴの獲物を奪おうとカモメが乱入してきた時に鳥瞳AFがカモメの瞳に行ってしまいました。カモメも鳥ですから当然と言えば当然です。機材に頼りきっていた結果だとつくづく感じました。この状況はα7Ⅳがα9Ⅲになってもα1Ⅱになっても同じです。ミサゴという被写体の周りの変化する状況をファインダーの外にまで目をはらして腕の他に頭まで働かせないと主役がピンボケになってしまいます。
    もっと場数を踏みたいと思っています。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  10 днів тому +1

      鳥の撮影は腕も機材も高いレベルが求められますね😊👍✨

    • @重石稔
      @重石稔 10 днів тому +1

      機材のステップアップもしたいです。

  • @ozmaz1
    @ozmaz1 10 днів тому +1

    対応出来る機材とそれを使いこなす技術ですよね😂

  • @chibita0321
    @chibita0321 10 днів тому +3

    サードパーティ製とGMレンズの違いがわかりまじめました😢今そこらへん!「沼にハマってさあ大変」

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  10 днів тому +2

      違いが分かってくると後に戻れません💦さあ大変🤣👍✨

  • @wyasu1112
    @wyasu1112 12 днів тому +2

    こんにちは、大変いつもお世話になっております。
    自分にとってのお気に入りのカメラレンズを探していく”旅”・・・・とても好きです。
    メインカメラはもう確定しました(α1Ⅱ)。サブ機は、M4/3 なのか、APS-Cなのか、慎重に決めていく”旅”をしております。
    他のメンバーの方のように複数のマウントを使いこなせないので、マウントは統一するのも選択の一つなのかな・・と少し思っております。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  11 днів тому +1

      ハッスルさん有り難うございます✨マウントを一つにするのか複数にするのか難しいところですよね!僕もソニー一筋で行くのか?マウントを増やすのか?悩んでます🤣👍

  • @shingokatamoto6631
    @shingokatamoto6631 10 днів тому +1

    そんなこと言われちゃうと良いレンズ欲しくなっちゃいますねー。APSCだと広角以外のレンズは古いものが多いので、フルサイズ用のGレンズ、F2.8ズームレンズシリーズが良いなーと思ってます。
    動画用にも良さそうで、APSCで使うのにも向いているのかなと思ってます。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  10 днів тому +1

      確かにF2.8通しのGズームレンズはAPSC用にも良さげですね!😊👍

  • @tomomorisakimoto283
    @tomomorisakimoto283 10 днів тому +1

    ウデでカバー出来ない事を補填してくれる最新機種は、羨ましい限りです。
    NEX-5→NEX-7(3ダイヤルが欲しくて)→α7Rii(フルサイズ+APS-Cクロップと手ブレ補正が欲しくて)と買い替えが進む中、レンズはほぼ理想通りに揃ってきましたが、何故でしょ。
    ボディだけは……
    α7CRの後継機が連写10コマ以上で出てくれたら、たぶん満足すると思いますが、何故でしょ。
    NEX-5シリーズの小型軽量だけは、いまだに買い直したい欲求がでるんですよね。
    コレが機材沼ってヤツでしょうか。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  10 днів тому +1

      NEX-5は本当に小さいですよね!その点では今でも魅力的なカメラだと思います😊👍

  • @taiki-me
    @taiki-me 10 днів тому +2

    私は機材派です。その理由は、素人が安い機材で撮影すると、どうしても素人っぽい写真になってしまうからです。
    撮影を始めたばかりの頃は誰もがスキルLv1です。だからこそ、最初は高性能な機材を使って「こんなに綺麗な写真が撮れるなんて、自分って天才かも!」と前向きに勘違いしてもらうことが大切だと思います。
    その結果、撮影が好きになれば自然とスキルも向上していくと考えています。

    • @shoheikatsuki
      @shoheikatsuki  10 днів тому +1

      確かに最初は良い機材でモチベーション維持も大切ですよね!👍