遅れ貨物が多数やってきた! 明るい時刻に金沢で見られない列車を解説
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 多くの貨物列車が私たちが眠っている夜中に走っています。
その列車には色とりどり、形も様々なコンテナが積載されており、見ていて楽しくなってきますが、その姿を明るい時刻に見ることができません。
撮影日、新潟地区のトラブルにより上り貨物列車に遅れが生じており、普段明るい時刻に見ることのできない列車を多数撮影することができましたので、その様子をお送りいたします。
【このチャンネルについて】
貨物列車好きの管理人が、金沢貨物ターミナル付近を走る貨物列車を追いかけるチャンネルです。
物流のトラックドライバーは、10年後に24万人不足すると言われています。10年後、ネット通販のさらなる拡大等で需要は増えるのに対し、人手不足によりモノを運ぶドライバーがいない、という状況がだんだん進行していくと予想されています。そのためにも、貨物列車輸送の拡充と、トラック輸送と貨物列車輸送のすみ分け(長距離は鉄道、中短距離はトラック)が必要と考えており、鉄道、とりわけ貨物列車のことを詳しくない方に貨物列車のことを知ってもらいたいと考えていて、この活動を行っております。
My name is "Cargo Journal". I live in Kanazawa in Japan. I like freight train. You can know about freight trains in Japan.
我的名字是“货运杂志”。 我住在日本的金泽。 我喜欢货运列车。 您可以了解日本的货运列车。
Меня зовут "Грузовой журнал". Я живу в Канадзаве в Японии. Мне нравится грузовой поезд. Вы можете узнать о грузовых поездах в Японии.
내 이름은 "카고 저널"입니다. 저는 일본 가나자와에 살고 있습니다. 나는 화물열차를 좋아한다. 일본의 화물열차에 대해 알 수 있습니다.
Il mio nome è "Cargo Journal". Vivo a Kanazawa in Giappone. Mi piace il treno merci. Puoi conoscere i treni merci in Giappone.
#JR貨物,#貨物列車,#EF510,#金沢
寒い中撮影お疲れ様です、いつ見ても貨物列車かっこいいですね
見ていただきありがとうございます。
カッコいいですね!
参考になりますね!次の動画も楽しみにしています!
見ていただきありがとうございます!
@@cargojournal コメントへの返信ありがとうございます!次の動画楽しみに待ってますね!
貨物ジャーナルさんやっぱりスゴイな僕もここ1年でほどで貨物ジャーナルさんに負けないほど貨物列車のマニアになっていました。貨物列車の時刻表も買い、貨物チャンネルなども見ています。これからも貨物列車の魅力など面白い動画よろしくお願いします
ありがとうございます!
寒い日々の中、撮影お疲れ様です。雪と寒さと遅れでいつ列車が来るかわからず撮影に行けない中、それでも撮影へ向かう事はすごいと思います。後、EF58のカットモデルのある場所、知る人ぞ知る場所ですね…
見ていただきありがとうございます。
公式発表から来る時刻を判断して撮影に出かけても、長時間待つことは多々あります。それが一番きついですね。
あのカットモデル買いませんか?笑
機関車のように力強い 解説 よくわかりました。
見ていただきありがとうございます。
解説も力強かったですか?よかったです!
EF510好きです😊
初コメ、失礼します
孫、6歳が貨物列車が好きで東金沢駅には、何度も足を運んでいます。
その後、富山まで見に行く事もありますわ
初コメントありがとうございます!
ひょっとしたらお会いしているかもしれませんね。
富山まで見に行かれるフットワークは素晴らしいです!
お疲れさまです。遅れ貨物続出でしたね。積載量は確かに少なめ、先週から一気に落ちた感じです。普段見れない列車を見るとテンション上がりますね。僕は倶利伽羅を通過する列車にテンション上がりました。また行ってみたくなりました。寒い時期ですので体調には気をつけて下さいね。次回も楽しみにしてます。
見ていただきありがとうございます。
この日は日曜日ということもあったのだと思いますが、コンテナが少なかったですね。
ぜひ金沢までお越しください。倶利伽羅までご案内いたします!
510-1 Wパン
いいですねー
地元の滑川駅でパン下げを見てました。
見ていただきありがとうございます。
3092といい3093といい、両パン上げてやって来るのはいいですね!
パン下げの瞬間は私も好きです!
地元なのに東金沢駅通過あるの知らなかった!!!!貨物路列車久しぶりに見たい!!!
見ていただきありがとうございます。
地元ですか!通過列車は5本ありますので、ぜひ見に来てください!!
3092レの機関車のPANが二つ上がっていたんですが、糸魚川ー梶屋敷以降で停車駅が無かったのかな⁉️交流区間では、PANが二つ上がっていても二つの内、ひとつはダミーPANなので何も問題はありませんが、前PANを霜取り用として活用していたのかも⁉️北陸トンネルを抜けた所の交直セクションからは、両PANにしなければならないので、別に問題は無いのですが。
3092レは糸魚川ー梶屋敷、南今庄-敦賀間で交直セクションを通りますが、直江津と敦賀の間で停車するのは富山貨物のみのため、交流区間もずっと前側のパンタグラフも上げたままで運転されます。
@@cargojournal さん、いつも配信ありがとうございます☺️富山貨物のみ停車了解しました😃
後藤車両所って、米子あたりですよね。あそこまでDE10で運ぶんですね。キハ40がまだまだ現役が嬉しいです😄
ところで、濃硫酸とかを摘んで走っておりますが、どうやって液体の注入注出しているのか、事故にならないようにどんな工夫があるのか、知りたいです。
是非特集お願い致します!
見ていただきありがとうございます。
コンテナへの商品の積み込みってどうやっているのか、非常に興味がありますが、色々事情があるようでなかなか見ることができません。
今後そのような取材をさせていただけるように頑張っていきたいと思います!