【甲州街道 徒歩の旅!】終着の地‘下諏訪’へ…編(第七話 教来石~下諏訪)
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 2023年7月から投稿が始まった甲州街道を踏破する企画も今回が最終回です。無事に彼は甲州街道の終点である下諏訪に到着できるのでしょうか?
甲州街道の動画の再生リスト
• 甲州街道 徒歩の旅!
訂正
55:04 日野市が抜けていました。申し訳ありません。
X(旧ツイッター)
/ girick_113
Instagram
...
BGM
・MMT38など
mmt38.info/
依頼等はこちらから
girickchannel@gmail.com
#甲州街道#諏訪湖#諏訪
55:04 日野市が抜けていました。申し訳ありません。
柔和なメジロ君だと安心して見れるわ😊
メジロ君また来てくれてめっちゃ嬉しいな
メジロくん「強化はされたよ」
これ足だけの話じゃないと思う
企画開始のころよりギリックくんの顔が凛々しくなった!
荒業完遂おめでとう 🎉
メジロ君、めちゃポジティブで好きw
夏場や冬場は気をつけて。
ガソリン代が高くて本当は車で旅をしたいのかなぁ…とおもいます。
なんだか最後は感動したよ
本当にお疲れさまでした。いやー楽しかった。楽しい時間をありがとうございました。
素晴らしいですね。お見事!感動しました!最初は「気の遠くなる企画」と書きましたが、よくぞ完走しましたね。
諏訪へようこそ、ギリックさん。自分の生まれ育ったところなので、茅野に入った瞬間から何とも言えない気持ちで見入ってしまいました。 「ふるさとは遠きにありて思ふもの」という言葉を実感した次第です。
本当に楽しい企画をありがとうございます。今後も楽しみにしていますよ。
先日中央道が渋滞で止まり、韮崎から下諏訪まで20号を当チャンネルを思い出しながら車で走りました。歩くことは今後もないと思いますがついつい見入ってしまいました。次の企画も楽しみにしています。
お疲れ様でしたー!!!ホントにホントに面白かったです。自分が歩いたわけじゃないのに、達成感に感動しちゃってます。
私自身が国道20号沿いに住んでいて、登山でよく諏訪と東京を下道で移動するのもあり、見たことのある風景、全然知らない旧甲州街道について触れてとても良かったです。
ギリックさんがいろんなことに興味があってそれぞれに対してマニアっぽくなっているところが自分と似ていて、なんだかすごく嬉しいです。
車で走破するシリーズも大好きで見ているのですが、歩いているとお人柄が伝わってくるのも良かったです。
他の企画でもこの企画でも、次の動画を楽しみにしています!
完全踏破おめでとうございます!お疲れさまでした。
自宅に居ながらにして馴染みの街道旅を楽しみに視聴していました。
目的地に到達し、企画としては終わってしまって一抹の淋しさもありますが、次回のチャレンジを楽しみにしています。
甲州街道踏破おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。八王子生まれで今は日野市の住民です。甲州街道は車でよく走りますし、甲府や諏訪にはよく旅行に行きます。ところどころ見慣れた風景もあって楽しく視聴できました。
お疲れ様でした。全て拝見させていただきました。次の企画も楽しみにしております。
お疲れ様でした!
本当によく頑張りましたね!
次の完全踏破企画楽しみにしています😁
とても楽しめた企画でした。お疲れさまでした!
甲州街道踏破おめでとうございます。
昔歩いた頃を思い出しながら観てました。
県境の電流柵は避けたのは無難な判断です。昔ここで感電した方もいますので。
次の街道歩き旅も期待してます。
壮大なドキュメンタリーを見てる気分になりました。楽しかったです!
ありがとうございます😭
完走おめでとう🎊
この旅も年とって思い出したらきっと人生の糧になってると思います!
楽しい動画ありがとう!
完全踏破おめでとうございます🎊
一旦この疲れを完全に回復して、また次回どこかの街道旅を期待しています!
ドビュッシーのBGMがいい雰囲気だしていてピッタリと思います。次の企画も楽しみにしています。
田舎住みの自分には日常の風景過ぎて、何だか胸が締め付けられました。お疲れさまでした。
初夏~真夏の甲州街道踏破おめでとうございます。シリーズ通して出演者お三方の掛け合いが楽しい動画でした。
甲州街道踏破お疲れさまでした。第二弾第三弾とこの企画が続くことを楽しみにしています
完歩おめでとうございます。
大変感動いたしました。
遅ればせながらチャンネル登録いたしました。
今後の動画を楽しみにお待ちしております。
健康に気を付けて今後のご活躍をお祈りいたします。
企画が進む度に過酷になっているけど無理の無い範囲で頑張って下さい‼️
あんたスゲーよ。。。好きだわ
お疲れさまでした!この動画シリーズに触発されてロードバイクで東京から笹子峠を越えて甲府まで走ってみました。ギリックさんの動画と同じ景色をたくさん見れて楽しかったです!矢立の杉を見ながら食べた笹子餅が最高でした🥰
やりきった行動力本当に素晴らしい🎉おめでとうございます✨
完歩、完全踏破お見事です
自分には到底真似できません
上諏訪、下諏訪は私の出身地です。コロナで帰省も制限される中、懐かしい景色を見せてもらって嬉しかったです。お疲れさまでした。
本当にお疲れさまでした。メジロ君との掛け合いも良かったです。
同級生の家とかチラッと見えたりで懐かしかったです。甲州街道御宿場印も始まったので訪問する人も増えると思います。
甲州街道踏破お疲れ様です!
最近行ってない諏訪大社下社脇の新鶴が一瞬映ってて懐かしく思いました。
ここの塩ようかんが美味しいんですよねー。
やっぱり2人だと ギリックさんも楽しそう😊
お疲れ様でした。
8:35から右上にあるテロップは,本当は8:43からのシーンに付けたかったのですよね?
あと,茅野でコンビニに入る少し手前に『五十里の一里塚跡』が在ったはずです。
見逃すはずは無いので,行ったけど編集でカットしちゃったのですかね。
1週間の仕事を終えて、風呂に入って、横になりながらギリックさんの動画で旅気分を味わえる幸せ。
お疲れ様でした!
楽しい動画ありがとうございました。
次の企画を楽しみにしております!
すごーい!!!
お疲れ様でした!!!!🎉
甲州道中完走お疲れ様でした。
過酷な旅を見ながら感動しました。
素敵な動画ありがとうございます!
頑張りましたね
成せばなる事を学ばせてもらいました。
お疲れさまでした。
この歩く企画はなかなか良いと思います。他の街道も歩いてほしいですね。体力もついて良いかと😊
こんにちは。全話、2回見ちゃいました。足マメ辛かったと思います。感動しました。メジロさんの喋りに癒されます。
また似た企画楽しみにしています❤
景色が最高!
日本橋から観てました。私は小仏峠から景信山を登った事があるので
小仏峠より先が見れて楽しかったです。
豆問題は、トレッキングジュースにトレッキング用の厚手のソックスを履くだけで
かなり軽減できると思います!
次回も楽しみにしてます。
はじめまして~、
大変な旅行でしたね、良い思い出になりそうなんじゃないですか?
👏👏👏
いや…ホントに、本当にお疲れ様でした🎉
自室に居ながら気分だけは一緒に踏破したような😁
先ずはゆっくりシッカリ休んで頂いて、また新しいナニかを引っ提げて私達のもとへ来て頂ければ幸いです🙏
ありがとうございましたっ‼️👍
長旅お疲れ様でした!
7月に諏訪の方に旅行行った時は暑いは暑かったんですけど湿度が幾分低く感じいい空気でした。
感想が暑いしかなかったのは素直な感想で笑いました!
僕も動画完走出来て楽しかったです☺️
グッジョブです(*´∀`*)
自分は名古屋で単身赴任をしていて、中山道踏破を目指して歩いています。
昔の人はなぜあんなに険しい道を歩いたか?色々考えさせられますね。
歴史を感じながら歩くのは楽しいです。
次の企画を楽しみにしております。
ブラボー!ブラボー!
完走おめでとうございます!
いやぁ〜、いろいろな学びもあって実に楽しかったです。
これからのますますのご活躍を楽しみにしています!
甲州街道踏破お疲れ様でした
ここから塩尻峠を越えて木曽路行期待しています
素晴らしかった
久々にドライブ動画も見たいな
このシリーズ楽しかったです!!また今年も徒歩で街道の旅見たいです!!
次は中山道徒歩の旅ですね。最後に言いましたよね!「54:20 修行の旅は続きます」
雪が降る前の涼しい時期に挑戦されることを願います。
35:05 地方に行くと幅員狭い&草ボーボーで歩道が機能してない場所が結構ありますねー
私はこれを「人権のない道」と呼んでいます。まあ歩行者少ないからね・・・
日本橋から拝見していました。最初は途中で企画が終わってしまうと心配してましたが、苦難を乗り越えて無事に完走しておめでとうございます。
次回はやはり東海道53継を期待しています!
2年前に甲州街道を踏破しました。若い頃登山で攀った甲斐駒ケ岳や八ヶ岳赤岳を両岸に眺望する人生を振り返る歩き旅でした。
甲府市内に基地を設けて、毎朝、甲府駅経由で歩みを伸ばしました。甲州街道に引き続き中山道も佐久平まで歩いております。
東海道は5年前に何年かかけて完走しました。その後、青梅、五日市、秋川、町田、藤沢など近場の街道歩きを楽しんでおります。
とにかく甲州街道完走お疲れ様でした。起伏が半端でないので大変だったことと思います。次の取り組みは中山道をお勧めします。
お疲れさまでした!このシリーズの更新を毎回楽しみにしていました(*^^*)ぜひ五街道を全て挑戦してください(*^^*)
過酷な旅お疲れ様でした。夏の暑い中、コンビニもないところもありました。ほっとしてるころでしょう!
真っ黒に日焼けしてたのもしいです。
疲れとってくださいね💕︎
ご苦労様でした!楽しみにしていたシリーズが終わってしまってちょっと残念。撮って編集する人は大変だと思いますが、次も期待しています。
やはり田んぼがあったり道路が舗装している時点でそこは「大自然」ではないですよね?!
日野市が字幕に入っていないの気づいていたようで良かったです(笑)
徒歩の旅、暑い中大変でしたね。お疲れ様でした。
最後に諏訪大社。今回も無事ゴールですね。お疲れさま。楽しかったです。
完走おめでとうございます!
次は日光街道からの奥州街道を希望します!
逆に中山道で下諏訪から東京に戻るとか。
甲州街道踏おめでとうございます。帰りは中山道ですかね・・(
ホンマにお疲れ様でした。すごく楽しく動画を見させてもらいました(*´ω`)
御朱印ならぬ、御宿印と言うものが、東海道五三次でできたそうなので、次回は東海道企画などどうでしょうかw
お疲れ様でした。次は是非中山道の旅をよろしくお願いします!
最終回まで楽しませていただきました。どうやって旧甲州街道のルートを調べたのかとても気になりました。
楽しい動画をありがとうございました。食べれなかった、カゴメ、野菜生活ファームの食事とても美味しいですよ❤。残念でしたね。
過酷かつ長期の企画の完遂すごい!
交通機関や車で甲州街道沿いを移動して1日で到達して、延々歩いた自分を煽る動画に期待です
完走ご苦労様です。
膝の悪い自分は絶対こんな長距離歩けないなぁ・・・お疲れ様でした
長野県内の飲食店は火曜日休みの店が多い気がする、ハッピードリンクショップは県内至る所に有ります
ラストメジロくんふくらはぎバッキバキになってて草
お疲れ様でした。マメと暑さと戦いながらもよくぞ完走しましたね。
次は日光街道と奥州街道に期待したいですねw
長旅お疲れ様でした。
長野県民ですが 甲州街道の
終点が諏訪大社の横とは知りませんでした😅
次回は、塩の道 千国街道、善光寺街道 あぁ野麦峠でお馴染みの
野麦街道とかお願い致します🙇
お疲れさまでした。大変楽しく拝見しました^^
ご存知かも知れませんが、ギリックさんがやぐら(櫓)のことを話していますが、多くは昔の「火の見櫓」ですね。当番で櫓の上から区域を見張り、火事を見つけると備え付けの鐘などを叩き鳴らします。
甲州街道大変お疲れさまでした
次は旧中山道を通ってほしいです
コペン君大幅カットでメジロ君再登板だと人間関係ちょっと心配
クルマで移動系好きなので何もない事を願っております
「まだ登ってるよ」「坂坂詐欺」って、これ、高校生の時、自転車で軽井沢から蓼科高原に入って女神湖に抜けたときの友達との会話そのままだわw。
ホント、長野は、もう頂上かという期待を裏切る坂が多い。その代わり、かけがえの無いものを得るけど。
甲州街道走破お疲れ様でした。走行距離213キロすごいですね。メジロさんとスタートしてメジロさんとゴール出来て良かったです。身体を休めて下さい。マメも治して
甲州街道踏破おめでとうございます!お疲れ様でした!!
東海道「甲州街道がやられたようだな…」中山道「ククク…奴は五街道の中でも最弱」奥州街道「あっさり負けるとは五街道の面汚しよ…」日光街道「私甲州街道さんより距離短いんですけど!?」
ギリック先生の戦いはまだ続く!ご期待くださいw
若者しかできない過酷な暑くてしんどいただただ歩く企画。よう頑張った。何がそうさせるのか・・・・
よく頑張りましたね❤本当にお疲れ様でした!次回の動画も楽しみにしておきます^_^
お疲れ様でした。googleマップも見ながら動画視聴して楽しめました。
マネキン生首等の結構ホラーな案山子、田舎の田んぼあるあるですね。
51:12 緑のコンテナですね。
夏の炎天下お疲れ様でした。独り言も二人の掛け合いも面白かったです 但しいつか熱中症になってしまうのではとヒヤヒヤして見ました
やはり温泉に浸かって帰るのだろうか。
お疲れさまでした!
続くという事は・・・シリーズ化ですね!
今度は冬の北陸道踏破でお願いします!
ちょうど箱根駅伝往復と同じくらいの距離なんだね。これを11時間くらいで走り抜ける人達ヤバいな💦
教来石のある山梨県北杜市白州町はワンオクのボーカルタカの父の森進一の父さんの生まれ故郷です。また北杜市は小松菜奈の生家のある町です。
お疲れ様でした〜🙋
よく頑張りました、アッパレです🎊
でも何か中山道の旅を匂わせていたので期待しましたが、無さそうでちょっと残念でした💦
中山道で東京に帰ってくるのを見たかったな〜😖
行こうと思えば行けるけど行きたくもないは草
次は中山道なね😊
あっ 諏訪湖に浮いてる緑は 藻ではなく菱です
水質改善のために放った菱が今は問題となり困っています
お疲れ様でした(o≧▽゜)o
富士見、金沢区は本当に店が無いですね、大河ドラマ「風林火山」の時に、ドラマゆかりの甲州街道を
歩く方がいて、金沢区の道案内をした思い出があります(*´∀`)♪
神戸、金沢区の一里塚から国道に合流する途中に高遠へ行く道と金山跡があります。
坂室のトンネル近くにも、金沢峠と言う高遠潘に行く峠があります。
甲州街道から分岐が凄いですよ。
8:52 ここの国界の飯は美味しかった
今度 中山道を使って日本橋まで歩いて欲しいです
なぜ皇女和宮が下諏訪宿から甲州街道ではなく中山道だったのか理由を知りたいです
うちの田舎はコンビニはないけど、組合マーケットとかが、充実してます。農協の経営です。
支払いも通い帳持っていき、現金は使いませんでした。
一緒に着いてきてくれる人の食べたいの食べさせてやりなよ😅
今後は五街道制覇だな
自分はすでにやってるけどそれなりに楽しいよ
次はどの街道行きましょうか?
メジロ君でよかった!