Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
23:34からの坂をこれから上り坂と「きついですね」程度で余裕そうに言っているのがすごいですね。地元民ですが暑い中あの竜地の坂(というか崖)を上るのは尊敬しかないです。
城下町では敵が侵攻して来た時にその進みを遅らせるため街道を直角に曲げることがあります
城下町あるある、ですねw
「枡形」って名前がありますね
甲州街道お疲れ様です。石和温泉から甲府を過ぎての韮崎ですね。マメ次第で歩くスピードが変わってくるので距離は程程にしてみて下さい。諏訪までもう少しですね頑張って下さい。動画ありがとうございます。
継続も力なり一生何があってもがんばり抜く力が付いたと思います。
ルートインが上田市の創業って知りませんでした~💧
本日もおつかれさまでした!ギリックさんから「諏訪」「下諏訪」の言葉がだんだん出てきて、気分が高揚してきています(笑)諏訪インターの近くにルートインありますよ!八ヶ岳を見られる日も遠くないですね。楽しみです!
今回もお疲れさまでした。動画見ているだけで達成感が味わえるのが良き♬
真夏の暑い時に歩きたかったんでしようね~
企画の実施を先に延ばしにした結果こうなりました…
めっちゃ地元を歩いているwなにげにうれしいw
今回も暑い中お疲れ様でした‼️スポドリ飲まれない派なのが表れてましたね😆 拾うとこ細かいかもですが、地元の自動車学校も、アクセラ使われてます😲皆そうなんですかね?!すごい‼️
ギリックさん、回を追うごとに表情が逞しくなっているように感じます、素敵ですね
今回もとてもおもしろかったです!!お疲れ様でしたー
こんにちは!ギリック氏の街道シリーズ楽しみです。甲州街道のことがよくわかり、興味深いです!東海道や中山道はやってる人多いから、レアな街道を制覇してみて下さい。また文句タラタラの相棒も登場してね👍暑いので体調気をつけて、無事に制覇してくださいね!応援しています!
空調服は確かに効果ありますが、外で作業される方が多く着用されているように、「上半身汗かきまくるところを風で飛ばしながら気化熱の原理を利用して体温下げる」ものです。汗のかきかたが弱く体が乾いてしまっていると逆効果にもなりかねないので、空調服着て歩く場合は同時にクールコア等の速乾系タオルを首から体に巻き付けるなどすると良いです。クールコアは頭に巻きつける形状のものも売ってまして、これ一つ(無論水で濡らして振ってから頭に巻く)するだけでも頭部が熱くならないので一定以上の効果あります。もっと面倒臭くてもいいから『冷たい』のが欲しいって場合は今は水冷服も続々登場してきてます。
回を重ねる毎に体力が付いて余裕が感じられましたが、如何せん暑さが仇となっていますよね😥春とか秋ならもっと楽になったでしょうに🤔夏休みを利用してでしたら仕方がありませんな‼️
お疲れ様です少し更新まで間が空いたので心配してました。無事に企画進められたようで良かったです。無理せず怪我のないように完歩して下さい😁
私のアパートの近くの相生3丁目の歩道橋が映りましたね!☺️美術館通りに入りましたね!☺️
お疲れ様です。お待ちしておりました🙏空調服、自分も作業の際には利用しており大変重宝しております。が、発汗~気化熱の高効率化を狙ったモノですので水分補給はいつもより意識しないとです。ご注意あれ👍
甲府盆地は変化に乏しいので気持ちがめげそうになりそうですがよく頑張りましたね。拍手
この日踏切で撮影してる人がいるな~と思っていたらまさかのギリックさんだったとは…
今回は企画内では楽な感じで良かったです。また、雨の中、歩かないで良かったと思います。雨中歩行って身体を冷やしますし、そればかりか、心も冷えるんですよねw。
続ききましたね!暑い中ご苦労様でした。中央道で移動すると甲府昭和IC手前から県境までずっと上り。徒歩だと地味に大変と思いきや、ご指摘通り市街地だと休憩場所に困らいないのは精神的にも心強いですよね。次回区間は八ヶ岳も見えてきて景色の良い区間ですが、ご指摘通り店が少なくて大変そう。くれぐれも足お大事に。
暑い中ご苦労様です!次回はずーっと上りの様なので大変そうですね…
今回もお暑い中お疲れ様でした!!阪急をよく利用する者としては(関西勢)創業者の生まれの地を巡られるのは大変羨ましいです!バス旅の蛭子さんには笑いました笑次回予告も某ゲームの『ぼくのなつやすみ』風ですごく楽しみです〜☺️🌻
このシリーズ楽しみだったのでアップされて良かったです!道中気をつけて🚶
朝ごはんの話しされてますが、夏場に限らず朝ごはんは大切です。特に歩くならばしっかり摂った方がいいです。今後の行程気をつけて下さい😁
この先長野県に入るまで線路が遠いので、おそらく台ヶ原の旅館等に宿泊しないと大変だと思いますが、ゴールを目指して頑張って下さい。そして歩きながら美味しい水と素晴らしい景色を堪能して下さい。
年に数回北杜市のライブ・バーに遊びに行くので見たような光景が多くて楽しんでおりました。今度旧道を辿って行ってみようかと思います。韮崎のルートインは定宿なんでシンパシー感じました。
ギリック氏学生さんなのか社会人さんなのか(お若く見えるしスケジュール融通利いてるように見えるし車すごい詳しいし…?)楽しく拝見しています!!
お疲れ様です。韮崎から諏訪までは歩いた事ありますが店・駅ないのと国道は高速並みに飛ばす車多いのでお気をつけて!
郊外の道は、高い建物が少なく、回りは連なる山と緑と空の青に囲まれて、歩いていても気持ちがいいですよね。
前回言っていた阪急創業者の生誕地にたどり着くとはロングウォークお疲れ様でした
当時の方々は文献などにも記載が有るのですが一日10㎞~15㎞歩くのは普通だった様で良く歩く方は20㎞歩いていたそうですよ。しかも舗装された道路では無いので足腰の負担も現在とは全然違ったと思いますよ。無理して体調崩られない様にして下さい。
韮崎か武田家の最後の場所だな。これから白秋市、富士見村と言う山越えになるね
空調服は中に着ているシャツやインナーを水で濡らして空調服を使うとめちゃくちゃ涼しくなります
ギリックさんの踏破シリーズ動画、リアルに歩くことで、淡々と進んで行くなかで、ちょっとしたハプニングとか、またそれを克復していくとか、私も一緒に歩き旅してるみたいに楽しんでいます。大変でしょうが、同じ道でも、季節によって変わってきますよね。色々なところを歩いて紹介してください。途中ファミレスなどで休む時の画像もアップして貰えたらと。思います。
空が暗くなって、強風が吹いたってことは積乱雲を発生させた上昇気流に対して、積乱雲の周囲に発生する下降気流、本来はこれをダウンバーストって呼ぶんだけど、最近シャワーの方をダウンバーストって言ってる人が多い。まあ、雷が鳴って風が吹いたら絶対にゲリラ豪雨が来ると思ってください。
27:01 のところ、私の自転車が映りました!そのアパート今もう住んでいませんが、過去3年間お世話になりました。甲斐市ようこそ!
途中もろ地元で笑う
復路は青梅街道経由でお願いします😊
22:48え、めっちゃ怖くねこれ...
バス旅の蛭子さんのような性格wwwわかるwww
空調服、良いみたいよ⭕️
お疲れ様です楽しく見ています。NTT出身だったのですか?1日目だけ希望にあふれてたとかw
ロケ日が分かれば、差し入れするんだけどな~完走間近ですので、頑張ってください。この次は日光街道や例幣使街道だったら関東だから日帰りも可能だし、コンビニ多いです。文句を遠慮なく言う相棒も巻き込んで、是非お願いします(*^-^*)
23:14 コキ107-1
気づかれた
韮崎といえばたしか中田英寿が通った高校があったような…
韮崎高校。かつてはベスト8からベスト4にずっと名前を連ねてたサッカーの強豪校だったんだよね
私もチェーン店のビジホが落ち着くので、好きです。
シャトルホテルは、大体廃業したホテルを買い取って経営してる様ですね。
昔の人も徒歩移動だったのでしょうが、今ほど夏はあつくなかったでしょうね。暑い中、お疲れさまです。
歩き続けていると、行く手に歩道橋はうんざりします…
徒歩がなーすごいんよねー
大都会なんて載せちゃうと山梨県人が山梨は関東だとか言い出すぞ。
空調服って着たこと無いけど来てる人を見る分には暑苦しく見える😢
駅前の商店街、綺麗にするんだけど、離れた所にイオンモールができると開店休業になってますね。
昔は夏も今ほど暑くなかったし、夏場は、長い距離の移動や旅行はしなかったようです。
郊外には、地主さんが、自分の土地にコンビニ建てることが多いですが、騙されて土地を取られるケースが多いです。
愚痴多いな
23:34からの坂をこれから上り坂と「きついですね」程度で余裕そうに言っているのがすごいですね。
地元民ですが暑い中あの竜地の坂(というか崖)を上るのは尊敬しかないです。
城下町では敵が侵攻して来た時にその進みを遅らせるため街道を直角に曲げることがあります
城下町あるある、ですねw
「枡形」って名前がありますね
甲州街道お疲れ様です。石和温泉から甲府を過ぎての韮崎ですね。マメ次第で歩くスピードが変わってくるので距離は程程にしてみて下さい。諏訪までもう少しですね頑張って下さい。動画ありがとうございます。
継続も力なり一生何があってもがんばり抜く力が付いたと思います。
ルートインが上田市の創業って知りませんでした~💧
本日もおつかれさまでした!
ギリックさんから「諏訪」「下諏訪」の言葉がだんだん出てきて、気分が高揚してきています(笑)
諏訪インターの近くにルートインありますよ!八ヶ岳を見られる日も遠くないですね。楽しみです!
今回もお疲れさまでした。
動画見ているだけで達成感が味わえるのが良き♬
真夏の暑い時に歩きたかったんでしようね~
企画の実施を先に延ばしにした結果こうなりました…
めっちゃ地元を歩いているwなにげにうれしいw
今回も暑い中お疲れ様でした‼️スポドリ飲まれない派なのが表れてましたね😆 拾うとこ細かいかもですが、地元の自動車学校も、アクセラ使われてます😲皆そうなんですかね?!すごい‼️
ギリックさん、回を追うごとに表情が逞しくなっているように感じます、素敵ですね
今回もとてもおもしろかったです!!お疲れ様でしたー
こんにちは!ギリック氏の街道シリーズ楽しみです。甲州街道のことがよくわかり、興味深いです!東海道や中山道はやってる人多いから、レアな街道を制覇してみて下さい。また文句タラタラの相棒も登場してね👍暑いので体調気をつけて、無事に制覇してくださいね!応援しています!
空調服は確かに効果ありますが、外で作業される方が多く着用されているように、「上半身汗かきまくるところを風で飛ばしながら気化熱の原理を利用して体温下げる」ものです。汗のかきかたが弱く体が乾いてしまっていると逆効果にもなりかねないので、空調服着て歩く場合は同時にクールコア等の速乾系タオルを首から体に巻き付けるなどすると良いです。クールコアは頭に巻きつける形状のものも売ってまして、これ一つ(無論水で濡らして振ってから頭に巻く)するだけでも頭部が熱くならないので一定以上の効果あります。
もっと面倒臭くてもいいから『冷たい』のが欲しいって場合は今は水冷服も続々登場してきてます。
回を重ねる毎に体力が付いて余裕が感じられましたが、如何せん暑さが仇となっていますよね😥
春とか秋ならもっと楽になったでしょうに🤔
夏休みを利用してでしたら仕方がありませんな‼️
お疲れ様です
少し更新まで間が空いたので心配してました。
無事に企画進められたようで良かったです。
無理せず怪我のないように完歩して下さい😁
私のアパートの近くの相生3丁目の歩道橋が映りましたね!☺️美術館通りに入りましたね!☺️
お疲れ様です。お待ちしておりました🙏
空調服、自分も作業の際には利用しており大変重宝しております。が、発汗~気化熱の高効率化を狙ったモノですので水分補給はいつもより意識しないとです。
ご注意あれ👍
甲府盆地は変化に乏しいので気持ちがめげそうになりそうですがよく頑張りましたね。拍手
この日踏切で撮影してる人がいるな~と思っていたらまさかのギリックさんだったとは…
今回は企画内では楽な感じで良かったです。また、雨の中、歩かないで良かったと思います。
雨中歩行って身体を冷やしますし、そればかりか、心も冷えるんですよねw。
続ききましたね!暑い中ご苦労様でした。
中央道で移動すると甲府昭和IC手前から県境までずっと上り。徒歩だと地味に大変と思いきや、ご指摘通り市街地だと休憩場所に困らいないのは精神的にも心強いですよね。
次回区間は八ヶ岳も見えてきて景色の良い区間ですが、ご指摘通り店が少なくて大変そう。くれぐれも足お大事に。
暑い中ご苦労様です!
次回はずーっと上りの様なので大変そうですね…
今回もお暑い中お疲れ様でした!!
阪急をよく利用する者としては(関西勢)創業者の生まれの地を巡られるのは大変羨ましいです!バス旅の蛭子さんには笑いました笑
次回予告も某ゲームの『ぼくのなつやすみ』風ですごく楽しみです〜☺️🌻
このシリーズ楽しみだったのでアップされて良かったです!
道中気をつけて🚶
朝ごはんの話しされてますが、夏場に限らず朝ごはんは大切です。
特に歩くならばしっかり摂った方がいいです。
今後の行程気をつけて下さい😁
この先長野県に入るまで線路が遠いので、おそらく台ヶ原の旅館等に宿泊しないと大変だと思いますが、ゴールを目指して頑張って下さい。
そして歩きながら美味しい水と素晴らしい景色を堪能して下さい。
年に数回北杜市のライブ・バーに遊びに行くので見たような光景が多くて楽しんでおりました。今度旧道を辿って行ってみようかと思います。韮崎のルートインは定宿なんでシンパシー感じました。
ギリック氏学生さんなのか社会人さんなのか
(お若く見えるしスケジュール融通利いてるように見えるし車すごい詳しいし…?)
楽しく拝見しています!!
お疲れ様です。韮崎から諏訪までは歩いた事ありますが店・駅ないのと国道は高速並みに飛ばす車多いのでお気をつけて!
郊外の道は、高い建物が少なく、回りは連なる山と緑と空の青に囲まれて、歩いていても気持ちがいいですよね。
前回言っていた阪急創業者の生誕地にたどり着くとは
ロングウォークお疲れ様でした
当時の方々は文献などにも記載が有るのですが一日10㎞~15㎞歩くのは普通だった様で良く歩く方は20㎞歩いていたそうですよ。
しかも舗装された道路では無いので足腰の負担も現在とは全然違ったと思いますよ。
無理して体調崩られない様にして下さい。
韮崎か武田家の最後の場所だな。これから白秋市、富士見村と言う山越えになるね
空調服は中に着ているシャツやインナーを水で濡らして空調服を使うとめちゃくちゃ涼しくなります
ギリックさんの踏破シリーズ動画、リアルに歩くことで、淡々と進んで行くなかで、ちょっとしたハプニングとか、またそれを克復していくとか、私も一緒に歩き旅してるみたいに楽しんでいます。
大変でしょうが、同じ道でも、季節によって変わってきますよね。色々なところを歩いて紹介してください。
途中ファミレスなどで休む時の画像もアップして貰えたらと。思います。
空が暗くなって、強風が吹いたってことは積乱雲を発生させた上昇気流に対して、積乱雲の周囲に発生する下降気流、本来はこれをダウンバーストって呼ぶんだけど、最近シャワーの方をダウンバーストって言ってる人が多い。まあ、雷が鳴って風が吹いたら絶対にゲリラ豪雨が来ると思ってください。
27:01 のところ、私の自転車が映りました!そのアパート今もう住んでいませんが、過去3年間お世話になりました。甲斐市ようこそ!
途中もろ地元で笑う
復路は青梅街道経由でお願いします😊
22:48
え、めっちゃ怖くねこれ...
バス旅の蛭子さんのような性格wwwわかるwww
空調服、良いみたいよ⭕️
お疲れ様です楽しく見ています。NTT出身だったのですか?1日目だけ希望にあふれてたとかw
ロケ日が分かれば、差し入れするんだけどな~
完走間近ですので、頑張ってください。
この次は日光街道や例幣使街道だったら関東だから日帰りも可能だし、コンビニ多いです。
文句を遠慮なく言う相棒も巻き込んで、是非お願いします(*^-^*)
23:14 コキ107-1
気づかれた
韮崎といえばたしか中田英寿が通った高校があったような…
韮崎高校。かつてはベスト8からベスト4にずっと名前を連ねてたサッカーの強豪校だったんだよね
私もチェーン店のビジホが落ち着くので、好きです。
シャトルホテルは、大体廃業したホテルを買い取って経営してる様ですね。
昔の人も徒歩移動だったのでしょうが、今ほど夏はあつくなかったでしょうね。暑い中、お疲れさまです。
歩き続けていると、行く手に歩道橋はうんざりします…
徒歩がなーすごいんよねー
大都会なんて載せちゃうと山梨県人が山梨は関東だとか言い出すぞ。
空調服って着たこと無いけど来てる人を見る分には暑苦しく見える😢
駅前の商店街、綺麗にするんだけど、離れた所にイオンモールができると開店休業になってますね。
昔は夏も今ほど暑くなかったし、夏場は、長い距離の移動や旅行はしなかったようです。
郊外には、地主さんが、自分の土地にコンビニ建てることが多いですが、騙されて土地を取られるケースが多いです。
愚痴多いな