【再開発】イオンモール岡山が開店してもうすぐ10年。岡山の街はどう変わったのか調査

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 287

  • @地方都市撮影隊香川支

    イオンモール岡山オープン後の街中商業施設の変化まとめ。
    イトーヨーカドー→杜の街プラザ(マンション、オフィス、商業施設)
    ジョイポリス→空き地
    OPA→ドン・キホーテ
    ビブレ→駐車場、マンション、源吉兆庵
    ダイエー→イコットニコット上層階にホテル
    クレド岡山→物販フロア半減
    ロッツ岡山→マンション
    さんすて、一番街→増床
    天満屋→別館新設
    高島屋→イオンにタカシマヤフードメゾン(現在撤退)

  • @ずーみん-g3h
    @ずーみん-g3h 7 місяців тому +42

    個人的にはジョイポリスやヨーカドーがあった時代の方が好きだったなあ。

  • @紺-o7o
    @紺-o7o 10 місяців тому +33

    よっしゃあそぶぞー!→県外定期。
    個人的には地球防衛軍が無くなったのが辛い。昔の話だが..

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight Рік тому +61

    岡山県って栃木県とほぼ人口が同じで県庁所在地に路面電車が走っていて、
    急に親近感が沸きました。

    • @彬前本
      @彬前本 10 місяців тому +8

      是非一度 岡山においでんせー
      ちなみにU字工事大好きです。

    • @惟任日向-r5d
      @惟任日向-r5d 8 місяців тому +6

      栃木県良いとこでした。華厳の滝や那須塩原、日光国立公園自然が素晴らしかった

    • @つばたき-y9n
      @つばたき-y9n 6 місяців тому +4

      栃木の方が街づくりに活気がありますね🎉政治家の差が明らか😢

    • @ホタテ1
      @ホタテ1 26 днів тому

      岡山のが2倍くらい都会です

  • @holynight9999
    @holynight9999 7 місяців тому +41

    アラフォーだけど岡山駅前にOPAやビブレがあった頃のほうが好きだな
    都市の再開発で街が綺麗になりすぎた感があるね
    便利で安全なんだけど同じような造りで欲しいモノやサービスがない

  • @masao750
    @masao750 10 місяців тому +55

    100m延伸で170億円の工事費。都会の駅では100や200m乗り換えで歩くのは当たり前。もう少し有意義に金を使えよ。

    • @yoruyoi9442
      @yoruyoi9442 8 місяців тому +14

      あれは正直無駄だと思う。信号に引っかかっても5分あれば行けるし(何なら地下道もある)、路面電車自体そこまで待たされない。

    • @yoruyoi9442
      @yoruyoi9442 7 місяців тому +8

      @@akaaopanda
      100メートル延伸したところで、一番街から表町に人が流れるかは正直怪しいと思う。一番街は改札と直結してるから、どう頑張っても一番街の方が利便性が高い。そもそも今の表町方面にはわざわざ人が流れるほどの活気はない。敢えて行くような店も無くはないけど少ないし。
      あと表町行くなら、電車じゃなくてバス使う方が便利(本数では電車の方が有利か?)だから、そこまで影響あるのかな、って感じ。

    • @yoruyoi9442
      @yoruyoi9442 7 місяців тому +6

      むしろ表町に人が流れるなら良いんだけどね。賑わう場所は多い方が良い。
      延伸の件は、ただただ金が勿体ないって所が1番問題だと思う。

    • @アサシンあき
      @アサシンあき 6 місяців тому +3

      確かに田舎ほど人は歩かないよね。
      だから都会に比べると肥満体型の人が多い。

    • @miromirohirohiro7804
      @miromirohirohiro7804 6 місяців тому +5

      延伸はちょっとなっと思う。むしろ現在の岡山駅前停留所に
      一番街直通地下通路を作ったほうが人の流れが増えると思う。
      じつは今は地下とつながってなくて不便なんだよな路面電車。

  • @リバゴリラのマーケットスコープ
    @リバゴリラのマーケットスコープ 11 місяців тому +55

    大昔行ったことがある町ですが、今の広島と比べるとやはり活気が感じられない?再開発は単なるゼロサム内での人の奪い合いでしかないので、岡山県や岡山市として何かプラスアルファーが必要だと感じます。

  • @じゅん-g3x
    @じゅん-g3x Рік тому +36

    もうマンションもホテルもカフェも飽和状態だろ・・・
    しかし福武ジョリービルがいまだに生き残ってるのには驚く6:58

  • @六花-u8h
    @六花-u8h 11 місяців тому +89

    岡山県民ですが岡山市街地は歩くと不便だし車だと渋滞するから行かないんだよな。そもそも行きたい商業施設が無い。田舎モンだからイオンモール倉敷位で間に合う。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 11 місяців тому +13

      確かに。車だと倉敷が便利かも。ですが倉敷駅前に三井アウトレットパークができたからイオンモールも慌てて岡山駅前に出店(倉敷への買い物客流出の懸念という面で)たのではないかと思います。

  • @七織朋桃
    @七織朋桃 Місяць тому +2

    元岡山県民だけどまだ昔の名残りがありますね…

  • @みゆ-z4t
    @みゆ-z4t 9 місяців тому +64

    岡山の良いところは、山陰四国関西へのアクセスがよく、適度に街で、平野が広く、地価が安いので住みやすい。
    そして何より、災害が少ない事ですね😊
    活断層、県庁所在地に見つかってないんでしたっけ?
    いくら発展したところで、地震来たら一瞬だし…
    ネットでなんでも揃う時代、安心安全が1番かなと😊
    おいでませ、岡山県🎉
    みんなで地元を大切にしていきましょう❤

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  9 місяців тому +8

      岡山駅周辺はお店も充実しているので車が無くても住みやすいですよね。
      車社会が苦手な人の移住の選択肢に入りそうです。

    • @sebastianjohann2793
      @sebastianjohann2793 7 місяців тому

      そう思って移住したのですが烈しく後悔。原住民からイジメやばい。岡山人、基本移住者嫌いよな。移住者からイジメの話し良く聞く。都会から来て金持ってるだろってよく言われる。経済規模小さいのはわかるけどひがみ根性キモい。だからイジメるのか?岡山移住したい人に会ったら絶対やめろ言うわ。😂

    • @greatmogulucchy
      @greatmogulucchy 6 місяців тому +3

      返信失礼します。災害のリスクが少ないとのご意見に賛成です。私も、6年ほど、岡山市内に居住しました。地震台風の危険性が少なく、治安も良かった記憶があります。多少不便でも、住むなら安心安全の街が良いと思います。

  • @nakano-shima
    @nakano-shima 11 місяців тому +92

    なんか再開発してもホテルとマンションしか建たないのね。

    • @アサシンあき
      @アサシンあき 8 місяців тому +17

      それはどこもですよ。
      それも単独じゃ成り立たないから、下の何階かはテナントとして。
      地方じゃ商圏人口が狭い(メイン購買層が少ない)ので商業ビルをメインにするのは無謀ですから。

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 7 місяців тому +2

      @@アサシンあき さん今はマンション一緒にするようにしていますね。朝日放送の隣にはタワマンですね。

    • @アサシンあき
      @アサシンあき 5 місяців тому

      @@関根光宏-u9z
      ああ、ありますね。
      クロスウォークがあるとこでしょ?
      大阪の福島のあの辺りでもそうしないとやっていけませんし、東京の再開発高層マンションも多くがそうです。
      高層マンションって下へ降りるだけでも結構面倒ですからね。
      そこからさらに横移動してお店に行くのは思うより面倒です。
      そこを見通して客が集まる様に生活用品店やクリニックや飲食店を集積させるのは当たり前といえば当たり前ですよね。

    • @リンゴあっぷる-o9h
      @リンゴあっぷる-o9h 3 місяці тому +1

      再開発って基本的にそうやない?

  • @rotozetasia6837
    @rotozetasia6837 8 місяців тому +15

    今は亡き新西大寺町の商店街の時計台が映っているね。懐かしい。
    マンションばかり建っても、肝心の商業施設や魅力的なスポットがないと、どうしてもにぎわいを欠く。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  8 місяців тому +3

      時計台も無くなったんですね🥲
      駅前の噴水も撤去で街のアクセントが減っている感じがします。
      駅前商店街のモモは再開発でも残るみたいですけど。

  • @晴-z8v
    @晴-z8v 8 місяців тому +23

    JR西日本岡山支社も広島に統合しちゃったしな…そもそも無理して都市化しなくていいんじゃね~。採算度外視のアリーナ建設計等々…

  • @猫好司
    @猫好司 11 місяців тому +10

    お、駅前のネギ坊主映ってた
    懐かしい

  • @HIRAHIRA-SKY
    @HIRAHIRA-SKY 2 місяці тому +2

    岡山はのどかで人が良い印象あります。関東人から見ると茨城ぽいなと思いました。気候が良く街も海も山も近い距離にあって羨ましいです。

  • @qwerstyzxcv
    @qwerstyzxcv Рік тому +22

    今年40代に突入した私は昔ネット掲示板でよく使われてた「大都会岡山」のキーワードを思い出します。
    岡山県は人口20位と比較的上位で、大都会というのもあながち間違いでもないと思います。
    15:41のシーンは丸亀町グリーンに似てると思いました。
    20代前半の頃岡山に頻繁に遊びに行ってましたが、表町商店街は高松の商店街のように暴走自転車がいないので安心して通行出来たのを覚えてます。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +11

      岡山駅周辺の店の充実ぶりは大都会レベルですよね。
      でも往復3000円ぐらいかかると気軽に遊びに行くには高いんですよね…

    • @小野勝則-o6m
      @小野勝則-o6m 3 місяці тому +1

      すいません!
      その高松の香川県やが、暴走自転車は岡山も!
      高松、側道の暴走もかな?

  • @しろくま-n2e
    @しろくま-n2e 9 місяців тому +37

    表町商店街にもっと若者が行きたいと思えるようなお店を沢山誘致して欲しい。広島や松山の商店街みたいに栄えてくれることを願う。現状一定のじじばばしか寄り付かない廃商店街

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  9 місяців тому +15

      ロッツの場所にマンションじゃなくてROUND1を誘致していたら若者が表町にもっと集まったかもしれないですね。

    • @yoruyoi9442
      @yoruyoi9442 8 місяців тому +13

      @@地方都市撮影隊香川支
      あんな所にマンション作ってどうするんでしょうね。明らかに商業施設向きの立地なのに。今あるラウンドワンはアクセスがあまり良くないので、表町付近にあれば人は来るでしょうね。(治安は悪化するかもですが)

    • @スライノリ
      @スライノリ 7 місяців тому +4

      少し前天満屋の地下に行きましたが、昔美味かった鶏卵饅頭やお好み焼きとか無くなっていていた。
      売っている食品もどこにでもある物ばかり。
      表町商店街も寂れて、和菓子屋の芭蕉庵ぐらいがまだ頑張っていたかな。

    • @prince_9384
      @prince_9384 4 місяці тому +8

      岡山ではイオンモール岡山が一強すぎる

    • @いち-f4t
      @いち-f4t 3 місяці тому +3

      ビブレ跡地の駐車場のとこにラウンドワン建てようや。ドンキも古くて狭いからメガドンキ欲しい。

  • @みなみ-w9k3f
    @みなみ-w9k3f 8 місяців тому +25

    岡山に限ったことじゃないけど、高齢化と人口激減著しい中で新しい施設やビルって…。
    昭和からバブル期を見てきた者からするとこの先恐怖しかありません。

  • @シュン7958
    @シュン7958 7 місяців тому +8

    イオンモールは駅近立地ながら駐車場が平日は2時間無料なのは大変ありがたい。時間的には充分事足ります

  • @sakky7657
    @sakky7657 Рік тому +57

    立派なハコを拵えても、肝心のヒトが集まらない街・岡山。
    東京の下位互換みたいな街づくりではなく、高松や広島みたいにもっと個性を前面に出して欲しい(元 岡山市民です)

  • @mihi4719
    @mihi4719 2 місяці тому +6

    そもそも人口減で、岡山にどうやって人を集めるかが問題。これからは、外国人がどんどん増えるでしょう。日本は、どうやって対応していくのか。

  • @燻
    @燻 Рік тому +21

    生まれも育ちも岡山ですが、10年も経つと街はかなり変わりますね。
    小さい頃親によく連れて行ってもらったイトーヨーカドーはなくなってしまいましたが、今ではイオンモール岡山によく行ってます。
    26、27年を目処に竣工する再開発計画が多いので、その頃にはまた違った街になっているかもしれません!

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +6

      岡山はこれからの10年でもかなり街が変わりそうですね。
      個人的には新幹線ホームから見える高島屋周辺も再開発されないかなぁと思っています。

  • @ozaki009ify
    @ozaki009ify 8 місяців тому +17

    駅前が充実しているように見えるが、エキナカに早朝営業している喫茶店がなく、新幹線待ちでモーニング食べたり、カップでコーヒーが飲める店が全くない。
    スターバックスやドトール、タリーズでない”喫茶店”がさんすての改悪でなくなってしまった。

  • @すみれ-o3c
    @すみれ-o3c Місяць тому +1

    懐かしいな 表町商店街😊

  • @屋敷大和-g8n
    @屋敷大和-g8n Рік тому +38

    議会を通すために当初予算は低めで、着工してから倍・倍と事業予算が伸びて行くんだよなあ。公共工事の闇だわ。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +13

      大阪万博 東京オリンピックがその最たるものですね。

    • @ozaki009ify
      @ozaki009ify Рік тому +13

      岡山アリーナ構想もそんなセコい発想なんでしょうね。

    • @macyossy4392
      @macyossy4392 Рік тому +13

      全てはR備グループの…。

  • @user-yamato369
    @user-yamato369 11 місяців тому +53

    市民の声は届かない。

  • @syokohama6161
    @syokohama6161 8 місяців тому +6

    新しい建物ばかりで凄いですね。静岡市内は古い建物ばかりで羨ましい😢

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 7 місяців тому +5

      静岡は商店街の力が強いですね。

  • @らむふぉりんくす
    @らむふぉりんくす 5 місяців тому +9

    やっぱり一昔前の岡山の方が好きだよなぁ❤

  • @声優志望のグータラ
    @声優志望のグータラ Рік тому +13

    イオンモール岡山のあたりで向いていた方向とは反対方向には、確かドンキやアニメイトにらしんばんなどが入っているビルがあるんだよなぁ…自分まだ行ったことないけど。(汗苦笑)

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +4

      高島屋近くのビルにドンキとアニメイトが入居しているビルがあります。(岡山OPA跡地)レアなアニメイトカフェも併設されているみたいです。

  • @関根光宏-u9z
    @関根光宏-u9z Рік тому +15

    岡山はイオンモールの中には岡山放送が入居していますね。(制作)山陽放送も街中になりましたね。天満屋の方が知事だからね。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +3

      OHKの夕方の番組はイオンモールのスタジオから放送だった記憶があります。
      テレビせとうちは杜の街プラザの向かいのビルに入居ですね。

    • @いち-f4t
      @いち-f4t Рік тому +1

      なんならKSBもすぐ近くに有る。

    • @葵の暴れん坊
      @葵の暴れん坊 7 місяців тому

      ワシの友人はミルンをもっと活用せえと言うとるな😅📺

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo 11 місяців тому +10

    岡山の地下道は便利ですが・・・地下道に殆どの人が流れてしまってます。地上の人通りが減りビルを建設しても人が入らず、テナントも入らない悪循環に陥っている様に思います。自治体主導で駅とデパートとイオンが協力して、人の流れを地上に戻さないと再開発が無駄になる様に思います。歩道が広いので・・・地上に夜は屋台、昼はオープンカフェやマルシェを設置する等・・自治体が規制を緩め民間が店舗を出店すると人の流れがと活気が戻ると思います。

  • @ara3non
    @ara3non Місяць тому +1

    今は表町より北口のほうが賑やかに思えるような?
    吉本興業が劇場作っていた記憶があるんですけど、覚えている人います?

  • @Hey-gg5bc
    @Hey-gg5bc 7 місяців тому +22

    繁華街、歓楽街がほぼない。青春時代が送りにくい街。神戸や広島、松山に出て初めて、名ばかりの政令指定都市で過ごしたことに気づく。一生岡山で暮らすぶんには問題なし。

    • @jahqoo9356
      @jahqoo9356 4 місяці тому +1

      香川県民です。
      歓楽街、瀬戸大橋以前は、岡山県から高松に結構遊びに来ていたように聞きました。24時間フェリーが行き来してましたから。
      電車で往来できるようになって早くなったのですが、連絡船やフェリーが無くなり、夜中の移動ができなくなって往来が減ったのでしょうか。生活スタイルの変化が大きいかなとは思いますが。

  • @竜-r6l
    @竜-r6l 7 місяців тому +11

    駅の近くに大きな公園が欲しい。
    土地がなければ、道路の上にアトリウム。
    どこも景気が悪いので、お金をかけずに時間を潰せくつろげるような場所。樹木やベンチ、小さなステージがあって、休日は吹奏楽部やサークルの演奏会、ダンスなどやる。夏は小さいプールを用意して、子供連れも気兼ねなく過ごせる。
    人がいてくれるだけで、賑やかさができる。それが更に人を呼ぶ。そしたらちょっとテイクアウトで、お弁当を、お菓子を、ドリンクをと、お金が落ちる。最初から金を払わないと遊べない場所しかないなら、はなから出かけない。
    銭勘定ばっかりで街をつくると、窮屈

  • @なかあ-t5l
    @なかあ-t5l 7 місяців тому +18

    岡山出身だけど、岡山の駅前が何かダサいなーって感じてしまう。
    今は香川に住んでるけど、香川の高松駅の方がおしゃれだなーって感じる。

  • @ママビッグ-h6w
    @ママビッグ-h6w 4 місяці тому +5

    岡山の用水路って手すりない場所やたら多いけど大雨になったら死人がでる勢いよね。災害対策は後回しなんだ。

  • @Syamu-Game
    @Syamu-Game 3 місяці тому +2

    市内中心はビルが多いだけで商業周りはスカスカだから政令指定都市なんて飾りにすぎない

  • @yushishimoyama2224
    @yushishimoyama2224 9 місяців тому +19

    8:18 兵庫県に住む者ですが、ワンコ連れで岡山総合運動公園に行き、いざ散歩しようとしましたが、警備員が飛んできて「ここは犬の散歩禁止です。直ぐに連れて出ていって下さい。」と言われ、急いで駐車場を出て行きました。そういう嫌な印象しかありません。ワンコと散歩出来ない公園って、兵庫県にはあまりありません。寛容さのない岡山に良い印象はありません。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  9 місяців тому +8

      なんでも禁止する公園が社会問題になってますけど、犬の散歩禁止公園は初めて聞きました。
      マナーの悪い飼い主が多くて禁止になったんでしょかね…

    • @yoruyoi9442
      @yoruyoi9442 8 місяців тому +2

      最近はペット連れokみたいですよ。でもフンの被害はあるようです。やはりマナーの悪い利用者が多いのでしょうね。

    • @ERROUR404
      @ERROUR404 8 місяців тому +3

      岡山の県民性は微塵も好かれないらしいですからね…

    • @KK-df8gk
      @KK-df8gk 2 місяці тому

      赤穂海浜公園行ったら動物のフンとか飲食のゴミだらけだったのを思い出した。シルバー人材であろう人達が何十人と居るのにあのザマ。

    • @Sachiko.h-th7ib
      @Sachiko.h-th7ib Місяць тому

      そうなんだ。昔は警備員とかいなかったよ!
      でも岡山県には斎藤元彦見たいな知事はいない😁

  • @shioP74
    @shioP74 6 місяців тому +7

    岡山駅周辺に行くくらいなら、とりあえず倉敷イオンに行けば駐車場は無料だしだいたい必要なものは揃う。

  • @user-ns2uz5jw1d
    @user-ns2uz5jw1d Місяць тому +1

    温暖化による水面上昇(1m程度)で岡山市内のかっての塩田地域(埋め立て地域)が沈む恐れがあります。2100年にはどうなっているのだろうか?まあ、今生きている人たちは理解できないんだろうけれど。ちなみに水面上昇した場合の士ミューレーションソフト(Web)で調べた結果です。関西地域だと尼崎市内がそれになります。

  • @健三橘高
    @健三橘高 7 місяців тому +7

    昔天満屋付近に市民の台所中央卸売り市場があったのご存知?ところが都合で(交通事情)?等で岡山港へ移転してしまった😵💧人気の都市には街中に必ず大きな市場があります、大阪、神戸、金沢、東京、函館、札幌など、この市場の移転から岡山中心部の衰退がはじまった、行政、議会はもっと頭を使って欲しかった、ハッキリ言って都市再開発なんてどうでもいい、市民フアースト市民の安全の為の用水路のガード、中途半端な道路工事、各団体(農業、スポーツ)の意見に弱いのが岡山市の欠点😮

    • @健三橘高
      @健三橘高 6 місяців тому +3

      岡山市は軸足をどこにおいているのか分からない、倉敷市長と代わって欲しい😢

  • @ganamitodehi
    @ganamitodehi 5 місяців тому +5

    あぁ ~懐かしい岡山市!!34、5年前(平成元年、2年)住んでました。たしか駅前に香港(パチンコ)あったなぁ。ハリウッド(パチンコ)も各地に何軒もあったなぁ。天満屋近くの駐車場出入口でダンスしながら交通整理するガードマンさんがいたなぁ。私が住んでた春日町の近く、清輝橋界隈って、ヤバいとこだったの~(最近知った)!当時近所の緑道公園で発泡事件あってアルミの手すりが貫通してました。あれいまだにあるなぁ(たぶん)。当時から表町商店街の天満屋ない反対側は平日ガラ~ンだったなぁ。だいぶ街並みも変わったなぁ。あぁ~行きたい岡山!!岡山LOVE😊

  • @tyleryock1391
    @tyleryock1391 5 місяців тому +1

    ハリウッドは新しく大きな新店舗に上階に広い駅前駐車パーキングに生まれ変わりました。2年他県に住み戻ってきたら新しい施設がたくさん出来、わずかな期間で変貌し驚きました。まだ他にも施行中・予定されているそうですが街を一新するのは、廃れている県庁所在地が多い中とても活気があって良い事ですが、ちょうど都会でも田舎でもないのんびり地方都市「岡山」が少し「せわしい街」になってしまって残念な気持ちも心なしか感じています。

  • @chipp1194
    @chipp1194 11 місяців тому +37

    駅前に路面電車入れたり、商店街にホールを作ったり、もう天満屋の為の街づくりにうんざりするわ。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  10 місяців тому +6

      ハレノワは違う場所に建設予定だったのが商店街の方で作る話に突然変わって開業が遅れたんですよね…

    • @諸行無常-s9p
      @諸行無常-s9p 6 місяців тому +4

      なんせ県知事が伊原木ですからねぇ・・・
      天満屋のおぼっちゃまくんwww。

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em 9 місяців тому +13

    昔はクレドのアグレアやビームスに買い物行ってたんですが
    一言…「表町、マジかぁ~」と
    滅茶人の流れが減ってるやん!って
    完全に人の流れは「駅前の北側集中模様」ですね
    南北活性化が課題の筈だったんだが…
    逆側の奉還町はどんな塩梅なんやろうかぁ…
    イオン迄の地下道、超蒸し暑いんですよね
    空調は何とかして欲しいですかね?
    (その昔の学生時代は岡山民だった者より)

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  9 місяців тому +10

      表町は大型のロフトが無くなったのも残念ですよね。
      それで、クレドから商店街までの人の流れがかなり減ったように感じました🥲

    • @AlienZanteCounter99model
      @AlienZanteCounter99model 7 місяців тому

      表町はしゃーないですね。商店街ですから店主が年取ってしまってはね(´・ω・`)

  • @鈴木どの子
    @鈴木どの子 Рік тому +15

    報告。浅井リョウ先生の著書、正欲でイオンモール岡山が出てきました。
    大都会とは正反対の描かれ方でしたけど…

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +4

      正欲は新垣結衣さん稲垣吾郎さん主演で映画化されましたが、なぜかロケ地は福山市が選ばたみたいですね。
      福山市の映画館では舞台挨拶もあったみたいです。

  • @藤田輝昭
    @藤田輝昭 3 місяці тому

    岡山市は人口72万人程の岡山県の県庁所在地です✨ね。また政令指定都市です✨ね。岡山市の再開発の内容がこの動画で良く分かりました。また詳しく解説お願い🙏します。😊。

  • @光田昇-k2n
    @光田昇-k2n 6 місяців тому +1

    街は多くの人が集まり活きる環境 格差経済にわずかイチパーセントの富める環境を目指しイチパーセントがまだ上がまだ上がと経済力に税金を使いイチパーセントの環境 税金とは皆の希望を叶える役割から一部の人の意思世界となる

  • @naotom2884
    @naotom2884 8 місяців тому +7

    後楽園の周辺を活かそうという気持ちが皆無。兼六園周辺と比べるとゴミ以下。広島と比べるなんて論外。同じ路面電車が走ってる広島や愛媛の商店街は活気に溢れてて最高だった。

  • @lebaronde3204
    @lebaronde3204 6 місяців тому +7

    広島に比べて路面電車が速度出ないし、広域移動の便が悪い(アストラムラインに匹敵する路線が無い)。
    イオンが出来て、天満屋方面の人出が減った。
    J1、プロ野球の球団、世界遺産がある広島に比べて引きが弱い。
    う~~ん。天満屋方面を巻き込んで駅前が活性化するより、単に人が移動するだけになる気がする。

    • @lebaronde3204
      @lebaronde3204 6 місяців тому +1

      路面電車の延伸なんかより、大安寺、北長瀬、備前西市を繋ぐ路線作って、郊外の住宅路線を充実してください。

    • @リンゴあっぷる-o9h
      @リンゴあっぷる-o9h 3 місяці тому

      @@lebaronde3204
      JRあるのにいらんでしょ

  • @popneo2007
    @popneo2007 8 місяців тому +9

    岡山の人馬鹿にするかもしれませんが、富山あたりの開発が参考になるかもです。都市圏では100万人超える岡山が40万人都市を参考に?と思われるかもしれませんがなかなか良いと思いますよ。

  • @qgv
    @qgv Рік тому +15

    岡山駅は他の駅とは違い、いわゆる表口側に新幹線ホームがある

  • @しゅう-h7d
    @しゅう-h7d 7 місяців тому +9

    災害少ないだけで勝ち組県ですぜ。
    岡山離れて30年。定年退職したら岡山に戻りたいな

  • @zero125cc
    @zero125cc 9 місяців тому +18

    ホテルもマンションももう飽和状態。
    人口はすでに減少のターンに入って久しいというのに。
    コンパクトシティを進めて郊外と都心の交通の便を図るべき。

  • @yuki-zu7oq
    @yuki-zu7oq Рік тому +28

    どこもチェーンストアばかりのおなじみ街だなぁ。つまらなくなった。
    15年前はあの町に行けばあれがあると楽しみに行ってたけど今はさっぱり。日本ダメになったと感じる

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +4

      そのチェーンストアさえも淘汰や人口減少で地方進出されず田舎に行くほど同じ店が並ぶ状態になってます😢

  • @TomorowMotoie
    @TomorowMotoie 7 місяців тому +26

    人口減少なのに高級マンションとかばかり。それに岡山のいけないところはイオンモールを作るにしても駅の近くという。そもそも岡山は自家用車率が高く、公共交通機関がそれほどでもないから郊外から来るのにも車は必須。それなのに道路の作りや信号の設定がクソだから案の定渋滞。市内に2号線以外のバイパスが無いから渋滞にも拍車が。ジョイポリスも前はヨーカドーと一緒にあったが、イオンモールが出来てつぶし合い。結果、撤退後の跡地は再開発が進まないという。そもそも岡山を何の中心にしたいのかが分からない。観光もイマイチ弱いし、住むには良いが産業主体がハッキリしないので駅前などに高級マンション作ったところで入る人がいない、というかそれほどカネ持ちも居ない。岡山は比較的災害が少ないので東京の官公庁の誘致には向いている。交通の結節点で東西南北に鉄道、道路網がある。空港まで遠いが駐車場はタダのところもあって利便性は良い。東京まで1時間なので飛行機で行けばそれほど遠いわけでもない。災害が少ないという利点を生かして人を集め、結婚出産とつなげ、人口減少の歯止めに一翼を担えば注目される都市になる。小手先の再開発で人を呼ぼうとしているだけではダメだと思う。

    • @console.lognull5446
      @console.lognull5446 7 місяців тому +5

      言いたいことを全て言ってくれた👍
      岡山県というかこの国自体の問題でもありますが、この先30-50年の長期的視点でどういう姿になりたいのか、の将来ビジョン、big pictureが抜けていて、小手先の再開発で自分の懐を肥やすことしか考えていない連中ばかり😅
      岡山県は晴れの国と言いながら、災害が少ないという圧倒的なアドバンテージを活かそうとする姿勢が全く見えず、用水路は暗渠化せずそのまま放置、田舎特有の運転マナーの悪さ+主要道の非効率な設計で渋滞、観光資源の売り方が下手、田舎は自然豊かなのにゴルフ場とメガソーラーで潰してしまった😢
      TVが主要キー局全て出る稀有な環境なのに岡山県出身の大物は稼げないので中々帰ってこない。
      中四国山陰関西の結節点という地形的利点を産業振興に活かせていない。
      やはり明石市のような試みを県内全体で打ち出して安心安全で子育てができることをアピールして、都内の会社の支社を税制優遇してどんどん誘致して都内勤めでもリモートワークを可能にする、ような抜本的な改革が必要

    • @TomorowMotoie
      @TomorowMotoie 7 місяців тому +5

      @@console.lognull5446 殿
      日本全体でというのも同感です。岡山に限って言うと移住先としてはポテンシャルはあるのに自治体も大手の地元企業もそれを分かったような顔をしてしようとしない。
      それは田舎者の狭量な考え方が影響していると言えますが、やはり自分の会社さえ良ければということしか考えがない。本来、日本全体の中間層の生活を良くしないと一部の人が豊かになっても日本再生はない。欧米はそれに気が付いていくらか策を考え始めている。問題なのは大小の会社も儲けのことばかり考えて(それは経営者が贅沢な生活をして他人からうらやましがられる生活にあこがれているという低レベルな考え)いるからで、戦後の会社は確かに生活を豊かにするということもあったが一方で日本のためとか国民のためという理由で奉仕の精神を持っていたが今はそれがない。人々の生活のことを考えて街づくりしないから、高級マンション群とか再開発でショッピングモールや飲食店街という発想になる。

    • @console.lognull5446
      @console.lognull5446 7 місяців тому

      ​​​@@TomorowMotoieさま
      ​​ 全くそのとおりです。首都圏の大企業も日本のため、なんて視点もないし、一般庶民もUA-camなどの影響で自分さえFIREして逃げ切ればいい、で思考停止でゼロサムゲームに気づいていない😅首相に至っては日本の叩き売り😅これじゃ中小の力だけでは変えようがないですね
      本気で変えるなら、自分が県知事、市長レベルの権限を持てるなら、岡山独自の法律と通貨を作って日本国内の経済特区、事実上の独立国状態となって、この国ごと変えるぐらいの勢いで県を引っ張るかな。財務省に目を付けられるくらい過激なことをしないと、緩やかに衰退するだけなのに、その必死さが全く感じられない😅
      保育や教育は全ての基盤であるのだから、文科省の指針なんか無視して子どもの自主性を伸ばす方向、自虐史観から脱した真の歴史教育に舵を切り、世界でも通じる人材を県内で作って出口も県内に用意する。赤字にならないよう県内でのみ通用する通貨を積極的に発行する(泉元明石市長がやろうとした禁じ手)。少子化もネガティブに捉えるのでなく、今の県教委が統廃合しようとしている公立校を全て残し、非常勤の先生も1年経験があれば全て常勤にして、質の高い少人数教育を実現する。
      災害の少ない結節点としての地政学的利点を活かして、災害時の国内有数のレスキュー機関を設立し、西日本全体を災害救助し希望者は積極的に県内の新居に移住してもらう。
      備前備中、中つ国としての歴史を持つ岡山から、アジアを席巻し、世界の明るい未来を創り上げる、くらいの覚悟を持って、子どもたちが生き生きと暮らせる国を岡山に建国する、が本来掲げるべきビジョンではないだろうか。

    • @風船心臓
      @風船心臓 7 місяців тому +2

      岡山は既に郊外に多くの商業施設がある。正しい日常生活向け。では郊外に県とか地方とか唯一の店、それが集まる複合施設が成立するかと言えばしない。イトーヨーカドーは駅から歩いて行けなかった。歩いて行くのが嫌で車は渋滞して。あれこそ失敗の代表例。イオンは昔あったダイエー一番街の進化系であろう。もしかして数年岡山で暮らしてみた外部の方ですか?

    • @TomorowMotoie
      @TomorowMotoie 7 місяців тому

      @@風船心臓 殿。
      ヒミツ

  • @yskz3446
    @yskz3446 10 місяців тому +17

    ガチ岡山は繁華街が散らばってて不便だし、何にせよ若者の楽しむ場所やお店が少ない。。。街の見た目も、高層ビルやタワマンがあちこちに散らばってて、かつ駐車場や低いビルが多いせいか、高松と同レベルに見えてしまった...
    もう少し駅前の近くに商業施設や繁華街を集結させたらいいのでは?あとハレノワの場所も遠すぎるやろ...個人的には高層ビルも増やしたら街の景観も良くなりそうかな。

  • @antlerskasima8041
    @antlerskasima8041 4 місяці тому +5

    両備にまかしたから、マンションだらけ。イトーヨーカドー後は、ツインタワーの高層マンションを作るみたいやけど、どうなるか。何がまちづくりカンパニーや!笑う。

  • @kkanchan6872
    @kkanchan6872 2 місяці тому +1

    街を小ぎれいにしたら人が寄り付かなくなりみんなイオンに吸い込まれた。ドレミの街周辺に自転車が溢れていた時代の方がはるかに活気があった。高齢化も関係しているのだろうが。

  • @shioP74
    @shioP74 6 місяців тому +2

    桃太郎通りを路面電車に沿って岡山駅方面に向かい車線を間違えて直進してターミナルに入った事がある。
    どれだけ整備しても狭いし分かりにくい。
    駅への送迎が面倒な造りで何やっても不便を感じる。

  • @yuusekimine8041
    @yuusekimine8041 4 місяці тому

    富裕層の定年者やファミリー向けに都市型のスローライフと旅行のアクセスの起点として振り切ってる感じがする
    開発が進み切ってしまって解体しずらい関西圏や広島博多と差別化するために地の利を生かしているといえるかもね

  • @mi7gimakib
    @mi7gimakib 3 місяці тому +2

    路面電車乗り入れで一番街(の一部)が閉鎖されてて、人の流動がイオンモールとイコットニコットに吸われていってる感が否めない。

  • @ケイタン25
    @ケイタン25 8 місяців тому +9

    大都会岡山の都心に車は必要ない
    徒歩で岡山駅にいき、地下道からイオンモール・ビックカメラ・高島屋にいけば生活は完結
    道が混むとかいってるのは岡山駅徒歩圏外の田舎モン
    駅直結のコストコができたら大都会岡山は完成

    • @socrateos
      @socrateos 8 місяців тому +3

      大賛成。

    • @ohtori3
      @ohtori3 7 місяців тому +3

      徒歩じゃなくて自転車の間違いでは?岡山ではほとんど自転車で事足りるからね。だから商店街は自転車だらけ。

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 Рік тому +12

    岡山駅からイオンとビックカメラに行ける為に、他の場所に行く人がかなり減っている。
    イオンが強いからと言うより実質岡山駅の駅ビルの様な地下道の配置してるのが問題。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +9

      岡山駅から地下街に直結していてビックカメラ、イオンモール、高島屋、ドンキまで繋がっているので地方都市では最強レベルの地下街ですよね。

  • @KK-jh1mg
    @KK-jh1mg 7 місяців тому +2

    柳川交差点の南西側のボロビルは手付かずなんですね
    目立つ場所なので勿体無い

  • @旗田守-v3g
    @旗田守-v3g 6 місяців тому +5

    お店ばかりでお客様が少ないですね。

  • @マンスノー-s4w
    @マンスノー-s4w Місяць тому +1

    この前岡山市行きました。あのイオンにはびっくりしました。駅前だけなら100万都市なみですね。同じ規模の熊本市と比べたら天と地の差があるね。しかし、1キロほど離れた昔からの繁華街?は寂れてたな。でも駅前は凄い。我が街も見習ってもらいたい。

  • @アートどしどしチャンネル
    @アートどしどしチャンネル 7 місяців тому +7

    ストライプインターナショナルは創業社長の石川氏が
    社内での自身によるセクハラ行為により退任してしまいました。

  • @Momo-hk6gw
    @Momo-hk6gw 6 місяців тому +3

    昭和の岡山駅前の方が活気があった。あの頃が懐かしい。
    駅前町のかに道楽付近にサバスってディスコがあった。
    ポパイってカラオケ屋も。

  • @movieonlyfor
    @movieonlyfor 6 місяців тому +7

    無駄が多いんだよな。得に駅前の路面延伸。
    初期のプロジェクトが高過ぎてコストダウンを図ったが結局追加費用発生。はっきり申し上げて税金の無駄遣い。
    広島がマジで羨ましいです。

  • @MucchanAnzai
    @MucchanAnzai Рік тому +23

    ここでも、イオン最強説は正しそうな感じ。
    残りは、廃墟になるかも。
    ハコモノを作れば作るほど、一部の議員さんは潤うようですが。
    莫大な負債だけが遺産になるだけ、というワンパターンに陥るわけね。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +6

      岡山は県知事が天満屋出身なので天満屋(商店街)エリアにも人が集まる政策をしているような感じがします。

    • @中東正彦
      @中東正彦 Рік тому +7

      イオンは破壊力がすごくて、周辺の店を次々と閉店に追い込んでしまう。

    • @guyatoneo
      @guyatoneo 10 місяців тому +3

      とはいえ岡山は他の地方都市と比べると廃墟は極めて少ないしそこまで増えんと思う。
      和歌山の街中歩いた事あるがそれはもう…

    • @isa-jj2em
      @isa-jj2em 9 місяців тому

      動画を見る感じ
      その岡山の絶対天皇の天満屋も、相当な陰りが見えてるような…
      人の流れを見て

    • @knarukami16
      @knarukami16 7 місяців тому +1

      和歌山の人は大阪に行きます。クルマで30分走れば着くので地元でお金落としません😥

  • @-gococoa6164
    @-gococoa6164 2 місяці тому

    ヴィスキオもいい。
    でも、コートヤードくらいは招致してほしい。

  • @風船心臓
    @風船心臓 11 місяців тому +9

    両備ボウルで高校の頃よくボーリングした
    表町の松竹とか 駅前のグランドとか2本立ての映画彼女と観に行ってた
    ダイエーがあって屋上遊園地があった
    ビブレとかビブレ21があった
    本屋といえば天満屋バスターミナルそば福武ビルか駅前の細菌者だったw
    高校まで通学時間6時間だった
    よく運動部なんか入ったものだった馬鹿だね
    土曜部は学校がある時代だった
    放課後も土日も長期休みも 学校以外での友人の交流は時間がなくて無理だった
    どうせならちゃんと受験勉強して下宿するしかない附属福山高校に行けばよかったな

    • @くにひろ-y8c
      @くにひろ-y8c 8 місяців тому +2

      細菌者って…ワザと…?細謹社駅前も表町もどちらの店舗も漫画の立ち読みができてた頃が懐かしいです。

  • @そああ-y3g
    @そああ-y3g 11 місяців тому +37

    マジで若者が遊ぶとこない

    • @アサシンあき
      @アサシンあき 8 місяців тому +2

      出店する側もメリットがないとね〜。
      よーさん金遣ってくれるならすぐ来てくれますよ。

    • @ヒロイックエイジ
      @ヒロイックエイジ 7 місяців тому +1

      ハロウィンの時だけは若いのが異様に集まるけど日頃はあまりいないよね

  • @二条御所
    @二条御所 6 місяців тому +7

    どいつもこいつも先延ばしで前に進みやしない
    それに駅前の無駄なロータリー建設で市民の血税が溶けていく
    にも関わらずまた新しいアリーナをつくろうなどと市民のことをひとつも考えずに金を使っていく
    まだまだガタガタの道の舗装とか用水路のフェンスの設置だとかやるべきことがたくさんあるのに、、、
    このままじゃ一生地方の中核都市にもなれない田舎止まりだよ

    • @hiro-fd4rt
      @hiro-fd4rt Місяць тому

      利権が絡んでる

  • @crapos-muse
    @crapos-muse 7 місяців тому +5

    かなり無理していますね。

  • @ひらたまご
    @ひらたまご 7 місяців тому +4

    岡山市民です。この人口減少時代に田舎都市岡山市にこんなにガバガバマンション建てて需要は有るんだろうか?マンション過剰時代、売れ残り時代がもうすぐ来そうです。ただ、この地方都市にも中国人のマンション買いが増えてるだろうからそれの増え具合では捌けるのかも知れません。あと、大阪とかの都市部からの人口流入も多い様だからそこの需要が有るのか。その層に向けて高級マンションを建ててるね。大阪中心部よりはマンション価格も安く治安も良いし住み易いのだろう。まあ、市民としては人口流入は歓迎ですね。

  • @裕介-c5d
    @裕介-c5d 11 місяців тому +2

    もう10年?

  • @ベジちゃん-l2v
    @ベジちゃん-l2v Рік тому +3

    ホテルはヴィスキオになるのか
    広島も新駅ビルのホテルは当初ヴィスキオとされてたけど、1ヶ月前にグランヴィアに変わったと報道された
    駅の北口にもグランヴィアがあるから、新駅ビルのホテルは、グランヴィア広島サウスゲートとのこと
    もしかしたら岡山もヴィスキオから変わる可能性があるかも知れんね

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +1

      正式な発表はまだなので変わる可能性もあるのかな?
      商業フロアもさんすて、一番街を経営している会社に任せたらいい店が入るかもですね。

    • @ohtori3
      @ohtori3 Рік тому +6

      広島の場合はサミット効果もあって海外からの観光客や国内の観光客が爆増しているので、ビジネス向けのヴィスキオより客単価の高いシティーホテルのグランヴィアに変更したみたいです。岡山の客層次第でしょうね。

    • @きてぃほわいと-x7e
      @きてぃほわいと-x7e 11 місяців тому +4

      広島のグランビアは、ビジネス層でなく、欧米からの旅行客向け
      岡山には欧米からの旅行客見越せないのでヴィスキオのままじゃないですか?

  • @monoris2008
    @monoris2008 7 місяців тому +4

    食い合いで共倒れの予感、、、

  • @tkteka2world1
    @tkteka2world1 Рік тому +15

    ハリウッドが閉店したのは痛いな。駅前のカプセルにしては安かったし、TKG朝食が美味かったんだけど。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +5

      カプセルホテルは終電を逃した人に便利な位置だったんですけど、残念ですね。
      イコットニコットのホテルにキャビン型の部屋はあるみたいです。

    • @noranyannyan2581
      @noranyannyan2581 Рік тому +4

      えっ、ハリウッド閉店したん?柳町のカプセルも更地になってたし……アカンやん😮

    • @tkteka2world1
      @tkteka2world1 Рік тому +2

      @@noranyannyan2581 10月15日で閉店。実に残念。

  • @1937461
    @1937461 7 місяців тому +1

    らむーマートはレア?

  • @野獣汁兵衛
    @野獣汁兵衛 Рік тому +1

    バブル崩壊は何年後くらいでしょうか?20年後くらい??

  • @user_userere
    @user_userere Рік тому +12

    大阪から倉敷に引っ越してきたが、岡山駅の目の前にイオンがどでかく構えてるのはさすがにワロタ。
    イオンって大きな駅前にあるものじゃないよ…
    渋滞以外はいい所ですね。鉄道路線も終わっとるしな。

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +2

      倉敷駅直結でアリオとアウトレットモールがあるのでそちらも珍しいですよね。

    • @isa-jj2em
      @isa-jj2em 9 місяців тому +3

      買い物や観光環境は
      実は倉敷の方が長く滞在できるんですよね
      観光で見て滞在できるとこ、殆どないしね。岡山市は
      後楽園と岡山城だけやし
      後はカフェやらショッピングやらで時間を潰すしかない…というかね
      アリオ・アウトレット・美観地区の方がコンパクトで「鉄板」ですかね
      観光は岡山より倉敷の方が知名度高いし

  • @チャッピー-o2d
    @チャッピー-o2d Рік тому +7

    これだけ駅が広ければ、
    アミュも含めて
    博多駅と同等のモノ作れて
    駅前に大きいクリスマスツリー
    立てられるじゃん

    • @地方都市撮影隊香川支
      @地方都市撮影隊香川支  Рік тому +5

      岡山駅の駅ビルの要素は地下街(JR西日本系の会社が経営)で、駅ナカも立派なのでアミュのような大きな物は難しいかもです。

    • @チャッピー-o2d
      @チャッピー-o2d Рік тому +2

      @@地方都市撮影隊香川支 返信 ありがとうございます。なるほど!思ったより都会で、交通渋滞もなく、再開発される広島駅前よりよっぽど、便利そうですね!

  • @Evolution-gt5wl
    @Evolution-gt5wl 8 місяців тому +6

    マンションばっかりじゃなくて商業テナントにラ・ムー、ワークマン、ユニタイムフィットネス、スーパー銭湯、ガンダムベース、吉野家、すき家、ザグザグ辺りを入れとけば後は何も要らんよw

    • @ara3non
      @ara3non Місяць тому +1

      岡山県民御用達の店ばかりww
      しまむらも入れて欲しい。

  • @シバタ-c3r
    @シバタ-c3r 8 місяців тому +8

    兵庫の隣の岡山に行く事はあんまりないね‼️道路事情が悪すぎる。

  • @山PPP
    @山PPP 7 місяців тому +2

    子供の頃は、もう少し活気があって都会だなと思っていたが、街も良くはなっているのだろう。
    でも田舎の限界なんだろうし、もう東京に住んで居るので帰りたいとは1ミリも思わないね?

  • @フィレンツ英人
    @フィレンツ英人 Рік тому +19

    ぶっちゃけ広島の街も全然大したことないんだけどね。ショッピングしようと思っても広島市中心街にはロクな商業施設が無いから府中のイオンやアルパークみたいな郊外のモールに行かなきゃならないし。街で遊ぶこともできないから若者人口の転出が相当厳しいことになっているよ。広島駅前の百貨店は半分くらい市民図書館になるとか、そごうもブランドショップの入ってた新館が潰れて広島市内の他商業施設に入りなおすでもなく広島からほとんど撤退したでしょ。
    県庁所在地の広島市がそんな面白くない街だから広島県の転出超過人口は何年も連続で全都道府県ワーストを更新中というとんでもない事態になってるし。どこの県も最後は県庁所在地に集まってダム効果を発揮するものだけど広島県民にすら見捨てられてみんな他県に逃げ出してしまうって終わってるよ。

    • @中東正彦
      @中東正彦 Рік тому +4

      日本製鉄呉製鉄所廃止の影響が大きい。

    • @フィレンツ英人
      @フィレンツ英人 Рік тому

      @@中東正彦 日本製鐵の閉鎖はとどめというだけで普通に国内最悪の転出が続いて来てた。
      広島は2019年、2021年、2022年、2023年と全国ワーストだから。

    • @梅田サイファー
      @梅田サイファー Рік тому +16

      岡山関係の動画には必ずコメントして叩いてる暇な粘着広島人がいるよね、この動画でコメントしてるのと同じ人だろうけど
      どれだけ岡山が気になるんだか、岡山人は神戸や大阪には関心があっても広島なんて興味のかけらもないっていうのに

    • @ERROUR404
      @ERROUR404 10 місяців тому +1

      @@梅田サイファー広島動画の粘着岡山県民の方がひどいわ
      本気で岡山の方が都会って叩いてて見てて恥ずかしくなってくる

    • @ohtori3
      @ohtori3 7 місяців тому +6

      @@梅田サイファー コメ主は別に広島上げして岡山下げしてもないのに、なぜそういう話になるのですか?広島なんて興味のかけらもないと言いながらあなたこそ広島コンプが激しいのでは??

  • @なふめユスト
    @なふめユスト 8 місяців тому +8

    イオンモール郊外に作ればよかったのに込みすぎて行きたくない

    • @socrateos
      @socrateos 8 місяців тому +7

      それは困る。車のないものにとって駅近くのイオンモールは最強です。岡山に行く最大の理由。「駅近くにイオンモールがある。」

  • @ふなぴょんぴょん
    @ふなぴょんぴょん 6 місяців тому +4

    今どき駅前にパチンコ店は必要ありません。

  • @いち-f4t
    @いち-f4t Рік тому +3

    パチンコ屋も再び出来るのかな。

  • @博美-o4d
    @博美-o4d Рік тому +52

    建物に迫力がないですよね。

    • @トロロ-c7m
      @トロロ-c7m Рік тому +13

      なんか、日本の中でも目立たないし、建物も単純なもので派手な色を使ってないから迫力がないんやと思う多分🙄💭

    • @ヒロイックエイジ
      @ヒロイックエイジ 7 місяців тому +5

      ただ大きな駅のすぐ近くにイオンモールがあるのは利点が大きいね
      イオンモールは大体が郊外店ばかりだから車の出し入れが不便。
      その点岡山市のイオンモールは駅から徒歩ですぐ行けて便利すぎ

    • @中東正彦
      @中東正彦 6 місяців тому +1

      ビルは高くないと 迫力は出ないですねぇ。

  • @frontier7894
    @frontier7894 Рік тому +78

    たまに岡山の人が岡山は広島より都会って言っとる人おるけど、これを見たらどう考えてもそれは無い。再開発でも岡山は全然進んでなくて広島はもっと進んどるし、これからも岡山は広島に追いつけないと思いますよね笑笑

    • @ミキモトみのの
      @ミキモトみのの Рік тому +38

      岡山の動画にしつこく書き込みしてる人だ😂!

    • @frontier7894
      @frontier7894 Рік тому +7

      @@ミキモトみのの 人間違いでは?俺そんなにコメントしてないですよwww

    • @ティノ-w9m
      @ティノ-w9m Рік тому +16

      岡山の人が天気予報で広島しかでないから嫉妬してるって書いてた人ですね。
      月曜から夜更かしのネタでしたっけ?
      このコメントもネタっぽいですね。

    • @東郷紘一
      @東郷紘一 Рік тому +21

      街がそんなに大きくなくたって
      新幹線があるから在来線が3セク化されるわけでもなし、
      CATVなら民放6局見れるし
      関西に18きっぷで日帰りで遊びに行けるだけで十分だと思うんだけどな
      中国地方一とかマウント取る必要あるかね?

    • @frontier7894
      @frontier7894 Рік тому +10

      @@東郷紘一 いや、俺に言われてもwww
      マウント取っとるのは岡山人の方なですけどwww

  • @guyatoneo
    @guyatoneo 10 місяців тому +15

    なんだかんだ岡山は廃墟は少ないと思う。
    和歌山行ってきたけど街の規模は大きいが廃墟だらけ…

    • @げんぞー-m1m
      @げんぞー-m1m 8 місяців тому +4

      和歌山出身
      正論すぎて返す言葉がない

    • @ohtori3
      @ohtori3 7 місяців тому +1

      さすがに和歌山とは人口規模が違いすぎると思いますが・・・曲がりなりにも政令市の岡山と比べてはいけないのでは?

    • @guyatoneo
      @guyatoneo 7 місяців тому +1

      @@ohtori3 岡山が距離的に和歌山と同じ位の位置にあったらどうなるか!?
      あっ、姫路が近いか。しかしそこまで衰退してない

  • @西方秀則
    @西方秀則 6 місяців тому

    岡山駅の噴水は私が15才ぐらいからあるからもう無くなってもいいと思いますが、

  • @応和祥治
    @応和祥治 Місяць тому

    まあ 中国四国では、第二の都市だね!九州の熊本位だと思うあるいは、北九州小倉区だね😊

  • @no-is3re
    @no-is3re 5 місяців тому +2

    そもそも田舎だから、数年すれば同じ事。

  • @まめまめ-s9w
    @まめまめ-s9w 6 місяців тому +4

    マンションや路面乗り入れとか…そんなのばかり… 要らない
    税金返して欲しいわ。
    ハコモノじゃなく福祉に使えよ!