At the palace: the single best castle theme EVER composed. It sounds even more majestic with real strings, and the original version adds an element of scare when you first explore Dhama
The soundtrack made me keeping playing this game to the end. One of the best soundtracks in the dragon quest series. “At the palace” is one of my favorite castle themes.
Tu quien eres?, Voy contigo!, Que te ha pasado tu no eras así?, Solo busco el yo que perdí. HHYYYYAAAAAAAA, Correr correr. Esto es un sueño de artes marciales, VICTORIA!!! Esto es !, Los dominios de los sueños,
DRAGON QUEST VI is very Underrated in the series. I personally think is the BEST game on the entire series, my list goes as this: 1- DQ VI 2- DQ IV 3- DQ VIII 4- DQ III 5- DQ XI 6- DQ VII 7- DQ V 8- DQ I 9- DQ IX 10- DQ II
Wow! 28:06 is the Strand from DQ11!!! I finally found it! So it was on this game first. This is very heart touching! Then 12:30 I heard when playing Dragon Quest Builders 2, and I believe again in Dragon Quest 7. 16:07 and in is a nice reprise!
@@springwisteria9942 yeah! So cool that the music totally fits these moods and can be used again and again. As long as it’s the original orchestrated works of Koichi Sugiyama they can repeat it all they want! 😁👌🏽
If Dragon Quest were represented in Smash Bros., the character would represent it on the fighter roster would be from either Dragon Quest IV, VII, or XI. If it's the Dragon Quest VII Hero, he would register to the Smash Bros. battlefield under the name Seven. A similar thing goes for the Dragon Quest XI Hero. The music used would be the symphonic versions of the battle BGM tracks of Dragon Quest I-XI.
ドラクエ6の曲ってほかのドラクエと比べてすっごく落ち着くし引き込まれるんだよね。ずっと聴きたくなる
ドラクエ組曲として、こんなにも繰り返し同じモチーフがでてくるものは他にないから、なのかも。耳が聴いている次の音を勝手に類推して、それがぴったり脳内で一致したときに安堵してしまう。不気味なメロディでもあるのだけど、この妙に落ち着く脳内合致に、不思議と癒されて病みつきにさせられる。
@@片岡正也-k5j😃
初めてやったドラクエがこれで本当によかった
Vでも良かったと思ってる
同士
フィールドの現実の曲は重い感じ、そして本当にさすらっているイメージ。夢の世界はふわふわと曖昧な感じがする。小さいときはあまり気にしてなかったけど、本当によく考えられているんだなと改めて感動した。すごいなぁ。
階段上り下りしてたらふいにあれっ?上と下曲違うの!?ってなって気づいたw
分かる、ds版だと街中はすらすら動くけど町の外は動きが遅いからピッタリって感じ
38:08鳥肌
DQシリーズのBGMではⅥが一番好き!!
フィールド、町、海、全てが素晴らしい♪
yas kita それですね。ドラクエらしさが出てて入り込んでしまいますよね〜
6はやったこと無いけどbgm大好き
6は初っ端からくじけぬ心を手に入れるイベントで嘘つかれたり、
レイドックの大臣に裏切られたり、ミレーユテリーの過去、しあわせの国や絶望の町以降のストーリー・・・など、
不意を突かれる形で人間の黒さや醜さを示す表現がふんだんにストーリーに盛り込まれてますよね。
ドラクエ7も結構悲しいストーリーが多かったですが、プレイした時期の違いもあり6の方が話の細部を鮮明に覚えています。
ドラクエシリーズの中でもっとも幻想的な作品がこれ
それだからか音楽もファンタジーらしさがよく表現されているね
まさに夢の世界『幻の大地』
「時の子守唄」は壮大なスケールと巨大なストーリー性が溢れる作風だと思う、全ての誕生、全ての終焉、また全てが生まれ変わり続けるような。それも気が遠くなるほど昔に遡り(例えば地球誕生の46億年前から現代までを描いたようなスケール)ギュッと濃縮したような..難しいけど素晴らしい音楽だなと思いました。壮大でドラマチックの作風だが寂しさも物語ってるなと感じました。
6はコンサート映えする曲が多い、「戦慄のとき」とかホールに緊張感が充満してエグい
fantastic soundtrack one of the best ost in all video game history i never get bored of it
Completely agree I get goosebumps with some songs
Cause it's like classical music :3 You will/can listen to it through all kinds of generations
41:00 哀しみのとき
始めに深い哀しみが有り、少しして慰めのメロディ、その後哀しみを噛みしめながらも前に進もうとする心の情景が表されているように感じてとても好きです。
ドラクエ6のBGMってほんとに飽きない。他の作品のBGMは、 聞きすぎて飽きちゃったなーって曲がいくつかあるけどドラクエ6はどの曲をどれだけリピートしても飽きない。ずっと聞いていられる。
個人的にはⅥの曲はシリーズ屈指のクオリティだと思います。一曲一曲の魅力も最高ですし、雰囲気も統一感があって聴きやすいです。すぎやま先生今までありがとうごさいました。
エーゲ海へ船出してがもう好き。
ほんと美しすぎる。
I've met Koichi Sugiyama his music is amazing I'll never forget when I got into Dragon Quest I Was blown away all because of the music
あぁ、童心が蘇る…今でもたまにやってるけど
だいぶ前に投稿されてるはずなのに、今まで検索しても出てこなかった…!
聴けて最高。耳が幸せ。
At the palace: the single best castle theme EVER composed. It sounds even more majestic with real strings, and the original version adds an element of scare when you first explore Dhama
コンサート行ってきました。すぎやまこういち先生はレベル88でファンサービスも素晴らしく、音楽も素晴らしい!天才!
余韻に浸りたくて聴いてます♪
自分も京都コンサート行きました、最高でした。9月にも京都でやるそうなので行きます。
Ⅵが1番好き。
幻想的なストーリー、キャラクター、音楽。
すぎやまこういち天才すぎか
天才の域を越えて、神様です(笑)
彼の作品に出逢えてよかった
哀悼の意を込めて。
The soundtrack made me keeping playing this game to the end. One of the best soundtracks in the dragon quest series. “At the palace” is one of my favorite castle themes.
I think this is one of the best soundtracks out of the DQ series.
エンディングで泣いた。
壮大であり、寂しくもあり、
堂々としているのか、切ないのか…。
エンディングの曲が神過ぎる。これで良かったんだよな…?って気持ちになる
DS版のラストのミレーユのセリフ『そうね。平和になってからが本当の始まりかもしれないわね。』って言葉が印象的。すごく背中を押された。
So good! I love to listen to these when I do modeling and game programming. Really gets me in the mood!
do you have a discord?
2 y e a r s a g o
Deltabcd lol
1 y e a r a g o
Agreed, it's perfect to do gamedev!
すぎやまこういち先生は天才だね、故人になられたのが残念です。
昔初めて京都ですぎやま先生のコンサートをいきましたが鳥肌がすごかったのを覚えてます😊夢をありがと。すぎやま先生
love all Sugiyama compositions!!
me to they rock
「木漏れ日の中で」「ハッピーハミング」この町の2曲はドラクエ音楽の中でも随一の名曲やと思ってる
他の曲もすごく良い、なんというか6の曲は派手さこそないけど、とにかく心に入り込むものがある。そして残り続ける
その曲を聴いたら一緒に風景も自然に浮かび上がるような説得力がある。単に耳障りが良いという類では無く、風景にしっかりと寄り添ってるような芯の強さ。
そういう所が良いかな6は。音楽は6が1番良い
「木漏れ日の中で」のアレンジがこれまた繊細で聞けば聞くほど好きになっていきますね!
Tu quien eres?, Voy contigo!,
Que te ha pasado tu no eras así?, Solo busco el yo que perdí.
HHYYYYAAAAAAAA, Correr correr.
Esto es un sueño de artes marciales, VICTORIA!!!
Esto es !, Los dominios de los sueños,
rest in peace sugiyama sensei…
正直ストーリーはあまり覚えてないけど、「木洩れ日の中で」がずば抜けて名曲過ぎて、これに出会えただけでもVIはやってよかった。
I used to hate dq6 battle theme, but you get the hang of it and then eventually love it
6の城はちょっと悲しさもあるけど凄くいい
just listening to the song make me want to play dragon quest :D
I got it on one my book shelves. Maybe I should play that game once more 😁
This is best RPGgame.
精霊の冠って言うんだこの曲。
神秘的で美しくどこか儚いとても好きな曲です。
バーバラの故郷の雰囲気と良くあってるよなぁ。
11:26 ここから上がっていくのエモエモのエモ
ムドーの城のフレーズがまじで好きなんだ
こんなに哀愁感もりもりな魔王テーマ他にそうそうないんじゃないか
すぎやまこういちさん私はドラクエを愛し続けます
ぬくもりの里にもっと評価されてくれ頼む!
原曲アレンジ素晴らしいですよね
そこからの繋ぎも素晴らしい
低音が一番大事だって実感できますね!
「悪のモチーフ」の最初のフレーズ部分が、他のほとんどの曲にも入ってるんだね。ちょっと感動。
28:06涙出てくる…
バーバラ…
なんか泣きそうになる。
DRAGON QUEST VI is very Underrated in the series. I personally think is the BEST game on the entire series, my list goes as this:
1- DQ VI
2- DQ IV
3- DQ VIII
4- DQ III
5- DQ XI
6- DQ VII
7- DQ V
8- DQ I
9- DQ IX
10- DQ II
30:25 勘のいい人なら気付いてそうですが、この4音はモチーフというだけあって戦闘曲や洞窟や塔に隠れてるんですよね
FASCINATING 💖💖💖💖💖💖💖👍
エーゲ海に船出してなんてもう長くてBGMの域を超えちゃってるw
Wow! 28:06 is the Strand from DQ11!!! I finally found it! So it was on this game first. This is very heart touching! Then 12:30 I heard when playing Dragon Quest Builders 2, and I believe again in Dragon Quest 7. 16:07 and in is a nice reprise!
Woahh waitt, I believe Dragon Quest V also has this soundtrack. So from my knowledge, DQV is the origin of the piece.
@@springwisteria9942 yeah! So cool that the music totally fits these moods and can be used again and again. As long as it’s the original orchestrated works of Koichi Sugiyama they can repeat it all they want! 😁👌🏽
街の曲完璧だよねー
船の曲もいいねー
28:08はやばすぎ
やばいね…
懐かしい曲ですねー。
あれからだいぶ年とったな笑
もうだいすき
泣ける
ペガサスからの流れが素敵すぎる(;ω;)
一番初めにプレイしたナンバリングタイトルがドラクエ6なのでドラクエ6の音楽はとても思い入れがあります。特に精霊の冠が大好きです。
ドラクエの曲は全部好きだけど自分的にはやっぱ6が一番名曲多いなあ
フォークダンスと敢然に立ち向かうの二曲が特に好きだわ
ムドーがあらわれた
モンスターが見えないから直ぐに戦闘になったけどやっぱりⅥのBGMは最高
ぬくもりの里にめっちゃ好き
最初は、短調だし怖いって思ってたけど、全部聴いてなかったから良さが分からなかったんだろうな。転調最高です。
さすらいのテーマ~もうひとつの世界~エーゲ海へ船出して ドラクエシリーズのフィールドテーマの中で一番好きです。
木漏れ日の中では町のテーマの中で一番好きな曲です
素晴らしいですよね
1:03:37 感動的なエンディングではなく悲劇的なエンディング、それがDQⅥ・・・
NICE LOVE IT
I don't know what it is but Dragon Quest music seems to help me study better idk why I can't really explain it
When I become the dictator of my own country, I will choose the intro song of DQ as our national anthem
yeah
based
Gabriel Leon bet no one will take a knee. 😜
And will you call yourself Marquise du Lion?
Too bad that's not happening
エーゲ海に船出して が一番好きです。
6はFFよりドラクエの方が好きかな
華やかでドラマティックなFF6より不思議で落ち着いた雰囲気のドラクエ6好きだったんだよ
41:00~神曲
Good memories ..
さすらいのテーマ⇔もう一つの世界
こういうのすこ
良い
戦闘BGM好きだ、最高
時の子守唄自分の朝起き用と睡眠用です😂
Such great games!!
中ボス曲の「魔物出現」と「敢然と立ち向かう」は絶品ですね。「フォークダンス」はオーケストラよりスーファミの音源の方が切なさをより一層感じる。特にバーバラが消えるシーンは。でもやっぱりすぎやんの曲は各シリーズ毎回感動だわ。
ここまでのクオリティの曲をゲームのBGMとして相当するのはドラゴンクエストだけ
Koichi Sugiyama is a genius!
精霊の冠は最高。
I also love DQ3 and DQ5's symphonic suite.
Me too!!!
時の子守唄をこの前生で聴いて泣いた
ドラクエやりたくなるね〜!!!!!
素晴らしいです!
戦闘曲がドタバタコメディに似合う🎵トムとジェリー、忍たま、奇面組
この間改めてプレイ動画を見たけど、スーファミでも音の使い方が細かくてびっくりした。この時代でいい曲を作る人って多かったけど、繊細な音使いって言うのではやっぱすぎやまさんかなって思わされた。
オーケストラでもすぎやまさんのこだわりが色濃く感じられる。
ゲーム内の音源に関しては打ち込み・編曲を担当した崎元さんの力も大きいと思う。
木漏れ日の中では賑やかな街!って感じがして好き
昨日山形で聞いてきた。
すぎやまこういちはLV87になった!!
Takahiro Hattori やまぎんホールわたしも行きました!素晴らしいコンサートでしたね。すぎやま先生に会場のみんな褒めてもらったのは最高の思い出です^ ^
魔王との対決の絶望感たまらないほど好き
6は良い意味でドラクエっぽくない。
あとクッさい恋愛要素がないのも個人的に高評価
ドラクエ5を揶揄しているのかw
ランドとターニアのすれ違いには野暮ったさを感じたぜw
これ初めてやった作品なんだけど最後の街まで行ったのに兄に売られたっていう悲しい思い出がある笑
それが冒険の始まり(`・ω・´)/
僕も7年後にまた巡り会えましたよ笑
最後の町とは絶望の町のことですか?
ぴったりですね!୧⃛(๑⃙⃘•ω•๑⃙⃘)୨⃛
最後の町は欲望の町では?
まさにお兄さんのような町ですね。
53:41 本気で魔物が殺しにきてるわぁ...
すぎやんのなんかの記事で、6で不調に陥るが7で少し取り戻したみたいなの書かれててイラついた記憶😏
6とか名曲揃いやろがい😏
中1の12月に発売されたことを思い出す。
ドラクエをしているプレイヤーにとって自分の年表と言っても過言ではないくらい人生の一部。
PS4でドラクエ3まで出ているけど4~8も出てほしい。切に願う。
奇蹟のオカリナがすっごい
好き
ぬくもりの里にを聞いたら今はからっぽ島で頭がいっぱいだ
ラプソーン様もやはりお好きですか! 隠れた名曲でございますね。
5:20
If Dragon Quest were represented in Smash Bros., the character would represent it on the fighter roster would be from either Dragon Quest IV, VII, or XI. If it's the Dragon Quest VII Hero, he would register to the Smash Bros. battlefield under the name Seven. A similar thing goes for the Dragon Quest XI Hero. The music used would be the symphonic versions of the battle BGM tracks of Dragon Quest I-XI.
You got a fair bit right on that, but we unfortunately did not get the symphonic versions of the tracks >_>
woooow
街の曲かと思ったら11で海の曲になって10でははついに「○○」の曲になってしまった精霊の冠
19. Melancholy
The best.